
長崎に行ったら食べたい郷土料理は?郷土料理が堪能できるお店まとめ!
2020.05.21
Trima長崎編集部
長崎といえばどんな郷土料理がある?食べることができるお店は?などのように知りたい人も多いでしょう。長崎には様々な郷土料理がありどれもたまらない美味しさです!そんな長崎の郷土料理とおすすめのお店をご紹介していきます。ぜひ訪れてみてください。
長崎の郷土料理とおすすめ店をチェック!
長崎には島原手延べそうめんや具雑煮、レモンステーキや佐世保バーガーなど郷土料理がたくさんあります。かつて鎖国体制の日本のなか唯一海外と貿易が認められていたことから、異国の色が濃くあるものも生まれました。
そんな、日本ならではのものや異国色のものなど幅広くある長崎の郷土料理11選をご紹介していきます。また、長崎発祥スイーツも!ぜひ参考にしてみてください。
長崎ちゃんぽん【四海樓】
長崎ちゃんぽんおすすめのお店「四海樓」はちゃんぽんの生みの親で、明治時代に中国福建省から来た初代店主の陳平順(ちんへいじゅん)氏の、長崎で暮らす中国人留学生に安くて美味しい栄養たっぷりのものを食べてほしいという想いから考案されました。
その味は創業時代から変わらず、現在も鶏がらと豚骨をブレンドした秘伝のスープと9種類の具材から出るダシは最後まで飲みほせる美味しさです。
5階には展望レストランもあり、長崎港から稲佐山まで一望できますので長崎の景色を眺めながら食事を楽しめます。また、2階には「ちゃんぽんミュージアム」もあり、ちゃんぽんの歴史や人気の秘密を知ることもできますので、ちゃんぽんを堪能した後にゆっくりと訪れてみてはいかがでしょうか。
住所 | 長崎県長崎市松が枝町4-5 |
---|---|
電話番号 | 095-822-1296 |
営業時間 | 11:30~15:00・17:00~21:00 |
定休日 | 不定休 |
URL | http://www.shikairou.com/index.htm |
島原手延べそうめん【宇土出口そうめん流し】
そうめんといえば、夏の風物詩「そうめん流し」が有名ですが、宇土出口では島原で唯一そうめん流しが堪能できるお店です。
付近には一日6000トンの湧水が出る宇土水源があり、地下70mから冷たい水を汲み上げてヒンヤリとしたそうめんを楽しむことができます。
薬味にはネギ・柚子胡椒・すりおろし生姜がついていますので、いくらでもチュルチュルと入るでしょう。また、外のテーブルにはすべて天井がついており、室内にもテーブル席が設けられていますので子供連れでも安心して訪れることができます。
住所 | 長崎県島原市中尾町 1710-1 |
---|---|
電話番号 | 0957-62-3448 |
営業時間 | (4月下旬~9月末)10:00~21:00 |
アクセス | 三会駅(島原鉄道)から車で約7分 |
トルコライスの【ビストロボルドー】
トルコライスとは、一皿に様々なおかずが盛りつけらている洋風料理のことを言いますが、ビストロボルドーはトルコライス発祥のお店と言われており、観光客だけではなく地元の人たちにも人気があります。
年季が入ったたたずまいをしており一見すると通りすぎてしまいそうですが、店内の壁には芸能人のサインもあり隠れ有名店な雰囲気を醸し出しています。
そして、ビストロボルドーの昔ながらのトルコライスは通常のガッツリ系ではなく、量は少なめでカツの衣も薄く上品な味付けですのであまり多くは食べれない人や女性におすすです。その他にもステーキトルコライスなど種類も豊富にありますのでお肉たっぷりのものも選ぶことができます。
そしてできる限り長崎県産の食材を使い、インスタントや化学調味料を一切使用しておらず全て手作りで丁寧に作られています。そんな数々の受賞歴のある名シェフのこだわりぬいたトルコライスをぜひ堪能してみてください。
住所 | 長崎県長崎市浜町8-28 |
---|---|
電話番号 | 095-825-9378 |
営業時間 | 11:00~23:00 |
定休日 | 不定休 |
URL | https://bistro-bordeaux.com |
卓袱料理なら【史跡料亭花月】
卓袱料理とは日本料理に加えて・中国の豚の角煮や南蛮料理などが10種類以上中国円卓上の上に並べられているもので、格式にとらわれず食べるのが特徴です。
そんな長崎の卓袱料理といえば史跡料亭花月が有名ですが、花月にある竜の間には坂本龍馬がつけたとされる刀傷があり、お酒に酔った龍馬がつけたと言われています。
建物内には坂本龍馬直筆の書や多くの作家や詩人の俳句などが展示している集古館もあり、歴史好きな人なら一度は訪れておきたいおすすめのスポットです。
肉や野菜にパイ生地をのせて焼いた「パスティ」は花月だけでしか味わえない一品です。ぜひその味と南蛮文化を味わってみてください。
住所 | 長崎県長崎市丸山町 2-1 |
---|---|
電話番号 | 095-822-0191 |
営業時間 | 12:00~15:00・18:00~22:00 |
定休日 | 火曜日 |
URL | www.ryoutei-kagetsu.co.jp |
レモンステーキ【下町の洋食 時代屋】
昭和30年に佐世保基地のアメリカ人が食べるボリューム満点のステーキを、日本の口にも合うようにアレンジされたのがレモンステーキの始まりと言われています。
そんなレモンステーキの名店として有名なのが「時代屋」で、佐世保三川内ICから3分ほどのところにあります。スライスのお肉をすき焼き風に焼き、醤油ベースのオリジナルソースにレモンが加えられており、パクパクとご飯が進む美味しさです。
そして、お肉がなくなると鉄板の上にご飯を入れてソースに絡めながら食べるのがお約束です!レモンがさっぱりとした風味をだしていますのであっという間に食べれてしまうでしょう。
住所 | 長崎県佐世保市吉福町 172-1 |
---|---|
電話番号 | 0956-30-7040 |
営業時間 | 11:00~14:00・17:00~21:30 |
URL | http://www.jidaiya.ne.jp/ |
長崎おでん【桃若】
長崎出張です。
長崎駅のホテルにチェックインして思案橋まで歩いて思案橋へ
おでん
わしかん はイワシのつみれ#長崎#桃若#太田和彦#思案橋#居酒屋探訪pic.twitter.com/Eq91MqRhIp— 中山北路 (@nakayama1015) December 20, 2018
桃若はその名の通りおでん専門店で、昭和6年創業以来地元の人々から愛され続けている人気店です。店内には大きなおでん鍋が並んでおり、それを囲うようにL字カウンターが設置されています。
また、店内奥やテーブル席も完備されていますので、大人数でワイワイとお酒を飲みながらおでんを食べるのは格別でしょう。
そして出汁がしみ込んだ豆腐はかなりの人気商品ですので、まずはオーダーしておくのがおすすめです。また、「くるまふ」は桃若の出汁を堪能できる一品で、優しい味付けの出汁をたっぷりと吸っており、そのフワフワ感とじゅるじゅるがたまらない美味しさです。
住所 | 長崎県長崎市大黒町10-1 |
---|---|
電話番号 | 095-823-5732 |
営業時間 | 18:00~23:00 |
定休日 | 日・月・祝(不定休あり) |
大村寿司【やまと】
大村寿司とは「もろぶた」と呼ばれる浅くて大きな木箱のなかにすし飯を広げ、具と酢飯を交互に挟み、その上に錦糸卵をのせた角切り押し寿司です。
やまとは100年以上の歴史があり、シャリ切りは店主自らが行うほどこだわって作られており、そして酢飯の間にかんぴょう・ごぼう・奈良漬け・椎茸などを挟みこんだ甘みのある味わいをしています。
一般的な押し寿司はギュウっとつめていますが、やまとはみっちりと詰め込んでおらず軽やかですので、最後まで飽きずに食べることができます。昔ながらの味を守り続けている元祖大村寿司をぜひ味わってみてはいかがでしょうか。
住所 | 長崎県大村市本町474-5 |
---|---|
電話番号 | 0957-52-3546 |
営業時間 | 10:00~20:00(ラストオーダー19:30) |
定休日 | 火曜日 |
アクセス | JR大村駅から徒歩12分 |
具雑煮【姫松屋 本店】
具雑煮とは、島原の乱に天草四郎が一揆軍に兵糧としてもちや山や海の幸を貯えさせ、それを雑煮として食べさせたのが始まりと言われています。
そして、姫松屋初代が味付けに趣向をこらして「具雑煮」が生み出され、そんな姫松屋の具雑煮は温和な味付けで多くの人が訪れている人気店です。
丸もち・アナゴ・練り物・椎茸・鶏肉・ごぼう・玉子焼き・三つ葉など具がたっぷりと入っており、またその具材から出たダシが効いた出汁が美味しく、夢中で食べてしまうでしょう。
住所 | 長崎県島原市城内 1-1208-3 |
---|---|
電話番号 | 0957-63-7272 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 第2火曜日(8、10月第3火曜日) |
五島うどん【竹酔亭】
今日のお昼ごはん🍚🍴
竹酔亭にて、五島うどん。
肉うどんと、冷しぶっかけうどん。#竹酔亭#五島うどんpic.twitter.com/CV09mWC2wT— きむりん (@kimurinrin) July 18, 2019
五島うどんは、8世紀ころに遣唐使によって中国から渡ってきたと伝えられており古くから五島列島地方で食べられている郷土料理です。
天然塩と椿油を使用して作られているうどんは細く延べた乾麺タイプで、しっかりとしたコシと椿油から成る光沢が特徴です。
五島うどん、色々あるけどここが1番だと地元タクシー運転手の情報。美味しかった。#竹酔亭#五島うどんpic.twitter.com/kUshWZhwfA
— 小泉恵里 (@erikoizumi) September 1, 2019
そのなかでも竹酔亭は、テレビに出たこともあって多くの観光客が訪れていますが、地元の人々も足繫く通う人気のお店です。
豊富なメニューが揃っていますが、「特製うどん」が看板メニューでお肉やちくわ、天ぷらなど具がたっぷりとのっておりツルツルと食べれる美味しさです。
住所 | 長崎県南松浦群新上五島町 七目郷56-1 |
---|---|
電話番号 | 0959-42-0650 |
営業時間 | 10:00~14:30(土、日10:00~15:00) |
くじら肉【鯨料理とんぼ】
長崎県民の一人あたりのくじら肉の消費量は日本一と言われており、長崎県の食文化として親しまれています。そんなくじら肉が美味しいと評判なのが鯨料理とんぼで、一品料理から会席料理まで豊富にメニューが揃っていますのでシーンに合わせて食べることができます。
そのなかでも全てくじらずくしの会席料理は、地元の人々だけではなく観光客からも好評で多くの人が訪れています。また、秘伝のタレに漬けこんだくじらカツは柔らかく深い味わいをしているおすすめの一品です。
くじらの旨味を活かした料理を味わいに訪れてみてはいかがでしょうか。
住所 | 長崎県長崎市銅座町11-4 七福ビル1階 |
---|---|
電話番号 | 0958-20-8234 |
営業時間 | 18:00~22:00(ラストオーダー21:30) |
定休日 | 日曜日 |
佐世保バーガー【ハンバーグショップあいかわ】
佐世保バーガーは、昭和25年ころに米軍関係者がアメリカソウルフードであるハンバーガーのレシピを伝えたことが始まりと言われています。
当初はアメリカ人向けに販売されていましたが、日本人の口にも合うようにアレンジされ現在では佐世保のソウルフードとなっています。
そんな佐世保バーガーおすすめのお店がバーガーショップあいかわです。長崎和牛100%を使用しており、重さ100gに厚さ約2㎝とパテというよりもはやハンバーグ。
両面をこんがりと焼いたバンズにレタス・オーロラソース・トマト・エッグ・チーズ・ベーコン、そして長崎和牛パテを重ねていきます。
仕上げにマヨネーズ、自家製デミグラスソースをかけて出来上がりです。とってもボリューム満点でお肉の甘味が口のなかに広がりやみつきになってしまう美味しさです。
住所 | 長崎県佐世保市有福町 297-20 |
---|---|
電話番号 | 0120-584-029 |
営業時間 | 10:00~21:00(土、日9:00~21:00) |
長崎を代表するスイーツ?!ミルクセーキ
長崎県には様々な郷土料理があり、どれもお店で美味しく食べることができるため多くの人が訪れていますが、長崎を代表するスイーツも有名です。
そんな代表的なスイーツ「ミルクセーキ」は、地元の人はもちろんのこと観光客にも人気があり話題となっています。観光の休憩にぜひ味わってみてください!
ミルクセーキとは?
ミルクセーキとはかき氷の一種で、元々はイギリスの「エッグノッグ」と呼ばれる卵と牛乳を使用したカクテルから考えられた飲み物です。
幕末時代に西洋文化とともに日本に伝わり、本来は飲んで味わうのがミルクセーキですが、長崎では飲み物ではなく食べ物としてアレンジした「食べるミルクセーキ」が一般的に知られています。
タップリと氷を使っていますのでかき氷のような仕上がりのため、長崎ではストローは添えずスプーンだけで食べます。暑い夏の時期にはその冷たいミルクセーキが火照った体をクールダウンしてくれるでしょう。
九州最古の喫茶店【ツル茶ん】
ツル茶んは九州最古の喫茶店と言われており、長崎ミルクセーキの発祥のお店です。他のお店とは違う食感で甘さと風味が絶妙なバランスです。
そんなツル茶んのミルクセーキは、創業者の川村丘男氏が夏は猛暑なうえに坂が多い長崎向け考案し、現在は夏だけではなく年間通して楽しめます。
ツル茶んではトルコライスも人気メニューですので、ガッツリ系の食後のデザートにピッタリ!また、お腹いっぱいになって食べきれない場合はハーフサイズもありますので、安心して食べることができます。下のうえでとろけるツル茶んのミルクセーキをぜひ堪能してみてください。
住所 | 長崎県長崎市油屋町2-47 |
---|---|
電話番号 | 095-824-2679 |
営業時間 | 9:00~22:00 |
明治20年創業の老舗店【志らみず】
志らみずは和菓子屋「白水堂」に併設されており、明治20年創業の老舗店です。かき氷と材料をよく混ぜたタイプのミルクセーキで、滑らかなソルベ状なのが特徴です。
抹茶味の「宇治セーキ」「チョコセーキ」など種類も様々とありますので、みんなでシェアして味を楽しんでみてはいかがでしょうか。
その他にも「氷ぜんざい」があり、氷削機で作ったかき氷とタップリの小豆を混ぜたもので、もっちりとした白玉がのせられおり小豆好きな人におすすめです。
住所 | 長崎県長崎市油屋町1-3 |
---|---|
電話番号 | 0958-26-0145 |
営業時間 | 10:00~18:30(ラストオーダー18:00) |
九州・長崎の味わいを堪能!
長崎にはトルコライスや長崎ちゃんぽん、具雑煮など様々な郷土料理があり色々な味を楽しむことができる町です。旅行に行った際やドライブデートのときなど、長崎名物を味わってみてはいかがでしょうか。
そんな九州・長崎の味わいをぜひ堪能してみてください!どれもハマってしまうほどの美味しさです!
関連する記事
長崎の最恐心霊スポット11選!あの軍艦島も実は心霊スポット?
Trima心霊編集部
雲仙地獄は自然を体感できる温泉リゾート!見どころや豆知識をご紹介!
Trima長崎編集部
出島のオススメ観光スポットまとめ!所要時間や駐車場情報も!
Trima大分編集部
佐世保バーガーの定義や特徴は?おすすめの人気店ランキングも!
Trima大分編集部
長崎観光でデートをするならココ!おすすめスポットやランチを紹介!
Trima長崎編集部
長崎の精霊流しはユニーク?精霊流しの行事内容や参加の際の注意点!
Trima長崎編集部
長﨑のご当地グルメ・トルコライスの名店8選!発祥のお店はどこ?
Trima長崎編集部
長崎のグルメ「卓袱料理」とは?おすすめのお店を8店舗紹介!
Trima長崎編集部