
古都・奈良の最強パワースポット厳選15選!恋愛運向上の縁結び神社とは!
2020.09.28
Trima日本編集部
一説には日本文化のはじまりの地ともされている奈良。日本最古の寺院や国宝にも指定されているほどの、由緒あるスポットが数多く存在しています。恋愛に悩む人におすすめの縁結びに効果的な神社や山をご神体とする神社など、神秘的なスポットが盛りだくさんです。
目次
- 奈良のパワースポットの力を得たい!
- 奈良でおすすめのパワースポットは?
- 世界遺産!春日大社
- 世界最古の木造建築!法隆寺
- 奈良の観光名所!東大寺
- もはや聖域!?室生龍穴神社
- 穏やかな空気に包まれて!石舞台古墳
- 最強のパワースポット!石上神宮
- 恋愛運や縁結びにおすすめのパワースポット
- 縁結び、夫婦円満に!夫婦大國社
- 恋神社!談山神社
- 願い事は一言で!葛城一言主神社
- ならまちにある神社!御霊神社
- 金運アップにおすすめのパワースポット
- 芸能人も訪れる!天河大辨財天社
- 金峯山はみな黄金なり!金山毘古神
- 大杉に願いを!丹生川上(にうかわかみ)神社中社
- 打ち出の小槌に触れて金運アップ!長谷寺
- 奈良の最強パワースポット三輪山!
- 神社での正しい参拝方法!
- 奈良のパワースポットで運気アップしよう!
奈良のパワースポットの力を得たい!
全てのストレスや悩みの解決をパワースポットに頼るわけではないけれど、やはり気になる人も多いでしょう。パワースポットと一言に言っても、その土地に伝わるご利益の力を借りたり、癒やしの効果で心身ともにリラックス効果を得られることからパワーチャージができたりと理由はいろいろ。
自身に合ったご利益を得られる場所、実際に立ち寄ってみて居心地が良いと感じられる場所を見つけることが大切です。パワースポットに立ち寄ってみて、実際に効果があったと感じられた時にはお礼も忘れずに行いましょう。
奈良でおすすめのパワースポットは?
世界遺産にも指定されているスポットが多く存在している奈良には、歴史が生み出したパワースポットがたっぷり。その地にいるだけで心の底からパワーがみなぎってくる場所や、創建の由来からご利益を生み出している場所などさまざまです。
穏やかな空気が流れる奈良には歴史のロマンが色濃く残っています。今回は奈良で有名なおすすめのパワースポットをピックアップしてみました。まずは行くだけでパワーチャージができそうなくらいに魅力的なスポットを紹介します。
世界遺産!春日大社
3,000社ある春日社の総本社ともなっている「春日大社」は、1,300年前に創建されました。平城京の守り神として古くから奈良を守り続けています。創建するにあたって鹿島神社から御祭神・武甕槌命を迎えた際に白い鹿に乗ってきたことから奈良では鹿は神様の遣いとして親しまれています。
春日大社の境内には1,000基もの釣燈籠があり、時間によってさまざまな表情を見せてくれます。朱色で塗られた社殿と青空や新緑とのコントラストは絶景!奈良でも人気のスポットとなっているため、日中には多くの人で賑わいます。喧騒をさけるなら、早朝の参拝が断然おすすめです。
神聖な空気が漂う中で、ゆったりと参拝をすることができます。春日大社境内にある全ての摂末社を参拝すると、生涯において降りかかる全ての災いから守られると言われているパワースポットです。
住所 | 奈良県奈良市春日野町160 |
---|---|
拝観時間 | 自由 |
アクセス | JR奈良駅・近鉄奈良駅から春日大社本殿行バス8分終点下車すぐ |
駐車場 | 有り(有料:普通車1,000円) |
世界最古の木造建築!法隆寺
聖徳太子と推古天皇により創建された「法隆寺」。世界最古の木造建築があることでも有名な「法隆寺」は、1993年に日本の寺院で初めて世界遺産に登録されました。ご本尊である薬師如来坐像は、古くから厚い信仰を集め続けています。
五重塔を始めとした夢殿や西円堂などの建築物は、この寺院の中でも最もパワーが強い場所です。日本最古の五重塔地下にはお釈迦様の遺骨が6粒納められています。
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1 |
---|---|
拝観時間 | 2月22日~11月3日 8:00~17:00/11月4日~2月21日 8:00~16:30 |
アクセス | JR法隆寺駅から法隆寺参道行きバス8分法隆寺参道下車すぐ/法隆寺駅から徒歩15分 |
駐車場 | 有り(有料:普通車500円) |
奈良の観光名所!東大寺
修学旅行の定番コースにもなっている東大寺は、一度は訪れたことがある人も多いでしょう。世界遺産東大寺で最大の見所といえば、世界最大級の木造建築ともなっている大仏殿。奈良のパワースポットとして注目を集めるのも納得の迫力を出しています。
国宝となっている奈良の大仏(盧舎那仏坐像)は当時延べ約260万人もの人数が携わり作られたそうです。752年に創建以来、焼失しては再建されを繰り返し今の状態が残っています。
最大のパワースポットはやはり大仏殿。日中は多くの人々で賑わうので、開門と同時に訪れて静かな時間の中で、大仏様と対峙してみてはいかがでしょうか?
住所 | 奈良県奈良市雑司町406-1 |
---|---|
拝観時間 | 4月~10月7:30~17:30/11月~3月8:00~17:00 |
アクセス | 市内循環バス「東大寺大仏殿・春日大社前」下車徒歩5分/近鉄奈良駅から徒歩20分 |
駐車場 | 無し |
もはや聖域!?室生龍穴神社
「室生龍穴神社」は国宝十一面観音菩薩像がある室生寺の近くに鎮座しています。室生寺の方が観光地として知名度は高いですが、パワースポットとして注目されているのはこの神社です。「室生龍穴神社」は雨乞いの神様として、龍神を祀ったことが始まりと言われています。
杉林に包まれるようにひっそりと佇んでいるこの場所は、まさに聖域。鳥居をくぐる前から神聖な空気はビシビシ感じられます。本宮から少し距離はありますが、龍が眠ると言われている龍穴・奥宮が最も強いパワーを感じられる場所です。
「室生龍穴神社」に訪れると、悪い気を浄化して運気をアップすると言われています。最近不運が続いている、物事がうまくいかないと悩んでいる時におすすめの場所です。
住所 | 奈良県宇陀市室生1297 |
---|---|
拝観時間 | 自由 |
アクセス | 室生口大野駅からバスで14分終点下車徒歩15分 |
駐車場 | 有り(無料) |
穏やかな空気に包まれて!石舞台古墳
「石舞台古墳」は蘇我馬子が埋葬されている古墳です。古墳とは元々は死人が眠っている場所。マイナスなエネルギーが溜まりやすいと言われていますが、この場所は別格のようです。
奈良のパワースポットとされている理由のひとつは、古墳の入り口の向きが大きく関係しています。入り口がポジティブになれる気を取り込める方角を向いているため、この場所全体が光で満ち溢れています。
少し心が疲れてしまった時、明るく穏やかな空気が漂うこの場所に訪れればパワーチャージができることでしょう。
住所 | 奈良県高市郡明日香村島庄254 |
---|---|
拝観時間 | 8:30~17:00 |
アクセス | 明日香周遊バスに乗り石舞台バス停下車徒歩約3分 |
駐車場 | 有り(普通車:500円) |
最強のパワースポット!石上神宮
伊勢神宮とともに、日本最古の神宮号を得た神社「石上神宮」。由緒あるこの神社は、健康長寿や開運招福などのご利益を受けられるパワースポットとして注目されています。2,000年もの間、何人たりとも踏み入れることがなかった禁足地は拝殿奥にあります。
明治時代に当時の神主が国の許可を得て禁足地に踏み入り掘り起こしたところ、御神体とされている剣が発掘されました。発掘された後も、石上神宮では最も神聖な場所として崇められています。
神の遣いとされている鶏が境内に放し飼いされている、とても珍しい神社です。思わず背筋が伸びてしまうようなピンと張り詰めた空気が漂っているパワースポットとなっています。
住所 | 奈良県天理市布留町384 |
---|---|
拝観時間 | 5:30~17:30(季節により変動あり)/境内・摂社は自由 |
アクセス | 天理駅奈良交通バス苣原行き乗車7分石上神宮前下車徒歩5分/天理駅より徒歩30分 |
駐車場 | 有り(無料) |
恋愛運や縁結びにおすすめのパワースポット
恋愛運の上昇は出逢いを求めている人、片思い中の人にとって誰もが願うもの。日頃の努力は欠かせませんが、やはりパワースポットに行って神様に後押しをしてもらうのもおすすめ。奈良のパワースポットの中でも縁結びや恋愛運に効果的な場所を紹介します。
縁結びは恋愛に限ったことではありません。人間関係などに悩んでいる人にとってもプラスに働くことがあるので、ぜひ立ち寄ってみてください。
縁結び、夫婦円満に!夫婦大國社
春日大社の境内の中にある数々の神社の中でも、最もパワーが強いとされているのが「夫婦大國神社」です。「大国主命(おおくにぬしのみこと)」と「須勢理姫命(すせりひめのみこと)」が御神体となっていて、夫婦で祀られている神社は全国でみてもこの神社だけと言われています。
そのため縁結びや夫婦円満を願って、全国各地から多くの参拝客が「夫婦大國社」に集まります。絵馬もハート型になっていて、とてもキュート!初穂料300円でひける水占も、ハート柄となっていて心が和みます。
住所 | 奈良県奈良市春日野町160 |
---|---|
拝観時間 | 9:00~16:30 |
アクセス | 春日大社本殿バス停より徒歩すぐ/第2阪奈有料道路宝来ICより約20分 |
駐車場 | 有り(有料:普通車1,000円) |
恋神社!談山神社
「談山(たんざん)神社」は霊山・多武峰(とうのみね)に鎮座しています。藤原鎌足が祀られていて、元々は寺院でしたが明治維新とともに神社となりました。四季折々で美しい自然の表情を魅せるこの神社は「関西の日光」として、幅広い世代から親しまれています。
縁結びに強い効果を発揮する「談山神社」の境内において、最もおすすめしたいのが鏡女王が祀られている東殿です。恋愛運の上昇だけではなく、よりよい人間関係をもたらすと言われています。祈願をするだけではなく、この場所で御守やおみくじを引くとより効果が発揮されるとか。
東殿とともに立ち寄って欲しいのが「むすびの岩座」です。この石座には神様が宿ると言われていて、祈願をしながら優しく撫でると願いが叶うと言われています。
住所 | 奈良県桜井市多武峰319 |
---|---|
拝観時間 | 8:30~16:30 |
アクセス | JR・近鉄 桜井駅南口から 奈良交通バス談山神社下車徒歩5分 |
駐車場 | 有り(無料) |
願い事は一言で!葛城一言主神社
関西最強のパワースポットとされている「葛城一言主神社」は、地元住民からは”いちごんさん”として愛され続けています。古事記や日本書紀にも登場するこの地は「神々の降る里」とされ、神秘的なスポットです。
「葛城一言主神社」の一番の特徴は、どんな願い事でも一言で伝えれば何でも叶えてくれるということ。もちろん良縁祈願のご利益を受けることができます。
強い願いを持っている人は、この神社に古くから伝わっている無言参りがおすすめです。朝起きてから参拝が終わるまで一言も話さずに祈願するというこの風習は、現在も受け継がれています。拝殿に行く前に、手前にある祓戸社で身を清めることも忘れずに。
住所 | 奈良県御所市大字森脇432 |
---|---|
拝観時間 | 自由 |
アクセス | 近鉄御所駅からタクシーで10分/京名和自動車道御所ICから車で15分 |
駐車場 | 有り(無料) |
ならまちにある神社!御霊神社
もともとは怨霊を鎮めるために、桓武天皇の命により創建されました。古民家が並ぶならまちの中心にあり、地元の人たちからは「ごりょうさん」として親しまれています。怨霊を鎮めるためにと聞くと少し怖いイメージがありますが、現在は”えんむすびの神様”として女性を中心とした参拝客が集まる神社です。
良縁祈願のご利益があるのは、境内にある出世稲荷社です。えんむすびの提灯が目印となっているため、目につきやすいでしょう。
住所 | 奈良県奈良市薬師堂町24 |
---|---|
拝観時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | 近鉄奈良駅から徒歩15分 |
駐車場 | 無し |
金運アップにおすすめのパワースポット
次に紹介するのが、金運アップにおすすめのパワースポットです。もちろん金運アップだけではなく、総合的にご利益がある場所や良縁を祈願する場所までさまざま。アクセスがあまり良くない場所もあるので、しっかりと公共交通機関などを確認してから行くと良いでしょう。
芸能人も訪れる!天河大辨財天社
一説では呼ばれた人しか参拝することができないと言われているほど、奈良で一番の神秘的なパワースポットとされているのが「天河大辯財天社」です。現在も女人禁制となっている大峰山から流れる清流のふもとに佇んでいます。
ご本尊は芸能や財運を司る弁財天(市杵島姫命)のため、財運だけではなく芸能関係のご利益を求めて参拝する人も後をたちません。神器はいくむすび・たるむすび・たまめむすびを意味する3つの鈴がつながった”五十鈴”。拝殿に吊るされていて、この鈴の音色を聞くたびに浄化させられるような気分になるとか。
熊野権現、吉野権現も祀られているこの神社は、神仏習合が残る珍しい神社です。
住所 | 奈良県吉野郡天川村坪内107 |
---|---|
拝観時間 | 8:00~17:00 |
アクセス | 近鉄吉野線下市口駅奈良交通バス 中庵住行き約1時間天河神社前下車すぐ |
駐車場 | 有り(無料) |
金峯山はみな黄金なり!金山毘古神
財運に強いパワーをもたらす金山毘古命を祀っている「金峯神社」は、金運をアップさせたい時に立ち寄ってほしいスポットのひとつです。この神社から大峰山一帯を金峰と総称されています。山の地下には黄金の鉱脈があり、黄金浄土であるという説が語り継がれて、金峰山と呼ばれるようになりました。
「金峯神社」は金運アップに特化していますが、藤原道長が祈願した場所だったり義経や弁慶が身を隠していた”隠れ塔”があったりと、歴史ロマンが色濃く残る場所でもあります。
住所 | 奈良県吉野郡吉野町吉野山1651 |
---|---|
拝観時間 | 自由 |
アクセス | 吉野山ロープウェイ吉野山駅バス20分奥千本口下車徒歩5分 |
駐車場 | 無し |
大杉に願いを!丹生川上(にうかわかみ)神社中社
水の神様が祀られている「丹生川上神社中社」。祈雨・止雨を司る神社として、奈良時代からこの地に根付いていました。心を浄化し集中力アップなどの効果を得られるこの場所ですが、実は金運アップを求める人たちからも注目をされているパワースポットです。
その理由は拝殿の横にどっしりと構えている樹齢1,000年の”叶えの大杉”の存在。この大杉に両手を当てて静かに願い事を唱えると、叶うというのです。願い事をする際には「○○年に宝くじを当てる」「○年後までに収入を〇〇まで増やす」など具体的にすると良いでしょう。
「丹生川上神社」には上社・中社・下社があります。中社→上社→下社の順で参拝すると、よりご利益を得られると言われています。
住所 | 奈良県吉野郡東吉野村小968 |
---|---|
拝観時間 | 8:00~17:00 |
アクセス | 近鉄大阪線榛原駅下車 奈良交通バス東吉野村役場乗車 東吉野村役場下車 |
駐車場 | 有り(無料) |
打ち出の小槌に触れて金運アップ!長谷寺
西国三十三所観音霊場の第8番札所である「長谷寺」。本堂までつながる399段からできた登廊は圧巻です。本堂や礼堂は国宝にも指定されていて、歴史を感じられる場所となっています。桜やあじさい、紅葉など四季折々で美しい自然を堪能できるため、1年中参拝客で賑わっている寺院のひとつです。
「長谷寺」は縁結びの寺院として有名ですが、商売繁盛や立身出世などのご利益もあり金運をアップさせたい時の参拝にもおすすめ。また本堂の近くにある大黒堂の前には打ち出の小槌があり、それに触れるとご利益もさらにアップすると言われています。
住所 | 奈良県桜井市初瀬 731-1 |
---|---|
拝観時間 | 4月~9月8:30~17:00/10月~3月9:00~16:00 |
アクセス | 近鉄大阪線長谷寺駅を下車徒歩15分 |
駐車場 | 有り(有料:普通車200円) |
奈良の最強パワースポット三輪山!
奈良県内にはさまざまなパワースポットがありますが、代表的とも言えるのが三輪山ではないでしょうか?日本最古の神社とも伝えられている大神神社の御神体となっていて、縄文時代から崇拝の対象となっている場所です。昔は禁足地だった三輪山も現在は神聖をすれば、登拝可能となりました。
「赤い糸をたどると三輪の社まで続いていた」というロマンチックな神話が残る大神神社。夫婦円満のご利益があることでも有名です。
また拝殿左側にある参集殿にある「なでうさぎ」は必見。うさぎを撫でると運気がアップしたり、体の不調箇所をなでると治ったりとさまざまなご利益を受けることができます。
住所 | 奈良県桜井市三輪1422 |
---|---|
拝観時間 | 自由 |
アクセス | 三輪駅から徒歩で5分 |
駐車場 | 有り(無料) |
神社での正しい参拝方法!
参拝方法において原則な決まりはありません。しかし参拝をするのなら、神様に対して失礼のないように正しい方法で行うという心構えは大切です。今回紹介したパワースポットに限らず、神社仏閣はとても神聖な場所です。騒がず静かに参拝をしましょう。
鳥居をくずる際に一礼をして参道から拝殿へ向かいます。その際は神様の通り道となる中央を歩くことは好まれません。中心は避けて参道を進みましょう。拝殿の手前には必ず手水舎があります。ここでは外界の汚れを落とす意味もあるので、参拝前に必ず立ち寄り身を清めてください。
拝殿についたらさっそく参拝です。「二拝二拍手一拝」が正しい参拝方法です。お賽銭を入れて鈴を鳴らし、深いお辞儀を2度します。次に神様に届くようにしっかりと二拍手し、お願い事を心の中で唱えます。伝え終わったら一拝して終了です。
神様は1日に多くの人々の願い事を聞き入れています。まずは日頃の感謝をきちんとお伝えし、住所や名前を名乗ってから具体的な願い事をすることがおすすめです。
また今回は基本的な参拝方法を紹介しましたが、神社仏閣によってさまざま。その場所に合わせた参拝方法を取り入れるのが、大切となります。ちなみに縁結びの神様として有名な島根県の「出雲大社」では、二礼四拍手一礼の参拝方法を取り入れています。
奈良のパワースポットで運気アップしよう!
神話が多く残る奈良は、神秘的なパワースポットが多く存在しています。それぞれの土地で古くから根付いている寺院仏閣も多く、地元の人たちの厚い信仰心を集めているところばかりです。ぜひ奈良の歴史を感じながら、パワースポット巡りをしてみてはいかがでしょうか?
関連する記事
法隆寺には七不思議が存在する?法隆寺の七不思議を徹底解説!
Trimaパワスポ編集部
法隆寺の見どころを徹底解説!歴史や拝観料・アクセスについても!
Trimaパワスポ編集部
法隆寺の御朱印一覧!期間限定や授与時間・御朱印帳・お守りについても!
Trimaパワスポ編集部
石上神宮はご利益抜群のパワースポット!御朱印・お守り・不思議についても
Trimaパワスポ編集部
奈良の大神神社は神様に呼ばれる不思議な場所!ご利益を徹底紹介!
Trimaパワスポ編集部
大和神社は戦艦大和ゆかりの地!ご利益や見どころ・お守り・御朱印!
Trimaパワスポ編集部
春日大社の見どころや楽しみ方を徹底解説!ご利益やお守り・おみくじも
Trimaパワスポ編集部
春日大社はどんな御朱印?限定の御朱印や御朱印帳・受付時間を紹介!
Trimaパワスポ編集部