
ガンガラーの谷は沖縄のパワースポット!大人気ケイブカフェについても
2020.09.12
Trima沖縄編集部
沖縄には魅力的なスポットがたくさんありますが、そのなかで話題になっているガンガラーの谷にはたくさんの観光客が訪れています。なかでもケイブカフェが人気!そんなガンガラーの谷の見どころやツアーの所要時間、服装やアクセス方法、駐車場情報などをご紹介していきます。
ガンガラーの谷は沖縄のパワースポット!
沖縄といえば美しい海が魅力ですが、豊かな自然も多くの人を虜にしています。そのなかで人気を集めているのがガンガラーの谷!
一歩なかに入ればその不思議な空間は、まるで異世界に入り込んだかのような景色が広がっています。緑が生い茂り自然の力を感じることのできるパワースポットです。ぜひその神秘的な谷に訪れてみてください。
世界最大の竹である「ジャイアントバンブー」や、「クワズイモの葉」など日常ではなかなか見かけることがない植物に触れることができます。
亜熱帯の森となっていますが整備された遊歩道を歩いて進みますので、子供連れでも安心して楽しめるでしょう。詳しい解説を聞きながらですので、分からないことをすぐ聞けるのも魅力!そんなガンガラーの谷で大自然を満喫してみましょう。
ガンガラ―の谷とは?
沖縄にある自然のなかでも一際パワーを放っているガンガラーの谷とは、名前は知っているけれど実際にどのようなところなのか知らない人も多いのではないでしょうか。
そんなガンガラーの谷についてご紹介していきます。ぜひチェックしてみてください。
かつては鍾乳洞だった
沖縄旅行の写真を見ていたら
ガンガラーの谷に行ったときに撮った写真に青い光が‼
光の反射かな~とも思うけど、他の写真にはなかったのでキジムナーだったらいいのにな✨キジムナーということで、幸せのおすそわけ✨✨#キジムナー#沖縄#ガジュマル#妖精#木の精霊#ガンガラーの谷pic.twitter.com/h0lwzSnCaW
— おうち主婦 (@madam_y) April 6, 2019
ガンガラーの谷は約14,500坪もある広大な広さを誇り、かつては鍾乳洞だったものが崩れて谷となったものです。東京ドームとほぼ同じ面積で、森には様々な種類の動植物が生息しています。
その神秘的な空間に一気に惹きこまれてしまうでしょう。そのため全国各地から多くの人達が訪れている人気のスポットです。
古代人が生活していた
数十年前までは鍾乳洞だったガンガラーの谷は、古代人が生活をしていました。日本最古となる約2万年前の土器や人骨など化石が発見されており、かつてはこの鍾乳洞で人々が生活をしていたことが明らかになりました。
約1万8000年前の人類で、日本人のルーツとされている港川人の人々の生活の場として利用されていた可能性が高いと言われています。
現在も発掘調査が行われており、その発掘現場も見ることができますので古代の歴史に触れてみてはいかがでしょうか。
ガンガラーの見どころ
もともとは洞窟で古代人が生活していた場所であるガンガラーの谷には洞窟はもちろんですが、その他にも見上げても先が見えないほどの巨大樹や谷を見渡せるテラスなどがあります。
そんなガンガラーの見どころをご紹介していきます。その神聖なパワーに触れにぜひ訪れてみてください。
イナグ洞、イキガ洞
イナグ洞・イキガ洞は沖縄の人々が大切に守り聖なる祈りを捧げる神聖な場所でした。イナグとは沖縄の方言で「女性」の意味があり、かつては安産と良縁を祈願する場所として利用されていたと言われています。
洞窟のなかに立ち入ることはできませんが、中には女性を象徴している鍾乳石があり、入口には「母神」の立札がありますが誰が置いたのか分からないそうです。また、中の様子はガイドさんが写真を見せてくれますので、どのようになっているのか知ることができます。
子宝、良縁にご利益がある鍾乳石だって🍌🍌
アレだよね。なでなでしといた😍💗
あとカニ🦀がいた!#沖縄旅行#ガンガラーの谷pic.twitter.com/FL37EWsAkS— うさぎ@町田マットde.y-jo (@0005mj) July 6, 2019
イキガ洞のイキガは「男」の意味を持つ沖縄の方言で、子宝のご利益があるとされる祈り場でした。中には電気設備がありませんのでランタンを一人一つ持って入りますが、鍾乳洞の奥深くには川が流れており、上からは鍾乳石が垂れさがっています。
そして一番奥には男性のシンボルのカタチのような鍾乳石がありますので、訪れた際にはぜひ奥まで進んでみてください。
武芸洞
武芸洞とは約2500年前の古代人の土器や人骨、石棺が発掘されている場所です。洞窟のなかは両側が抜けており風が通る吹き抜けとなっています。
石棺の発掘現場では10~20㎝ほど掘られた穴から、石棺に納められた人骨が原型を残したまま発見されました。人類の歴史を直接見ることができるこの武芸洞は、とても貴重な現場ですのでこちらも必見です。
大主ガジュマル
大主カジュマルとは谷の森を奥に進んだ先に佇む、樹齢150年の森の賢者の木。見上げても先の枝を見ることができないほどの迫力には圧倒されるでしょう。
沖縄のなかで一番高いとされており、その存在感からは強いパワーを感じることができます。ガンガラーの谷の植物などは持って帰ることはできませんが写真を撮ることはでき、大きなカジュマルはおすすめフォトスポットです。
ツリーテラス
カジュマルの圧倒的なパワーを浴びた後は、木の階段をのぼって「ツリーハウス」からの景色を堪能しましょう。テラスからは遠くまで見ることができ、森はもちろんのこと海まで見渡せます。
20mもの高さから見るその景色は壮大で、青い空と海に南国の心地良い風、そして下に広がる緑は日々の疲れも吹き飛んでしまうでしょう。リフレッシュできること間違いなしのテラスでゆったりとした時間の流れを感じてみてください。
見渡す限り緑が広がっており、大自然のなかにいるのを実感できるでしょう。自然のエネルギーをたっぷりと感じられる場所ですので、ぜひのぼってみてはいかがでしょうか。
ガイドツアーの利用がおすすめ
ガンガラーの谷を体験するにはガイドツアーがおすすめです。ガイドさんが一つ一つ丁寧に説明してくれますので、その歴史をより感じることができます。
そんなガイドツアーについてや、見学の際の服装についてご紹介していきます。事前にチェックして楽しんで参加できるようにしましょう。
ガイドツアーは完全予約制
沖縄ガンガラーの谷✨
すごい。入口から🤩異世界へ入り込む感いっぱいです✨✨✨#沖縄#ガンガラーの谷pic.twitter.com/aYOTuq6j5f— sugar🌸 (@sugar16911189) October 7, 2018
ガンガラーの谷のガイドツアーは完全予約制になっており、1回のツアーでの定員は20名ほどになります。事前予約が必須ですので注意しましょう。
ホームページや電話でも受付可能ですので、希望日時が満員の場合や当日に予約したい際には直接電話をして確認するのがおすすめです。
所要時間は約1時間20分
こないだは暑くて入り口まで行って引き返しちゃったけどもう少し涼しくなったらコンケイブcafeとか行ってたみたいんごねぇ🐴#コンケイブカフェ#ガンガラーの谷#okinawapic.twitter.com/9Svxe1KBNb
— など子🌈 (@nado_oki) August 24, 2018
ガイドツアーの所要時間は約1時間20分となっており、洞窟からのスタートとなります。谷のすぐ近くには車が行き交う道路がありますが、スタートした時点からたくさんの木々に囲まれ不思議な世界へと入っていきます。
ガイドはすべて日本語ですが、ガンガラーの谷を一目見ようと世界中から観光客が訪れていますので、英語や中国語、韓国語の音声ガイダンスの貸出があります。
夏は長袖長ズボンでの参加が好ましい
ガンガラーの谷は整備されており歩きやすくなっていますが、ツアーでは自然のなかを歩きますので動きやすい服装や靴で参加するようにしましょう。
また、谷は自然の場所で木々に囲まれています。そのため、蚊などの虫が出ることもありますので夏は長袖長ズボンでの参加が好ましいでしょう。ツアー前に虫よけをつける時間もありますので、しっかりと虫よけ対策をしてから参加しましょう。
冬の服装は風を通さないもの
木々に囲まれた森の中を歩いたり洞窟のなかに入ったりと、ガンガラーの谷はひんやりとしています。そのため冬にはさらに寒さを感じますので、風を通さない服装をするようにしましょう。
また、ツアー中はお手洗いがありませんので事前に済ませておくのがおすすめです。しっかりと寒さ対策とトイレを済ませてツアーを満喫できるようにしておきましょう。
洞窟にある「ケイブカフェ」で休憩が可能
ガンガラーの谷では洞窟にある「ケイブカフェ」で休憩することができ、幻想的な雰囲気のなかドリンクや軽食をいただけます。
人気メニューは沖縄の家庭料理の「かちゅー湯」と色鮮やかな「ハイビスカスソーダ」!かちゅー湯はお吸い物の沖縄バージョンで、かつお節とモズクがたっぷりと入っており普段食べれないものを洞窟のなかという空間でいただいてみてはいかがでしょうか。
また、アイスぜんざいやアイスクリーム、コーヒーやシークワーサージュース、ココナッツカレーやフォカッチャなど様々なメニューがあります。
このケイブカフェはツアー参加者の集合場所にもなりますので、早めに来てツアーまでの時間をケイブカフェで満喫するのがおすすめです!珊瑚で焙煎した豆を、谷の地下水で抽出した35コーヒーはケイブカフェでしか味わえない一品です!
ガンガラーの谷へのアクセス方法
魅力たっぷりのガンガラーですが、どのように行くといい?行き方を知りたいという人もいるのではないでしょうか。そんなガンガラー谷には車とバスを利用することができますので、それぞれのアクセス方法をご紹介していきます。
車は無料駐車場が利用できる
車は無料駐車場が利用できますので、レンタカーを利用して訪れることも可能です。那覇空港からは車で約30分ほどの距離に位置しており、沖縄自動車道・南風原南ICから約10分。
那覇空港からガンガラーの谷のある南城市玉城前川まで行くには、国道331号を海沿いに走り、八重瀬町の黄色い建物「具志頭ドライブイン」を目印に、具志頭東交差点を左折します。
そして、道なりに進んで行くと県道17号に合流しますので、しばらく走っていると左手にガンガラーの谷が見えてきます。
路線バスの利用も可能
ガンガラーの谷は南城市にある観光施設「沖縄ワールド」の向かい側に位置しています。谷へは路線バスの利用も可能で、那覇バスターミナル83番玉泉洞線に乗車し、「玉泉洞前」で下車します(運賃560円)。
那覇バスターミナル54番前川線に乗車し、「玉泉洞前」で下車します(運賃570円)。そのようにバスで行くことができますので、車よりバスがいい場合でも安心して訪れることができます。
神秘的なスポットを満喫しよう
女を象徴するイナグ洞や男を象徴するイキガ洞、そして大自然がおりなすパワーを秘めた大主ガジュマルなど、ガンガラーの谷には見どころがたくさんあります。
そんな古代人の歴史がつまった神秘的なスポット「ガンガラーの谷」をぜひ訪れてみてください。自然のパワーをたっぷりと浴びれる魅力的な世界です!
関連する記事
シルミチュー霊場は沖縄の浜比嘉島にあるパワースポット!怖い噂は本当?
Trima編集部
備瀬のワルミは沖縄のパワースポット!現在は閉鎖で立ち入り禁止に?
Trima編集部
泡瀬ビジュルは沖縄のパワースポット!ご利益の効果を高める方法を紹介!
Trima編集部
宮古島のパワースポットとご利益を徹底解説!宮古島の歴史についても
Trima編集部
沖縄の最強パワースポット厳選10選!恋愛運・金運・子宝祈願のおすすめは?
Trima日本編集部
沖縄の森川公園には実は怖い噂が?過去の事件や噂される心霊体験談とは
Trima心霊編集部
沖縄に女子旅で行きたい!おすすめ観光スポットや可愛さ抜群のカフェを紹介!
Trima編集部
大山貝塚は月曜から夜更かしでも放送された心霊スポット?怖い噂とは
Trima心霊編集部