
湯布院でおすすめの食べ歩べ歩きグルメ12選!人気のお土産も紹介!
2020.09.15
Trima大分編集部
大分県といえば、湯布院温泉。「訪れたい観光地トップ5」にランクインする観光地です。しかし湯布院の見どころは温泉だけではなく、種類豊富なグルメにもあるのです。その中でもここでは、温泉街を巡りながら楽しめるおすすめな食べ歩きグルメや人気のお土産をご紹介します。
目次
- 食べ歩きしない湯布院観光はもったいない!
- 湯布院のおすすめ食べ歩きグルメ
- 「湯布院金賞コロッケ」
- 「ゆふいんバーガーハウス」
- 「パニテカ桜家」のカツサンド
- 「GABUGABU」のケバブ
- 「こちょぱん」のおんせんベーグル
- 湯布院ではスイーツの食べ歩きもたくさん!
- 「CARANDONEL」のカヌレ
- 「由布院ミルヒドーナツ&カフェ」のドーナツ
- 「花麹菊家」のプリンどら
- 「抹茶ジェラート専門店telato」
- 「ユフビューティー」のタピオカドリンク
- 「菓匠 花より」のお団子
- 「flower&cafe Takakura」のクレープ
- 湯布院で人気のお土産
- 「theomurata」のチョコレート
- 「由布院 ときの色」のガトーショコラ
- 「草庵秋桜 四季工房」のピクルス
- 「赤司菓子舗」のスイートポテト
- 食通を唸らせる絶品グルメが勢ぞろい!
食べ歩きしない湯布院観光はもったいない!
大分県由布市に位置する「湯布院温泉」。良質な温泉が有名で、湯泉湧出量・源泉数ともに全国2位を誇ります。
しかし、それだけでは湯布院の魅力は語れません。温泉街巡りや温泉上がりのお供にしたい、食べ歩きグルメが注目されています。
さらに味だけでなく、つい写真に撮りたくなる可愛らしいスイーツもおすすめ。見て楽しく、食べれば絶品なスイーツで、身も心も癒されましょう。
そして旅に欠かせないのが、お土産ですよね。自分用にも友達用にも買って帰りたい、人気のお土産もご紹介します。
湯布院のおすすめ食べ歩きグルメ
旅の最大の楽しみといえば、「グルメ」という方も多いのではないでしょうか。湯布院では、名産品を使用したグルメやスイーツ、お土産が数多くラインナップされています。
中でも最近のブームは、食べ歩きです。温泉街の風情ある風景を楽しみながら、こだわりたっぷりのグルメでお腹を満たす…。そして歩き疲れたら温泉へ。
旅が終わる頃には、心も体も元気になっていること間違いなしです。
それでは、湯布院に行ったらぜひ手に取ってほしい、おすすめのグルメと大人気のお土産を見ていきましょう。
「湯布院金賞コロッケ」
湯の坪街道から金鱗湖へと続く道の途中に位置する、「湯布院金賞コロッケ(1号店)」。湯布院に来たら忘れてはいけないグルメです。
名前からわかる通り、「NHK第一回コロッケコンクール」で金賞受賞したコロッケなのです。揚げたてでアツアツサクサクなコロッケが、160円で味わえます。
ただ、観光シーズンには、長蛇の列を覚悟した方がいいでしょう。湯の坪街道には2号店もありますが、1号店より混雑が予想されるので、1号店の利用をおすすめします。
「ゆふいんバーガーハウス」
ガッツリグルメでお腹を満たしたいなら、「ゆふいんバーガーテラス」のハンバーガーがおすすめです。
JR湯布院駅から徒歩5分ほどに位置するこのお店では、ご当地バーガーが楽しめます。その特徴は、とにかく大迫力のボリューム。
サイズ展開は、レギュラー(580円)とスペシャル(980円)の二種類。その大きさに圧倒されがちですが、味のクオリティにも驚きます。
香ばしくふわふわなバンズに、パティ、目玉焼き、ベーコン、チーズ、野菜もたっぷり挟まっているのが嬉しいポイント。一つ一つ丁寧に作られており、調理に10~15分ほどかかります。
予約することもできるので、完成まで街を散策して十分にお腹を空かせておくことをおすすめします。
「パニテカ桜家」のカツサンド
本格カツサンドが食べられるのは、「パニテカ桜家」。
イタリア料理店「トラットリア・ディアーナ」のシェフでもある店主が作る、豊後牛カツサンドは、こだわりが詰まった逸品です。
こちらの牛カツは、A4・5ランクの豊後牛をレア感の残るカツレツに仕上げ、自家製のデミグラスソースをあわせたもの。
また、パンは湯布院の人気ベーカリー「アーゴス」から仕入れたもので、カツと絶妙にマッチしています。
価格は、テイクアウトなら1400円、イートインなら1700円。売り切れ次第閉店となってしまうので、午前中の来店をおすすめします。
「GABUGABU」のケバブ
南国風のカラフルな外観が目を引く「GABUGABU」のケバブは、軽食にピッタリです。
大分の新鮮な野菜と鶏肉に、日本人の味覚に合った三種類のソースがよく合います。また、いずれも500円というリーズナブルな価格設定も嬉しいところ。
ケバブの他ドリンクメニューも豊富で、地ビールやソフトドリンクなどがあります。
特に、グレープフルーツやオレンジを丸ごと果汁にして飲むことができるフレッシュジュースは見た目にも楽しく大人気です。
「こちょぱん」のおんせんベーグル
湯布院駅すぐの商店街「花の木通り」にあるベーカリー「こちょぱん」では、手作りのパンとサンドイッチを楽しめます。
こちらの名物は、「おんせんベーグル」。その名の由来は、焼き上げる前に湯布院の温泉に浸からせているためです。
国産小麦を使用し素材にもこだわったベーグルは、温泉の恵みもあいまって、もちもちと味わい深く、病みつきになってしまいます。
さらに味の種類も、7種類(プレーン、全粒粉、くるみ、シナモンレーズン、クリームチーズ、チョコレート、季節の味)とかなり豊富。
個包装になっているので、まとめて購入してお土産にしても良さそうです。
湯布院ではスイーツの食べ歩きもたくさん!
湯布院には、女性やお子様にうれしい、スイーツもたくさんあります。お湯上りの体に、歩き疲れた体に、いかがでしょうか。
流行りのフォトジェニックさを持ちつつも、素材にこだわったスイーツは、身も心も喜ぶものばかり。
種類も豊富で、和菓子はもちろん洋菓子もあります。その時の気分や好みで選んでみてください。
またその多くは、テイクアウトできるので、お土産にもおすすめです。華やかなスイーツを持ち帰ってあげれば、喜んでもらえること間違いなしです。
「CARANDONEL」のカヌレ
「カランドネル(CARANDONEL)」のカヌレは、何といってもその見た目の美しさが魅力です。
もちろん、味も期待を裏切りません。カヌレに使用する牛乳などの素材は、湯布院産にこだわっています。
人気な「クラシック」(280円)はバニラビーンズと薫り高いダークラムを使用した大人の味わい。また、華やかなバラ型のリンゴが目を引く「りんご」(320円)は生地自体にもリンゴを使用した贅沢な逸品です。
美しく並ぶショーケースを見ていると、全ての味を試してみたくなります。
「由布院ミルヒドーナツ&カフェ」のドーナツ
「由布院ミルヒドーナツ&カフェ」は、しっとりとしたケーキのような生地が特徴の焼きドーナツで有名です。
テイクアウトのほか、日の光がたっぷり差し込む開放的なオープンテラスや落ち着いた雰囲気の店内でもスイーツが楽しめます。
ずらりと並ぶドーナツやケーキは、いつまでも見ていられる可愛さ。焼きドーナツのフレーバーは10種類あり、王道のプレーンやチョコレートのほか、チョコミントやきなこもちといったバラエティ豊かなラインナップです。
価格は、150円のものと200円のものがあります。
「花麹菊家」のプリンどら
見た目のインパクトが抜群なプリンどらは、花麹菊家で購入できます。1週間で42000個を売り上げたこともあるという、言わずと知れた人気商品です。
そしてこのプリンどらは、素材にもこだわりが詰まっているのです。阿蘇小国のジャージー乳を使用した濃厚なプリンとクリーミーなカスタードクリームを、カナダ産のメープルシロップを使用したどら皮で挟んでいます。
一見重たそうに見えますが、プリンもクリームも甘すぎないように計算された味で、大人も子供も楽しめるようになっています。
価格は、200円です。
「抹茶ジェラート専門店telato」
湯布院駅前にある「抹茶ジェラート専門店telato」は、抹茶好きの方は必見です。
その特徴は、ジェラートの抹茶の濃度が選べること。濃さは、「1~5倍」にくわえて「プレミアム」の6種類から選ぶことができます。
1~5倍は500円ですが、プレミアムは1日限定3個のみの限定販売で、価格も3000円という強気な設定です。抹茶好きなら一度は挑戦してみたいものです。
また抹茶の他に、玉露やほうじ茶を使用したジェラート(全4種類)を楽しむこともできます。
「ユフビューティー」のタピオカドリンク
特に若い女性に人気なのが、「ユフビューティー (YUFUBEAUTEA)」のタピオカドリンクです。
2019年10月にオープンしたばかりですが、すでにSNSなどで注目されています。
タピオカドリンクやスムージーの容器は、上から見るとハート形になっているという可愛さ。店内は、ポップな色合いの壁と共にドリンクを撮影する女性で賑わいます。
メニューは、タピオカドリンクの他にコラーゲン入りのスムージー「ミコラ」もあります。
「菓匠 花より」のお団子
もちろん、和菓子もあります。「菓匠 花より」は、金鱗湖徒歩1分のところにある和菓子屋さんです。
どら焼きやきんつばといった伝統菓子が並ぶ中で、特に人気な商品がお団子です。
色とりどりのお団子たちは、厳選された素材の高品質な味にそそられながらも、食べてしまうのがもったいなくなるほどの美しさです。
国産のうるち米を使用したお団子は、歯切れよくもちもち。そんなお団子を彩るのは、秘伝のみたらしのタレや、自家製の餡子、ウグイス豆のきな粉たちです。
ドリンクとお店自慢のお菓子を少しずつ楽しめる、和菓子セット(500円)もおすすめです。
「flower&cafe Takakura」のクレープ
とにかくフォトジェニックを求めるなら、「flower&cafe Takakura」へ行きましょう。
生花店でもあるこのお店は、花のある生活「花暮らし」をコンセプトとしており、生花はもちろん、花を使用したスイーツが並びます。
このお店でぜひ食べて欲しいものが、「ゆふはなクレープ(480円)」。
エディブルフラワー(食用花)を使用したクレープは、まさにブーケそのもの。お花で溢れた店内で撮った写真をSNSにあげれば、注目されること間違いなしです。
湯布院で人気のお土産
そして、旅の締めくくりに忘れてはいけないのが、お土産です。家族や友人に人気のグルメを思い出のおすそ分けにあげれば、きっとさらに良い思い出となるはず。
湯布院には、どんな好みにも対応できるほど、お土産が種類豊富にそろっています。渡す人の顔を思い浮かべながらお土産を選ぶ時間も、旅の楽しみの一つです。
また、自分用のお土産にもぴったりなものばかり。湯布院ならではの魅力がつまったグルメは、家路についてからも、一口食べる度思い出に浸らせてくれます。
「theomurata」のチョコレート
「由布院 空想の森」内にあるチョコレートショップ「theomurata(テオムラタ)」では、手作りのショコラを購入できます。
日本人の職人にしか作れないショコラにこだわっており、日本茶の茶葉をそのまま使用した「茶葉ショコラ」や大分に根差した味柚子煉りを使用した「柚子トリュフ」などがおすすめです。
そしてお土産で重要な要素である、パッケージも魅力の一つ。ナッツやクルミをチョコレートでコーティングした「ビーンズショコラ」は、高級感あふれるカラフルなパッケージが目を引きます。
もらった人の、目も舌も満足させてくれる一品です。
「由布院 ときの色」のガトーショコラ
「由布院 ときの色」のガトーショコラ(1560円)は、グルテンフリーの体に優しいスイーツです。生地には湯布院米の米粉が使用されているため、チョコレートの香りや濃厚さはそのままに、しっとりと優しい口どけが実現されています。
さらに、その他の本格派スイーツもグルテンフリー。
「抹茶ショコラ(1670円)」は、福岡県八女の抹茶とホワイトチョコレートが米粉とコラボレーションした極上の味です。
「チーズケーキ(1560円)」は、フランス産クリームチーズの酸味と米粉の優しい甘さが絶妙にマッチした逸品です。
健康への意識が高い方へも安心して贈れますね。
「草庵秋桜 四季工房」のピクルス
名料理旅館「草庵秋桜(そうあんこすもす)」がプロデュースしたピクルスも人気です。
野菜本来の味と新食感を楽しめるピクルスは、無添加で安心できる美味しさ。また、瓶に詰められた野菜の色が、見る人の心も明るくしてくれます。
種類は、パプリカやサツマイモ、といったおなじみの野菜に加え、季節の野菜やフルーツまで多種多様。
ピクルス自体はサラダやおやつとして楽しめ、パッケージは食卓に飾っておきたくなるオシャレさです。
「赤司菓子舗」のスイートポテト
明治24年創業の老舗、赤司菓子舗では、「しっとり餡ぽてと」が湯布院土産の定番です。
こちらは、なると金時芋で作った口どけの良いスイートポテトの中に、北海道産小豆の粒あんをいれた人気商品。
夏は冷やして、冬はあたためて食べると、さらに美味しさがアップします。
さらに「しっとり餡ぽてと」の魅力は、何といってもその価格です。単品なら200円、6個入りで1415円なので、大人数に配るのにぴったり。
またカップ入りの個包装で分けやすいのも嬉しいポイントです。
食通を唸らせる絶品グルメが勢ぞろい!
以上、湯布院でおすすめのグルメと人気のお土産をご紹介しました。
誰もが知る人気温泉地、湯布院温泉。そして、温泉と肩を並べる見どころとなっているのが、グルメです。
グルメやスイーツは、ご当地の素材にこだわりつつもその見た目にもセンスが光るものばかり。その味を求めて、若者から大人まで集います。
また、今までは温泉地のお土産の定番といえば温泉饅頭でしたが、今や選びきれないほどいろいろなお土産を購入することができます。
食べ歩きに訪れる人も、お土産をもらう人も満足させる街、湯布院。今度のお休みにぜひ行ってみてください。
関連する記事
大分の最強パワースポット厳選16選!恋愛運や金運がアップする場所は?
Trima日本編集部
宇佐神宮はご利益抜群のパワースポット!御朱印・お守り・お土産も!
Trimaパワスポ編集部
大分の最恐心霊スポット10選!噂される心霊現象と過去の事件とは
Trima心霊編集部
大分の名産・特産品まとめ!絶品グルメや買って帰りたいお土産も!
Trima大分編集部
別府でおすすめのおいしい焼肉店9選!食べ放題やランチなど!
Trima大分編集部
別府のおすすめお土産ランキング!別府名物やおしゃれな雑貨を紹介!
Trima大分編集部
別府の美味しいパン屋さん厳選5選!地元で大人気の友永パン屋の魅力も!
Trima大分編集部
東洋軒は別府にあるとり天発祥のお店!おすすめメニューや混雑情報!
Trima大分編集部