
沖縄の最強パワースポット厳選10選!恋愛運・金運・子宝祈願のおすすめは?
2020.09.27
Trima日本編集部
昔、琉球王国が栄えた沖縄県には様々なパワースポットがあります。恋愛運や金運、子宝などお願いすることは人によって様々です。女性は特にパワースポットを訪れるのが好きだという人が多いでしょう。今回は沖縄にあるパワースポットを南部と北部に分けて紹介します。
沖縄でおすすめのパワースポットは?
国内旅行先として常にトップクラスの人気を誇る沖縄県。国内でありながら南国の雰囲気が流れており、まるで海外旅行に来たかのような気持ちにさせてくれます。
そんな沖縄県は、パワースポットが各地に存在することでも知られています。パワースポット好きにとっては、沖縄でパワースポットを巡るのは定番となっていますが、果たしてどのような場所がパワースポットとなっているのでしょうか。
南部と北部に分けてスポットを紹介し、その他ではご利益のある種類別にパワースポットを紹介します。
沖縄南部にあるパワースポット
沖縄南部は、那覇市をはじめとして糸満市や南城市、座間味村などがある地域です。沖縄の歴史を感じられるスポットが多いため、古くからパワースポットとして人々の祈りの場となってきたスポットが多くあります。
それでは早速、沖縄南部にあるパワースポットを紹介します。
定番スポット!首里城
誰もが知る沖縄の観光スポットといえば「首里城」です。2000年に首里城跡が世界遺産に登録されたことでも話題となりました。
首里城の詳しい建設年は分かっていませんが、琉球王朝の王城で、沖縄県最大の城でした。この地が首里城建設に選ばれたのは、風水的に最高の立地だったためです。
王朝の繁栄を願って建てられた首里城は、格式高い御嶽が集まる場所として、多くの人々が信仰していました。
2019年10月31日に大規模火災が起き、正殿と北殿、南殿が全焼しました。復元作業が進められていますが、現在は一部の公園施設しか利用することができません。
最高位の聖地!斎場御嶽
沖縄県南城市にある「斎場御嶽」は、15世紀~16世紀にかけての御嶽とされ、6つの聖域(イビ)があります。2000年には「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録され、海外からの観光客も増えています。
斎場は「最高位」を示し、斎場御嶽が最高位の御嶽であることを意味します。そのため、現在でも信仰を集めており、人々の祈る場となっています。
元々は男子禁制であり、たとえ国王であっても着物を女装に合わせる必要がありました。現在は誰でも入場料を払えば中に入れますが、再び男子禁制にすることも検討しているようです。
最高の絶景!知念岬公園
沖縄本島の南部、東岸に「知念岬」があります。その岬に位置し、目の前に広がる太平洋の絶景を見ることができるスポットが「知念岬公園」です。
この場所は、神の島と呼ばれる「久高島」と最高位の御嶽として知られる「斎場御嶽」に挟まれています。そのため、どちらの場所のパワーも得られると、パワースポットとして人気が出ました。
「幸せの架け橋」で海をバックに綺麗な写真が撮れると同時に、パワーもいただける貴重なスポットです。
別名は神の島!久高島
沖縄本島から船で15分程のところにある離島、「久高島」は南城市に属しています。島の周囲は8キロと短く、自転車があれば島を周るのに1日もかかりません。
「なにもない島」と言われることもありますが、アマミキヨがこの地から琉球の国づくりを始めたという伝説が残っています。島のあちこちに史跡や聖地が残っています。
久高島の中でも1番の聖地とされるのが「フボ―御嶽」です。ここは琉球七大御獄のうちの1つであり、たとえ島民だとしてもその地に踏み入ることはできません。
また、アマミキヨが降り立ったとされる「カベール岬」もパワースポットとなっています。
神秘の森を探検!ガンガラーの谷
安座間港から車で25分、那覇空港からは車で30分ほどのところにあるのが「ガンガラーの谷」です。ここは「斎場御嶽」、「久高島」と並んで沖縄南部の三大パワースポットに数えられます。
ガンガラーの谷は、かつて鍾乳洞ができていたところが崩落して現れました。日本人のルーツとされる「港川人」が住んでいたと言われています。現在も引き続き発掘調査が行われています。
森の中はガイド付きのツアーを予約する必要があります。1時間半ほどかけ、解説付きでガンガラーの谷を知ることができ、パワーを最大限感じられるでしょう。
穴場のパワースポットビーチ!あざまサンサンビーチ
沖縄本島で最もスピリチュアルな海であると言われるのが、南城市にある「あざまサンサンビーチ」です。ここは久高島が目の前に位置しているビーチのため、波に乗って島からのパワーが流れてくると信じられています。
水の透明度が非常に高く、海の色もエメラルドグリーン・シーグリーン・コバルトブルーと深さによって色を変えます。プライベートビーチのように静かでありながら、無料で利用できることもあり、夏にぜひ訪れたいビーチです。
パワーを感じながら海水浴ができるのは、このあざまサンサンビーチだけです。
沖縄北部にあるパワースポット
歴史的なスポットが多い沖縄南部に対し、沖縄北部には観光スポットが集まっています。美ら海水族館やエメラルドビーチ、許田やんばる物産センターなど外せない観光スポットが数多くあります。
そんな沖縄北部にも、ぜひ訪れたいパワースポットがあります。中には観光スポットも含まれているため、沖縄旅行の旅程に組み入れるのもおすすめです。
風水のお手本!喜如嘉の七滝
風水好きの間で有名なパワースポットと言えば、沖縄県国頭郡大宜味村にある「喜如嘉の七滝」です。那覇空港から2時間ほどと人里離れた場所に七滝はあります。
沖縄は日本の中でも特に水を信仰する傾向にあります。沖縄の人々は昔から水には神が宿ると信じてきました。この滝から水を汲み、出産時の産水や元旦の若水として使われてきた歴史もあります。
集落の中で最も古い御嶽であるこの場所は、長寿のご利益があるパワースポットとして知られています。現地の人は今でも祈るためにこの場所を訪れる人もいて、中には精霊を見たことがあると証言している人もいます。
迫力満点!大石林山
ドラマの撮影地に選ばれることも多く、徐々にパワースポットとして人気を集めている「大石林山」は沖縄県国頭郡国頭村にあります。やんばる国立公園の中にあり、訪れた際には外せないスポットとなっています。
先端が尖っており、巨人が削り取ったかのような奇石が多く見られる通称「悟空岩」は、2億5千万年前にできた石灰岩が雨水などで浸食してできたものです。
熱帯カルストの中では世界最北端に位置しており、この地点より上では熱帯カルストは世界のどこを巡っても見られません。
観光地としても人気!古宇利島
古売利島は今帰仁村に属しており、沖縄本島の北部から橋を渡って行くことができます。周囲は8kmほどの円形であり、サンゴ礁が隆起してできた島です。
この島にはアダムとイヴのような伝説が残っています。男女が空からこの島に降って来て、ジュゴンの性交をみて性別の違いを理解し、子孫を作りました。こうして琉球人の祖先が作られたというものです。
この伝説から、古宇利島は子宝に恵まれるパワースポットとして有名となりました。
今帰仁城
那覇市から車で1時間半のところにある「今帰仁城」は、14世紀以前に北山王の居城として築かれました。2000年には首里城跡などとともに世界遺産に登録されています。
城内からは中国や東南アジアから贈られたと見られる陶磁器が出土されており、当時この城が栄えた様子がうかがえます。沖縄県最大のグスクであり、パワーが最もあるのは城壁のようです。
良縁や家庭円満のご利益があるとされており、当時の様子を想像しながら巡るのもおもしろいでしょう。
恋愛運アップにおすすめのパワースポット
パワースポットを巡る人で恋愛運をアップさせたいという人は非常に多いです。良い人と巡り合いたいのであれば「首里城」が最強のパワースポットとされています。
この城は気が流れこむ位置に建てられているため、新しい人と出会える確率があがるようです。
また、縁結びを望むのであれば「許田の取水」や「護国神社」もご利益があると人気です。実際に訪れた人の中には、これらの地を訪れた数か月後に新しい出会いがあり、そのまま結婚まで行ったという人もいます。
子宝祈願におすすめのパワースポット
沖縄県は日本の中でも子宝に恵まれやすいと言われています。出生率は全国でナンバーワンであり、子宝祈願がしたいと沖縄に訪れる女性や夫婦は少なくありません。
その中でも1番パワーが強いとされているのが沖縄市にある「泡瀬ビジュル」です。ビジュルとは「信仰の対象になる石」を意味しており、神社内には子宝に恵まれるパワーが溢れているとされています。
その他にも「普天満宮」「シルミチュー霊場」「大石林山」「古宇利島」が子宝に恵まれると有名です。
金運アップにおすすめのパワースポット
沖縄県内で金運のご利益があると最も有名なのは、宮古島の中にある「宮古神社」です。宮古島は島全体がパワースポットとされていますが、その中でもこの神社は特にパワーが強いとされており、参拝すると金運に恵まれると言われています。
那覇からアクセスしやすいところでは「沖宮」、洞窟全体が神として祀られている「日秀洞」、良縁や子宝にも恵まれると言われている「普天満宮」なども有名な金運のパワースポットです。
パワースポット巡りの注意点!
パワースポットを巡る際には注意してほしい点があるので紹介します。
まずは履物に気を付けましょう。自然の中にあることが多く、時には足元が悪いことも考えられます。スニーカーなど、滑りにくい靴で足を痛めないようにしましょう。
また、パワースポットは多くの気が溢れていますが、その中にはネガティブな気もあります。悪影響を受けることもあるため、自身の精神状態が良くない時や体調不良の時には無理にパワースポットを訪れないようにしましょう。
沖縄のパワースポットで運気アップ!
今回は沖縄県内のパワースポットについて紹介しました。沖縄にはあちこちにパワースポットがあり、中には観光スポットも含まれています。
パワースポットでパワーを吸収することで、日常生活が良い方に向かってくれるかもしれません。本人の努力も必須ですが、たまには神の力を借りることも考えてみましょう。
関連する記事
シルミチュー霊場は沖縄の浜比嘉島にあるパワースポット!怖い噂は本当?
Trima編集部
備瀬のワルミは沖縄のパワースポット!現在は閉鎖で立ち入り禁止に?
Trima編集部
泡瀬ビジュルは沖縄のパワースポット!ご利益の効果を高める方法を紹介!
Trima編集部
宮古島のパワースポットとご利益を徹底解説!宮古島の歴史についても
Trima編集部
沖縄の森川公園には実は怖い噂が?過去の事件や噂される心霊体験談とは
Trima心霊編集部
沖縄に女子旅で行きたい!おすすめ観光スポットや可愛さ抜群のカフェを紹介!
Trima編集部
大山貝塚は月曜から夜更かしでも放送された心霊スポット?怖い噂とは
Trima心霊編集部
沖縄の最恐心霊スポット16選!SSSや七福神の家以外も危険な場所が
Trima心霊編集部