
イザナギ・イザナミとはどんな神様?日本神話や祀っている神社を紹介!
2020.09.30
Trima編集部
Trima編集部のアカウントです。
イザナギ・イザナミと呼ばれる神をご存知ですか。おそらく日本人であればイザナミノミコトと言う名を一度は聞いたことがあるでしょう。神話ではさまざまな説が唱えれていますが、島を子供として生んだ神としても有名です。繋がりがある神社などについてもご紹介します。
イザナギ・イザナミを祀っている神社を紹介!
イザナギ・イザナミをご存知ですか。この世界を造ったとされる伝説の神、イザナギ・イザナミは日本神話で度々目にします。
しかし、イザナギ・イザナミと言う名前が日本神話で度々出てくるにもかかわらず、実際にどういった神だったのかをはっきり理解している人は少ないでしょう。ただ、この神を祀っている神社は日本にたくさんあります。
イザナギ・イザナミ自体が謎に包まれた神話であることから、多くの人の興味を抱かせていることは事実です。イザナギ・イザナミとは、そしてどういった神社がこの神を祀っているのかについて解説していきますのでぜひ、ご確認ください。
イザナギ・イザナミとは?
では、まずはそもそもイザナギ・イザナミとはどういった存在なのかについてご説明いたします。謎に包まれたこの神は、とても特殊な存在です。
まずはイザナギ・イザナミの関係について触れてみます。
兄弟であり夫婦の神
イザナギ・イザナミの関係は兄弟でありそして夫婦でもあると言う特殊な関係です。ミナカヌシによって誕生したイザナギ・イザナミは、言うなれば同じ神から生まれているため兄弟と言えるでしょう。
しかし、このイザナギ・イザナミの力によってさらに紙を誕生させることになりますので、夫婦と言う関係性もあります。また、この二人の神は日本で初めて結婚式をおこなった神としても有名です。
この二人は世界を誕生させるために、さまざまな島を生み出して行ったのです。
イザナギ・イザナミの神話【国造り編】
イザナギ・イザナミは、国造りを行った神です。もちろんこれは神話ですが、古事記にはしっかりとそう記載られています。
こうしたイザナギ・イザナミの歴史や神話を知っておけば、よりイザナギ・イザナミが関わる神社への参拝の気持が変わってくるでしょう。
家系図
イザナギ・イザナミに限らず、古事記にはさまざまな神が登場します。そもそも神にもしっかりとした家系図があり、こうした内容は古事記にも記載されています。
イザナギ・イザナミはミナカヌシから誕生した神です。つまり、二人の神は兄弟です。
そして、イザナギ・イザナミから生まれたのは建御雷之男神のタケミカヅチと火之迦具土のヒノカグツチ、そして大宣都比売のオホゲツヒメ、さらには大山津見神のオオヤマツミです。その他にも風や木の神、山や海の神なども出産しています。
また、イザナギの禊で生まれた中には有名なアマテラスオオミカミやツクヨミ、スサノオなどもいます。
イザナギ・イザナミの神話【神生み編】
イザナギ・イザナミの神話の中には悲しい出来事もあります。国を作るためにさまざまな神を産み落としていきましたが、その生まれた神により二人の間で悲しい出来事が起こってしまったのです。
もちろん、こうした内容も実際に古事記には記載されています。
火の神によりイザナミが絶命
イザナギ・イザナミの間で起こった悲しい出来事とは、イザナミの絶命です。実はイザナミは自分から生まれた神により絶命してしまったとあります。
イザナミが最後に生んだのはヒノカグツチノカミでした。このヒノカグツチノカミを生んだときに、イザナミは大やけどを負ってしまったのです。
やけどの状態は酷く、結果的にそのやけどにより絶命してしまいます。もちろんイザナギは悲しみました。
イザナミはこのヒノカグツチノカミを刃物で首を切り落としてしまいます。わが子を殺してしまうほどの悲しみだったことが分かります。
イザナミが亡くなったことにより、二人の神は分断されてしまうのです。
イザナミを探しに黄泉の国へ
イザナミは亡くなり死者の国とされている黄泉国に行くことになります。そして、イザナギはイザナミを追って黄泉国に探しに行くことになります。
イザナギはイザナミを死者の国から連れ戻そうとしますが、イザナミは既に死者の国の食べ物を口にしてしまっているので元の世界には帰ることができません。結局二人の神は別々に暮らすことになったのです。
ただ、イザナギ・イザナミから生まれたそれぞれの神は、国を作っていくことになります。
イザナギ・イザナミを祀る神社
神話であるイザナギ・イザナミを祀っている神社は日本各地に存在しています。国の基を作ったとされているイザナギ・イザナミなので、とても大きな存在なのです。
イザナギ・イザナミを祀っている神社をご紹介しますので、ぜひ機会があれば足を運んでみてください。
江田神社
江田神社は、イザナギ・イザナミの神話の中にも登場するとても歴史ある神社です。イザナギとイザナミが分かれた後、イザナミは悲しみに暮れながら祝詞を唱えながら体を水で清めたとされていますが、この地は禊ぎ発祥の地とされています。
さらには祝詞発祥の地とも言われていることから、イザナギ・イザナミとの深い関係性が分かります。実際にこの江田神社では、イザナギ・イザナミとされている2つの柱が祀ってあります。
とても神聖な空気が流れており、実際に訪れると不思議な気持ちにさせてくれるスポットです。
おのころ島神社
日本神話の中にはおのころ島神社も登場します。それもかなり重要な存在としてこの神社は登場するのです。
イザナギ・イザナミは、数々の島を産み落としたともされていますが、実はこのおのころ島はその中でも最初にできた島とされています。ただし、このおのころ島は架空の島とされてきました。
しかし、淡路島には実際におのころと呼ばれる地名があり、さらにはおのころ島も存在しています。まだまだ分かっていないことがとても多いですが、このおのころ島神社はとても重要な地であることは間違いないでしょう。
多賀大社
多賀大社は、イザナギ・イザナミと祀っている神社として有名です。滋賀県にあるこの神社は、地元の人の中ではお多賀さんと言う名で親しまれています。
イザナギ・イザナミを祀っている神社ということで、かなり大きな神社をイメージするかもしれませんが、意外に狭くひっそりとしている印象が強いです。しかし実際に境内に入ると、この地に神が宿っていることが良く分かる雰囲気が漂っています。
筑波山神社
筑波山神社は昔からパワースポットとして有名な神社です。この神社も主祭神としてイザナギ・イザナミが祀られています。
男山と呼ばれる山頂にはイザナギがあり、さらには女山と呼ばれる山頂にはイザナミが設置させている本殿が確認できます。本殿には大きな鈴がありますが、この鈴の切れ込み部分がハートになっているのがとても可愛いです。
常陸國總社宮
茨城県にある常陸國總社宮は、日本の神々が集まる場所として知られています。総社と呼ばれている神社のため、各地の神がこの地に集まり神々が相談などをし合う場所です。
もちろんこのスポットもイザナギ・イザナミの関りがとても強いまさにパワースポットです。境内にはたくさんの神が祀られており、水や酒の神など、珍しい神もここで祀られています。
熊野速玉大社
縁結びのパワースポットとして通名な熊野速玉大社は、和歌山県の中でもかなり有名な観光スポットです。実際にこの熊野速玉大社を訪れてみると分かりますが、かなり広い境内は開放感が最高です。
夫婦円満や縁結びなどのご利益があることからも分かるように、この熊野速玉大社もイザナギ・イザナミとの関りが深い神社です。
三峯神社
関東屈指のパワースポットとして有名な三峯神社は、毎月1日に特別なお守りが配られるとされています。三峯神社を訪れる人の多くは、拝殿のみで帰ってしまいますが、実は三峯神社は本当は違う場所に存在しているのです。
木々に囲まれた参道をさらに進んでいくと、標高が1329メートルにもなる山の頂上に鎮座しているのが奥宮なので、できればこのスポットも参拝しておきましょう。
伊弉諾神宮
イザナギ・イザナミと最も関係が深いとされている伊弉諾神宮は、淡路島に存在しています。淡路島と言えば古事記にイザナギ・イザナミが最初に生み出した島とされていることからも分かるように、このスポットは特別な意味を持っているスポットなのです。
縁結びのパワースポットとしても有名なので、男性、女性関係なく多くの参拝者が訪れています。
イザナミノミコトに触れた映画「瞬」
イザナミノミコトを題材にした映画あることをご存知ですか。イザナミノミコトに関する内容はとても難しく記載されていることが多いですが、こうした映画を見れば、イザナミノミコトについて理解しやすいでしょう。
イザナミノミコトに触れている映画「瞬」について解説します。
あらすじ
映画「瞬」は、恋人を事故で失い心に傷を負ってしまった主人公は、自分の記憶を探すこと、そして事故が起こってしまった真相を探すというあらすじです。
この映画の中ではイザナミノミコトに関係のある神社がたくさん登場します。実際に映画を見れば、よりイザナミノミコトについて詳しくなるかもしれません。
キャスト
この映画の主人公は園田泉美役を演じる北川景子さん、そして桐野真希子役の大塚寧々さん、河野淳一役の岡田将生さんです。その他にも豪華キャストで撮影されていますので、映画としての内容もそうですが、キャストが演じる縁起についても見どころになっています。
イザナギ・イザナミの行いは現在も語り継がれている
イザナギ・イザナミは今でも謎に包まれていることがとても多いです。そのため、今でも日本各地で語り継がれているのでしょう。
おそらく、これからも深い謎に包まれ続けるかもしれないイザナギ・イザナミは、多くの人の心の中に眠っている神でもあるのです。
関連する記事
天之御中主神はどんな神様?真言やご利益・祀られている神社を紹介!
Trimaパワスポ編集部
お祓いで有名な神社はどこ?地域別にお祓いで有名な神社を5カ所ずつ紹介!
Trima編集部
天照大神は左目から誕生した?祀られている神社や天皇家との関係とは
Trimaパワスポ編集部
行ってはいけない神社仏閣ランキングTOP10!行ってはいけない理由は?
Trima編集部
絵馬の正しい書き方とは?恋愛祈願・合格祈願などの例文・マナーとは
Trima編集部
喪中に神社へお参りしても大丈夫?気になる喪中の参拝事情を解説!
Trimaパワスポ編集部
縁結びのお守りの正しい持ち方とは?つける場所や切れた場合の意味を紹介!
Trima編集部
万治の石仏は諏訪大社のすぐ近く?ご利益や正しい参拝方法を紹介!
Trima編集部