
ナゴパイナップルパークの魅力とは?お土産や所要時間・入場料も紹介!
2020.09.14
Trima沖縄編集部
「ナゴパイナップルパーク」をご存じでしょうか?観光客に人気のスポットで、短時間でもたっぷり堪能できるとか。今回は、「ナゴパイナップルパーク」の魅力を徹底解説!入場料、所要時間、お土産、食べ放題についても。頭から離れないと噂の歌や口コミもチェックしていきます。
目次
- ナゴパイナップルパークに行こう!
- 入場料や所要時間
- ナゴパイナップルパークについて
- パイナップルの歴史が学べる
- パイナップルSLトレインがある
- ダイナソーアドベンチャーツアーを体験
- 歌が頭から離れなくなる
- 食べ放題はある?
- ナゴパイナップルパークのおすすめのお土産【食べ物】
- 果肉入りパインかすてら
- パインチョコちんすこう
- パイナップルケーキプレミアム
- 果肉入りパイナップルパイ
- プチグラッセ
- ナゴパイナップルパークのおすすめのお土産【飲み物】
- パイナップルワイン琉球ボトル
- シーサン果汁 500ml
- パイナップルワイン ラグリマ・デル・ソル 甘口
- パイナップルワイン ラグリマ・デル・ソル 辛口
- 飲んで美味しいパインの酢
- ナゴパイナップルパークのおすすめのお土産【その他】
- Missananas パイン炭石けん洗顔フォーム
- Missananas 恋肌フェイス&ボディーゼリー
- ぬいぐるみやキーホルダー
- ナゴパイナップルパークの口コミ
- ソフトクリーム絶品でした
- 子連れにも安心です
- ナゴパイナップルパークへのアクセス
- 駐車場情報
- ナゴパイナップルパークは観光に人気!
ナゴパイナップルパークに行こう!
沖縄の定番観光スポットと言えばどこを思い浮かべますか?美ら海水族館、国際通り、首里城、古宇利大橋、万座毛のビーチなどでしょうか。家族で楽しめる場所で忘れてはいけないのが「ナゴパイナップルパーク」です。
名物のパイナップル号に乗って熱帯の植物を観察したり、パイナップルの歴史を勉強したり・・・。どこか愛嬌があって憎めないテーマパークで、お子さんだけでなく多くの観光客を魅了しているスポットなんです。
今回は、沖縄観光に外せない「ナゴパイナップルパーク」の魅力を徹底解説!所要時間を始めとする特徴やお土産、口コミ情報などを紹介していきます。まずは、入場料・所要時間を見ていきましょう。
入場料や所要時間
チケットは施設の入り口で購入するパターンと、事前に買っておく方法があります。事前に買っておくとなんと最大11%の割引が可能だとか。
どうせ行くなら少しでもお得に楽しみたいものです。「ナゴパイナップルパーク」に行く予定がある方は、ぜひ事前に購入しておきましょう。日にちの指定はなく、購入してからすぐに使え有効期限は6か月です。
【入場クーポン】
大人:880円→780円
中学生:600円 →540円
小学生:450円 →400円
テーマパークではありますが、パイナップル号に乗って回り、展示館や工場見学などの見どころを含めても所要時間や45分~1時間ほど。お土産コーナーで時間がかかる方は少し多めの1時間ほど見ておけば良いでしょう。逆にお土産等を見ない方30分もあれば回れます。
天候に左右されず、雨の日でも楽しめるのも魅力の1つ。沖縄と言えばやはりパイナップルです。パイナップルにたっぷり触れる贅沢で有意義な時間が過ごせるのが「ナゴパイナップルパーク」の最大の魅力です。
ナゴパイナップルパークについて
「ナゴパイナップルパーク」にはどんな見どころがあるのでしょうか?さほど大きなテーマパークではありませんが、事前にポイントを押さえておけばより充実した時間を過ごせるはず!
ここからは「ナゴパイナップルパーク」の見どころを紹介していきます。まずは入口を通りパイナップル号乗り場へ!そこで記念撮影をした後、車に乗り込みいよいよ探検の始まりです。車は自動で動くので、操作の必要はありません。音声ガイドを聞きながらスポットを見て行くスタイルです。
パイナップルの歴史が学べる
園内にはなんと約200種類のパイナップルがあるんです。パイナップルの形をしていないものや食べられないものなど、これまで見たことないないようなパイナップルがいっぱい!園内を散策すればパイナップルの種類や歴史、育て方などを学べます。
パイナップル畑では、成長過程を順を追って見学でき、どのような工程を隔てて美味しいパイナップルができあがるのかわかるようになっています。そこには沖縄ならではの亜熱帯の景色が広がり、異次元にトリップしたような感覚に。
園内を散策すれば、これまで以上にパイナップルへの知識が深くなること間違いありません。
パイナップルSLトレインがある
団体受付の近くに見えてくるのが新エリアの「メガアニマルガーデン」。ここには「パイナップルSL」と呼ばれるSL風のトレインが走っています。エリア内では「パイナップルSL」に乗って巨大化した動物たちを探索します。
パイナップルの甘い香りに誘われてやってきた巨大化した昆虫たちがお出迎えしてくれます。特にお子さんに人気があるスポット!エリア内は大人200円、子供100円で楽しめます。
ダイナソーアドベンチャーツアーを体験
「ダイナソーアドベンチャーツアー」は、入口を入って植物園を越えたら見えてくる恐竜たちのエリア!これまでのパイナップル畑の穏やかな景色から一変して、たちまち恐竜たちがひしめきあう空間へ。
まるでタイムスリップしたかのような不思議な場所。恐竜たちはただ身を潜めているだけではありません。声をあげたり動いたりと迫力満点!こちらもお子さんに人気のあるスポットです。
歌が頭から離れなくなる
「ナゴパイナップルパーク」にはCMにも起用されているテーマソングがあります。地元の人にはかなり有名な歌で、「ナゴパイナップルパーク」について聞くと、ついつい歌を口ずさんでしまう方も多いとか。
「パッパパッパパパパパーイナップール~♪」のフレーズは、印象的で一度聞くと頭から離れないでしょう。気が付いたらついついあなたも口ずさんでいるかも?!
食べ放題はある?
園内にはパイナップルを使ったスイーツが食べられるカフェやレストランがあります。新店舗もオープンし、写真映えするスイーツ目当てに訪れる女子も多いとか。高さ37cmもあるビッグパフェやソフトクリーム、アイスキャンディなど、目にも鮮やかなスイーツがいっぱい。
そして、なんと嬉しい試食コーナーもあるんです。ここでは「ナゴパイナップルパーク」で作られているお菓子類が試食できます。パイナップルワインの試飲もできるとか。
以前はパイナップルの食べ放題もありましたが、現在は終了しています。その代りスイーツ類は試食してから購入できるので、ぜひ気になるお菓子を試してみてください。
ナゴパイナップルパークのおすすめのお土産【食べ物】
園内を散策したら、フォトスポットで写真を撮ってみて。大きなパイナップルのモニュメントや沖縄の守り神・シーサーと一緒に写真が撮れるスポットもあります。カップルシートもあるので2ショットの写真もばっちり!
カラフルな花々や植物たちに癒された後は、やはり今日の思い出にお土産が気になるところです。「ナゴパイナップルパーク」では、パイナップルを使ったお菓子がたくさん売られています。パイナップルの酸味が良いアクセントとなり、口コミでも「美味しい」と人気だとか。
ここからは、「ナゴパイナップルパーク」でお土産に人気のお菓子を見ていきましょう。
果肉入りパインかすてら
一番人気は「果肉入りパインかすてら」(1,280円)。パイン果実をたっぷり練り込んで焼き上げており、さらに果実をトッピングした見た目にも鮮やかなカステラです。パイナップルの酸味がさっぱりとしており、お口いっぱいに南国の香りが広がります。
発売されたのは昭和60年ですが、それ以来変わらず一番人気の商品だとか。2019年にリニューアルし、しっとり感だけでなくふわふわ食感もプラスしてさらに美味しくなりました。サイズも食べやすい一口サイズになり、職場等のお土産にもおすすめです。
パインチョコちんすこう
沖縄のお土産に欠かせないお菓子と言えば「ちんすこう」!フルーツ味の「ちんすこう」は他のメーカーでも販売されていますが、「ナゴパイナップルパーク」オリジナルの「ちんすこう」は、なんとパイナップルとチョコレートが加わった絶妙な味わいだとか。
「パインチョコちんすこう」(6個入り350円)は、ホワイトチョコをベースに作られたチョコレートがコーティングされており、「ちんすこう」の素朴な味わいとマッチしているとか。サクサク食感にチョコが合わさることで食感もより豊かに、深みのある味わになっています。
パイナップルケーキプレミアム
続いて紹介するのは、2011年から8年連続モンドセレクション金賞を受賞しているこだわりのケーキです。「パイナップルケーキプレミアム」(1,450円)は、とにかく素材にこだわって作られた贅沢な一品!
完熟のパイナップルにこだわり、素材だけでなくその製法にもこだわっています。パインの果汁を練り込み焼き上げた生地の中にはパインの果肉がたっぷり!しっとりな食感とパインの粒感が良いコラボを作り出しているとか。
パインケーキの最高峰とも言われている商品ですので、特別な人へのお土産にもおすすめです。
果肉入りパイナップルパイ
無性にパイナップルパイが食べたくなって、名護のパイナップル王国のネット販売を確認🍍コレコレ!めっちゃ美味しいの!!
うん、臨時休業中なのね…そうよね。
食べられないと分かると、余計食べたくなる😭
7月に予定してた沖縄旅行もダメだし…コロナのバカー!!!✈️#パイナップルパイ#沖縄pic.twitter.com/gy72hcao42— みなみ (@LirkDZRAvxOdRMc) April 25, 2020
続いて紹介するのは、「果肉入りパイナップルパイ」(1,050円)です。サクサク食感が特徴的なパイで、パイナップルの酸味と甘みのバランスが絶妙だとか。パイ生地はまるでタルトのような食感で。少しあっためて食べるのもおすすめだとか。
オーブンでカリっと焼き上げて、アイスを添えて食べてみて。まるでカフェでスイーツを食べているような感覚に。コーヒーや紅茶との相性もよく、上品ながらも食感が楽しめる1品です。
プチグラッセ
ドライパイナップルにチョコがかけられた「プチグラッセ」シリーズも人気です。フレーバーは、パインチョコ、ブラックチョコ、ヨーグルトチョコがあり、お値段は各650円。可愛らしくカラフルなパッケージは女性からも人気があります。
パイナップルのドライフルーツをオリジナルのチョコでコーティング。酸味や苦味、甘味などがバランスよく、一口食べると止まらなくなる美味しさだとか。お値段も手頃なので、まとめ買いするお客さんも多いと言います。
ナゴパイナップルパークのおすすめのお土産【飲み物】
「ナゴパイナップルパーク」では、パイナップルを使ったジュースやワインも揃っています。パイナップルのワインは他ではなかなか見かけないオリジナル商品!パイナップルの風味がそのまま生かされており、トロピカルな風味を感じるやみつきになるワインだとか。
ここからは、お土産におすすめのドリンクを紹介していきます。
パイナップルワイン琉球ボトル
あっ この琉球ガラスで出来たパイナップルワインのボトルもイイ…! pic.twitter.com/OjGkauMZrb
— れほ@そろそろやる気を出す (@crust_dealer) June 15, 2015
ギフトにぴったりな「パイナップルワイン琉球ボトル」(5,000円)。なんと手作りの琉球ガラスに入ったワインなんです。パイナップルの凸凹がしっかりかたどられており、インテリアとしてもおしゃれ!
肝心のお味は、フルーティで爽やか。冷やして飲むと格別だと言います。お気に入りのグラスに注いで、贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
シーサン果汁 500ml
「シーサン果実 500ml」(1,200円)は、沖縄産シークヮーサーと台湾産四季柑をミックスしたドリンクです。もちろん天然果実100%で、フルーティで爽やかな味わいだと言います。
疲労回復や生活習慣病予防にもぴったり!ストレートで飲んだり、お水や炭酸水、お酒で割って飲むのもおすすめです。年配の人にも喜ばれること間違いなしのドリンクです。
パイナップルワイン ラグリマ・デル・ソル 甘口
「lagrima del sol」とは、スペイン語で「太陽の涙」という意味。太陽の恵みをたっぷり浴びて熟したパイナップルだけを原料にして作ったワインだとか。色もパイナップルの鮮やかな黄色で、パッケージもカラフルでおしゃれです。
甘めが好きな方は甘口がおすすめ!冷やして飲むとさらに甘味が増して飲みやすいです。トロピカル気分を味わえるワインで、お値段は1,800円になります。
パイナップルワイン ラグリマ・デル・ソル 辛口
「ラグリマ・デル・ソル」には辛口もあります。少し辛めが好きな方や、食事に合うパイナップルワインをお探しの方は辛口がおすすめ。パイナップル独自の甘さと酸味を感じさせながらも、食事との相性抜群!
甘口と同じで冷やしていただくと、さらに風味が増し味わい深くなるとか。カラフルなパッケージは食卓に華を添えてくれることでしょう。自分へのご褒美に、友人同士の食事会に、色んなシーンで活躍してくれるお土産です。お値段は甘口と同じで1,800円になります。
飲んで美味しいパインの酢
お酢にはダイエット効果を始め、腸内環境、高血圧、心筋梗塞などにも効果があると言われています。女性の間で人気の飲むお酢ですが、「ナゴパイナップルパーク」ではパイナップルを使ったお酢が話題になっています。
疲労回復効果がある沖縄産のパイナップルのみを使用した無添加ビネガー。味はビル―ベリー、アセロラ、シークヮーサーの3種類。冷やして飲んだり、炭酸水や氷で割るのもおすすめ。女性へのお土産にぴったり!お値段は、300ml入りで1,250円です。
ナゴパイナップルパークのおすすめのお土産【その他】
食べ物・飲み物以外ではコスメ類が女性に人気!パッケージも可愛らしく、パイナップルの美肌効果を堪能できるコスメばかりだとか。
ここからは、特におすすめのコスメや、定番土産のぬいぐるみやキーホルダー類を見ていきましょう。
Missananas パイン炭石けん洗顔フォーム
「Missananas パイン炭石けん洗顔フォーム」(800円)は、パイン炭を配合した毛穴にも働きかけてくれる洗顔です。毛穴の奥の汚れや毛穴の開きが気になる方にぴったり!汚れだけでなくニオイも吸着してくれるので、さっぱりとした使用感です。
石けんベースの無添加洗顔なので安心!同シリーズで固形石鹸もあるので、お好みで選んでみてください。パッケージがシンプルながらもおしゃれで、お土産に喜ばれます。
Missananas 恋肌フェイス&ボディーゼリー
「Missananas 恋肌フェイス&ボディーゼリー」(1,200円)は、オールインワンジェル。いわゆるこれ1つでスキンケアを完了できる時短コスメです。顔だけでなくボディにも使用でき、植物エキス・保湿成分がたっぷり配合されているので、ぷるんと潤ったお肌へ導いてくれます。
パッケージも華やかで可愛いですが、ジェルのほんのりピンク色でキュート!もちろん優しさも追求しているので安心です。先ほど紹介した洗顔フォームとセットになった「Missananas トライアルセット」(980円)もおすすめです。
ぬいぐるみやキーホルダー
旅行最大の目的…w
パイナップルパークでぬいぐるみゲットしたので、王国民のお友達に持って帰るっす〜₍⌯´ ༝ `⌯₎ pic.twitter.com/HT40PmXhsE— 宮坂みゆ🌸10/29画集発売❣️ (@miyu_miyasaka) April 6, 2015
もちろんパークオリジナルのぬいぐるみやキーホルダーも豊富です。黄色が可愛く表情豊かなぬいぐるみは、お子さんだけでなく若い女性を中心に人気!中にはオリジナルマスコットの動くタイプのぬいぐるみもあり、その動きにも注目が集まっているとか。
温かみがある黄色ベースのぬいぐるみはもちろんですが、シンプルなキーホルダーも揃っています。ぜひお気に入りを見つけてみてください。
ナゴパイナップルパークの口コミ
沖縄観光に欠かせない「ナゴパイナップルパーク」。これから沖縄旅行を予定している方、将来行きたいと思っている方、「ナゴパイナップルパーク」がどんなところなのか、実際に行った人の口コミを見てみたい人もいるでしょう。
ここからは実際に訪れた方たちの口コミを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
ソフトクリーム絶品でした
沖縄旅行中、雨になってマリンスポーツができなくなったので、どこか良いとこないかな?と探していたところ、ガイドブックで「ナゴパイナップルパーク」を見つけ、行ってみることに。
パイナップル号は可愛らしく、園内にもいっぱいパイナップルがあって凄く良い香りでした。畑や植物園など意外と見どころもあって、ゆるい恐竜にも癒されました。
何と言っても売店で食べたソフトクリームが最高!さっぱりしててちゃんとパイナップルの味もあって。後、シュークリームも凄く美味しかったです。お土産に買ったお菓子も好評で大満足!行っておいてよかったです。(20代・女性)
子連れにも安心です
小さな子供二人連れて行きました。入った瞬間から、マスコットキャラクターの虜になった次女。長男は、恐竜に怯えながらも喜んでおり、二人とも大はしゃぎ!子供が喜ぶ仕掛けがたくさんあり、二人とも満足してくました。
もちろん子供だけでなく大人も楽しめます。ゆるい感じのテーマパークですが、そのゆるさが魅力かなと。一度行くとまた行きたくなるような、そんな魅力があります。
パイナップルジュースを試飲して凄く気に入ったので、友人たちにもお土産に買って帰りました。自分用にも購入したので、毎日楽しみながら飲んでいます。(30代・女性)
ナゴパイナップルパークへのアクセス
最後に「ナゴパイナップルパーク」へのアクセス方法を見ておきましょう。場所は名護市為又1195です。9:00~18:00(年中無休)で営業しており、最終入園は17:30になります。
沖縄旅行にはレンタカーがおすすめ!待ち時間も短縮できますし、絶景を望みながらドライブも楽しめます。「ナゴパイナップルパーク」へは那覇空港から1時間40分ほどです。沖縄自動車道許田ICからは約15分ほど。
バスで行かれる方は、76番瀬底線(沖・琉)、70番備瀬線(沖・琉)などの路線バスで「ワタンジャ原」で下車し徒歩5分ほどです。
駐車場情報
駐車場は乗用車200台分、バス20台分完備しています。通常は満車になることはほとんどありませんが、時期によっては大型バスの出入りが多い場合も。駐車場内を移動する際には、十分に注意するようにしましょう。
もちろん駐車場代は無料ですので、ゆっくりとパーク内の散策を楽しめます。
ナゴパイナップルパークは観光に人気!
「ナゴパイナップルパーク」は沖縄観光の定番スポットの1つ。子供だけでなく、大人も楽しめるテーマパークで、パイナップルを使ったスイーツやお土産品も人気です。
沖縄旅行の際にはぜひ「ナゴパイナップルパーク」を訪れ、パイナップルの魅力に酔いしれてみてください。
関連する記事
シルミチュー霊場は沖縄の浜比嘉島にあるパワースポット!怖い噂は本当?
Trima編集部
備瀬のワルミは沖縄のパワースポット!現在は閉鎖で立ち入り禁止に?
Trima編集部
泡瀬ビジュルは沖縄のパワースポット!ご利益の効果を高める方法を紹介!
Trima編集部
宮古島のパワースポットとご利益を徹底解説!宮古島の歴史についても
Trima編集部
沖縄の最強パワースポット厳選10選!恋愛運・金運・子宝祈願のおすすめは?
Trima日本編集部
沖縄の森川公園には実は怖い噂が?過去の事件や噂される心霊体験談とは
Trima心霊編集部
沖縄に女子旅で行きたい!おすすめ観光スポットや可愛さ抜群のカフェを紹介!
Trima編集部
大山貝塚は月曜から夜更かしでも放送された心霊スポット?怖い噂とは
Trima心霊編集部