
和歌山のヤバすぎる心霊スポット厳選12選!大量の人骨が発見された場所も?
2020.09.23
Trima心霊編集部
和歌山県には、地元の人もわざわざ近づかないような幽霊が出ると噂の心霊スポットが多くあります。実際に行ったことがある人が幽霊を見たり、心霊現象に遭遇したりしています。今回は、和歌山県にある11の心霊スポットについて詳しく紹介します。
最恐!行ってはいけない和歌山の心霊スポット
和歌山といえば、白浜やアドベンチャーワールド、那智の滝など様々な観光スポットがあります。その一方、和歌山は心霊スポットもたくさんあり、気軽に行ってはいけないと言い伝えられているところも多くあります。
今回は、和歌山の心霊スポットについて、場所の情報や心霊現象、過去にどのようなことがあったのかをお伝えします。
人形の髪が伸びる「淡嶋神社」
和歌山市内にある淡嶋神社は、「少彦名命」「大己貴命」「息長足姫命」を祭神として祀っています。人形供養で有名な神社であり、境内には2万体に及ぶ人形が並んでいます。
その中の菊人形が、髪の毛が伸びるという噂があります。これは一般公開されておらず、神社の中で管理されているようです。この神社を訪れると、霊感がない人でも何かを感じると言われています。
人形にじっと見つめられている気がする、身体が重くなった、声が聞こえてきたという心霊体験は後を絶ちません。境内以外にも神社の近くには人形が無数に置かれていますが、夜の時間帯に近づくのはご法度です。
大量の人骨が見つかった過去「秋葉山公園・秋葉山隧道」
織田信長が本願寺を攻める際、顕如上人がこの山に住んでいたという逸話がある「秋葉山公園」は、112,987平方メートルの広大な敷地の中に展望台や遊具があり、家族連れに人気です。
この秋葉山公園には、プールを作る際に土地を掘ったところ、1,000体を超える人骨が発掘されたという噂があります。昔からこの地周辺では血まみれの子供や武士の霊の姿が目撃されていたため、地元では有名な心霊スポットでした。
今も誰にも発見されずに眠っている人骨がある可能性も高く、秋葉山隧道でも多数の人骨が見つかっています。
自殺の名所「三段壁」
大阪から3時間ほどでアクセスできる三段壁は、洞窟の中を見られる「三段壁洞窟」が観光スポットともなっています。また、三段壁からの眺めが絶景であるため展望台も設置されており、平日でも観光客でにぎわっています。
一見すると自然の壮大さを感じられる人気スポットですが、実は東尋坊や樹海と並ぶ自殺スポットとしても有名です。それを裏付けるかのように、三段壁には臨時交番があるほか、自殺を防止する看板やいのちの電話が設置されています。
叶わない兄妹の恋の果てに投身自殺をしてから70年が経つ今でも、年間15人ほどはこの地で命を絶っているようです。
廃墟の中に居続ける怨霊「倉谷温泉」
1970年代まで営業していた「倉谷温泉」は、現在は廃墟となっており、建物がそのまま残っている状態です。倉谷温泉までの道は荒れており、車がギリギリ1台通れるくらいのスペースしかありません。
この温泉のオーナーの自殺が閉業の原因とされており、今でもオーナーの霊が温泉に棲みついているという噂があります。
実際にこの地を訪れてオーナーらしき霊を見たという目撃情報や、中に住んでいたホームレスが肝試しに来た人たちを、ナイフを持って追いかけたという話があります。
戦争時の名残が残る「加太砲台跡」
和歌山県の西側に位置する「加太砲台跡」は、戦争遺産とも呼ばれており、かつて由良要塞の一部として砲台が6門編成で置かれていました。相手から砲台が見えないように置かれていたため、加太砲台跡は地下に続く場所が多くあります。
夏の暑い時期に訪れてもひんやりとした冷気が漂っており、今にも人が出てきそうな雰囲気があります。このスポットは街灯がなく、夜は真っ暗となるためオカルト好きでも訪れない程怖いと言われています。
昼間の時間帯であれば歴史好きな人が訪れるスポットであり、綺麗な景色も見られます。
雰囲気漂う「旧逢坂トンネル」
熊野古道のちょうど下に位置している旧逢坂トンネルは、白い服を着た女性が白い傘を差している姿が多く目撃されています。このトンネル内で亡くなったのかは不明ですが、この霊を見た人が口をそろえて白い傘も見たと言っているので、実際にトンネル内に棲みついている可能性は高いです。
トンネルの入口までは行くことができますが、入り口は金網がかけられているので中を通ることはできません。また、このトンネルを掘るのに尽力した男性の骨は今でもトンネルの上に埋められているようです。
和歌山一有名心霊スポット「旧由良トンネル」
旧由良トンネルは今まで何度もテレビで取り上げられているため、和歌山を代表する心霊スポットとなっています。このトンネルは由良町と日高町を結んでいました。
トンネル内は通行できるようになっていますが、明かりなどはなく、昼間でも薄暗くじめっとした空気が流れています。このトンネルで目撃される幽霊は首なしのライダーが最も多く、白バイに乗っていた警察官が殉職し、幽霊となって出ているという噂があります。
また、青白い顔をした男女が乗った車とすれ違い、振り返ると何もなかったという体験談も寄せられています。
妖怪の目撃情報多発!深夜には怨霊が集う「大池遊園駅」
1933年に開業した大池遊園駅は1998年に駅舎が撤去されました。現在は乗客待合室と書かれた建物が残るばかりですが、昼間でも利用する人はいません。この駅は夜になると心霊現象が起こると言われています。
人魂の目撃情報や心霊写真が取れたという話が多く、中には「テケテケ」という下半身がない妖怪を見たという人もいます。
どうしてこの駅に妖怪が出るようになったのか、心霊現象がよく見られているのかは分かりません。しかし深夜になるとどこからともなく集まってくるようです。
寂しい雰囲気が漂い続ける「汀公園」
オフィスビルに囲まれた場所にひっそりとある「汀公園」は、昭和20年に公園の中にある防空壕に逃げ込んだ748人がアメリカ軍からの攻撃を受けて亡くなったと言われています。公園内には戦災殉難者供養塔が建てられています。
その時から時が止まったように寂しい雰囲気が漂っており、この公園を訪れた人は寒気を感じるなどの異常を察知したという体験談が多いです。
公園の周辺の地下道でも女性の霊の目撃情報があり、今でも浮遊している霊がいるのかもしれません。
心霊現象の報告が多い「和歌山森林公園」
加太の目の前にあり、美しい風景が見られるスポットとして有名な「和歌山森林公園」には恐竜や動物のリアルなオブジェが置かれており、花が咲いている季節にはピクニックをする人も見かけられます。
そんな平和そうな公園も、夜になると心霊スポットとなります。かつてトイレ内で首つり自殺が起こっており、その時に亡くなった人の霊が今でも見られています。
また、地面から白い手が伸びてきて足を掴まれるといった真偽の分からない噂もあります。どちらにしても夜は嫌な空気になるようなので近づかない方がいいでしょう。
車のエンジンがかからなくなる「旧卒塔婆隧道」
西牟婁郡上富田町と白浜町を結ぶトンネルである「旧卒塔婆隧道」は、新トンネルが開通したので使われなくなりました。しかし現在でも車の通行はできます。かつては道が舗装されていましたが今では植物や石に覆われており、悪路となっているため注意が必要です。
このトンネル内で車のエンジンを切ると二度とエンジンをかけることはできないという噂があり、訪れた際も決してエンジンを切ってはいけません。
死亡事故が相次いだ「ブラックビル」
南紀白浜空港のほど近くにある「ブラックビル」は、リゾートホテルが建設される予定でした。しかし建設途中に原因不明で従業員が4名も立て続けに亡くなり、建設は中止となりました。
中途半端に建設されたまま、取り壊されることもなく廃墟として残っています。コンクリートが風化で黒くなっていることからブラックビルと呼ばれるようになりました。
死亡事故で亡くなった人や浮遊霊が廃墟に棲みついていると言われています。
心霊スポットへ行く際の注意
霊を信じていないから見てみたい、友達に誘われたからという好奇心から心霊スポットに出かけることもあるでしょう。心霊スポットに行く際には必ず守ってほしい注意点があるので紹介します。
自己責任であることを肝に銘じる
心霊スポットは噂レベルのものや嘘や勘違いから信じられるようになったものも確かにあります。しかし実際に心霊体験をした人は少なくなく、本当に呪われてしまったり、事故に遭って亡くなってしまったりする人もいることは事実です。
どんな種類の心霊スポットに出かけるにしても、自己責任で訪れるようにしましょう。また、嫌がっている人を無理に連れて行ったり、怖がっているのに肝試しをさせたりすることは止めましょう。
最悪の場合を考える
心霊スポットに出かけ、何も起こらなければいいのですが、訪れる際には最悪の場合を考えましょう。どのようにその場所から逃げるのか、場所によっては電波が通じないこともあります。
霊がいるのかどうかは科学的に証明されているわけではありませんが、霊を馬鹿にしたり、無礼な態度を取ったりしては何が起こるか分かりません。
心霊スポットに出かけることは、亡くなる可能性もゼロではないことを意味します。それほどのリスクを負ってまで行かなくてはならないのか、今一度考えてみましょう。
和歌山には他にも心霊スポットが存在する
今回は和歌山県内にある心霊スポットについて紹介しました。今回紹介したもの以外にも、幽霊が出ると噂のあるスポットは存在します。
心霊スポットを訪れる際は十分注意し、霊に対して無礼な態度を取らないようにしましょう。また、数人で行く際には何かが起こった時に逃げてどこで集まるかなどを事前に話しておくことをおすすめします。