
大分の最恐心霊スポット10選!噂される心霊現象と過去の事件とは
2020.09.24
Trima心霊編集部
大分県は自然豊かで温泉もたくさんある人気の観光地です。そんな大分県には数々の心霊スポットが存在しています。大在駅の近くにある赤迫池や、有名な手招き地蔵などがあります。そんな大分の最恐心霊スポットを紹介していきます!珍しいミステリースポットも紹介していきます。
大分の本当にやばい心霊スポット!
「おんせん県」としても有名な大分県には、有名な心霊スポットもたくさんあります。どこの心霊スポットも地元の人もあまり近寄らないような場所です。
道が険しい場所や、夜になると人気がないような場所がほとんどなので、実際に足を運ぶ際には、細心の注意を払って行くようにしましょう。
また、夜に行く場合は周辺の住人の方などの迷惑にならないように、騒がないようにするなどマナーを守ることも重要です。
交通事故多発!【別大国道の手招き地蔵】
大分県大分市の別大国道の旧道にある「手招き地蔵」。
かつてこの場所では土砂崩れによる列車の大事故が起きており、新道の方でも事故が多発しているという。
時間とともに地蔵の手が垂れ下がり、手招きのように見える手は死者を招いているとの噂から手招き地蔵と呼ばれるようになった。 pic.twitter.com/KbCw8dD2h7— 濱幸成 (@hamayukinari) June 27, 2019
別大国道にある「手招き地蔵」は心霊スポットとして有名です。1961年、大分県は暴風雨に見舞われました。大分交通別大線の列車が仏崎を通過しようとした時に、土砂崩れが起きてしまい死者31名、重軽傷者36名の大事故になりました。
この手招き地蔵は、この時の死者を供養するために設置されたものと言われています。死亡者には、小中高校生などの子供7人も含まれており、大変悲惨な事故でした。
このお地蔵様に水をかけると事故が起こるとも言われています。安易な気持ちで近寄らないようにしましょう。お地蔵様がまるで手招きをしているかのように見えることから「手招き地蔵」と呼ばれるようになりました。
廃墟スポット【志高ユートピア】
廃墟マニアにも有名な志高ユートピアは、廃遊園地でもありながら、廃ホテルでもあるためかなり大規模の廃墟です。残念なことに、現在では解体されてしまって太陽光発電パネルが設置されているようです。
廃墟となったあとに、お化け屋敷のエリアでひっそりと男性が自殺をしており、かなり腐敗した状態で見つかったとの噂もあります。
実際に、お化け屋敷へ立ち入った人は、何者かに腕を掴まれたり、一緒に肝試しをしていた友人が急に狂ったように叫び始めて一人で遠くへ逃げようとしたので、それを取り押さえるのに大変だった…などの心霊体験があります。
手掘りのトンネル【青の洞門】
中津市にある渓谷の「耶馬渓」には有名な羅漢寺と言うお寺があります。断崖絶壁に作られており、羅漢寺へ行こうとする方が海へ落ちて亡くなる…と言う事故が多かったようです。
そんな事故が起きないようにと、手掘りで30年もかけて作ったトンネルが「青の洞門」です。ですが、実際に海へ落ちて亡くなった方の霊はまだこの場所に残っていると言われています。
海から白い手が伸びていたり、トンネルの中で写真を撮ると心霊写真だったと言う噂もあります。手掘りのトンネルは独特の雰囲気を醸し出しています。
大在駅から車で15分【赤迫池】
「大分県 赤迫池」それは、 ある雨の日の出来事でした。 そのとき私は社用車を運転して、… https://t.co/G6YcCBbl4Q#心霊スポット#心霊体験#心霊現象#怖い話pic.twitter.com/wgWdHHPvBq
— 心霊スポット恐怖体験談を毎日ツイート (@shinreijapan) July 22, 2017
丹川にある赤迫池は、灌漑用水のために作られた人口の池です。この池には「池を築造する際に人柱をたてた。」と言う恐ろしい噂があります。
そのため、赤迫池に訪れる人を池におびき寄せて引きずり入れると言われていますが、あくまでも噂です。赤迫池と言う名称自体も、赤は血を連想させるためどことなく怖いイメージがあります。
ですが、実際に何かを見たなどの目撃情報はないようです。ですが、自殺の名所として知られていることから、心霊スポット化しています。昼間は非常にのどかな場所です。
話しかけてはいけない【神楽女湖】
歌と踊りを、社に奉げた巫女がこの近くに住んでいたことからこの名前がつけられたと言われています。この湖のすぐ側に少年自然の家があり小学校5年生の女の子が行方不明になりました。その後雑木林で遺体となって発見されたのです。
それから少女の霊が度々目撃されるようになり「迷子になったので車に乗せてください」と言われ、女の子を乗せると事故に合うと言う心霊体験が多発し、一時期は「子供に話しかけないでください」と言う看板があったようです。
昼間に足を運んでみると、非常に穏やかな場所ですが夜間は行かない方がいいでしょう。夜間は非常に暗いのでうっかり足元を滑らせて湖に落ちてしまうようなこともあります。
迫害されたキリスト教信者の処刑場?【鏡処刑場跡】
竹田市にある鏡処刑場跡は、江戸時代の頃にキリシタンや罪人を処刑した場所です。2011年には史跡公園として整備されています。
公園内には3つの石碑があります。これは処刑場跡供養碑だと言われています。3つのうちの1つは洪水で破損してしまったようです。
44名の方が処刑されたと言われており、具体的な心霊情報はありませんが処刑場だったと言うこともあり、有名な心霊スポットとなっているのです。昼間は非常に穏やかな場所でもあり、どことなく厳かな雰囲気もあります。
女性の霊や子どもの手形【六ヶ迫隧道】
#大分心霊スポット【No.0813:六ヶ迫トンネル】大分県臼杵市岳谷と藤河内を繋ぐトンネル。正式名称は『六ヶ迫隧道』。「車で通過するとガラスに子供の手形が付く」「女性の霊や子供の霊が出没する」などの噂がある。pic.twitter.com/NJBTBnfCTO
— れぷとん@心霊スポット最前線(半bot) (@lepton0726) March 29, 2016
旧道にある六ヶ迫隧道は、手掘りで作られたトンネルのため、非常に雰囲気のある内部になっています。ここでよく聞く心霊現象は、女性の霊や子供の霊を見る、と言う心霊体験です。
トンネルを通ると窓ガラスに子供の手形がつく、トンネルを通ってから数日ずっと金縛りに悩まされるなどの心霊現象もあります。
近くに新しい道もできており、現在はほとんど交通量はありません。かなり古い手掘りのトンネルですので、足を運ぶにはちょっと危険な場所です。天井から水漏れのようなものがしており、雰囲気があります。
神隠しに注意!【吹上トンネル】
吹上トンネルは、明治時代もしくはそれ以前に作られたと言われているほど古いトンネルです。昭和初期には、防空壕としても使われていました。
現在では補整されており多少綺麗にはなっていますが、まだまだ手掘りの部分も残っており非常に不気味な雰囲気です。大晦日の深夜にここに来ると、背後から足音が聞こえてきて神隠しに合うと言う噂もあります。
トンネルの入り口に、あるはずのないカーブミラーが見えた時は、事故に合うと言う噂や、トンネルの上にある神社には古びた遊具がありそれが一人で動き出す時がある…など様々な心霊現象の噂がある場所です。
西南戦争の戦いの場所【三国トンネル】
このトンネルは比較的交通量も多いトンネルですが、心霊スポットとして有名です。雨の降る深夜に通ると、着物を着た女性の霊を見るとの目撃情報が多いようです。
他にも、後ろから首のないライダーが追いかけてくる、反対車線から誰も乗っていない車が迫ってくるなどの噂があります。西南戦争の戦いの場所とも言われているので、心霊現象も多いのでしょう。
トンネル内は非常に寒気がするような場所で、長さもあるため恐怖心を煽られるトンネルだと言えます。出口まで非常に長く感じてしまうようです。
見るからに異様な光景【東光寺の五百羅漢】
国東半島調査その6、あなたの顔やあの人の顔もきっとあるはず!喜怒哀楽521体の像【東光寺五百羅漢】潜入記 | DECO-PON 我楽多電子盤→ http://t.co/4B6xhEP8iC#大分#国東半島#パワースポット#寺pic.twitter.com/5BKMQgOxNn
— DECO-PON (@decopon_org) January 27, 2015
宇佐市にある東光寺の五百羅漢は、24年もの歳月をかけて掘り上げた521体もの羅漢像がずらっと並んでいる場所です。この場所はテレビでも取り上げられて有名になりました。
じっとこの羅漢像を見つめていると、羅漢像が語りかけてくることがあると言う都市伝説があるのです。実際にテレビ番組でもじっと見つめていましたが何も起こりませんでした。
恐怖の心霊スポットと言うよりかは、助言をしてくれるとの都市伝説となってきているので、恐怖感はあまりない場所です。
話題作りに最適!大分県にあるちょっと奇妙な場所
次は心霊スポットとまでは言いませんが、ちょっと不思議な場所として有名なところを紹介します。話題作りに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
桂昌寺跡 地獄極楽
みんなの遠足ログ♫ 大分県宇佐市にある桂昌寺跡を訪問。江戸時代に造られた、地獄極楽を再現した洞窟。出口付近、3メートルの縦穴を鎖一本で昇るという試練もあり、珍スポ愛が試される。 投稿者:mondu610 pic.twitter.com/ALORP0bRXG
— 終末オトナ遠足 (@otonapicnic) December 16, 2018
宇佐市にある「桂昌寺跡 地獄極楽」は知る人ぞ知るミステリアスなスポットです。なんと、地獄と極楽を体験することができる体験型洞窟と言われている「地獄・極楽」があるのです。
入り口には閻魔大王がおり、裁きを受け地獄道を進んでいくと血の池地獄があったり、鬼がいたりと恐怖心を掻き立てます。無事地獄道を抜けることができると、勢至菩薩と来迎弥陀が迎えてくれて、縦穴を5mほど登ります。
するとその丘の上が極楽浄土であり、絶景を眺めることができる、と言う仕組みになっています。なかなか地獄と極楽を体験できるような場所はないので、是非大分へ行った際には立ち寄ってみてください。
正雲寺
なんと、インスタ映えするスポットとしても人気のある正雲寺は、入り口に白い手の合掌した門のような建物があります。お寺の敷地内にはなんと、由布美術館もあり絵画を楽しむこともできます。
このお寺は、宗派などを問わずに全ての人にお寺を開放しています。そのため「みんなのお寺」と言われています。大分別院は桜の名所としても知られています。
現代風のお寺になっており、仏殿ではなんとバイオリンのリサイタルやJAZZライブが開催されることもあるのです。そして、毎月写経会では、「お寺カフェ」が開かれたりとまさにお寺を身近に感じることができる場所です。
囲碁神社
八意思兼神と経津主命、吉備真備を祀っている囲碁神社は夏には囲碁大会が開かれたり、祭日には「囲碁占い」が行われています。
囲碁の神社と言うことで、珍しいので参拝に来る方も多いです。自然豊かでのどかな場所にあるので、非常に癒される場所です。
道に迷ってしまった樵夫が、さまよっているとこの場所で囲碁を楽しんでいる仙人を見かけたことがきっかけとなったようです。
心霊スポットに足を運ぶ際は自己責任でお願いします!
大分県には様々な心霊スポットがありますが、実際に足を運ぶ際には自己責任となります。何が起こるかはわかりませんし、実際に霊に取り憑かれてしまった方などもいると言われています。
そして何より、霊が出る出ないではなく、心霊スポットは道が険しい場所や人がほとんどいないような暗い場所にあることが多いです。
そのため、足元に気をつけることも大切ですし、途中急カーブなどもあるので事故には十分に気をつけてください。心霊スポットへ行く時にはよく考えてから行動するようにしましょう。
関連する記事
大分の最強パワースポット厳選16選!恋愛運や金運がアップする場所は?
Trima日本編集部
宇佐神宮はご利益抜群のパワースポット!御朱印・お守り・お土産も!
Trimaパワスポ編集部
大分の名産・特産品まとめ!絶品グルメや買って帰りたいお土産も!
Trima大分編集部
別府でおすすめのおいしい焼肉店9選!食べ放題やランチなど!
Trima大分編集部
別府のおすすめお土産ランキング!別府名物やおしゃれな雑貨を紹介!
Trima大分編集部
別府の美味しいパン屋さん厳選5選!地元で大人気の友永パン屋の魅力も!
Trima大分編集部
東洋軒は別府にあるとり天発祥のお店!おすすめメニューや混雑情報!
Trima大分編集部
別府名物「地獄蒸しプリン」を食べ比べ!おすすめプリンを一挙紹介!
Trima大分編集部