
世界一高いビルは一体どこ?世界の高いビルをランキングで紹介!
2020.09.28
Trima編集部
Trima編集部のアカウントです。
世界には様々な高層ビルが建設されており、一体世界で一番高いビルはどこにあるのか、気になる方も多いことでしょう。世界に存在している高いビルをランキング形式で発表していきます!世界だけでなく日本国内の高いビルランキングも紹介していきます!
目次
- ランキング形式で発表!世界で一番高いビルはどこ?
- 【10位】カウントダウンイベントで盛り上がる「台北101」
- 【9位】アメリカで2番目に高いビル「ウィリス・タワー」
- 【8位】広州ツインタワーとも呼ばれる「CTF金融センター」
- 【7位】アメリカ独立の年にちなんだ高さ「ワン・ワールドトレードセンター」
- 【6位】韓国一高いビル「第2ロッテワールドタワー」
- 【5位】中国で2番目に高いビルになる予定だった「高銀金融117」
- 【4位】ドラマ撮影現場としても使われる「平安国際金融中心」
- 【3位】数々の世界一記録を持つ「アブラージュ・アル・ベイト・タワーズ」
- 【2位】世界最速のエレベータを備える「上海中心」
- 【1位】ヒメノカリスの形が表現された「ブルジュ・ハリファ」
- 意外と知らない!日本で高い建築物
- 【4位】明石海峡大橋
- 【3位】あべのハルカス
- 【2位】東京タワー
- 【1位】スカイツリー
- 世界一高いビルに足を運んでみよう!
ランキング形式で発表!世界で一番高いビルはどこ?
世界中で様々な高層ビルが建設されており、正直どこの国に「世界一高いビル」が存在しているのかわからない…と言う方は多いことでしょう。
昔は300mの高さであるエッフェル塔が、世界で一番高いとされていました。その後日本国内では333mもの東京タワーが完成し、当時は「世界一の高さ」を誇っていたのです。
その後各国で高層建築物がどんどん建築されていき、今では各国に様々な高層建築物が存在しています。それでは、ランキング形式で紹介していきます。
【10位】カウントダウンイベントで盛り上がる「台北101」
台湾の中華民国台北市信義区にある高層ビルが「台北101」です。509.2mもの高さがあり、地上101階建てになっています。地下5階まであるのも特徴です。
2007年までは世界一の高さを誇っていました。低層階はショッピングモールになっており、高層階には世界の名だたる企業が入居しています。
毎年、大晦日には盛大な花火が打ち上げられます。とても華やかな花火で、ビルを包み込んでいるかのように打ち上げられるのが特徴です。
【9位】アメリカで2番目に高いビル「ウィリス・タワー」
アメリカのイリノイ州シカゴにある「ウィリス・タワー」は527.3mもの高さがあります。アメリカでは2番目に高い高層ビルです。以前は、シアーズ社の本社であったことから、「シアーズタワー」と呼ばれていました。
ですが、2009年の7月からはウィルス・グループ・ホールディングスが命名権を持ったことで現在の名前になりました。103階には、展望室である「スカイデッキ・シカゴ」があり、360度の大パノラマで景色を楽しむことができます。
展望室の西側外面には、全面ガラス張り、そして床までもガラス張りの「ザ・レッジ」が設置されており、スリルを味わうことができます!
【8位】広州ツインタワーとも呼ばれる「CTF金融センター」
中国の広東省広州市にある「CTF金融センター」は530mもの高さを誇っています。低層階にはショッピングモール、そしてオフィスやホテルも入っている高層ビルです。
地上111階にもなり、地下も5階まであります。2010年に建設が開始され、2016年に竣工されました。2014年の7月には530mにまで達しており、様々な近代超高層ビルの、歴史上最も早い建設ペースだと言われています。
【7位】アメリカ独立の年にちなんだ高さ「ワン・ワールドトレードセンター」
ニューヨーク州の、ニューヨーク市マンハッタン区にあるのが「ワン・ワールドトレードセンター」です。2001年の9月11日に発生したアメリカ同時多発テロで崩壊してしまった、ワールドトレードセンター跡地に建てられました。
541.3mもの高さがあり、フリーダムタワーと呼ばれることもあります。どうして541.3mの高さになったかと言うと、アメリカ独立の年にちなんで、1,776フィートになったのです。
ワールドトレードセンター跡地には、ワン・ワールドトレードセンターを含む6つの超高層ビルと、記念碑で再建されています。
【6位】韓国一高いビル「第2ロッテワールドタワー」
韓国のソウル特別市松坡区、第2ロッテワールド内にある「第2ロッテワールドタワー」は、高さは555mあり、韓国で最も高い高層ビルです。
ショッピングモールにホテルやオフィス、居住スペースなどが入っており、8階から10階にかけてはロッテ・コンサートホールと言う、クラシック音楽専門のホールになっています。
118階には床までガラス張りになった展望台があり、スリルと綺麗な景色を楽しむことができます。エレベーター内にはLEDパネルが敷き詰めてあり、まるでアトラクションのようになっています。
【5位】中国で2番目に高いビルになる予定だった「高銀金融117」
これが建設ストップとなった天津の超高層ビル「高銀金融117」(写真は借り物ですごめんなさい)。天津市の外環の外に建設してる為、周りに商業施設は一切無いわ、ビジネス街でもないわ、あるのは1時間に数本止まる高鉄の駅だけ。 pic.twitter.com/XzQunDdcwF
— F1's Lord Vader (@Vader0208) August 16, 2016
中国の天津市西青区にて建設中の「高銀金融117」は、597mもの高さになる予定で2008年に着工し、建設が進められていましたが、2010年1月に一時中断しています。
その後2011年に再び建設が再開されたものの、今だに不動産市況の冷え込みの影響からか工事はストップしたままとなっているようです。
当初は、2014年には竣工予定だったのですが、完成するのはいつになることでしょう…むしろ、完成する予定があるのかどうかも謎のままです。
【4位】ドラマ撮影現場としても使われる「平安国際金融中心」
中国の広東省深圳市福田区にある「平安国際金融中心」は、600mもの高さを誇っています。本来は660mほどの高さにまでする予定があったのですが、航空事情によって600mとなりました。
2016年1月に完成した商業テナント施設・オフィスです。ネットドラマ「余罪」のロケにも使われたり、ディスカバリーチャンネルでも平安国際金融中心を取り上げたことがあり、日本でも有名になりました。
展望台までへのエレベーターも高速で、一瞬にして展望台まで行くことができます。
【3位】数々の世界一記録を持つ「アブラージュ・アル・ベイト・タワーズ」
世の中で1番大きな時計
サウジアラビアにあるアブラージュ・アル・ベイト・タワーズの時計
直径46m。 pic.twitter.com/Moq7R73Spa
— 世の中で1番…☆bot☆ (@yononaka_1bot) May 14, 2014
サウジアラビアのメッカにある「アブラージュ・アル・ベイト・タワーズ」は、ホテル・タワーを含む、超高層ビル群のことです。
7つの超高層ビルからなる「アブラージュ・アル・ベイト・タワーズ」のうちのほとんどが5つ星ホテルです。内部には巨大ショッピングモールもあります。「メッカ・ロイヤル・クロック・タワー・ホテル」が601mもの高さがあります。
このホテルの上部に設置されている時計は、直径46m・針の長さは23mもあり、なんと25km先からでも確認できるほどの大きさで世界最大、そして世界最高の時計台なのです。
【2位】世界最速のエレベータを備える「上海中心」
中国の上海市浦東新区にある「上海中心」は、632mもの高さを誇る高層ビルです。上海タワーとも呼ばれています。螺旋状のように、最上部に向かってねじれているようなデザインが特徴的です。
なんと言っても、世界最速のエレベーターを備えており、その速さはなんと時速74kmにもなると言われています。そしてなんとそのエレベーターは三菱電機製のもので、「世界最速のエレベーター」として、ギネスブックにも登録されているのです!
118階・119階部分が展望台になっており、美しい景色を眺めることができます。
【1位】ヒメノカリスの形が表現された「ブルジュ・ハリファ」
アラブ首長国連邦ドバイにある「ブルジュ・ハリファ」は、828mもの高さがあり、堂々の世界で一番高い高層ビルです。206階建てですが、160階以上は機械室になっているので、入ることができるのは159階までです。
東京のスカイツリーよりも、なんと約200mも高いのですから驚きです。建設は2004年に始まり、完成したのは2009年10月1日でした。39階まではアルマーニホテルになっており、その上には居住区・レストラン・展望台があります。
ホテルと住居以外のスペースはほとんどがオフィスになっています。「ブルジュ・ハリファ」と同じドバイでは、さらなる高い建造物を建築しようと言う動きがあります。他国でも様々な高層ビルの建築予定があるため、世界一の高さはさらに記録が更新されていくことでしょう。
意外と知らない!日本で高い建築物
世界で一番高い建物は「ブルジュ・ハリファ」と言うことがわかりましたが、では国内ではどんな建築物が高いのかについて、ランキング形式で発表していきます!
【4位】明石海峡大橋
兵庫県の神戸市垂水区東舞子町と、淡路市岩屋を結んでいる明石海峡大橋は、全長3,911mにもなる、世界最長の吊り橋として知られています。
そしてその高さはなんと283mもあり、日本で第4位の高さになるのです。なんとなく、高層の建物と聞くとビルを想像してしまいがちですが、このような橋梁も高層の建築物となるのです。
実際に明石海峡大橋の塔頂部まで登ることができる、見学ツアー(要予約)も開催されており、美しい景色を眺めることができます。
【3位】あべのハルカス
大阪市阿倍野区にあるあべのハルカスは、300mもの高さがあり、ビルの中では日本で一番の高さを誇っています。2017年には、グッドデザイン賞を受賞しています。
14階までの低層部にはあべのハルカス近鉄本店が入っており、その上にはオフィス、そして38~57階が大阪マリオット都ホテルとなっています。
58階~60階が展望台となっており、360度大阪の街の景色を一望することができます。天気の良いには、明石海峡大橋や京都タワーまで見えることもあります。
【2位】東京タワー
東京都港区芝公園にある東京タワーは、333mもの高さがある総合電波塔です。まさに、東京のシンボルになっている建物です。2018年に、電波塔としての役割は終えています。
ですが、現在では展望台やレストラン、東京ワンピースタワーなどの見所でいっぱいで、連日多くの観光客が訪れています。東京タワーで一番高い展望台の「トップデッキ」からは、天気の良い日には富士山までも見えることがあります。
【1位】スカイツリー
東京都墨田区押上にある電波塔の「スカイツリー」は、634mもの高さがあり、堂々の日本で一番高い建築物となります!先ほど紹介した、世界の高層建築物ランキングでも、実はスカイツリーは第2位にランクインするほどの高さなのです。
350m部分にある展望デッキと、450m部分にある天望回廊から見る景色はとても美しく、迫力があります。電波塔の高さでは、世界堂々の第一位です。
世界一高いビルに足を運んでみよう!
日本国内だけではなく、世界中にはまさに驚くような高さの高層建築物が沢山存在していますし、今現在もまたさらに高層な建築物を建築しようと、様々な国で計画されています。
今回紹介したランキングも、どんどん新しい建造物が増えていくことによって、更新されていくことになるでしょう。高層の建築物から見える景色はとても美しいものです。
是非、様々な高層建築物を巡り、美しい景色を眺めてみましょう!
関連する記事
天之御中主神はどんな神様?真言やご利益・祀られている神社を紹介!
Trimaパワスポ編集部
お祓いで有名な神社はどこ?地域別にお祓いで有名な神社を5カ所ずつ紹介!
Trima編集部
天照大神は左目から誕生した?祀られている神社や天皇家との関係とは
Trimaパワスポ編集部
行ってはいけない神社仏閣ランキングTOP10!行ってはいけない理由は?
Trima編集部
絵馬の正しい書き方とは?恋愛祈願・合格祈願などの例文・マナーとは
Trima編集部
喪中に神社へお参りしても大丈夫?気になる喪中の参拝事情を解説!
Trimaパワスポ編集部
縁結びのお守りの正しい持ち方とは?つける場所や切れた場合の意味を紹介!
Trima編集部
万治の石仏は諏訪大社のすぐ近く?ご利益や正しい参拝方法を紹介!
Trima編集部