
東京最強の縁結びのパワースポットまとめ!気になる各スポットの口コミも!
2020.09.30
Trimaパワスポ編集部
東京には縁結びのご利益がある最強と言われるパワースポットがたくさんあります。その中でも有名なのは、東京三大縁結び神社でしょう。今回は、東京にある縁結びのパワースポットを徹底解説!観光や初詣に人気の神社や、写真映え間違いなしの可愛い神社などを紹介します。
東京には最強の縁結び神社やパワースポットがある
皆さんは現在の恋に満足していますか?恋人がいても将来が不安な方、今の恋人と結婚したいけどなかなか切り出せない人、または出会いがなくて嘆いている方もいるでしょう。もちろん、自ら行動を起こして恋を掴むのは大事です。しかし、思いとは裏腹になかなか行動できないものです。
恋を成就させたい、叶えたい恋愛の思いがある方は、縁結びのスポットでご利益を授かってみてはいかがでしょうか。今回は、東京で縁結びのご利益があるパワースポットを徹底解説!アクセス方法や口コミ、特徴などを紹介していきます。
東京三大縁結び神社を紹介
縁結びは男女間の恋愛だけではありません。より良い人間関係を育むためにも、縁結びのパワースポットは効果的なんです。良い人間関係が築けば、それだけで日々は明るく過ごしやすいものになるでしょう。
恋愛だけでなく、人間関係や良いや異性問わずいい出会いが欲しい人にも縁結びはご利益があります。恋愛や人間関係の縁を成就させたい方は、ぜひ縁結びのパワースポットに出掛けてみましょう。
ここからは、東京三大縁結び神社を紹介していきます。縁結びのパワースポットとして東京で押さえておきたい3か所ですので、ぜひチェックしてみてください。
赤坂氷川神社
港区赤坂にある神社。素戔嗚尊(すさのおのみこと)、大己貴命(おおなむじのみこと)、奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)が祀られており、徳川吉宗が創建しました。
素戔嗚尊(すさのおのみこと)と奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)が結婚したことから縁結びのパワースポットとして知られており、結婚式に人気の神社です。
つげの櫛を渡す儀式ができるのは赤坂氷川神社だけだとか。ここで有名なのが御朱印と鈴守り(やかん形)。季節に応じた御朱印があり、どれも華やかで人気があります。
月に一度開催される「縁結び参り」は必見!予約制で30名限定になりますので、ぜひホームページでチェックしてみてください。境内では樹齢400年の大イチョウや四合(しあわせ)稲荷神社をチェック!特に困難な恋をしている人におすすめだとか。
実際に訪れた人の口コミをチェックしてみると、「浮気ばかりしていた彼氏が、私の方を振り向いてくれるようになった」「幼馴染の男性がやっと私を女として見てくれるようになった。」などの声があります。
東京大神宮
千代田区富士見、飯田橋駅から歩いて5分ほどのところにある神社です。伊勢神宮の遥拝殿として建設されており、日本で初めて神前式が行われた場所としても有名です。伊勢神宮に参拝したのと同じご利益がありますので、遠方で伊勢神宮までなかなか行けない人にもおすすめです。
結びの働きがあると言う高御産巣日神(たかみむすびのかみ)、神産巣日神(かみむすびのかみ)、天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)が祀られており、良縁を願う人に人気のスポットです。
おみくじや御守りも種類豊富で、女性からの人気も高いとか。幸せの鍵守りやえんじゅの御守りなど、ここでしか買えないグッズがたくさんあります。
境内には樹齢100年のご神木があり、これを待ち受けにすると恋愛成就の効果があるとか。東京でも一番有名な縁結びのパワースポットで、口コミを見てみると「参拝後、彼がプロポーズしてくれた」「出会いがあった」「彼氏ができた」などの嬉しい声が続出しています。
特に結婚を望む人におすすめの神社ですので、チェックしてみてください。
出雲大社東京分祠
その名の通り、鳥取県の出雲大社の分祠でです。出雲大社と言えば、全国的にも有名な縁結びの神社!大国主大神という縁結びの神様が祀られている神社なんです。
もちろん、出雲大社東京分祠にも大国主大神の御分霊を奉斎しており、良縁に恵まれたい人におすすめのスポットです。六本木の建物の中にある都市型神社で、参拝は2拍手ではなく4拍手です。
御守りの種類も豊富で、特に出雲大社で人気の「縁結びの糸」は必見!身につけることで良縁に恵まれると言いますので、こちらにも注目してみてください。口コミでは「職場で良い先輩と出会えた」「人間関係が上手く行くようになった」などの声があります。
招き猫で良い縁を招いて!【今戸神社】
浅草駅より徒歩15分ほどのところにある神社で、「イザナギノミコト」夫妻を祀っています。ここは招き猫の発祥の地としても知られており、祭壇の前には2体の招き猫がいます。撫でたり待ち受けにすることでパワーが得られる可愛らしい「なで猫」にも注目!
御守りや絵馬にもキュートな招き猫が描かれており、女性からの人気も高いとか。また、境内には角がない丸い形のものが多く、「物事を円満に丸く収める」という意味があると言います。穏やかな気持ちで参拝すると、良縁に恵まれること間違いなしです。
口コミ
今戸神社のおみくじには、運命の人を予言するような言葉が書かれているとか。恋愛成就率もかなり高いと言われており、「縁結び会」も開催されています。
口コミを見ると、「縁結び会で良い男性と出会い、今お付き合いしています」「絵馬に書いた願い事がそのまま叶って幸せです」「参拝してすぐに彼氏ができてびっくりしました」などの声があります。
アクセス
今戸神社は、台東区今戸にあります。最寄りの駅は地下鉄浅草線です。駅からは徒歩15分ほどで到着します。都営バス だと、浅草七丁目から徒歩5分、リバーサイドスポーツセンターから徒歩1分です。
台東区の「北めぐりんバス」を利用するのも手!こちらも、リバーサイドスポーツセンター前で下車します。
縁結びの神様がいる!【神田明神】
1300年の歴史があり、縁結びの神様・大己貴命が祀られている神社です。江戸幕府より「江戸総鎮守」と称され、東京中心部の総氏神様でもあります。
商売繁盛のご利益が有名ですが、出雲大社と同じく大国主神(大己貴命)が祀られていることから縁結びのスポットとして人気があります。24時間境内に入れるのも魅力の1つでしょう。
御守りの種類も豊富で、キャラクターものやコラボ商品などもあります。可愛い御守りを探している方にもおすすめです。御守りの中に願い事を書き、郵送すると祈願してもらえるシステムもありますので、こちらもチェックしてみてください。
口コミ
口コミを見てみましょう。「参拝後、御守りを身につけて過ごしていると、出会いがあって彼氏ができた」「好きだった人に告白したらOKがもらえた」「数か月後に彼氏ができた」などの声があります。
神田明神にはLINEのスタンプがあり、そのスタンプにも恋愛成就効果があるとか。日常使いしやすいスタンプですので、なかなかお参りに行けない人にもおすすめです。
アクセス
JR中央線・中央・東京メトロ丸ノ内線・総武線の「御茶ノ水駅」から徒歩5分。東京メトロ銀座線「末広町駅」からは徒歩7分。山の手線「秋葉原駅」からは徒歩9分です。
「神田駅」からは一駅離れていますので注意してください。車だと、首都高速1号上野線・上野ICから3分。首都高速1号上野線・本町ICから4分。首都高速都心環状線・神田橋ICから4分です。場所は、千代田区外神田になります。
昔から縁結びで有名な【浅草寺】
観光にも有名な浅草寺ですが、昔から縁結びのご利益で知られています。久米平内堂には久米平内(くめへいない)が祀られています。久米平内(くめへいない)は剣の達人で多くの人を斬ってきましたが、死に際に自らの座禅の像を造り、境内に埋めました。
像の上をたくさんの人が歩き踏むことで罪滅ぼしをしようとしたとか。「踏みつけ」という言葉が徐々に「文付け」と変化し、やがて願文を納めると恋が叶う神様として知られるようになりました。
目立たない場所にあり素通りしやすいので注意してください。
口コミ
口コミを見てみると、「片思いの相手との恋が実った」「好きな人ができた」「数年ぶりに彼氏ができた」などの声があります。
ひっそりと参拝できるので1人でも行きやすい場所です。隠れスポットとしても知られており、誰にもばれずに参拝したい人のもおすすめ。
アクセス
浅草寺へは、各線「浅草駅」から徒歩で向かいます。駅からは徒歩5分ほどで到着でき、平日でも人で賑わっていますので迷う事はありません。
東京メトロ銀座線「田原町駅」からは徒歩12分、都営浅草線「本所吾妻橋駅」からは徒歩15分ほどです。車でもアクセス可能ですが、駐車場はどこも満車で見つけるのに苦労します。事前に予約できるシステムで予約しておくと安心です。
毎月15日が狙い目【渋谷氷川神社】
渋谷にある知る人ぞ知る縁結びのパワースポットと言えば、渋谷氷川神社です。渋谷区最古の神社で、イナダヒメノミコト、オオナムチノミコト、スサノオノミコト、アマテラスオオミカミが祀られています。
自然豊かな場所にあり、毎月15日には「縁結び祈願祭」が行われています。日本で最初に結婚した神様で、出雲大社と同じ神様を祀っていることから、全ての良縁にご利益があると言います。
毎月15日15時から祈願祭は開始され、良縁のご利益が授かれます。予約不要で、祈願書に願い事を書いて提出するだけ構いません。その日限定の御朱印にも注目!ハートマークと「EN(縁)」が可愛いと話題になっています。
口コミ
口コミをチェック!「祈願書に書いた願い事が叶った」「新しく仕事を始める前に、良い縁があるようにと参拝しました。職場では良い人に恵まれ、人間関係での悩みはありません」「3年ぶりに好きな人ができて、毎日幸せです」などの口コミがあります。
もちろん、願うだけでなく自分でも努力が必要です。謙虚な気持ちを持って参拝し、その後自分のできる事から努力してみましょう。
アクセス
渋谷氷川神社は、渋谷区東にあります。各線「渋谷駅」から徒歩16分~20分。「恵比寿駅」からは徒歩26分ほどです。「渋谷駅」から南口の出口、もしくは宮益坂方面に出ると近いです。明治通りは恵比寿方面に歩き、商和稲荷神社の交差点を左折し、その先を右折します。
恵比寿駅からは、明治通りを逆に渋谷方面に歩きましょう。車でお出かけの際は、駐車場は完備していませんので、コインパーキングをご利用ください。
LOVEの文字がある【新田神社】
1358年創建、新田義興を祭神とする神社です。運を守り、幸せへ導く神として崇められており、縁結びのパワースポットとして有名になりました。境内には破魔矢のオブジェがあり、意中の人のハートを射抜くパワーが秘められているとか。他には卓球台のオブジェもあります。
神社でありながら現在アートと融合しており、究極の縁結びと言われているのが「LOVE神社」という彫刻です。カップルの幸せを願って造られた彫刻で、強力な縁結び効果があるとか。
ぜひカップルで訪れ、「LOVE神社」の前で写真を撮ってみてください。
口コミ
口コミをチェック!「彼氏と一緒に参拝しました。末永く恋人で居られるようにと願いを込めて・・。あれから1年、喧嘩もせず仲良くやっています」「LOVE神社の前で彼と一緒に写真を撮って待ち受けにしています。あれから幸せなことばかりが起こってる気がします」など。
幸せエピソードが沢山寄せられています。御守りも人気で、両想い用の御守り、片思いの方用の「矢守」もあります。ご自身の状況に合わせて選んでみましょう。
アクセス
大田区矢口にあり、東急多摩川線「武蔵新田駅」から徒歩で5分、東急電鉄池上線「千鳥町駅」からは15分ほどかかります。
バスは、「稲葉製作所前」もしくは「下丸子図書館入口」で下車し、数分で到着します。アクセス面で非常に便利な場所にあります。
全国から人が訪れる【代々木八幡宮】
代々木八幡宮は、多くの芸能人も訪れるパワースポットです。応神天皇(おうじんてんのう)を祀っており、約4500年前の縄文時代に人が住んでいた跡が発見されている場所でもあります。
境内で一番有名なのは、出世稲荷八幡宮!ここを参拝すると「出世間違いなし」との噂があります。富士塚にも注目してみてください。もちろん、出世だけでなく縁結びにもご利益があります。持ち歩きに最適な小ぶりで可愛らしい御守りが揃っていますので、こちらも合わせてご覧ください。
口コミ
口コミを見てみると、「彼氏と喧嘩ばかりだったけど、仲直りできて今でも幸せに過ごしています」「参拝後、同窓会で昔好きだった人と再会し、彼から告白されて付き合うことになりました」などの嬉しい悲鳴がたくさんあります。
ローズクォーツの勾玉の御守りが強力なパワーがあると人気ですので、参拝の際にはチェックしてみてください。
アクセス
場所は、東京都渋谷区代々木。小田急線「代々木八幡」から徒歩5分、東京メトロ千代田線「代々木公園」からも徒歩5分ほどで到着します。
バスは渋谷駅から初台駅行「八幡下」下車、中野駅行「八幡下」下車、阿佐ヶ谷行「八幡下」下車、いずれも徒歩1分で到着します。
縁結びや子宝にもいい【大宮八幡宮】
応神天皇(八幡大神)、仲哀天皇、神功皇后が祀られている神社です。応神天皇(八幡大神)が、愛する神功皇后と力を合わせて日本国を繁栄してきたことから、縁結び・子宝、安産のご利益があると有名です。
境内では「夫婦銀杏」「共生の木」のパワーを感じてみてください。夫婦円満の効果もありますので、カップルで訪れた際には気持ちを一つにし、願いを唱えると良いでしょう。
「幸せがえる守」や「幸桜勾玉御守」にも注目!デザインも可愛く、福を招いてくれます。
口コミ
口コミをチェック!「結婚して2年ですが、なかなか子供が授からず夫とも上手く行ってないので参拝しました。あれから半年後、なんと妊娠発覚!感謝の気持ちでいっぱいです」「夫婦で訪れました。今まで以上にお互いを気遣えるようになりました」「初めて彼氏ができた」など。
こちらの神社では「小さいおじさんの姿をした妖精」が出ると話題です。妖精に出会えると恋も実るかも?!
アクセス
大宮八幡宮は、杉並区大宮にあります。一番近いのは京王・井の頭線「西永福駅」で、駅からは徒歩7分です。京王・井の頭線「永福町駅」からだと徒歩10分ほどです。
バスは、JR新宿駅の西口ターミナル・17番のりば永福町行きバス「大宮町」下車、JR中野駅(南口)、JR高円寺駅(南口)などからも永福町行きバスが出ています。
夫婦楠がある【明治神宮】
初詣参拝客が日本で一番多いのがここ、明治神宮です。明治天皇と昭憲皇太后をお祀りしており、都内屈指の縁結びスポットとして有名です。
境内には、2本が並んでいる「夫婦楠」があり、縁結びや夫婦円満のご利益があるとか。御苑には、はなあやめが広がっています。明治天皇が昭憲皇太后のために植えたもので、愛の証でもあります。5月~6月が見ごろです。
縁結びの御守りはペアになっており、ゴールドの紋章が入っています。夫婦やカップルでお揃いの御守りを持ってみてはいかがでしょうか。
口コミ
口コミをチェック!「彼氏と一緒に参拝しました。二人の思い出の場所となり、毎年円満を願って訪れています。」「夫婦色々ありますが、ここに来ると新鮮な気持ちになり、若い頃の気持ちが蘇ります。」「夫と喧嘩ばかりしていましたが、二人で参拝してからは家の中が穏やかになりました」など。
特に夫婦円満を願って訪れる方が多く、参拝するだけで心洗われると言います。
アクセス
明治神宮は、渋谷区代々木神園町にあります。JR山手線「原宿駅」、東京メトロ千代田線・ 副都心線「明治神宮前<原宿>」から徒歩10分です。
JR「代々木駅」、小田急線「参宮橋」駅からも徒歩10分ほどです。代々木口からは車で境内に乗り入れ可能!ただし混雑時には駐車場が満車になる場合もあります。
片思いを頑張っているなら【下谷神社】
西暦730年創建、大年神と日本武尊を祀る都内最古の稲荷神社です。関東大震災の際、火難を免れた唯一の場所で、そこから強力なパワースポットとして知られるようになりました。
大年神は、豊作・豊年の神様です。稲が実を結ぶように、夫婦円満、良縁にもつながると言われています。また、「商売繁盛」のご利益もあります。
季節限定の御朱印にも注目!特に「下谷神社大祭」限定のものや、毎月1日限定の御朱印が人気です。御朱印を集めている人にも絶好の神社と言えます。人気者の「あひるのがーちゃん」にも注目してみてください。
口コミ
口コミを見てみると「彼氏との関係を清算できた」「夫婦の関係が修復できた」「彼氏に対する怒りを鎮められた」「彼の嫌な部分も受け入れられるようになった」などの声があります。
「水」の神様としても知られており、過去を水に流したり、何かを精算したい時にも強いパワーを授けてくれるでしょう。
アクセス
下谷神社は、台東区東上野にあります。地下鉄銀座線「稲荷町駅」からは徒歩1分、各線「上野駅」から徒歩8分ほどです。駐車場は1台しかなく、使用する際には予約が必要になります。
バスだと、都営バス「下谷神社前」で下車し、徒歩2分ほどで到着します。
願掛けカヤの木で良縁祈願【乙女稲荷神社】
乙女稲荷神社は、根津神社の境内にあります。根津神社は、日本武尊が創建したと言われている神社で、特に女性の参拝者を多く集めている場所です。商売繁盛、厄除け、合格祈願などのご利益の他に、縁結びの神様としても知られています。
ずらっと並んだ鳥居や、春に楽しめるツツジなど、写真映えするスポットが多く、女性の心を掴んでいます。ご神木「カヤの木」や深い穴にも注目!緑豊かな境内を見渡しながら、新しい空気を吸い込んでみてください。
異次元の境内でゆっくりと流れる時間を楽しみ、つつじがデザインされた絵馬や御守りもチェック!ぜひカメラ片手にお出かけしてみてください。
口コミ
口コミをチェック!「可愛らしい色合いが好きな神社です。毎年夫婦で訪れていますが、10年経った今も仲良し夫婦です。」「参拝してから女子力が上がったのか、男性からよく声を掛けられます」など。
女性らしさを感じさせる境内で、パワーを存分に感じてみましょう。
アクセス
根津神社は、文京区根津にあります。千代田線「根津駅」「千駄木駅」、南北線「東大前駅」から徒歩5分。三田線「白山駅」から徒歩10分です。
都市バスでは「根津神社入り口」「根津駅前」「団子坂下」などで下車します。「根津神社入り口」で下車して徒歩1分、その他の場所からは徒歩5分程度です。
良い口コミが多い【幸稲荷神社】
銀座八丁神社巡りの1つで、江戸時代から守り神として知られています。縁結び、家内安全、商売繁盛などのご利益があり、細い路地に面した小さな神社です。幸せになりたい女性から非常に人気が高く、参拝客が絶えません。
境内からは東京タワーも見え、抜群の景色も楽しめます。1394年の創建とも言われており、イザナミノミコト(女)が祀られています。
元々は岸之稲荷という名前でしたが、信者に幸事が続出したことから現在の名前がつけられたと言います。それだけ強いパワーが宿っているということです。
口コミ
口コミを見てみると、「参拝してからいいことばかり起こっています」「彼氏が欲しくて毎週訪れていたら、なんと帰り道にナンパされました」「離婚寸前だったのに、夫が考え直してくれた」などの良い口コミがたくさんあります。
銀座に行った際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
アクセス
場所は港区芝公園。アクセス方法は、日比谷線「神谷町駅」から徒歩5分、三田線 「御成門駅」から徒歩7分。都営大江戸線「赤羽橋駅」からは、徒歩15分ほどかかります。
最寄りのバス停は「東京タワー」「御成門北」「虎ノ門5丁目」になります。車で行く際は、コインパーキングをご利用ください。
東京には最強の良縁パワースポットが多々ある!
東京には、最強と言われる縁結びのパワースポットがたくさんあります。参拝の際には、気持ちを落ち着かせ、空気や景色をゆっくり楽しんでみてください。
また、御守りや御朱印にも注目!御守りは身につけて持ち歩き、御朱印は大切に保管しておきましょう。きっと強いパワーをもたらしてくれるでしょう。
関連する記事
神田明神はご利益が凄いパワースポット?見どころやお守り・アクセス!
Trima編集部
小綱神社はパワースポットとしても人気!ご利益やお守り・御朱印情報まとめ!
Trimaパワスポ編集部
浅草寺には縁結びのご利益が?おすすめのお守りや御朱印情報を紹介!
Trima編集部
日枝神社は赤坂にあるご利益抜群の神社!見どころや人気のスポットを紹介!
Trima編集部
深川不動はといえば護摩祈祷!ご利益やお守り・見どころを紹介!
Trima編集部
東京の愛宕神社のご利益は仕事運アップ!見どころや人気のお守りを紹介!
Trima編集部
靖国神社の御朱印・御朱印帳情報まとめ!限定品やアクセスも!
Trimaパワスポ編集部
赤坂の氷川神社は東京三大縁結び神社!ご利益や御朱印・お守りを紹介!
Trimaパワスポ編集部