
タイのシラチャはどんな所?おすすめ観光スポットと定番夜遊びとは!
2020.09.18
Trimaタイ編集部
タイのシラチャと言う街は日本人向けのホテルや飲食店などが多数あり、タイ旅行初心者の方でも快適に過ごすことができます。そんな、シラチャの観光地や、おすすめの夜遊びスポット、ホテルを紹介していきます!マッサージ店も多数あるのでリフレッシュできることでしょう。
目次
- タイのシラチャは日本人向けの観光都市
- タイのシラチャはどんなところ?
- シラチャへの行き方
- タイのシラチャの街の特徴
- ランドマーク「ロビンソン」
- 日本でも馴染みのあるチェーン店が多数
- シラチャ周辺のおすすめ観光スポット
- シーチャン島
- シラチャタイガーズー
- カオキアオオープンズー
- J Park
- タイのシラチャのマッサージ事情
- ローカルマッサージ店が数多くある
- シラチャのマッサージ店の相場
- タイのシラチャの定番夜遊び
- カラオケやスナック
- シラチャナコンエリア
- シラチャのカラオケ・スナックの相場
- タイのシラチャでおすすめのホテル
- パシフィックパークホテル アンドレジデンス
- ジャスミンリゾート シラチャ
- ナラ レジデンス
- シラチャはタイ旅行初心者にもおすすめ
タイのシラチャは日本人向けの観光都市
スワンナプーム国際空港から車で1時間ほど南へ走ったところにある小さな街が「シラチャ」と言う日本人向けの観光都市です。
以前は小さな漁村だったシラチャは、日本人駐在員などの駐在者が増えていきました。ひと昔前まではホテルなどの宿泊施設もほとんどなかったので日本人にとってもそこまで馴染みはなかったのですが、現在はホテルなどが増えました。
そのため、日本人の旅行者も少しずつ増えてきており、日本人におすすめのエリアになってきているのです。
タイのシラチャはどんなところ?
シラチャとは、一体どのような街なのかと言うと、街自体はとても小さな街で人も混雑しているようなことはほとんどありません。
また、海の近くに位置しているため海風がなびいておりとても心地の良い雰囲気です。最近ではホテルなどの宿泊施設が増えてきており、宿泊施設では、なんと日本の民放番組を見ることができる施設もあります。
市場などでは日本人に馴染みがあるような物があったり、日本人向けのスーパーなどもあるので快適に過ごすことができます。
シラチャへの行き方
バンコクからシラチャへ行く方法は、3通りあります。バス、タクシー、鉄道です。バスで行く場合はエカマイ・バスターミナルかモーチット・バスターミナルから乗ることができます。
2時間半ほどでシラチャへ着きます。パシフィック・パーク前で下車するのがおすすめです。料金交渉が必要な場合もありますが、タクシーで行くのもおすすめです。ルートによってお異なりますが、5,000円前後で移動することができます。
鉄道で行くこともできますが、3時間ほどかかるのと、電車の本数も1日に1本しかないのであまりおすすめはできません。
タイのシラチャの街の特徴
それでは、シラチャ街の特徴を紹介していきます。日本人はとても居心地が良いと感じる街です。
ランドマーク「ロビンソン」
スピッツのロビンソンってタイのロビンソンが由来なんだと初めて知った・・・。 pic.twitter.com/DT8c5fgTTD
— Blogey(ブロギー)|タイ・バンコク発の参加型ブログメディア (@blogey_thai) September 5, 2019
日本にいるような感覚で買い物をすることができる「ロビンソン」と言う名のデパートは、なんと資生堂やKOSEなどの日本ブランドのコスメも手に入ります。
ファッションアイテムも、個性的なデザインのアイテムからベーシックなアイテムまで様々なものが揃います。均一セールが開催されることも多いので、お得に買い物がきる時もあります。
ごちゃごちゃしているような様子もなく、ゆったりとショッピングを楽しむことができるでしょう。BTSアソーク駅から徒歩約3分の場所にあります。
日本でも馴染みのあるチェーン店が多数
スピッツの名曲のタイトル元になった、タイ ロビンソンデパート。 pic.twitter.com/q9a77YNOXs
— 降旗 剛 (@furichi) May 31, 2018
ロビンソンデパートの中には、日本でも馴染みのあるようなマクドナルドもありますし、あの下着メーカーのワコールも入っています。
ワコールでは、日本の価格よりも割安で購入することができます。庶民向けのデパートですが、きちんとドアマンが立っていたりと、買い物しやすいデパートです。
シラチャ周辺のおすすめ観光スポット
次は、シラチャ周辺のおすすめ観光スポットを紹介します。どこもゆったりとした時間が流れていて癒される場所ばかりです。
シーチャン島
シーチャン島に行ってみたけど、静かで海も綺麗で最高だった。 pic.twitter.com/gRKm52YWcc
— susuthailand (@susuthailand1) December 13, 2019
バンコクに一番近いにも関わらず、観光客が少なめの穴場的なスポットがシーチャン島です。透明感のあるとても綺麗な海なので、シュノーケリングやダイビングをするのにもおすすめです。
あまりの透明度に、まるで空を飛んでいるような感覚を味わえると言われています。とても綺麗な海ですが、多くの人で混雑するようなこともほとんどなく、ゆったりと過ごすことができます。
シーラーチャーからトゥクトゥクに乗って「ロイ島」の桟橋へ行き、そこから定期船で50分の場所にシーチャン島があります。そこからまたトゥクトゥクでタンパンビーチへ移動すると、絶景を見ることができます。
シラチャタイガーズー
シラチャタイガーズー pic.twitter.com/kPewxmftpq
— 7154 (@_7154_) November 18, 2019
バンコクとパタヤの中間に位置しているシーラチャーにある動物園が「シラチャタイガーズー」です。「タイガーズー」とあるだけあって、トラがなんと約200頭もいるのです。
そして、トラだけではなくてクロコダイルは10万匹もいるのです。クロコダイルショーやタイガーショーはとても盛り上がります。トラの赤ちゃんを抱っこしたり、触れ合えるコーナーもあります。
もちろん、トラやクロコダイルだけではなくて様々な動物がいますし、1日中楽しめる場所になっています。
カオキアオオープンズー
週末は早朝からがんばってカオキアオオープンズーに行き、ランチはシラチャの丘上にある「ジャンパ ーシーフード」レストランで。幼児連れの観光コースとしてはなかなか良かった。動物園はロシア人の団体客が多かったなー。 pic.twitter.com/E6qI12go5O
— みうらうみ (@bazaradan) November 19, 2018
動物との距離がとにかく近い動物園のカオキアオオープンズーは、パタヤビーチがあるチョンブリー県内にあります。バンコクからは車で約1時間40分ほどかかります。
多くの動物にえさやりをすることができたりと、触れ合える機会が多いです。動物園はとても広く、専用のカートをレンタルして、サファリパークのように移動しながら楽しむことができます。
動物好きな方は是非一度立ち寄ってみてください。象やペンギンのショーもとても人気です。
J Park
#タイ#レムチャバン の近くに J–PARK なる日本食屋街街があった〜 ほとんどテーマパーク pic.twitter.com/5X97x4xMvi
— Koh (@KOHSGYM) December 21, 2017
J Parkとは、まるで日本の京都にいるような感覚をタイで味わえるコミュニティーモールです。江戸時代をイメージしており、「和食さと」とんかつ「さぼてん」などの日本で馴染みある飲食店が11店舗もあります。
営業時間は10時から22時ですが、飲食店は深夜まで営業しています。そのため、夜遅くまでゆっくりと飲んだり食べたりできるスポットです。
マックスバリューやダイソーなどの店舗もありますし、服などのファッションアイテムも販売されています。
タイのシラチャのマッサージ事情
次は、シラチャのマッサージ事情について触れていきます。タイと言えばマッサージ!と思う浮かぶ方も多いことでしょう。せっかくシラチャに来たからには、シラチャのマッサージを一度体験してみてください。
ローカルマッサージ店が数多くある
タイでは、良質なマッサージを受けることができます。高級なマッサージ店も多数ありますが、ローカルなマッサージ店でも、良質なマッサージを受けることができます。
数多くマッサージ店があるので、最初はどこへ行こうかと迷ってしまうほどです。タイのマッサージの種類は「タイマッサージ」「フットマッサージ」です。
タイマッサージは好みが分かれることもあるので、まずはフットマッサージを受けるのがおすすめです。旅の疲れをマッサージで解消しましょう。
シラチャのマッサージ店の相場
シラチャのマッサージ店の相場は、1時間200バーツほどで受けることができます。日本円では約725円なので日本と比べるとかなり格安で受けることができます。
バンコクでマッサージを受けると、1時間300バーツ程度になります。それでも日本円では約1080円ほどなので安価なのですが、少しでも安く済ませたいのであればやはりシラチャでマッサージを受けるのがおすすめです。
マッサージが気持ちよかったと感じたら、それなりのチップ(50バーツから100バーツ)渡すのがいいでしょう。
タイのシラチャの定番夜遊び
次は、シラチャで夜遊びをする際のおすすめスポットを紹介します!
カラオケやスナック
タイのシラチャで夜遊びをするとなると、カラオケができるスナック店がおすすめです。お手頃価格で楽しむことができます。
どこもゆったりとした雰囲気です。日本人オンリーのカラオケ店などもあり、カラオケDAMが入っているようなお店があったりと、とにかく日本人向けのお店が多いので、入りやすい雰囲気になっています。
バーカウンターになっているお店や、ボックス席があるお店など、日本と変わらない雰囲気になっています。
シラチャナコンエリア
シラチャ市内にも、いくつかカラオケ店やスナックがありますが、夜遊びをするのであれば、多くのカラオケ店やスナックが集中しているパシフィック・パーク裏に位置しているシラチャナコンエリアがおすすめです。
このエリアであれば、観光客だからと言ってぼったくられるようなこともほぼないので、安心してカラオケを楽しむことができます。
多くが日本人向けの店舗になっていますし、日本の繁華街よりも安心して飲めるような雰囲気です。
シラチャのカラオケ・スナックの相場
シラチャのカラオケ・スナックの相場は1時間のセット料金が1,800円程度なので、日本と比べると比較的安価で楽しむことができます。
日本のカラオケボックスのように、個室になっているカラオケ店ではなくて、他のお客さんも一緒に楽しむようなスナックスタイルのカラオケ店なので、そこも先に理解しておくといいでしょう。
注意点としては、多くのお店が0時には閉店します。そのため、夜遊びをするにはなるべく早めの時間から街に繰り出すのがいいでしょう。
タイのシラチャでおすすめのホテル
次は、タイのシラチャでおすすめのホテルを紹介していきます。
パシフィックパークホテル アンドレジデンス
【昨日のブログ更新】シラチャーの日本人向けおすすめホテル、パシフィック パーク ホテル (Pacific Park Hotel)宿泊レポートhttps://t.co/J6xgRsHVTUpic.twitter.com/adfzAyDhxn
— パタヤ千夜一夜 (@PattayanNight) October 31, 2019
日本人向けのホテルで、レセプションも日本語対応可能になっているので安心して利用することができます。テレビ番組も日本の番組を見ることができたりと、まるで日本にいるような感覚です。
パタヤへのアクセスも抜群ですし、部屋もとても綺麗で眺めがよく癒されるホテルです。1泊の料金は時期などによっても異なりますが、5,000円〜程度で利用することができます。
カラオケ店なども近くにあるので、シラチャのホテル選びで迷った際は、ひとまずパシフィックパークホテルにするのがいいでしょう。
ジャスミンリゾート シラチャ
5/1(月)S氏のシラチャのジャスミンリゾートの『まぐろ三昧』さんでの宴会料理の写真です。刺身の盛り合わせ、握り寿司、コロダイの塩釜焼き、モヨウハタの煮つけなど、どれも美味しそうですね。 pic.twitter.com/ohcEh8XQWW
— kenny (@kennytigers) May 4, 2016
日本人の駐在員向けのホテルですが、旅行者にも非常に人気のあるホテルです。日本語対応もしてくれるので快適に過ごすことができます。
中心地からは少し離れた場所にあるので、車がないと不便を感じるかもしれませんが、落ち着いた雰囲気でゆったりとできます。時期にもよりますが5,000円程度で宿泊できます。
子供が遊べるプレイルームがあるので、子連れの方にもおすすめです。
ナラ レジデンス
日本人観光客も多く宿泊しているホテルで、ゆったりとした時間が流れているホテルです。プールもあるので、リゾート感も満載です。
朝食は、指定した時間に部屋まで運んでくれるので快適に過ごせますし、スタッフの対応も高評価です。繁華街へは徒歩10~15分程度です。時期にもよりますが、安い時であれば3,000円程度で宿泊することができます。
シラチャはタイ旅行初心者にもおすすめ
タイのシラチャは、とにかく日本人向けのホテルや飲食店が沢山あり、タイ旅行初心者の方にもおすすめしたい場所です。海外旅行をしたことがない…なんて方にもぴったりです。
まだまだ穴場的なスポットも多いですし、ゆっくりとバカンスを楽しむことができるでしょう。是非、シラチャで特別なひとときを過ごしてみてください!
関連する記事
タイ在住者が本当におすすめするビーチまとめ!穴場はどこ?
Trima編集部
タマリンドとは?タマリンドの味や効能・食べ方を紹介!
Trimaタイ編集部
タイで象乗り体験がしたい!値段の相場や体験可能な場所を紹介!
Trimaタイ編集部
タイでコヨーテを楽しむ!基本システムと有名なコヨーテクラブとは!
Trimaタイ編集部
タイでおすすめのクラブ厳選6選!基本ルールや服装のマナーは?
Trimaタイ編集部
タイの石鹸はお土産におすすめ!一番人気はハーンの石鹸?
Trimaタイ編集部
タイで働くと平均月収はどれくらい?平均月収を職業別に紹介!
Trimaタイ編集部
タイにはチップの風習がある?必要な場所や相場・要らないシーンとは
Trima編集部