
新潟・白山神社といえば金運・縁結び!ご利益・御朱印・駐車場情報まとめ!
2020.09.30
Trimaパワスポ編集部
新潟・白山神社は、県内でも有数の縁結びのスポット!様々な神様が祀られていることから、縁結び以外にも金運や開運など、複数のご利益があるのが魅力です。今回は、白山神社のご利益やお守り・御朱印などを紹介!お守り郵送や駐車場の情報についても見ていきます。
新潟の白山神社はどんな神社?
新潟県は、湯沢温泉や妙高高原など、冬になるとウィンタースポーツを楽しむ観光客で賑わいます。歴史にまつわる城跡なども多く、山と海に囲まれているため、海の幸やお米、日本酒なども有名です。
そんな魅力いっぱいの新潟県ですが、パワースポットもたくさんあるんです。観光がてらパワースポットを訪れて、運気をアップしてみてはいかがでしょうか。今回は、新潟市内にある縁結びを始めとする様々なご利益がある白山神社について解説していきます。
白山神社は新潟市中央区に位置し、白山公園も含まれる大規模な神社です。創建の年代は不明ですが、平安時代中期とされています。
永禄、天正の時代には2度の災害に遭い、現在の本殿は1647年に建てられたものだと言います。江戸時代までは、宝亀院を別当寺としていました。現在では新潟を代表する神社として知られており、初詣の時期や「白川まつり」の際にはたくさんの参拝者で賑います。
新潟の白山神社で祀られている神様
白山神社では、どのような神様が祀られているのでしょうか?白山神社はその名からもわかるように、白山信仰の神社です。白山信仰は、日本三名山の1つである「白山」を信仰しています。
白山神社は、白山の頂上に祀られている菊理媛大神を勧請して建てられており、「どんな願いも聞き入れてくれる神社」として有名です。ここからは、祭神について解説していきます。
菊理媛大神
主祭神は3柱から成り立っています。その1人が、先ほども紹介した菊理媛大神です。ククリヒメノミコトと読み、別名は白山比咩(シラヤマヒメ)です。加賀の白山頂上に祀られている女神さまなのです。
ククルヒメノミコトの「クク」には、糸をくくるように人々の願いを聞いてくれる神様という意味があるのだとか。三柱の伊邪那岐命(イザナギノミコト)と伊邪那美命(イザナミノミコト)が夫婦喧嘩した際にも、菊理媛大神が仲を取り持ったと言われています。
二人の喧嘩を仲介したことと、男女の中を糸をくくるように整えることから「縁結びの神様」として全国的にも有名です。
伊邪那岐命
伊邪那岐命は3柱の1人で、伊邪那美命の夫です。国生みを行った男性の神様で、妻とともに大八洲(おおやしま)の国を始め、山川草木を司る神様や天照大神、月読命、須佐之男命を生み、国を治めさせたと言われています。
伊邪那美命
伊邪那岐命とは原初の夫婦で、白山神社の主祭神の1人です。夫とともに大地を固めることを命じられ、淡路島や四国、本州などを生みました。しかし、火の神を生んだことで、伊邪那美命は火事により亡くなってしまいます。
亡くなった妻を連れ戻そうと夫は死者の国を訪れ、禁を破ったとして夫婦別れすることになったと言われています。
配祀神について
3柱以外にも配祀神には、天照皇大神、八幡大神が祀られています。天照皇大神は、別名・天照大神、古事記では天照大御神と呼ばれており、日本の最高神と言われています。
太陽の神様で、国の平和を見守ってくれています。伊勢神宮の祭神として有名で、国土安泰、開運などのご利益があります。また、八幡大神は全国でも数多く祀られている神様の1人で、「武神」「弓の神」として知られています。
合祀神について
合祀神には18柱もの神様が祀られており、住吉大神、天満天神、稲荷大神、春日大神、鹿島大神、出雲大神などがいらっしゃいます。当然、それぞれの神様に異なるご利益がある訳ですから、白山神社のご利益は挙げきれないほどたくさんあると言えます。
一度の参拝で様々なご利益が授かれるのも白山神社の魅力の1つでしょう。
新潟の白山神社のご利益は金運?
白山神社では、3柱の主祭神を始め様々な神様が祀られており、ご利益の種類も豊富です。その中でも、代表的なご利益と言えば縁結びや商売繁盛、家内安全などでしょう。特に縁結びの神様として知られている白山神社では、良縁を求める参拝者が絶えないと言います。
ここからは、代表的なご利益を見ていきましょう。
金運や商売繁盛
白山神社の主祭神は、菊理媛大神です。先ほどもお話ししたように糸をくくるように人々の願いを聞いてくれる神様で、男女の仲だけでなく様々な場面で良い方向に結び付けてくれる力があります。
その1つがお金との縁を結びつけてくれる「金運アップ」、仕事に恵まれて結ばれる「商売繁盛」などのご利益です。戦国時代から江戸時代にかけては、新潟では白山神社の中でしか商売が許されていませんでした。境内には物資が集まり、いつも人で賑わっていたのです。
その時代より、商売の神様、繁栄の神様として地元の人から厚い信仰を受けており、現在でもその影響が残っています。
縁結びも強い
やはり最大のご利益と言えば縁結びでしょう。男女の中を糸をくくるように取り持ってくれる菊理媛大神が祀られていますので、夫婦円満を望む人にもおすすめです。
よく女性の神様を祀る神社をカップルでお参りすると、神様が焼きもちを焼いてそのカップルは別れると言いますが、先ほども紹介したように菊理媛大神は夫婦の仲を取り持った神様です。
カップルで訪れたら、より円満に、二人を強く結びつけてくれるでしょう。また、こじれてしまった縁を元通りにするご利益もありますので、復縁を願う人にもぴったりです。
子宝
境内には御神木の「むすびの銀杏」があります。樹齢200年の立派な御神木で、昔から縁結びの木として親しまれてきました。男女の仲だけでなく、子宝、安産で元気な子が育つというご利益もあることから「子宝の銀杏」とも呼ばれています。
「むすびの銀杏」は、拝殿の左手にあります。ぜひともそのパワーを全身で感じ、祈りを込めてみてください。
子孫繁栄
繁栄を司る女神さまを祀る白山神社では、子宝、子育てにご利益がある道祖神が鎮座しています。5つの境内社ではさまざまなご利益を授かれますが、商売繁盛で知られる松尾明神には子孫繁栄のご利益もあります。
子供との縁を結び、それを繁栄させる御力に優れていますので、祈りを込めて参拝してみてください。
家内安全
「子孫繁栄」と同じように、家族の繁栄のご利益として「家内安全」の効果もあります。家族の安全を願うのは誰しも同じでしょう。家内安全を願うなら、本殿の左手にある「大黒さま」を参拝してみてください。
「大黒さま」には、大国主大神が祀られており、男女の仲はもちろんですがさまざまな縁を結びつけてくれる福の神様として有名です。家内安全だけでなく、開運招福、家運隆昌などのご利益もあります。
厄除け
糸をくくるように男女の仲を取り持ってくれると言われる主祭神ですが、縁結びだけでなく、禊祓(みそぎはらえ)の神様でもあります。古来より水には不思議なパワーが宿っていると言われ、心を清める効果があるとされてきました。
それは災いや不幸を除去する力にもつながり、現在では厄除けを始めとするお祓いを受けにくる参拝客が多いと言います。新潟県の中でもお祓いにご利益がある神社として有名です。
交通安全
本殿に向かう参道の3つ目の鳥居をくぐったところには住吉神社があります。内部には神輿が飾られていますのでこちらにも注目してください。「住吉祭」では市内を巡行するとか。こちらの神社には住吉大神が祀られており、交通安全を始め商売繁盛、開運厄除などのご利益があります。
他にもさまざまなご利益が受けられる白山神社!境内には5つの社があり、祀られている祭神も異なります。時間の許す限りしっかり参拝し、「白山くくり石」でさらなるパワーを感じてみてください。
新潟の白山神社のお守り
せっかく白山神社を参拝するなら、お守りもゲットしたいところ。様々な神様が祀られている神社ですので、お守りの種類も豊富です。定番の交通安全、安産、縁結びを始め、キャラクターものも存在します。
ここからは、白山神社のお守りを見ていきましょう。
開運祈願
LiSAが紅蓮華ツアーで新潟公演で来てた、白山神社に来てみた😆
大丈夫お守り買った‼️
袋が変わってた🤭LiSAが来た時は紅蓮華だった‼️#新潟#白山神社#大丈夫お守りpic.twitter.com/PGzXRuXSUO— yosiyuki☆LiSAッ子☆ (@yosiyuki_LiSA) November 3, 2019
まずは開運祈願のお守りからです。開運祈願と言えど、その種類はさまざま。仕事御守、勝守、就職御守など、仕事に関するお守りも種類豊富に揃っています。中でもユニークで人気が高いお守りが、こちらの画像にもある「大丈夫守」です。
「大丈夫」と刺繍されており、見る度に元気づけられるお守りです。頑張りすぎてしまう人、一人で落ち込みがちな人など、励ましが欲しい人にぴったり!持っているだけで心穏やかになれること間違いありません。
他にも「叶守」と呼ばれるカード型のお守りも人気です。
こないだの新潟の白山神社で買ったお守りがかわいくて pic.twitter.com/HtWtN7rGcT
— きよ (@kiyo_kamomekko) April 28, 2017
A~Jまでの10種類があり、それぞれ柄が異なります。女子受け間違いなしの花柄がとても可愛らしく、持っているだけでも気分が高まるでしょう。
他にも幸福御守と呼ばれるストラップタイプのものや、一般的な開運御守など、目移りしそうなほど種類豊富なので、ぜひお気に入りを見つけてみてください。お値段は800円~2,000円ほど。ちなみに「叶守」は800円です。
交通安全
新潟県の白山神社で頂いた交通安全自転車御守。裏側の白い部分が反射材になっています。 pic.twitter.com/5UUMh33F0a
— たてちよ@10/10TD猪苗代湖 (@tatechiyoracing) May 6, 2018
交通安全のお守りも一般的なお守り型のものからステッカータイプまで、実にユニークです。お値段はステッカータイプのもの以外は1,000円。ステッカータイプは800円です。ステッカーは車に貼る人が多く、シンプルなデザインが人気です。
こちらの画像のものは「交通安全自転車守」です。自転車用のお守りで自転車に装着できるように工夫がなされています。自転車に乗る機会が多い方、お子さんへのプレゼントにもぴったり!他にもキティちゃんのプレートタイプの吸盤がついたお守りもあります。
合格祈願
今日は朝早くから母と一緒に御朱印いただきに白山神社→護国神社へ。合格祈願のお守りも返納し感謝の気持ちをお礼してきた。りゅーとぴあの展望台の空中庭園も散策。新潟の街並みに和んだ。見附でコスパいいお昼を食べて栃尾のてまりまつり。夜は2カ月ぶりにグループ飲み。みんなに再会して嬉しかった pic.twitter.com/W3qSvt7Sb0
— まめ (@728322noco) May 5, 2019
合格祈願のお守りもカード型やストラップタイプなど、持ち歩きにも便利なお守りが揃っており、女子受けしそうな淡いカラーを基調とした可愛らしいお守りもあります。
お値段は800円~2,000円ほどで、一番高いのが桐箱に入ったタイプのお守りです。ブルーとピンクがあり、机の上におけるタイプです。もちろん箱から出して持ち歩いてもOK!キュートな色違いのお守りは、持っているだけでご利益を感じられるでしょう。
縁結び
お友達からもらった白山神社の姫守です⛩花模様は生地によって出方が違うんですよ🌸🌸可愛いですよね~😍 #新潟#白山神社pic.twitter.com/5yfT0MeKaz
— にいたび編集部 (@niigata_niitabi) July 22, 2019
「気になる人と結ばれたい」「あの人とカップルになりたい」など、男女の縁を希望しお参りする方いるはず!そんな方におすすめなのが、縁結びのお守りです。シンプルなカードタイプのお守りや、小ぶりの淡いピンクのお守りもありますが、特に人気なのが「姫守」と呼ばれるお守りなんです。
ちりめん生地で作られており、1つ1つ模様が異なるのが特徴的です。縁結びを始め夫婦円満のご利益もあり、お値段は800円です。他にも恋愛成就のお守りもありますので、用途に合わせて選んでみてください。
安産
新潟県新潟市
「新潟総鎮守 白山神社」
新潟市を代表する初詣スポット。
縁結びのご利益がある神社として市民から親しまれ、結婚式を挙げるカップルも多く、また、安産祈願で訪れる参拝客も。
キャラクターのお守りなども人気! pic.twitter.com/7U1L1lJ5cf
— 日本のいいとこ。 (@Goooood_Japan) April 23, 2019
安産のお守りは4種類あります。安産御守1,000円は、一般的な形をしていますが色使いが女性らしく可愛らしいお守りです。同じ名前のもので2,000円のお守りが2種類あります。
1つは巾着タイプでちりめん生地を使用した、1つ1つ模様が異なるタイプ。小ぶりで女性らしい花柄やウサギ柄などがあります。もう1つは、箱に入って立てかけれるタイプのものです。シンプルではありますが、高級感があるお守りです。
キャラクター
新潟県民会館の隣にある白山神社で買ったお守り
かわいい お守りがいっぱい売ってた
キティちゃんのピンクのお守りは歯のお守り
マイメロの御朱印帳も売ってたけど御朱印帳は(普通のやつ)持ってるから買わなかった pic.twitter.com/NmsyXm40Gu
— ☆かずみ☆ (@12221222Kazumi) March 17, 2018
白山神社では、キャラクターがモチーフになったお守りもあります。キャラクターは、キティちゃん、リラックマ、マイメロディ、ぐでたま、トーマスです。他にも、ランドセル御守り、サッカー御守り、こども御守りがあります。
どれもユニークで色使いが可愛らしく、女性からはもちろんお子さんからも人気があるんです。キティちゃんのお守りが一番種類が多く、学業、交通安全、安産、縁結び、身体健康守などが売られています。ちなみに画像の歯の形が描かれているお守りは、「キティ歯の御守」。
お子さんの歯の健康を祈願した御守りだとか。他にも交通安全のマグネットタイプのお守りもあります。
お守り郵送は可能?
白山神社のお守りは種類豊富で色使いが可愛らしく、他では見られないキャラクターのお守りも充実しています。遠方でなかなか参拝できないけど、お守りを購入したい!なんて人もいるでしょう。郵送の対応はしているのでしょうか?
調べてみると、郵送も可能だとか。お守りのカタログがありますので、通販希望の方はオフィシャルHPから資料請求していただくようになります。他にも白山神社のパンフレットや各種団体のご案内、結婚式に関するパンフレットなども取り寄せできます。
新潟の白山神社の御朱印
白山神社はお守りだけでなく、御朱印の種類も豊富だとか。「大黒さま」を除く境内社4社の御朱印も頂けます。御朱印は神様と参拝者をつなぎ、神様へ願いが届けられた証。お守りと一緒にここでしか手に入らない御朱印もチェックしてみてください。
また、白山神社の御朱印帳には、キティちゃんやマイメロディなどのキャラクターものもあり、多くの人を虜にしています。可愛らしい御朱印帳も必見です。
ここからは、白山神社の御朱印の特徴を見ていきましょう。
どんな御朱印?
東京都 八王子市 白山神社 2月御朱印 pic.twitter.com/YJSmjaBmw9
— アマビエ (@m6DyDA2QwZ2P5us) February 19, 2020
白山神社の御朱印は、「新潟 白山神社」と力強い文字で書かれており、シンプルながらも存在感があります。先ほども言ったように、4つの神社の御朱印も扱っており、1度の参拝で5つの御朱印を手に入れられます。
全ての神社を巡った後、それらの御朱印も頂いてみましょう。せっかくなので御朱印帳も一緒にいかがでしょうか。キャラクター以外にも花柄や格子柄があり、どれも洗練されていておしゃれです。ちなみに御朱印帳は1,500円。御朱印は初穂料300円です。
白山開山1300年限定御朱印もあった
白山開山1300年記念 限定牛王法印 二俣和紙の御朱印です。ピンク色は秋限定だそうです。白山の特徴的な法印が押されてます。今年来れて良かったです╰(*´︶`*)╯ pic.twitter.com/PmP28cncIa
— ワリオ大魔王 (@wariok) October 4, 2017
白山を信仰する神社は、日本全国に2,700社ほどあると言います。2017年に白山開山1300年を迎えたのをご存じでしょうか?2017年限定ですが、白山開山1300年を記念した御朱印がいただける社もあったとか。白山神社でも記念の御朱印が1万枚限定でいただけたと言います。
白山開山1300年と記されており、特別な朱印が使われています。「牛王宝印(ごおうほういん)」と言われるもので、白山神社では昔からお札に刻印していたと言います。このたび開山1300年の記念に復刻した特別な印!
新潟 白山神社 開山1300年 秋色限定御朱印頂いてきました。
春色限定御朱印も桃色和紙でしたが秋色も同じ桃色和紙。
オレンジ色とか予想していたんですが…でも秋色限定は印が一つ追加されているんですよ(o´∀`o) pic.twitter.com/KkHuJJc1eO— ふるたぬき (@a580pf1) October 1, 2017
二俣和紙でも拝受しており、特別な袋に入れて手渡してくれます。二俣和紙も1300年の歴史がある特別な紙で、1300年の記念にふさわしい特別感満載の御朱印に仕上がっています。
また、季節毎に紙の色が変わるのも特徴的です。春には綺麗な桃色の和紙が使われており、女性人気が高かったと言います。お値段は500円でした。
時間は?
御朱印は、本殿向かって右側の受け付けで行っています。こちらで境内社4社の御朱印も受け付けしています。受付時間は7:00~20:00。一部祭典や行事の日は17:00までの受付になります。
御朱印をいただく前後に各神社への参拝を行ってください。時期によっては限定の御朱印が出ることもありますので、参拝の前にチェックしておくと安心です。
新潟の白山神社に行った人の口コミ
白山神社には様々なご利益がありますが、特に有名なのが縁結びでしょう。広大な敷地内は自然豊かで、その新鮮な空気を感じるだけでもパワーを感じられると言います。
そんな白山神社では実際にどんなご利益があるのか?口コミを見てみたい人もいるはず!ここからは、参拝後どのようなご利益があったのか、口コミ体験談を紹介していきます。
彼氏と仲直りできた
遠距離の彼氏とあまりうまく行っておらず、悩んでばかりの日々でした。友人から誘われ、新潟の白山神社を参拝し、姫守を購入しました。あれから2週間ぐらい経った頃、彼氏が仕事の合間に会いに来てくれたんです。
いつもは行動派ではない彼氏なので、会いにきてくれただけでもびっくりでしたが、そこでどれだけ私のことを想っているか伝えてくれて、涙が止まりませんでした。今まで知らなかった彼の気持ちが聞けて、私たちの仲はさらに深まったと感じています。
白山神社を参拝したお陰?お守りの効果でしょうか?今度は彼氏と訪れたいです。(20代・女性)
就職が決まった!
やりたい仕事はありながらも就職がなかなか決まらず、気分を切り替えるためにも白山神社を参拝しました。空気が気持ち良くて、景色を見ながら参拝するだけでも清々しい気分になれました。
仕事運を願って開運のお守りを買い、参拝後も就職活動を懸命に続けていました。1ヶ月ぐらい経った頃でしょうか。前回面接で落とされた会社から電話があり、「採用したい」との申し出が・・。一度断られた会社ではありましたが、実は第一志望の企業だったので即OKしました。
あれから白山神社には何かあるごとに訪れています。(20代・男性)
初めての彼氏ができた
お正月に家族と一緒に白山神社に行きました。大学生になりますが、今まで一度も彼氏ができたことありません。「縁結びのご利益あるよ」と母に言われたので、しっかりお願いしお守りも購入!
特に出会いを求めて生活していた訳ではありませんが、たまたま行ったサークルの飲み会で出会いがあったんです。私は男性に積極的になれない性格ですが、彼から話しかけてくれて・・。徐々に打ち解けて行き、気が付いたら付き合うことに。
私にとっては人生初めての彼氏です。不安でいっぱいでしたが、白山神社とお守りがつないでくれた縁を大事にしたいです。(10代・女性)
新潟の白山神社の基本情報
白山神社は、新潟県新潟市中央区一番堀通町1番地1にある神社です。特に初詣の時期には約18万人の参拝者が訪れるという、県内でも有名なスポットなんです。「春まつり」「夏まつり」「住吉祭」などのお祭りも開催されており、県内外から多くの人が訪れます。
新潟市には空港もあり、アクセス面でもとても便利です。白山神社は新潟駅から少し離れた場所にありますが、バスやタクシーを使えばさほど時間もかかりません。
ここからは、白山神社へのアクセス方法を見ていきましょう。
アクセス方法
JR新潟駅からは、越後線に乗り換える方法、もしくはバスやタクシーを利用する方法があります。越後線を使う方は、「白山駅」で下車し、そこから徒歩15分ほどです。
バスを利用される方は、「新潟駅万代口」から新潟市観光循環バス「白山公園先回りコース」に乗車し、「白山公園前」で下車。そこから徒歩1分で到着します。
ほかにも「中央循環川岸町経由県庁ゆき」に乗り「陸上競技場前」で降りる方法や、「昭和大橋・古町経由湊町・入船町ゆき」で「白山公園前」で下車する方法もあります。
タクシーだと、JR新潟駅から約10分ほど。路線バスだと15分程度です。どちらを使ってもさほど時間のロスはありませんので、アクセス面でも便利と言えるでしょう。
車の方は、関越・北陸自動車道「新潟西IC」から20分、磐越・日本海東北自動車道「新潟中央IC」も20分ほどです。
駐車場情報
白山神社の駐車場を確認していきましょう。無料駐車場は50台分のみで、営業時間は7:00~19:00です。目印は、縦長の白い「白山神社」の看板です。鳥居からは80mほど離れたところに入口がありますので、注意してください。
初詣や行事の日には神社の駐車場は満車になることが多いです。その際は近隣の駐車場をご利用ください。神社付近には複数の駐車場がありますので、混雑時でも安心です。
新潟の白山神社で良い縁を結ぼう
新潟の白山神社は縁結びで有名な神社ですが、その他にもさまざまなご利益がある最強のスポットです。新潟駅からのアクセスも良く、観光がてら訪れる人も多いと言います。
1度の参拝でさまざまなご利益が受けられ、自然いっぱいの広大な境内が魅力!ぜひ訪れてみてください。