
長崎の最恐心霊スポット11選!あの軍艦島も実は心霊スポット?
2020.09.23
Trima心霊編集部
江戸時代には海外の貿易拠点として花開いた長崎は、歴史情緒あふれる街並みが魅力的。観光地としても人気のある県ですが、その豊かな歴史ゆえに「出る」と噂の心霊スポットが数多く存在します。この記事では長崎で本当に怖い心霊スポットについて特集しているので、ご覧ください。
長崎で本当に怖い心霊スポット
江戸時代には海外との唯一の窓口として機能した歴史をもつ長崎は、異国情緒あふれる街並みが魅力的です。出島のように江戸時代を代表する歴史的な場所もあれば、グラバー園のような明治時代を象徴するスポットもあり、毎年多くの観光客が訪れています。
そんな豊かな歴史を持つ長崎だからこそ、過去には血なまぐさい事件や悲劇的な出来事も多く起きており、心霊スポットが多いと言われています。
この記事では、長崎で本当に怖いと噂される心霊スポットについて特集しているので、ぜひ最後までご覧ください。
長崎で話題の恐怖の心霊スポット
長崎を含むには、全国から多くの怖いもの好きが訪れる有名な心霊スポットがたくさんあります。その中でも、特に長崎はいわくつきの心霊スポットが多くあると言われているのです。
「普通の心霊スポットでは物足りない」「本当に怖い心霊スポットで肝試しをしたい」という、怖いもの知らずな方も少なくないことでしょう。
そんな方のために、ここからは本当に怖い長崎の最恐スポットについてご紹介していきます。
つがね落しの滝
長崎で有名な心霊スポットとしてまず挙げられるのが、つがね落しの滝です。西海市大瀬戸町にあるつがね落しの滝は、全長20メートル以上にも渡るダイナミックな滝が見られるスポットとして人気を集めています。
ですが、「水の多い場所には幽霊が集まりやすい」と昔から言われているように、つがね落しの滝は心霊スポットとしても有名なのです。
江戸時代に多くの隠れキリシタンが存在したことで有名な長崎ですが、つがね落しの滝には、幕府のキリシタン弾圧で命を無残に奪われた隠れキリシタンの幽霊が出ると噂されています。
烏帽子岳
烏帽子岳は、長崎県の佐世保市にある有名な山です。標高は2600メートル以上あり、毎年多くの登山客が烏帽子岳に訪れています。春や夏には美しい花々が咲くことでも有名です。
山には幽霊や妖怪のような、人ならざるものが出やすいと言われていますが、烏帽子岳もその例に漏れません。とりわけ、烏帽子岳にあ通称「親子池」には、人生を儚んで自ら命を絶ったとされる親子の幽霊が出ると言われています。
実際に親子池で幽霊を見たという目撃情報も出回っているほどですので、幽霊が苦手な方は親子池周辺を避けたほうが無難でしょう。
西海橋
長崎で本当に怖い心霊スポットのひとつとしてご紹介したいのが、西海橋です。西海橋は長崎県佐世保市にある橋で、美しい川と山にかかるアーチ型の橋として、最近ではインスタ映えスポットになっています。
西海橋がかかる海は非常に流れが早く、それゆえに多くの人の命を奪ってきました。西海橋周辺で惜しくも水難事故に遭った人の幽霊が、心を病んだ人を橋へと誘い、自殺へと導くとさえ噂されています。
旧日見トンネル
暗くて不気味なイメージの強いトンネルは、幽霊が出やすい定番スポットでもあります。長崎県にも幽霊が出ると噂されるトンネルは多くありますが、それらの中でも「最恐」と称されているのが旧日見トンネルです。
旧日見トンネルは、今から100年近く前の大正時代に建築された歴史的な建造物でもありますが、長い歴史を持つがゆえに、多くの悲劇的な事件にも見舞われてきました。
トンネル建設中に事故で亡くなった作業員の幽霊や、トンネル内での交通事故で命を落とした人の魂がいまだにトンネル内にさまよっていると噂されているのです。
大島蛤診療所跡
朽ち果ててしまった廃病院は、幽霊が出る定番の心霊スポットだと言えるでしょう。長崎県にもこうした心霊スポットは存在しており、その代表格こそが大島蛤診療所跡です。
大島蛤診療所跡は、西海市大島町にかつて存在した診療所になります。ただし、普通の診療所ではなく、当時としては「治療不可能」として見放された伝染病患者が隔離される診療所でした。
そんないわくつきの診療所だけに、多くの恨みや悲しみを抱いたまま亡くなった患者の幽霊が目撃されています。
眼鏡橋
長崎市古川町にある眼鏡橋は、美しいアーチ型が特徴的な橋で、川に反射するとまるで眼鏡のように見えることから「眼鏡橋」として、長年地元の人から親しまれてきました。
観光客が必ず訪れる人気のスポットでもあり、最近ではインスタ映えスポットとして若い人が大勢訪れています。そんな眼鏡橋ですが、長崎市内に原爆が投下された際、水を求めて多くの人々がやってきた場所でもあります。
そのような悲劇的な歴史を持つがゆえに、眼鏡橋には原爆被害者の幽霊が出ることで有名なのです。
光源寺
長崎県の心霊スポットの中には、近現代以降の建築物も多いですが、それとは対照的に17世紀前半に建立された光源寺は長い歴史を持つ心霊スポットです。
長崎市内にある光源寺には、18世紀中葉に描かれた有名な「産女の幽霊」の掛軸が伝わっています。毎年1回一般公開されるので、興味のある方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
その他にも、光源寺には江戸時代から伝わるさまざまな幽霊話があるので、まさに長崎を代表する心霊スポットだと言えるでしょう。
原城跡
島原市内にある原城跡も、長崎の悲劇的な歴史に由来する心霊スポットのひとつです。長崎と言えば江戸時代に多くのキリシタンが弾圧されたことで有名ですが、そんな弾圧と重税に耐えかねたキリスタンたちは、天草四郎のもと立ち上がりました。
これが、有名な「島原の乱」です。一揆軍は原城に籠城して徹底抗戦を行いましたが、無残にも幕府軍によって全滅させられたのです。
原城跡を発掘した際には、幕府軍によって命を奪われた無数の人骨が発掘されています。このような悲劇的な歴史をもつ原城跡は、島原の乱で命を落とした民衆の幽霊が多く出ることで有名なのです。
権現山
山は霊を集めやすいとよく言いますが、長崎市内にある権現山もその典型的な例として挙げられるでしょう。198メートルの標高を持つ権現山は、美しい眺望で人気を集める山ですが、心霊スポットとしても有名です。
山に登った記念に写真を撮ると、心霊写真になってしまうことも多いそうです。また、霊感の強い人は権現山に登ると肩が重くなったり、頭痛がすると言われています。
鍋冠山
長崎県内で心霊スポットとして有名なのは権現山だけではありません。鍋冠山も、多くの心霊現象が報告されています。長崎市内にある鍋冠山は、有名な観光スポット・グラバー園から徒歩で行ける距離にあるので、グラバー園を訪れたついでに足を運ぶ方も多いでしょう。
そんな鍋冠山の公園内にあるトイレでは、過去に自殺事件が発生しており、そこで命を落とした方の幽霊が出ると噂されています。
山里小学校の防空壕跡
太平洋戦争中の悲しい歴史が伝わっているのが、山里小学校の防空壕跡です。長崎市橋口町にある山里小学校の校舎裏には、戦時中に防空壕が作られていました。
しかし、長崎市内に原爆が投下された際にこの防空壕の中に入っていた人は少なく、近くにいた多くの人々は防空壕に入ることができず、そこで命を落としてしまったのです。
こうした悲しい歴史を持つ山里小学校の防空壕跡には、原爆で命を落とされた方の幽霊が出ると言われているのです。原爆の悲劇の歴史を伝えるために防空壕跡が戦時遺跡として残されており、決して興味本位で訪れるべきではない場所だとも言えるでしょう。
あの軍艦島も心霊スポットとして有名
近年、軍艦島は長崎を代表する観光スポットとして国内はもちろん、海外からも熱い注目を集めています。完全にゴーストタウンと化した軍艦島は、ノスタルジーとともに恐ろしさを感じる場所です。
ここからは、心霊スポットとしての軍艦島についてご紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください。
軍艦島とは?
長崎市内にある軍艦島は、かつて存在した海底炭鉱の開発と発掘のために、長崎本土から移り住んできた炭鉱労働者の街です。明治から昭和にかけて長崎はもちろん、日本の産業を支えた軍艦島は、炭鉱閉鎖に伴い完全にゴーストタウンと化しています。
軍艦のように見える独特な街並みに加えて、日本近代を支えた場所であることから世界遺産にも登録されています。
軍艦島の怖い噂
かつては多くの住民でにぎわっていた軍艦島ですが、今は朽ち果てた建物が残るのみです。そんな異様な雰囲気を放っているからこそ、多くの幽霊の目撃情報も寄せられるのでしょう。
ツアーで軍艦島を訪れた人からは、廃墟となった学校や病院で、いないはずの子どもの笑い声や歌声を聞いたという情報も寄せられています。
また、廃墟で写真を撮ると人魂のようなものが写りこんだり、霊感のある人は体調を崩すことさえあるそうです。
軍艦島への行き方
長崎を代表する近代遺産であり、なおかつ心霊スポットとしても有名となると、「ぜひとも軍艦島を訪れたい」と考える方も多いことでしょう。
ですが、軍艦島は完全なる廃墟と化しており安易な立ち入りは危険なことから、個人での上陸は禁止されています。軍艦島に行きたいならば、ツアー会社に申し込みを行って上陸ツアーに参加しなければなりません。
やまさ海運や軍艦島クルーズなど5つの船会社のいずれかに乗って、長崎港から40分ほどで軍艦島に到着します。
遊び半分で行ってはならない場所
今回は、異国情緒あふれる人気観光スポットである長崎の心霊スポットについて特集してきました。江戸時代は海外との窓口として機能したほか、キリシタン弾圧という悲劇が起こった長崎。
また明治時代は日本の近代化を推進し、さらに太平洋戦争中には原爆が投下されるなど、多くの歴史をもつからこそ、長崎には多くの心霊スポットがあるのです。
とりわけ、原爆にまつわる場所は幽霊が出ると噂されることが多いですが、遊び半分で行ってはいけません。被爆者の遺族の方の心情を慮ると同時に、亡くなられた方への敬意と鎮魂の気持ちを持った行動をとる必要があると言えるでしょう。
関連する記事
雲仙地獄は自然を体感できる温泉リゾート!見どころや豆知識をご紹介!
Trima長崎編集部
出島のオススメ観光スポットまとめ!所要時間や駐車場情報も!
Trima大分編集部
佐世保バーガーの定義や特徴は?おすすめの人気店ランキングも!
Trima大分編集部
長崎観光でデートをするならココ!おすすめスポットやランチを紹介!
Trima長崎編集部
長崎の精霊流しはユニーク?精霊流しの行事内容や参加の際の注意点!
Trima長崎編集部
長﨑のご当地グルメ・トルコライスの名店8選!発祥のお店はどこ?
Trima長崎編集部
長崎のグルメ「卓袱料理」とは?おすすめのお店を8店舗紹介!
Trima長崎編集部
長崎中華街のおすすめちゃんぽん6選!その他おすすめ店も一挙紹介!
Trima長崎編集部