
那覇のおすすめ観光スポットまとめ!半日コースや穴場の場所も紹介!
2020.09.16
Trima沖縄編集部
沖縄の本当にある那覇市は都会であり観光する場所が沢山あり、日本人だけではなく外国人も訪れる素敵な街です。今回は那覇空港周辺の観光スポットの他、おすすめの穴場スポット、半日でも行けるコースとはどんなところかをあなたと一緒に研究していきたいと思います。
那覇を楽しく観光したい!
あなたは沖縄の那覇を訪れたことがありますか?首都圏の羽田空港から那覇空港まで3時間ほどで直行便で行くことができます。
せっかく那覇に行くのだったら無駄なく計画的に観光を楽しみたいですよね?今回は那覇観光を楽しめるところをご紹介して行きたいと思います。
那覇のおすすめ観光スポット【空港周辺】
那覇についたら那覇空港周辺で観光したいと思う人もいるはずです。那覇空港は沖縄の端の方に位置しますので空港から車でまたは交通公共機関で移動すると良いと思います。
那覇空港にはモノレールであるゆいレールが通っておりアクセスも便利です。空港からも近く行ける観光スポットは多いですので初めて那覇を訪れる人にはゆいレールをおすすめしたいと思います。
那覇のおすすめスポットと言われるところを一緒に見ていきましょう。
国際通り
那覇にきたら外してはいけないのがなんといっても国際通りです。国際通りでは主にお土産が購入でき、その長さ1.6Kmとも言われ両側に沖縄のお土産店が並び沖縄屈指の繁華街となっています。
毎週正午から18時までは歩行者天国となりゆったりゆっくりとお土産選びをすることができます。国際通りまでは那覇空港からゆいレールを使うのが便利であり県庁前、三栄橋、牧志駅で降りると国際通りに辿り着けます。
所要時間は10分から20分ほどで国際通りで沖縄に来たぞっという雰囲気が楽しめます。国際通りの中心地には那覇市観光案内所があり見所や飲食店、宿泊施設なども教えてくれるので是非立ち寄ってみて下さい。
那覇市第一牧志公設市場
沖縄の台所とも言われる場所と言ったらここ那覇市第一牧志公設市場です。焼き物の街と呼ばれる壺屋やちむん通りや国際通りから歩いて10分程のところにありますし、ゆいレール牧志駅からも徒歩10分程です。
1階は鮮魚コーナー、精肉コーナー、食品コーナー、野菜・果物コーナーに分かれており、沖縄の地元の人も買い物にくると言われる場所で、沖縄で獲れる珍しい見たこともない魚を見ることもでき、1階で購入したものを2階の食堂では調理してもらって食べることもできます。
島野菜やお菓子なども充実しており、珍しい調味料も発見でき色々と冒険できます。休憩にはコーヒースタンド小嶺のシークワーサージュースがすっきりして美味しくておすすめです。
波上宮
那覇空港から車で15分、ゆいレール旭橋駅から歩いて15分のところに沖縄のパワースポットと呼ばれ、青い海を見渡す崖の上に立つ沖縄らしい神社、波上宮があります。アクセスがいい上、本殿は琉球瓦に朱塗りを取り入れた沖縄文化を感じる神社の一つです。
縁結び、安産、旅行安全、子孫繁栄などのご利益があります。多くの観光客がおみくじを引いたり御朱印をもらったりしており、お守りはお土産にいいかもしれません。
沖縄県内でもっとも参拝者が多いとも言われています。景色もいいこの神社はすぐ目の前にある開運ビーチまでいけば運気も上がるそうです。
首里城公園
首里城公園は那覇空港から車で30分、モノレール首里駅または儀保駅より徒歩15分のところに首里城公園があります。首里城正殿を中心とした有料区域と無料区域があり、守礼門、園比屋武御嶽石門、円覚寺跡、弁財天堂といった文化財からなる公園です。
沖縄戦で焼失し、1958年に再建された守礼門を通り、かつての王国が旅の安全を祈願していた園比屋武御嶽石門に出ると横には世界遺産証明書のレプリカの石碑があります。アーチ形の歓会門を通り瑞泉門を通るとメインとなる正殿にでますが、現在正殿は2019年10月に焼失してしまったため再建途中です。
瀬長島ウミカジテラス
那覇空港から車で約15分の瀬長島西海岸の隣にある傾斜地に建てられた全国的にも珍しい商業施設です。傾斜地に並ぶのはジュエリーやクラフトショップのほか、沖縄の特産物、グルメ、スイーツなどなどのお店で白い建物が沖縄の海に映えてとても綺麗です。
2015年夏にオープンしてまだ5年という比較的新しい施設で白い建物に目の前には海が広がりロケーションバッチリのショッピングモールで、沖縄の観光目的に瀬長島ウミカジテラスを訪れるも多くいます。40店舗を超えるショッピングや飲食店が立ち並び大人気の注目の施設で10時から22時まで営業しています。
那覇のおすすめ観光スポット【穴場】
那覇のおすすめ観光スポットで穴場と言ったらどこでしょうか。メインの観光スポットとは違く、ゆったりと観光できるのが特徴です。
穴場スポットのいいところは地元の人が詳しく知っています。そんな地元の人も一押しの穴場スポットにはどんなところがあるのか気になりませんか?
定番スポットではなく穴場スポットで沖縄の旅を楽しんでみませんか?いつもと違う那覇のおすすめの観光スポット穴場編についてご紹介します。
福州園
福州園🐼
鯉に餌あげるの楽しかった⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝ pic.twitter.com/1UOvjQ40Mw
— 釵花🌺サイカって読むよ (@edj2oZAT5nSIREd) June 18, 2020
那覇市の70周年および福州市との友好都市締結10周年の記念事業して建設された福州園は、沖縄県那覇市久米にある中国式庭園です。ゆいレール県庁前駅から徒歩10分とアクセスも便利なところにあります。
開館時間は9時から18時までで毎週水曜日が休演日となっています。観覧料 は大人200円、中学生以下が200円と大変お安く見れる庭園です。
庭園はさほど広くはありませんが、各所に点在する建物は完全な中国様式であり、特に透かし彫りをされた窓の一つ一つが見事です。見る人の目を惹きつける立派な庭園です。
パイナップルハウス
那覇空港から車で10分というところにあるのはパイナップルハウスで、大きな看板のパイナップルが目印です。パイナップルハウスの営業時間は9時から17時30分で、年中無休、無料駐車場があります。
パイナップルハウスの名物はパイナップルの試食が無料でそれを目当てに旅の始まりに来る人がたくさんいます。まずは沖縄らしい食べ物を食べたいとここパイナップルハウスに足を運ぶらしいです。
名物のパイナップルパフェは高さ37センチもあり食べ応えのあるサイズで最初見た人はそのサイズの大きさに驚くそうです。中にはパインゼリー、カットパイン、パインソフトクリーム、チョコ&生クリーム、コーンフレーク、パインクッキー、パインアイスパインジャム、チェリー、生パイナップルがパフェに豪快にささってるのが印象的です。
栄町市場
沖縄のディープな雰囲気に帰りたいのであればここというところが栄町市場です。市場というよりは路地のような細い道路沿いに鮮魚や八百屋、食堂や雑貨店、美容室などなんだかレトロな感じが漂います。
迷路みたいな市場をあなたもプラプラゆっくりと歩いてみたくはありませんか?地元の人も立ち寄る人が多く地元の人との交流ができたり楽しい場所でもあります。
ゆいレール安里駅から降りてすぐのところにあります。あなたも昔の街並みにタイムスリップしてみませんか?
末吉公園
那覇空港から22分、ゆいレール 市立病院前駅から徒歩6分、儀保駅から徒歩で6分のところにあるのは那覇市内でも自然がいっぱいの公園、住吉公園です。季節によって色とりどりの花が咲き誇り癒されスポットの一つです。
せっかく沖縄に来たからと海を見たり泳いだりするだけではなく、自然も味わいゆっくりとしてみませんか?園内は結構広くジャングルみたいなものも時折みられます。
お子様連れにもおすすめのスポットです。お子様を自由にのびのび遊ばせるのにはちょうどいいかもしれません。
奥武山公園
ゆいレール、奥武山公園駅から徒歩で約5分、 壺川駅3分のところにあるのは奥武山公園です。昭和34年6月に開設された沖縄県内初の運動公園で公園の隣には奥武山総合運動場があります。
「いま、くらしの中にスポーツを!」をスローガンに、子供から大人にいたるまで多くの方々がスポーツを楽しんでいます。また、「産業まつり」や「那覇まつり」などのイベントのメイン会場ともなっており、県民にとってなくてはならない公園で公園内にはいくつものパワースポットがあります。
園内には、第2種公認競技として50mプール、陸上競技場やテニスコート、弓道場、多目的広場などがあり、多種多様なスポーツに使用されています。また沖縄の風を浴びながら散策するのも楽しいです。
漫湖公園
ラムサール条約認定湿地である漫湖公園は地元の人たちの憩いの場になっています。また買い物や歩き疲れた観光客が立ち寄れる場所の一つでもあります。
春には桜並木が綺麗に咲き、花見客で賑わいます。干潟にはマングローブが生い茂り、野鳥の餌となるカニ類、魚類も多く生息し、国内でも有数の野鳥飛来地となっており、野鳥約400種のうち、百数十種までが漫湖周辺で確認されていて、これらを観察に来るバードウォッチングの人達も良く見かけます。
9時から夜の21時まで開館しており利用料は無料です。ゆいレール奥武山公園駅から徒歩約20分のところにあります。
対馬丸記念館
今を生きる子供たちに平和と命の尊さを教え、対馬丸事件の犠牲者の鎮魂と事件を正しく後世へ伝える為に対馬丸撃沈から60年目に沖縄県那覇市に開館しました。ここでは語り部による講話などもあり、その時代を生きた人から話を聞くこともできます。
開館時間は9時から17時までで大人500円、中学生・高校生300円、小学生100円です。毎週木曜日が休館日となっています。対馬丸記念館は沖縄県那覇市の海沿いにあり、ゆいレールを利用する場合は県庁前駅で降りて歩いて15分のところにあります。
那覇のおすすめ観光スポット【半日で行けるコース】
では最後にここまで紹介してきた以外のところで半日でも回れるおすすめ観光スポットをご紹介します。1日で回るのはきついと考えているあなた、沖縄の空気のようにゆっくりと観光したいあなたにおすすめの観光地を見て行きたいと思います。
壺屋やちむん通り
陶器好きにはたまらない場所があります。半日かけて陶器巡りをしたい、お気に入りの陶器を見つけたいと考えている人には壺屋やちむん通りがおすすめです。
石畳が続く道で陶芸工房やギャラリー直売所などが集まる街並みはプチトリップです。約50店舗のショップが立ち並んでおりあっという間に時間が過ぎてしまうこと間違いなしです。
国際通りから平和通りを抜けた先に伸びる焼き物通りであり、ゆいレール駅牧志駅から徒歩10分のところにあります。
沖縄県立博物館・美術館
ここは首里から移設した博物館と新設の美術館を併設し沖縄の文化と芸術を発信しているところです。白い建物が印象的であり、この美術館の中では本も見ることができ有名な琉球ガラスについても知ることができます。
沖縄にゆかりのある作品や資料を展示している他、民家や窯跡の屋外展示、沖縄の文化を学ぶことができ、子供を連れて校外学習もできる場所です。ふれあい体験室の設置など、実際に見て触って楽しむことができるのが特徴です。
ゆいレールおもろまち駅から徒歩15分のところにあり、ゆっくり資料や作品を見たい人にはおすすめです。開館時間は火曜日、水曜日、木曜日、日曜日が9時から18時、金曜日と土曜日が9時から20時までです。
DFS
国内旅行で免税ショップが楽しめる、国内唯一の路面型免税店、DFSがあります。巨大フロアーにコスメ、ブティックなど約80店舗以上の一流ブランドが集結しています。
沖縄に来てまでブランド品?と思うかもしれませんが沖縄に来たからこそ特別感があるのです。ゆいレールおもろまち駅からすぐで時間がない方にもおすすめです。
お土産コーナーやレストランも充実した魅惑のスポットへあなたも足を運んでみませんか。きっとお気に入りのものが見つかるはずです
那覇で楽しい観光をしよう!
ここまで那覇の観光スポットを空港周辺と、穴場スポット、半日でいけるコースに分けて見てきましたがどうでしょうか?あなたの旅の参考になれば幸いです。
那覇には見て食べて触れる文化が沢山あります。沖縄の青い空と海を見るだけが観光ではありませんので一味違った那覇の旅ができることを祈っています。
関連する記事
シルミチュー霊場は沖縄の浜比嘉島にあるパワースポット!怖い噂は本当?
Trima編集部
備瀬のワルミは沖縄のパワースポット!現在は閉鎖で立ち入り禁止に?
Trima編集部
泡瀬ビジュルは沖縄のパワースポット!ご利益の効果を高める方法を紹介!
Trima編集部
宮古島のパワースポットとご利益を徹底解説!宮古島の歴史についても
Trima編集部
沖縄の最強パワースポット厳選10選!恋愛運・金運・子宝祈願のおすすめは?
Trima日本編集部
沖縄の森川公園には実は怖い噂が?過去の事件や噂される心霊体験談とは
Trima心霊編集部
沖縄に女子旅で行きたい!おすすめ観光スポットや可愛さ抜群のカフェを紹介!
Trima編集部
大山貝塚は月曜から夜更かしでも放送された心霊スポット?怖い噂とは
Trima心霊編集部