
エーデルワイス沖縄のおすすめメニュー10選!絶品スイーツばかり!
2020.05.20
Trima沖縄編集部
エーデルワイス沖縄は、沖縄ならではの素材を使ったスイーツを楽しむことができるお店です!老舗の洋菓子店なので、どれも本格的な味わいでファンもとても多いです。イートインで、ゆっくり食べることもできます。そんなエーデルワイス沖縄のおすすめメニューを紹介します!
目次
- 沖縄旅行で立ち寄りたい!「エーデルワイス沖縄」
- エーデルワイス沖縄とは?
- 1966年に創業
- エーデルワイス沖縄の特徴
- 沖縄の食文化を取り入れたお菓子
- バリエーション豊富なメニュー
- 【ケーキ編】エーデルワイス沖縄の人気メニュー
- トラントケーキ(フルーツ)
- トラントケーキ(ショコラ)
- エーデルワイス
- ヒラミーレモンのチーズケーキ
- ショコラ・フレーズ
- 【焼菓子・ショコラ編】エーデルワイス沖縄の人気メニュー
- フィナンシエ
- 紅芋のパウンド
- ショコラ・マカダミアサブレ
- ヒラミーレモン
- トリュフ・コニャック
- エーデルワイス沖縄の口コミ
- どれも甘さがちょうどいい
- 沖縄感満載のスイーツ!
- エーデルワイス沖縄の基本情報
- 沖縄はスイーツの宝庫!スイーツの名店を紹介!
- ブルーシールアイスクリーム
- 雪花の郷
- 御菓子御殿
- エーデルワイス沖縄でお土産を購入することも可能!
沖縄旅行で立ち寄りたい!「エーデルワイス沖縄」
沖縄県は非常に人気の観光地ですし、毎年多くの観光客が国内外から訪れている場所です。そんな沖縄には、様々な人気グルメも存在します。
沖縄そばや海ぶどう、ゴーヤチャンプルーにステーキなども人気のグルメです。スイーツでは、サーターアンダギーなども沖縄ならではでしょう。
ですが、その中でも特におすすめしたいのが、沖縄旅行へ行ったからには食べたい「エーデルワイス沖縄」のスイーツです!どれもとても絶品です。
エーデルワイス沖縄とは?
エーデルワイス沖縄は、沖縄ならではの素材などを取り入れつつ、美味しいスイーツを提供してくれる洋菓子店です。那覇市久茂地にあるのが本店です。
同じ那覇市久茂地のデパートリウボウ1階にも店舗があり、デパートリウボウ那覇空港店もあるので、お土産にエーデルワイス沖縄のスイーツを購入したい!なんて方には空港店がおすすめです。
通信販売で一部のスイーツを購入することもできるので、沖縄旅行へ行く予定はないけどどうしても食べたい…なんて方には通販がおすすめです!
1966年に創業
「エーデルワイス」と言う会社自体は1966年から存在していましたが、2014年に沖縄県中頭郡西原町に本社がある製パン会社の「オキコ」と共同出資をして「株式会社エーデルワイス沖縄」を設立したのです。
そして同じく2014年にエーデルワイス沖縄の本店をオープンさせました。
エーデルワイス沖縄の特徴
では、具体的にエーデルワイス沖縄にはどんな特徴があるのかを紹介していきます。本物の味を追求してきた洋菓子店です。そんなエーデルワイス沖縄の洋菓子はどれもこだわりが強く、見た目も美しいスイーツがたくさんあります。
沖縄の食文化を取り入れたお菓子
エーデルワイスのお菓子には沖縄県産素材を使用しているものが非常に多く、最先端のスイーツにも沖縄らしい雰囲気を感じることができます。
例えば、沖縄の黒糖を使ったスイーツであったり、沖縄県産ヒラミーレモンを使用したケーキや、紅芋を使用したケーキもあります。
観光へ来た方も、そのような沖縄らしい雰囲気を感じられるところがさらにまた魅力に感じるのです。そして地元の人からも愛されています。
バリエーション豊富なメニュー
なんと言っても、エーデルワイス沖縄のメニューは豊富です。本格的なショコラもあり、ケーキのメニューも非常に豊富です。
フィナンシェやダックワーズなどの焼き菓子の他にも、沖縄土産などもあります。イートインする場合は、ドリンクとケーキのお得なセットメニューもありますし、パンケーキやパフェなどもあります。
ハイビスカスティーなどの沖縄らしい飲み物メニューも多いです。期間限定のメニューなどもあるので、色々なスイーツを食べてみてください!どれもこだわりの味です。
【ケーキ編】エーデルワイス沖縄の人気メニュー
まずは、エーデルワイス沖縄の人気ケーキメニューを紹介します。ケーキのメニューだけでも様々なものがあるので、ついつい色々と迷ってしまいます。
トラントケーキ(フルーツ)
エーデルワイス沖縄の定番とも言えるのが「トラントケーキ」と言うオリジナル生クリームを使用したケーキです。フルーツタイプのものと、ショコラがあります。
口どけの良いクリームがポイントになっており、その季節ごとのフルーツが彩豊かで、見た目にも美しいケーキです。お祝い事などにもぴったりのケーキです。
オープン当初から人気のあるメニューなので、どれを買おうか迷った時は、まずはトラントケーキを味わってみるのがおすすめです。価格は2,500円です。
トラントケーキ(ショコラ)
こちらも定番のケーキであるトラントケーキのショコラです。ショコラ好きにはたまらないケーキになっています。クーベルチュール・チョコレートと言う脂肪分が高いチョコレートを使用しています。
そのため、濃厚なチョコレートの味わいを感じることができます。チョコレートをたっぷり使っているので、チョコが好き!と言う方におすすめです。
価格は2,300円で、トラントケーキは手土産としても非常に喜ばれるケーキになっています。
エーデルワイス
こちらもエーデルワイスの定番ケーキと言える、その名も「エーデルワイス」は、食感を楽しむことができるケーキです。エーデルワイスオリジナルのミルフィーユです。
エーデルワイス沖縄だから、エーデルワイスを食べてみよう…と言う方も多いですし、とにかくこれにハマってしまった!と言う方も多いです。
ザクザクとした食感のパイ生地に、ふわふわのスポンジ生地、そしてその間にはフレッシュないちごと口どけの良い生クリームが挟んであります。
ヒラミーレモンのチーズケーキ
さっぱりとした味わいが人気の「ヒラミーレモンのチーズケーキ」は、フランス産のクリームチーズを使用しておりとても濃厚なチーズの味わいが口に広がります。
そして、沖縄県産のヒラミーレモン(シークワサー)の爽やかなコンフィチュールをとじこめて焼き上げたスイーツです。その食感も非常になめらかなものです。
本店限定のヒラミーレモンのタルトもおすすめです。ヒラミーレモンの爽やかな風味のカスタードが味わえるのは、まさにエーデルワイス沖縄ならではです。
ショコラ・フレーズ
ショコラ・フレーズは、チョコレートのデコレーションケーキです。濃厚なチョコレートクリームと、爽やかないちごの味わいがマッチしています。
ショコラ・フレーズには4号のものと、5号のもの、そしてイートインなどで気軽に食べることができる1個500円の小さいタイプのものもあります。
しっとりとしたスポンジ生地とクリームのハーモニーは、シンプルながらもハマる人が続出しています。ショコラではなくて、普通の生クリームタイプもあります。
【焼菓子・ショコラ編】エーデルワイス沖縄の人気メニュー
次は、焼き菓子でおすすめのメニューを紹介していきます。焼き菓子であれば、ちょっとした手土産にもしやすいですし、なんと言ってもエーデルワイス沖縄のフィナンシェが好き!と言う方は非常に多いです。
フィナンシエ
外がカリッとしており、中はしっとりとしているエーデルワイス沖縄のフィナンシェは、とても人気です。沖縄県産きび糖と、バニラビーンズを使用しています。
ショコラ・フィナンシェもあり、ベルギー産のチョコレートを使って作られたフィナンシェはカカオの香りがきちんとするので、大人の味わいです。
イートインで食べることもできますし箱に入れられたフィナンシェ、5個入りと10個入りのものがあるので、手土産にもぴったりです。
紅芋のパウンド
宮古島産の「ちゅら恋紅」のペーストを使用して作られた紅芋のパウンドケーキは、シンプルながらも沖縄らしい味わいでお土産にもとても人気です。
沖縄県産の紅芋と、ヒラミーレモンを使った糖衣で仕上げられています。「ちゅら恋紅」は沖縄発のスーパーフードとも呼ばれています。
自然の優しい甘さがパウンドケーキに非常にマッチしています。色鮮やかなピンク色が、自然の色ながらもとても濃くかわいらしい雰囲気になっています。
ショコラ・マカダミアサブレ
ショコラ・マカダミアサブレはお土産にもぴったりなお菓子です。サクサクのココアサブレを、アーモンドとマカダミアナッツを乗せたチョコレートをコーティングしています。
カカオの香りも高く、ほろ苦さがあって大人の味わいです。バッグのようなデザインになった箱はとてもかわいく、5枚入りと8枚入りがあります。
サブレのアソートなども販売しているので、用途に合わせてお土産に購入するのもおすすめです!
ヒラミーレモン
ヒラミーレモンを使った焼き菓子も様々なバリエーションがあります。まずはヒラミーレモンのクリームがサンドされたラングドシャクッキーの「ゆいかわら」です。爽やかな味わいが口に広がります。
他にも「沖縄 島果のしずく」と言うヒラミーレモンを使ったマドレーヌもあります。「島果のめぐみ」はヒラミーレモンのケーキです。
このように、ヒラミーレモンの爽やかかつ沖縄らしい味わいを楽しむことができるお菓子はたくさんあります!
トリュフ・コニャック
エーデルワイス沖縄は、チョコレートの種類もとっても豊富です。1つから購入することができますし、箱買いをするのもおすすめです!
中でもトリュフ・コニャック(トリュフ・フォンダン)はとても人気があります。スイスチョコレートガナッシュを使用しており、コクのある味わいです。
トリュフ・レイはミルクチョコレートで、トリュフ・ブランはホワイトチョコレートです!
エーデルワイス沖縄の口コミ
では、エーデルワイス沖縄の口コミを紹介していきます!
どれも甘さがちょうどいい
スイーツはどちらかと言うと苦手…だけど、エーデルワイス沖縄のケーキはどれも甘さがちょうどよくて美味しいです。爽やかなヒラミーレモンを使ったケーキも大人な味わいです。
特にお気に入りなのは、層がとても美しくて美味しい「オペラ」です。いつもお得なケーキセットを注文してゆっくり楽しみます。(27歳/女性)
沖縄感満載のスイーツ!
エーデルワイス沖縄は、沖縄を感じられる紅芋のスイーツなどもたくさんあって、観光に来た時には絶対立ち寄るお店です。
紅芋モンブランは見た目もとても鮮やかで、濃厚な味わいです。(30歳/女性)
エーデルワイス沖縄の基本情報
エーデルワイス沖縄の本店は、沖縄県那覇市久茂地2-2-2タイムスビル1Fにあります。「県庁前駅」から徒歩2分ほどで到着します。
営業時間は10時から20時までで、年中無休です。店内は完全禁煙になっています。
沖縄はスイーツの宝庫!スイーツの名店を紹介!
沖縄には、他にも美味しいスイーツを楽しむことができるお店がたくさんあります!
ブルーシールアイスクリーム
沖縄のアイスと言えば「ブルーシールアイスクリーム」でしょう!全国にも店舗があるほど人気のアイスクリームショップです。
その本店が沖縄県浦添市牧港にあります。紅芋のソフトクリームや、シークワサーのアイスやマンゴーアイスなど、沖縄らしいアイスを堪能することができます!
雪花の郷
雪花の郷(しぇーほぁのさと)は、ふわふわのかき氷を食べることができます!ボリュームたっぷりのふわふわかき氷に、マンゴー果実とマンゴーソースがかけてあるものがあったり、チョコやキャラメルソースもあります!
アイスでもない、かき氷でもないふわふわの食感です。台湾スイーツですが、沖縄の気温ともよくマッチして南国感が増します。
御菓子御殿
沖縄でお土産を買うにはやっぱり「お菓子御殿」でしょう!歴史遺産をモチーフにした建物は、存在感があります。特におすすめなのは「元祖 紅いもタルト」です。
濃厚な紅芋の味わいは、ついつい何個でも食べてしまいそうになるほどです。もちろんお土産にも喜ばれるお菓子です。他にも沖縄らしいお土産がたくさん揃っています。
本店は読谷村にありますが、国際通り松尾店や恩納店、名護店などもあります。
エーデルワイス沖縄でお土産を購入することも可能!
エーデルワイス沖縄は、イートインスペースもありドリンクメニューなども豊富にあるので、観光の合間にゆっくりとスイーツを楽しむこともできます。
ですが、日持ちのするスイーツなども販売しているので、お土産をエーデルワイス沖縄で購入するのもおすすめです!老舗洋菓子店のこだわりの味を、是非持ち帰ってみてください!
買い忘れてしまった!なんて方も、一部商品はオンラインショップで購入することができるのでおすすめです!
関連する記事
シルミチュー霊場は沖縄の浜比嘉島にあるパワースポット!怖い噂は本当?
Trima編集部
備瀬のワルミは沖縄のパワースポット!現在は閉鎖で立ち入り禁止に?
Trima編集部
泡瀬ビジュルは沖縄のパワースポット!ご利益の効果を高める方法を紹介!
Trima編集部
宮古島のパワースポットとご利益を徹底解説!宮古島の歴史についても
Trima編集部
沖縄の最強パワースポット厳選10選!恋愛運・金運・子宝祈願のおすすめは?
Trima日本編集部
沖縄の森川公園には実は怖い噂が?過去の事件や噂される心霊体験談とは
Trima心霊編集部
沖縄に女子旅で行きたい!おすすめ観光スポットや可愛さ抜群のカフェを紹介!
Trima編集部
大山貝塚は月曜から夜更かしでも放送された心霊スポット?怖い噂とは
Trima心霊編集部