
パワースポット選びに大切なのは属性?属性の調べ方や属性別の相性を紹介!
2020.09.30
Trima編集部
Trima編集部のアカウントです。
人には必ず1つの属性があります。これによってパワースポットとの相性が異なり、パワーの感じ方も違ってきます。パワースポットを巡る前にまずは自分の属性を把握しておきましょう。今回は属性の根拠や調べ方、属性別のおすすめパワースポットを紹介します。
目次
- パワースポット選びに大切なのは「属性」
- パワースポットとは?
- 属性とは?
- パワースポット属性の根拠について
- 繭気属性について
- 水属性について
- あなたは何属性?属性の調べ方
- 計算方法
- 【属性別】良い相性・悪い相性
- あなたの属性が「空」の場合
- あなたの属性が「地」の場合
- あなたの属性が「火」の場合
- あなたの属性が「水」の場合
- あなたの属性が「風」の場合
- 空属性におすすめのパワースポット
- 日光東照宮
- 厳島神社
- 地属性におすすめのパワースポット
- 出雲大社
- 伏見稲荷
- 火属性におすすめのパワースポット
- 阿蘇山
- 皇居
- 水属性におすすめのパワースポット
- 清水寺
- 東京タワー
- 風属性におすすめのパワースポット
- 日枝神社
- 鳥取砂丘
- パワースポットに行く際の注意点
- 訪問時間に気を付けよう
- 参拝作法を身に着けよう
- 自分に合うパワースポットへ行こう!
パワースポット選びに大切なのは「属性」
パワースポットを訪れても、全員がそのパワーを感じられるわけではありません。すごいと口コミで話題になっているパワースポットに訪れても、何も感じなかったという経験はありませんか。
それは、属性の相性が良くなかった可能性が高いです。人によってこの属性は異なり、パワースポットによって合う・合わないが分かれます。
今回は、この属性について特徴や計算方法を紹介し、属性別のおすすめのパワースポットを紹介します。
パワースポットとは?
パワースポットとは、定義は様々ありますが、基本的には「地球上に存在する大地のエネルギーを取りこめる場所」のことを指します。
日本では八百万の神の考え方が古くから根付いているため、パワースポットという言葉が無い江戸時代にも、草木が元気に育ち、エネルギーが感じられる場所を「弥盛成地」と呼んで大切にしていました。
1990年代からパワースポットという言葉が使われるようになり、はじめはオカルト的な扱いでしたが、徐々に口コミでその効能が知られるようになると、女性を中心にパワースポット巡りをする人が多く出始めました。
属性とは?
パワースポットには属性が存在します。属性とは地・水・火・風・空の5種類であり、自然のエネルギーの種類を指します。自身の悩みに合わせてご利益で場所を選ぶのも良いですが、属性を元に場所を選ぶことであなた自身のエネルギーを強めることができます。
パワースポットを訪れた時に、居心地が良い、何か温かい感じががすると感じるのは土地の属性と相性が良いのでしょう。
反対に、絶対に願いが叶うことで有名な神社でも、相性が良くなければ心がモヤモヤしたり早く帰りたいという気持ちになったりします。
パワースポット属性の根拠について
パワースポットを調べると、「属性」という言葉が必ず出てきます。何も知らなければ属性を読み飛ばしたり、特に気にすること無くスルーしてしまったりするでしょう。
しかし、この属性には実は大切な情報が含まれているのです。ここでは属性についてを紹介します。
繭気属性について
パワースポットの属性と自分の属性との相性を知るためには、「繭気属性」が必要不可欠です。繭気属性とは、地・水・火・風・空の自然エネルギーを元に、人が生まれながらにして持っているエネルギーを分類したものです。
この考え方は陰陽思想と五行思想が組み合わさってできた「陰陽五行思想」から派生したと考えられており、相性の良いパワースポットを訪れると繭気属性を高められるとしています。
後ほど計算方法を解説しますが、生年月日と血液型を元に計算するため、その人の属性は一生変わることはありません。その意味では、生まれてくる日を赤ん坊自身が決めているというのは、この属性も関わっているのかもしれません。
水属性について
パワースポットの属性の中でも、古くから水には神が宿ると信じられてきたため、水属性はエネルギーが強いとされています。水属性の神社をはじめとするパワースポットが全国的に有名になっているのも頷ける結果です。
水属性の神社として最も有名なのは「伊勢神宮」です。境内には樹齢2,000年を超えるとされる樹木があり、エネルギーが湧き出ている印象を受けます。
この場所を訪れただけで大きな願いも叶ってしまうと言われているのは、それほどエネルギーが大量に湧き出ているからなのかもしれません。
あなたは何属性?属性の調べ方
ここまで読むと、自分が何属性なのか気になる!という人がほとんどなのではないでしょうか。属性は一生変わることは無いため、1度調べておくと今後役に立つ場面は多いです。
それでは、計算方法を紹介します。少し面倒と感じるかもしれませんが、計算自体は簡単なのでぜひ読みながら計算してみてください。
計算方法
まずは生年月日を全て足し、1桁になるまで続けます。例えば、1994年12月18日生まれA型の場合、1+9+9+4+1+2+1+8=35です。さらに3+5=8となり、1桁になったのでここで終わりです。
次に「A型=1、B型=2、O型=3、AB型=4」を足します。例ではA型なので8+1=9となります。よって、この人の運命の数は9であることが分かりました。
この運命の数が「地=1・6、水=2・8、風=4・9、火=3・7、空=5」のどれかに当てはまるのかによって、自分の属性を知ることができます。
【属性別】良い相性・悪い相性
「地・水・火・風・空」の属性は円になっています。隣同士は相性が悪いとされ、円の中でも遠い位置にあるものは相性が良いとされています。
ここでは属性別に、相性が良い属性と相性が悪い属性について紹介します。
あなたの属性が「空」の場合
空属性の人は、創造的な能力を持っていることが多く、クリエイターなどの仕事に就く人が多いとされています。周りから不思議な人と言われることも多く、存在感はあるのに邪魔にならない人です。
「空」は隣が「風」と「地」なので、これら2つとの相性が悪いです。それに比べて、「空」「水」「火」は相性が良いとされています。
自身の属性が「空」の場合、訪れるパワースポットは「空」「水」「火」のいずれかの属性の場所がおすすめです。
あなたの属性が「地」の場合
地属性の人の性格は影のリーダータイプで、忍耐力・継続力・蓄積力に優れています。我慢強く1つの目標に向かって努力できる一方、途中で柔軟にプランが変更できず、視野が狭くなってしまうという欠点もあります。
植物は地に根を張るため、自然には欠かせない存在である地。あなたもチームにとって欠かせない存在と思われているでしょう。
そんな地属性の人は、「地」「火」「風」のパワースポットと相性が良いとされています。反対に、円で隣同士になる「水」「空」のパワースポットとは相性が悪いと言われています。
あなたの属性が「火」の場合
火属性の人は、「行動・思考」を原動力にやる気になれば最後まで突っ走ることができます。その一方で地道に努力を重ねることが苦手であり、キッカケが必要となります。
火は風や水に消されてしまいます。そのため、円上で隣になる「風」と「水」のパワースポットとは相性が良くありません。
反対に「火」「空」「地」とは相性が良いとされ、これらの属性のパワースポットを訪れることで、目標達成のための起爆剤が得られる可能性が高まります。
あなたの属性が「水」の場合
水属性の人の性格は、優しさ・冷徹さを兼ね備えていると言われます。団体の中でもいつも冷静に物事を見れ、火属性の人はヒートアップして突っ走ってしまうところを、水属性の人が調整することで全体の和が保たれます。
水はどんな形にも変えられるため、あなたの可能性も無限大にあります。「どうせ私なんて…」と途中で諦めず、たまには火属性のような熱さを持ってみるのもいいでしょう。
そんな水属性の人と相性が良いパワースポットは、「水」「風」「空」です。反対に、「火」「地」のパワースポットは避けた方がいいでしょう。
あなたの属性が「風」の場合
風属性の人は、影響力が強い人が多いとされています。そのため、あなたの存在で全体の物事がいい方向に変わることもあれば、悪い方向に変わってしまうこともあります。
言語や行動に気を付けることで、チームの中でも重宝される人物になることができるでしょう。他の属性の人は影響力があるあなたに憧れていることも多いです。
そんな風属性の人には、「風」「地」「水」のパワースポットが相性が良いとされています。反対に「火」「空」とは相性が悪いので気を付けましょう。
空属性におすすめのパワースポット
空属性の人は、「空」「水」「火」の属性のパワースポットと相性が良いとされています。
それでは具体的にどのようなパワースポットが空属性の人におすすめなのでしょうか。
日光東照宮
日光東照宮の属性は「空」です。栃木県日光市にあり、徳川家康を祀っている場所として有名です。全国的に有名な観光スポットであり、訪れる人も多いですが、特に空属性の人におすすめです。
日光東照宮を建てる際に、陰陽道と風水を用いて大地のエネルギーを集めたとされています。中でも「叶杉」「奥宮宝塔」がパワーが強いとされており、参拝する際にはコースから外せないスポットとなっています。
上新道を進んだ先にある「二荒山神社」もパワースポットとして有名なので、ぜひ訪れてみてください。
厳島神社
水の中に鳥居が建っている姿が印象的な厳島神社は、属性が「水」のパワースポットです。古くから宮島自体が強力なパワーを持っているとされ、死人は葬れない・産後100日を過ぎていない女性は近づけないなどの厳しいルールがありました。
その中に建つ神社として、厳島神社は地元の人が恐れるほどのパワーを持っていたと言われています。1,400年ほど前に創建され、日本三景や世界遺産にも登録されました。
見た目の美しさだけでなく、そのパワーも注目すべきでしょう。特に大鳥居から本殿の母屋の間の動線にパワーが集まっているとされており、大願も叶えてくれる力があると言われています。
地属性におすすめのパワースポット
地属性の人は「地」「火」「風」のパワースポットと相性が良いとされています。ここでは、それらの中でも特に地属性の人におすすめのパワースポットを紹介します。
出雲大社
恋愛成就や縁結びのご利益があると有名な「出雲大社」は、「地」の属性であるため、地属性の人と相性が良いです。出雲大社は日本最古の「古事記」にもその存在がしっかりと記載されており、外国にもその名が知れ渡っています。
縁結びのご利益がありますが、これは必ずしも恋人とは限りません。人生において良い縁を運んでくれるため、恋愛成就を望んでいない人にもぜひ訪れてほしいパワースポットです。
出雲大社の参拝方法は独特であり、「2礼、4拍手、1礼」が基本となっているのでこれに従いましょう。
伏見稲荷
京都にある伏見稲荷は千本鳥居が有名であり、海外からも多くの人が訪れる場所です。ここは「風」の属性であり、地属性の人が訪れることで属性を高めることができます。
伏見稲荷は全国の「お稲荷さん」の総本山であり、朱色は魔力に対抗する力を持っています。伏見稲荷の境内には多くのパワースポットがありますが、中でも有名なのが「おもかる石」と「千本鳥居」です。
おもかる石は、まず願い事をし、石灯篭の頭を持ち上げます。この時の感覚が軽いと感じれば願いは近いうちに叶うとされ、重ければまだ願いは叶わないことを意味すると言われています。
火属性におすすめのパワースポット
火属性の人は「火」「空」「地」のパワースポットと相性が良いとされています。では、どのようなパワースポットを訪れるのがおすすめなのでしょうか。
阿蘇山
熊本県阿蘇地方にある「阿蘇山」は、属性が「火」です。世界でも有数の大きなカルデラであり、火山活動が収まっている時には火口に近づいて見学することができます。
阿蘇山全域がパワーがみなぎっているとされ、山頂まで行かなくてもそのパワーを十分にいただけるようです。古くから阿蘇地方の人々は阿蘇山を信仰の対象にしてきました。
自然のもつ強力なエネルギーを間近で感じられ、目で見ることができる貴重なスポットとなっています。
皇居
天皇の宮殿・住居として知られる皇居も立派なパワースポットです。属性は「地」であり、富士山と秩父山系の龍穴にあたるため、誰もが認める最強スポットです。
この場所にはかつて江戸城が建てられていましたが、その際に風水を用いて南海坊天海が江戸城に各地の運気が集まるように設計したと言われています。
皇居の敷地内全体がパワースポットとなっており、どんなに悪いものが入ってこようが、敷地内に入ろうとすると弾かれるとされています。一般人は入れませんが、皇居の中心が最もパワーが強いとされています。
水属性におすすめのパワースポット
水属性の人は「水」「風」「空」のパワースポットと相性が良いと言われています。ここでは、日本にたくさんあるパワースポットの中でも特に水属性の人におすすめなスポットを紹介します。
清水寺
京都屈指の観光スポットである「清水寺」は、属性が「水」であり、強力なパワーが集まっているとされています。どの季節に訪れても多くの人で混み合っていますが、それでも行く価値はあります。
清水寺の境内はパワースポットが点在しており、「地主神社」も恋愛の神様として有名です。しかし、おすすめは水属性なので「音羽の滝」です。
これは創建当時から1度も枯れること無く湧き続けているといわれる霊泉であり、向かって左が学問上達、真ん中が恋愛成就、右が延命長寿とされています。どれか1つを選んで水を飲むと願いが叶うとされています。
東京タワー
今まで紹介してきたパワースポットはほとんどが自然や神社に関係するものだったため、東京タワーという人工的なものがパワースポットになるの?と思うかもしれません。
東京タワーは属性が「空」のパワースポットです。東京タワーの周辺には古くからパワースポットとして有名な場所が多く、そのエネルギーが東京タワーをつたって空に向かっているとされています。
東京タワーをパワースポットとして訪れるのであれば、上まで登ることをおすすめします。時期によっては階段で登ることもできるので、そちらもおすすめです。
風属性におすすめのパワースポット
最後に風属性の人におすすめのパワースポットを紹介します。風属性の人は「風」「地」「水」との相性がよく、「火」「空」との相性が悪いとされています。
日枝神社
東京都の永田町にある「日枝神社」は属性が「風」のため、風属性の人におすすめです。江戸三大祭の1つである「山王祭」が行われる神社としても有名です。
また、永田町という土地柄、政界の人が頻繁に参拝しているようです。仕事運や出世運のご利益があり、政治家として活躍している人々を陰で支えているのはこの神社なのかもしれません。
江戸城の裏鬼門の位置にあるため、相当なエネルギーが流れてきているのは間違いありません。中でも本殿の前にある2体の猿のうち、左側の猿をなでると運気が上昇すると言われています。
鳥取砂丘
人が入れる砂丘としては日本で最大の広さを誇る「鳥取砂丘」は、鳥取県の一大観光地となっています。属性は「風」であり、この地には風のエネルギーが集まってくると信じられています。
風によって描かれる砂丘の模様は、あなたの悩みにヒントをくれるかもしれません。また、鳥取砂丘のお土産屋さんで売っている砂丘の砂でできたモアイ像が、様々な運気をアップさせると口コミで広まり、ひそかなブームとなっています。
行き詰まりを感じていたり、八方ふさがりの状況にある人は、ぜひ鳥取砂丘を訪れて進むきっかけを手に入れましょう。
パワースポットに行く際の注意点
パワースポットに行く際には、気を付けて欲しい点がいくつかあります。これらの点を守るだけで、その地にあるエネルギーを最大限吸収することができるため、覚えておくことをおすすめします。
今回は2点紹介しますが、どちらもすぐに覚えられる簡単なことです。
訪問時間に気を付けよう
パワースポットの中には24時間開いていて、好きな時間に訪れることができるスポットもあります。しかし、訪問時間は日の出ている時間帯がいいと言われています。
特に午前中はその場所を訪れている人が少ないため、思う存分エネルギーを吸収できるようです。人が混雑してくると、気づかないうちに悪い気が流れ込んでしまうこともあり、ネガティブな影響を受けてしまうこともあります。
また、神社などに参拝した後は23時までに帰宅することが良いとされています。パワースポットを訪れた日はなるべく早く帰り、遅くても22時過ぎに帰宅することを心がけましょう。
参拝作法を身に着けよう
パワースポットは神社がとても多いです。神社によって参拝方法が独特なところもありますが、基本は「二礼二拍手一礼」とされています。礼をするときは90度を意識し、拍手は胸の高さで右手を少し手前に引いて打ちます。
また、参拝前に手水で心身を浄化することや、参道は真ん中は神様のための道なので、なるべく端を歩くということを忘れないようにしましょう。
神社の参拝には様々なマナーがありますが、どれも基本的なことであり、1度身に着けてしまえば自然とできることなので覚えておいて損はありません。
自分に合うパワースポットへ行こう!
今回は属性とパワースポットについて紹介しました。自身の属性が分かれば、おのずと属性に合うパワースポットも分かります。
自分に合うパワースポットを見つけることでエネルギーを吸収でき、良い方向に転換することができるでしょう。ぜひ、自分に合うパワースポットを見つけてみてください。
関連する記事
天之御中主神はどんな神様?真言やご利益・祀られている神社を紹介!
Trimaパワスポ編集部
お祓いで有名な神社はどこ?地域別にお祓いで有名な神社を5カ所ずつ紹介!
Trima編集部
天照大神は左目から誕生した?祀られている神社や天皇家との関係とは
Trimaパワスポ編集部
行ってはいけない神社仏閣ランキングTOP10!行ってはいけない理由は?
Trima編集部
絵馬の正しい書き方とは?恋愛祈願・合格祈願などの例文・マナーとは
Trima編集部
喪中に神社へお参りしても大丈夫?気になる喪中の参拝事情を解説!
Trimaパワスポ編集部
縁結びのお守りの正しい持ち方とは?つける場所や切れた場合の意味を紹介!
Trima編集部
万治の石仏は諏訪大社のすぐ近く?ご利益や正しい参拝方法を紹介!
Trima編集部