
別府のおすすめお土産ランキング!別府名物やおしゃれな雑貨を紹介!
2020.09.16
Trima大分編集部
温泉で有名な別府には魅力的なお土産が数多くあります。別府名物の地獄蒸しプリンや、ご自宅で温泉気分が楽しめる入浴剤など、おすすめのお土産をランキング形式でご紹介します。お土産が買えるお店についてもご紹介しますので、別府観光の参考に是非ご一読ください。
目次
- 別府には魅力的なお土産が多すぎる!
- 別府のお土産おすすめランキング
- 第1位 別府名物!地獄でしかできないおいしさ!【地獄蒸しプリン】
- 第2位 味も見た目も高級感たっぷり!【ざびえる】
- 第3位 さわやかな香りにうっとり!【大分かぼすラングドシャ】
- 第4位 話題づくりもバッチリ!【謎のとり天せんべい】
- 第5位 日本一の旅館の絶品ロールケーキ!【Pロール】
- 第6位 別府の老舗店が作る新しい味!【大分かぼすグミ】
- 第7位 別府名物の甘い宝石!【ざぼん漬け べっこうカップ】
- 第8位 懐かしい地元の味【豊後銘菓やせうま】
- 第9位 スパイスが効いたレストランの味!【めぐみ会の手作りトマトケチャップ】
- 第10位 おしゃれなパッケージも旅の思い出に!【大分いっち】
- 人気温泉地の別府ならではのおすすめお土産
- お家で別府温泉気分!【明礬(みょうばん)温泉 薬用湯の花】
- マカロンみたいな可愛いせっけん!【別府八湯せっけん】
- レトロなデザインが個性的!【別府てぬぐい】
- 別府のおすすめお土産屋
- 県内最大級の豊富な品揃え!【別府交通センター】
- 景色もきれいなざぼん漬けの老舗【土産品製造販売 南光物産】
- 旅の最後に気になるお土産をチェック!【大分空港 空の駅「旅人(たびと)」】
- 別府のお土産はグルメも雑貨も充実!
別府には魅力的なお土産が多すぎる!
温泉地で有名な別府には魅力的なお土産が数多くあることをご存じですか?
自宅で温泉気分が味わえる入浴剤は勿論、温泉ならではの料理法で作ったプリンなど、別府温泉の醍醐味を味わえるお土産が盛りだくさんです。
また、大分県には、かぼす等数多くの特産物があります。新鮮な果物や野菜を使った食べ物は、ここでしか食べられない味ばかりです。
そんな別府でおすすめの食べ物のお土産をランキング形式で紹介します。また温泉気分に浸れる雑貨や、おすすめの土産店についてもまとめました。
楽しい旅の思い出に、是非素敵なお土産をどうぞ。
別府のお土産おすすめランキング
別府でおすすめのお土産を食べ物を中心にランキング形式で10個ご紹介します。
別府ならではの料理法で作った地獄蒸しプリンや、特産のかぼすをたっぷり使ったお菓子など、別府ならではの味が盛りだくさんです。
高級なパッケージのものや、ユニークで話題性があるものまで、さまざまなシーンに合うお土産を選びましたので、気に入るものがきっと見つかるでしょう。
第1位 別府名物!地獄でしかできないおいしさ!【地獄蒸しプリン】
第1位は、温泉の噴気を利用した別府ならではの調理法「地獄蒸し」で作られた地獄蒸しプリンです。
昭和63年から職人が丁寧に作り上げてきたその味は、とろけるような舌ざわりと、ビターなカラメルにほんのりした甘味が絶妙なハーモニーを奏でます。
また、温泉の噴気に含まれる硫黄には防腐効果もあるので、防腐剤等は使用していません。日持ちは10日程度です。
値段は1個324円~で、明礬温泉岡本屋売店をはじめ、大分空港や別府駅の別府銘品蔵で購入できます。
特に岡本屋売店は、地獄蒸しプリンのパフェやアイス、地獄蒸したまごのサンドイッチなどが食べられるので、旅のランチにもおすすめです。
第2位 味も見た目も高級感たっぷり!【ざびえる】
高級感溢れる南蛮風のパッケージが印象的なざびえるは、宣教師フランシスコ・ザビエルの功績を称えて作られた、大分で50年以上愛される銘菓です。
バター風味のさくさくした生地の中に和風の餡が詰められたお菓子は、和菓子と洋菓子の長所が凝縮されています。
味は銀と金の2種類があり、和風の白餡を詰めた銀と、ラム酒漬けレーズン入りの餡を詰めた金、どちらもおいしいので是非食べ比べてみてください。
値段は6個入りで648円~、日持ちは30日程度で、高級感あるパッケージと上品な味が贈り物にぴったりです。
大分県内の土産店やデパートで購入できます。販売店について、詳しくはホームページをご確認ください。
第3位 さわやかな香りにうっとり!【大分かぼすラングドシャ】
大分のかぼす生産量は全国の90%を占めています。大分かぼすラングドシャは、そんな大分の特産品であるかぼすを使ったお菓子です。
口の中に入れると、サクサクした食感と甘いホワイトチョコレートの味に、さわやかなかぼすの味と香りが入り混じって絶妙な風味を感じられるでしょう。
ラングドシャが一枚ずつ個包装されているので、職場の方へのお土産に最適です。10個入り756円~でコスパがいいのも魅力です。
大分かぼすラングドシャは、別府駅のボン・マルセや別府交通センター等で購入できます。大分のさわやかな味を是非ご賞味ください。
第4位 話題づくりもバッチリ!【謎のとり天せんべい】
謎のとり天せんべいは、大分のソウルフードとり天の味を再現したおせんべいです。
鶏肉の天ぷらは大分では当たり前ですが、他の地方では鶏のから揚げと勘違いされることも多いそうです。
その勘違いが楽しい話題になれば、という発想がユニークなネーミングに込められています。とはいえ「謎の」が何の謎なのかは公式にも明かされていません。
14枚入り600円~、観光地の売店など大分県内の多くの土産店で購入できます。夏季は限定味も出るので是非チェックしてください。
また「とり天」と「取り点」をかけて受験やスポーツにご利益があるとも話題なので、お子さんがいる方へのお土産にもおすすめです。
第5位 日本一の旅館の絶品ロールケーキ!【Pロール】
Pロールは日本一の旅館と言われる由布院の山荘無量塔で作られたロールケーキです。「P」はPeace&Puffyの頭文字で、幸せな笑顔になれるケーキを表現しています。
シンプルな素材で作られた生地はふわふわとした弾力としっとりとした舌触りが魅力です。そこに生クリームがちょうどいいバランスで入ります。
当日のみ販売で通販もないため購入方法が限られますが、B-speak本店のほかに大分駅や別府湾サービスエリア上・下でも購入できます。
Pロールプレーンは1本1,520円~、賞味期限は当日中です。甘さ控えめで素朴な味わいを、最後の一口までご堪能ください。
第6位 別府の老舗店が作る新しい味!【大分かぼすグミ】
別府名物のざぼん漬けの老舗店・南光物産と大分県産の商品を扱うOitaMadeがコラボして開発した大分かぼすグミは、別府の新しい銘品です。
コロンとした可愛らしい形のグミは、完熟黄かぼすのすっぱくさわやかな風味と、グミのしっかりした歯ごたえがたまりません。
8粒入りの瓶は378円~で、別府地獄地帯にある南光物産をはじめ、駅や空港などの土産店で購入できます。日持ちは3か月程度です。
別府で40年以上伝統の味を守り続けた南光物産が作る、新しい別府の味を是非お召し上がりください。
第7位 別府名物の甘い宝石!【ざぼん漬け べっこうカップ】
ざぼん漬けべっこうカップは、1945年創業の三味ざぼん店が作ったオリジナルのざぼん漬けです。ざぼん漬けとは、ざぼんを砂糖と水飴と水で炊き上げた別府の銘菓です。
砂糖の甘さとざぼんのさわやかな酸味は、お茶請けには勿論、お酒のおつまみや、ヨーグルトに混ぜてもおいしくいただけます。
お店が開発した新しい蜜で作られたべっこうは、あっさりした甘さと、その名の通り宝石のように美しい見た目が自慢です。
1カップ540円~、日持ちは90日程度で、三味ざぼん店をはじめ別府駅の別府銘品館など土産店で購入できます。
他にも、店伝統の蜜で作られた「琥珀」もありますので、食べ比べもおすすめです。
第8位 懐かしい地元の味【豊後銘菓やせうま】
豊後銘菓やせうまは、小麦粉で作った麺にきな粉をまぶした大分の郷土料理「やせうま」をアレンジして作ったお菓子です。
自家製のきな粉で作った餡を求肥で包んだ半生菓子は、上品な甘みとやわらかな食感で、子供からお年寄りまでおいしく召し上がれます。
人間国宝・生野祥雲齋氏のアドバイスから、大分の工芸品である竹を活かした竹皮のパッケージは、そっと開けばそのままお菓子の受け皿になる優れものです。
5個入り540円~、日持ちは25日程度で、駅や空港などの土産店で購入できます。詳しくはホームページをご確認ください。
常温は勿論、冷やしても、レンジで10秒程度温めてもおいしいので是非一度お試しください。
第9位 スパイスが効いたレストランの味!【めぐみ会の手作りトマトケチャップ】
めぐみ会の手作りトマトケチャップは、大分荻町特産のトマトを瓶1本につき1kgも贅沢に使ったケチャップです。
こだわりはトマトの収穫時期で、通常は店頭で並ぶ頃熟すよう早めに収穫しますが、めぐみ会ではしっかり完熟したものを選んで収穫します。
トマトの他にも地元の玉ねぎやニンニクなどを煮込み、6種のスパイスを調合したその味は、スパイシーで大人の味覚にもぴったりです。
1瓶385gで767円~、日持ちは開封前で約1年間、別府湾サービスエリアや大分県内の道の駅、空港等で購入できます。
普通のケチャップと一味違う味わいは書籍やテレビなどでも紹介されています。大分自慢の味を食卓で是非どうぞ。
第10位 おしゃれなパッケージも旅の思い出に!【大分いっち】
大分いっちは、別府にアトリエを持つイラストレーター網中いづるさんがデザインしたパッケージが可愛らしい、女性におすすめのお土産です。
「eau de farm若杉いちご農園」で栽培された大分産のいちごを使用したグラッセは、無着色・無香料で自然の甘味がたっぷりです。
いちごのグラッセとホワイトチョコのクリームを、サクサクのクッキーでサンドしたお菓子は、食べると幸せな気持ちになれるでしょう。
お値段は2個で699円~、別府市内ではSPICA雑貨店や別府駅で購入できます。
可愛らしいパッケージは自分用のお土産にしても、大切な人の贈り物にしても喜ばれること間違いなしです。
人気温泉地の別府ならではのおすすめお土産
別府は誰もが知る有名な温泉地です。その源泉数、湧出量は日本一と言われています。
珍しい温泉が湧き出るスポットを観光する地獄めぐりや、別府八湯をはじめとする温泉や旅館など、温泉を存分に楽しむことができます。
そんな人気温泉地、別府ならではのお土産を3つ紹介します。
江戸時代から変わらぬ製法で作られる天然の入浴剤・湯の花や、おしゃれなセレクトショップで買える雑貨など、女性も喜ぶお土産を選びました。
お家で別府温泉気分!【明礬(みょうばん)温泉 薬用湯の花】
別府にある明礬温泉では、国の重要無形民俗文化財に指定された製法で湯の花の製造をしています。温泉の蒸気を結晶させて作られる湯の花は天然の入浴剤です。
薬用湯の花はティーパックのように1回分が小分けになっているので、それを湯舟に入れるだけで簡単に明礬温泉の雰囲気をご自宅で楽しめます。
湯の花を入れた酸性泉の湯に体を浸せば、ぽかぽかと全身が温まり1日の疲れが消し飛ぶでしょう。
薬用湯の花は明礬温泉にある明礬湯の里売店で購入できます。おすすめは和紙のパッケージが可愛い薬用湯の花7回分で、お値段は1,100円~です。
明礬湯の里は、湯の花製造の見学や温泉も楽しめますので観光にもおすすめです。
マカロンみたいな可愛いせっけん!【別府八湯せっけん】
別府八湯せっけんは、別府温泉の効能の違う8つの温泉水に、ハーブオイルとハチミツをブレンドして丁寧に手作りした肌に優しいせっけんです。
鉋輪・浜脇・亀川・明礬・紫石・観海寺・別府・堀田の8種は色もそれぞれで、並べるとカラフルなマカロンのような可愛らしさです。
天然素材のせっけんはフェイスケアにおすすめです。ネット等を使用しなくても泡立ちがよく、その使い心地にうっとりしてしまうでしょう。
本店のエッチ美容室をはじめ、別府駅のキオスクや大分空港などの土産店で、1個40g880円~で購入できます。
可愛いパッケージなので女性へのお土産にも、自分用に数種類購入して違いを楽しむのもおすすめです。
レトロなデザインが個性的!【別府てぬぐい】
別府てぬぐいは、別府に縁ある商品を扱うお店SELECT BEPPUと、大分県に拠点を置く手作業による染色が自慢の、よつめ染布舎とのコラボ商品です。
デザインは、ユーモアに別府温泉のルールを描いた「入湯の心得」、別府の景色をブルーで染めた「別府八湯鳥瞰図」、鉄輪温泉の湯けむりを表現した「KANNAWA」の3種です。
3種とも1,987円~、SELECT BEPPUで購入できます。レトロなデザインと手染めの鮮やかなてぬぐいは、旅のいい思い出になることでしょう。
おしゃれな手ぬぐいはそのまま使っても、額に入れて飾るのもおすすめです。
別府のおすすめお土産屋
別府には食べ物も雑貨も魅力的なお土産がたくさんあります。
そんな別府のお土産が豊富に揃ったおすすめのお土産屋を3軒ご紹介します。
豊富な品揃えや広い駐車場、飛行機に乗る直前にお土産が買えるお店など、便利でお土産を楽しく選べるお店ばかりなので、是非参考にしてみてください。
県内最大級の豊富な品揃え!【別府交通センター】
別府ICから車で15分、海辺にある別府交通センターはドライブの途中で立ち寄るのにも便利なお土産スポットです。
県内最大級と言われる規模の売店は、品揃えが豊富です。お菓子や雑貨は勿論、お酒や海の幸、大分以外の九州のお土産まで購入できます。
売店以外にも、伝統産業の別府竹細工を学べる竹未来館(入場無料)や、郷土料理や海の景色が楽しめるレストランなど、魅力が盛りだくさんです。
また、港の近くなのでフェリーで別府に訪れる方にもアクセスが便利でおすすめです。
館内には観光案内所もあり、別府の観光地や交通に関する情報も分かりますので、是非気軽に立ち寄ってみてください。
景色もきれいなざぼん漬けの老舗【土産品製造販売 南光物産】
https://www.instagram.com/p/BtdYDIyhGEm/
地獄めぐりの道の途中にある南光物産は、別府で40年以上ざぼん漬けを作り続けてきた老舗ですが、品揃えが充実したお土産屋でもあります。
大分かぼすグミや、キャラクターのパッケージが可愛いざぼん漬けをはじめ、お煎餅や漬物、特産の柚子こしょうなどさまざまなお土産が揃っています。
2017年にリニューアルした売店は新しく、トイレも清潔です。焼きたてのパンを販売している日もありますので、ちょっとした休憩にもぴったりです。
広い駐車場からは別府湾が見渡せるので是非ご覧ください。記念撮影のスポットとしてもおすすめです。
旅の最後に気になるお土産をチェック!【大分空港 空の駅「旅人(たびと)」】
空の駅「旅人」は大分空港2階国内線出発ロビーにある土産店です。これから飛行機に乗る方は勿論、乗らない方も入ることができます。
大分らしさ、楽しさ、選びやすさをコンセプトに、3000種類の商品を取り扱っているお店なら、きっとお気に入りのお土産が見つかるでしょう。
大分銘菓やお酒や雑貨の他に、大分空港限定のバームクーヘンなどここでしか買えないお土産もおすすめです。
またお取り寄せサイト「TabiTo」からどのような商品があるのか確認もできるので、気になる方は是非ご覧ください。
旅の最後に気軽に立ち寄れるお店で、お土産の買い忘れをゼロにしましょう。
別府のお土産はグルメも雑貨も充実!
別府にはおいしい食べ物や、温泉気分になれる雑貨など、誰もが笑顔になれるお土産が数多くあります。
ここでしか食べられない地獄蒸しプリンや、特産品を使ったお菓子など、別府の味を是非ご家庭でも味わってください。
また、湯の花などの温泉グッズは、女性に喜ばれること間違いなしでおすすめです。
ここで紹介したもの以外にも、別府にはまだまだ魅力的なお土産がたくさんあります。
別府に立ち寄った際は、ここで紹介したお土産屋など地元のお店に是非足を運んで、お気に入りのお土産を探してみてください。
関連する記事
大分の最強パワースポット厳選16選!恋愛運や金運がアップする場所は?
Trima日本編集部
宇佐神宮はご利益抜群のパワースポット!御朱印・お守り・お土産も!
Trimaパワスポ編集部
大分の最恐心霊スポット10選!噂される心霊現象と過去の事件とは
Trima心霊編集部
大分の名産・特産品まとめ!絶品グルメや買って帰りたいお土産も!
Trima大分編集部
別府でおすすめのおいしい焼肉店9選!食べ放題やランチなど!
Trima大分編集部
別府の美味しいパン屋さん厳選5選!地元で大人気の友永パン屋の魅力も!
Trima大分編集部
東洋軒は別府にあるとり天発祥のお店!おすすめメニューや混雑情報!
Trima大分編集部
別府名物「地獄蒸しプリン」を食べ比べ!おすすめプリンを一挙紹介!
Trima大分編集部