
タイのお土産ならコスメがおすすめ!人気ブランドを徹底解説!
2020.09.17
Trimaタイ編集部
お土産にコスメを買うことはありますか?日本の女性の間でタイのお土産コスメがとても魅力的だと注目を集めています。美容大国と言えば韓国をイメージする方も多いと思いますが、注目されているタイについてやタイのコスメがおすすめな理由と魅力についてご紹介していきます。
目次
- 美容大国タイの喜ばれるお土産コスメを紹介
- 美容大国と呼ばれる理由
- 日本でもタイのコスメが注目されている
- タイで大人気!有名ブランドを紹介
- KARMAKAMET(カルマカメット)
- DonnaCang(ドナ・チャン)
- ORIENTALPRINCESS(オリエンタルプリンセス)
- Mistine(ミスティーン)
- Beauty Cottage(ビューティーコテージ)
- タイのおすすめのお土産コスメ
- タイの歯磨き粉 DENTISTE(デンティス)
- ヤードム(嗅ぎ薬)
- マンゴスチンの石鹸
- HARNN (ハーン) ジャスミンナチュラルボディーオイルスプレー
- アバイブーベ バタフライピーシャンプー&コンディショナー
- タイのコスメが人気の理由とは?
- プチプラが多い
- パッケージが可愛い
- 日本への流通が少ない
- 女性のお土産にはコスメを選ぼう
美容大国タイの喜ばれるお土産コスメを紹介
美人が多いと言われる美容大国タイの喜ばれるお土産コスメを紹介していきます。タイの美容について様々な特集が組まれていたり、お土産としてとても喜ばれていたり、タイの美容アイテムが日本で注目されています。
女性には目が離せない美容アイテムの魅力やその理由についてみていきましょう。
美容大国と呼ばれる理由
タイが美容大国として呼ばれる理由には、古来から美に対する意識が高い方が多いことが言えます。老若男女問わず美に対してのこだわりが強く、美容グッズや美容方法の内容が満載に見られます。
美につながる食べ物やコスメ、心と身体を癒す美容方法など自分自身がどうすれば輝いて映し出されるのかをよく知っているからこそ、タイでは美しい方が多くみられています。
そのため、タイが美容大国と呼ばれる理由に納得ができるでしょう。
日本でもタイのコスメが注目されている
きれいな肌と髪など身体の面から陽気に対応する心の面まで、トータル的に美しさを感じるタイの人たちが多いことから、日本でもタイのコスメがかなりの勢いで注目をされています。
タイならではの心と身体が癒されるこだわりや、心と身体が喜ぶ天然成分など、安心して試したくなる要素がたくさんみられることから注目する日本の女性は増えています。
さらに手に入れやすい価格や安心できる品質などからも、理想の美しさへ近づけるコスメとして期待が高まっていると言えるでしょう。
タイで大人気!有名ブランドを紹介
タイで大人気で注目されている有名なブランドをご紹介していきます。今回ご紹介させて頂くのは以下の5つのブランドです。
美意識が高いタイのブランドより、美につながるコスメアイテムの魅力について知り、今後の日常を豊かな生活へと彩る今のあなたに必須となるコスメアイテムや、大切な方へプレゼントしたくなるアイテムがきっと見つかることでしょう。
KARMAKAMET(カルマカメット)
タイの王室御用達とも言われているアロマブランドです。KARMA(カルマ)は「業」または「無意識に与える良い影響力」のことであり、KAMET(カメット)はチベットとインドの国境にある「山」を指す意味になります。
香りが人の心と身体に与える良い影響を信じる想いから、素材の良さを最大限に引き出すアロマづくりへの探求心が感じられます。自分に合った心地よい空間が日常から楽しめる高級ブランドとして『KARMAKAMET』は大人気です。
DonnaCang(ドナ・チャン)
パッケージも華やかで、花の香りが特徴と言われる天然素材を使用したオーガニックコスメである『DonnaCang』は、タイで人気の高いコスメブランドです。
日本円で1000円前後で購入できるほど、リーズナブルなコスメであるとも言われています。さらに保湿力が抜群でありながら、花のエキスや成分を含む香りだけでなく美容にも効果あるおすすめコスメになります。
肌に優しい保湿力と漂う花の香りにより、いつもと違った上質な気分が味わえることでしょう。
ORIENTALPRINCESS(オリエンタルプリンセス)
東洋の女性を輝かせるために生まれたと言われるタイ発のコスメブランドが『ORIENTALPRINCESS』です。原材料にはタイハーブやトロピカルフルーツを使用するなど、タイならではのこだわりが魅力的です。
またパッケージは南国をイメージさせる気分が上がるようなトロピカルなデザインが印象的です。化粧水・美容液・クリームなどの基礎化粧品から、ファンデーション・リップ・チークなどの化粧品や、ボディとヘアケアまで全身の魅力を引き出すコスメアイテムが揃っています。
Mistine(ミスティーン)
タイではとても身近でプチプラであると言われているコスメブランドが『Mistine』です。スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどでも手軽に購入できるところも人気の1つでしょう。
プチプラなのに化粧品としての役割をしっかりと果たしている口コミも多く、長期に渡り愛用している方も多いようです。特に人気が高いのが、マスカラです。
タイの方の目元からの美しさも注目されており、他の化粧品では満足できない方がMistineの商品では満足を得る方も多くみられているコスメブランドです。
Beauty Cottage(ビューティーコテージ)
アンティーク調のパッケージが特徴であるコスメブランドが『Beauty Cottage』です。花やフルーツだけでなく、野菜やハーブなど肌を優しく活性化させてくれる成分が配合されています。
動物実験を行わないことをポリシーに掲げていることから、地球にも肌にも優しいと言われているコスメです。自然由来の原料からつくられたコスメを取り揃えており、肌に優しい使用感が高く評価されているため、世界中から注目されているコスメブランドです。
タイのおすすめのお土産コスメ
タイのおすすめのお土産はやはりコスメです。美容大国であるタイの製品には美への説得力ある自然の素材や成分が使用されていて、お土産で頂いたことをきっかけにタイの美意識高いコスメにはまっていく方も増えています。
女性ならなおさら、タイの美へのこだわりあるコスメをお土産に頂けたら、使用して試したくなることでしょう。
そんなタイのおすすめのお土産コスメをご紹介していきます。
タイの歯磨き粉 DENTISTE(デンティス)
朝目覚めてすぐKissできる歯磨き粉と言われているDENTISTEの歯磨き粉です。9種類の天然成分が入っています。睡眠中に活動するバクテリアの繁殖を抑制するためイヤな口臭を防いでくれたり、歯のエナメル質や歯茎をやさしく守りながらも歯の汚れをしっかり除去してくれる優れものです。
インスタグラムでは「使った後のさっぱり感が気持ちいい」「ホワイトニング効果があるのが嬉しい」などの反応があり、気になる口臭から解放され、白く健康な歯と歯茎を育ててくれるDENTISTEの歯磨き粉はお土産にすると喜んで頂ける確率は高くおすすめです。
ヤードム(嗅ぎ薬)
ヤードムとはユーカリやユーカリオイルなどのアロマの香りを鼻からスース―嗅ぐことで、眠気覚ましや鼻づまりの違和感解消にも使われているスティック状のアイテムです。
お土産として購入される方が多いアイテムであり、爽快な香りにより不快感を感じる日常から解放してくれるような、持っているといろんなことに活用できる便利なアイテムです。
日本では3倍の値がついていたりすることもあり、手軽にリフレッシュできるアイテムのためタイのお土産には大人気です。
マンゴスチンの石鹸
美容によいと言われているマンゴスチンの石鹸です。この石鹸には、ビタミン群や抗酸化物質などの成分が入っており、肌のくすみやニキビが気にならなくなるほど、肌を健康な状態へと導く効果を感じている方もいて効果に期待ができる石鹸です。
しかも、手頃な価格のためお土産にも最適です。洗い心地はさっぱり感があり、タイのマダムの間ではおすすめのアイテムだそうです。
美を追求しているタイの方がおすすめするマンゴスチン石鹸はきっとお土産に喜ばれることでしょう。
HARNN (ハーン) ジャスミンナチュラルボディーオイルスプレー
HARNNは世界に誇るタイ発のナチュラルホームスパのブランドです。内面の美しさも引き出す自然由来のエッセンスなどが高く評価されており、5つ星ホテルや高級スパで使用されています。
ジャスミンの漂う上品な香りと米粉オイルとの配合から保湿力が抜群であるボディーオイルスプレーは、さっぱりとした体感を味わいながら、しっとりとした肌に包まれ、ヘアケアとしてもおすすめです。
極上のケアが楽しめるとお土産に人気のあるアイテムです。
アバイブーベ バタフライピーシャンプー&コンディショナー
タイハーブの最先端の研究開発がされているチャオプラヤ・アバイブーベ国立病院で開発された、オーガニックハーブのヘアケア商品です。
タイ伝統医療にも用いられているプレミアムオーガニックハーブを使用した高品質であり、抗酸化物質含有量が高いため、毛髪を内側から健康に美しく保つと言われています。
この商品の使用した反応では「しっとりまとまるだけでなく、髪のコシ・ハリがある」「頭皮がスッキリする感覚がある」「男女共に受け入れやすい香り」などの反応がみられていて、お土産に最適な品質です。
タイのコスメが人気の理由とは?
タイのコスメが人気なのは、プチプラなコスメが多いこと、パッケージ―が可愛いこと、日本への流通が少ないことなどが上げられます。
タイには海外の化粧品ブランドが多数進出しており、タイの化粧品だから魅力的であり、品質の向上もみられタイのコスメは人気を急速に集めています。
プチプラが多い
タイのコスメが人気である理由の1つに、海外のコスメよりもタイで生産されるため、手軽に安く購入できるプチプラなコスメが多いことです。
タイ産のハーブやフルーツなど自然素材を活かした美意識が高いタイ人女性のニーズに応えた商品も多く、日本の女性にとって求める癒しや肌への優しさの魅力と品質の良さがあります。
そのクオリティを保ちながら、プチプラであるタイのコスメは誰もが1度は試したくなり、お土産としても購入したくなることでしょう。
パッケージが可愛い
タイのコスメのパッケージは 見るだけで癒されたり、気分が上がって楽しい気分になったりするなど、パッケージのデザインにもこだわりを感じます。
デザインやアートに関心が強いタイの国だからこそ タイのコスメの雰囲気をパッケージで表現する能力は高く、コスメの品質だけではないパッケージの可愛さに惹かれることも人気につながっていると言えます。
飾って置くだけでも楽しめるような秀逸した感性によるパッケージに魅力を感じる人は多いことでしょう。
日本への流通が少ない
自然由来であり品質も良く、パッケージも魅力あるタイのコスメは、日本への流通がまだまだ少ないです。そのため、タイに行ったら日本やその他の海外では手に入れることができないコスメや、タイだからプチプラで手に入れられるお土産に人気があります。
じわじわと美容大国と言われているタイのコスメが日本にも上陸している状況があります。タイのコスメが日本人に魅力的な存在だと注目が集まっています。
しかし、タイの現地で購入する手頃な価格からお土産としての人気の魅力は高まっていくことでしょう。
女性のお土産にはコスメを選ぼう
美容大国であるタイのことや、タイのお土産コスメがおすすめな理由と魅力についてご紹介してきました。自然と美を求める女性へのお土産にはタイのコスメはおすすめです。
お土産を購入するならきっと誰もが喜んで使って頂けるものを購入したいと思うことでしょう。タイのお土産コスメなら、美意識が高いタイの人たちがこだわった自然素材から外見だけでなく、内面も満たしてくれるような魅力的なお土産コスメが見つかるはずです。
ぜひおすすめのお土産コスメも参考にタイの魅力を楽しみましょう。
関連する記事
タイ在住者が本当におすすめするビーチまとめ!穴場はどこ?
Trima編集部
タマリンドとは?タマリンドの味や効能・食べ方を紹介!
Trimaタイ編集部
タイで象乗り体験がしたい!値段の相場や体験可能な場所を紹介!
Trimaタイ編集部
タイのシラチャはどんな所?おすすめ観光スポットと定番夜遊びとは!
Trimaタイ編集部
タイでコヨーテを楽しむ!基本システムと有名なコヨーテクラブとは!
Trimaタイ編集部
タイでおすすめのクラブ厳選6選!基本ルールや服装のマナーは?
Trimaタイ編集部
タイの石鹸はお土産におすすめ!一番人気はハーンの石鹸?
Trimaタイ編集部
タイで働くと平均月収はどれくらい?平均月収を職業別に紹介!
Trimaタイ編集部