
東霧島神社は宮崎の隠れたパワースポット!見どころやご利益を紹介!
2020.09.30
Trimaパワスポ編集部
霧島六社権現のひとつである東霧島神社は緑とエネルギー溢れる場所です。建国の祖とも言われるイザナギノミコトを祀る神社です。素敵な御朱印もいただけるため御朱印集めをしている方にもおすすめです。東霧島神社の魅力やご利益、こちらで頂ける御朱印や御朱印帳もご紹介します。
知る人ぞ知るパワースポット【東霧島神社】
皆さんは「東霧島神社」という名前を聞いたことはあるでしょうか。神社というと有名なのは京都などを連想する方が多いと思います。しかし、有名なスポットだけではなく、隠れたパワースポットもあります。
この記事でご紹介する「東霧島神社」は知る人ぞ知る、隠れたパワースポットなのです。立派な鳥居のある参道の周囲には目立つ建物もなく、道路と植物しか見えません。そのような場所にある「東霧島神社」は知らない人も多いのでこの記事で情報をチェックしてみてください。
東霧島神社はどんなところ?
まずは「東霧島神社」がどのような神社なのかという基本的な情報からチェックしていきましょう。何の知識もないままに訪れてもパワーや自然の美しさを感じることはできます。
しかし、知識があることで、パワースポットを見つけやすくなったり、楽しく神社を見て回ることもできます。「東霧島神社」にはどのような由来があり、起源や歴史を持っているのかも要チェックです。
霧島六社権現のひとつ
「東霧島神社」は「霧島六社権現」のひとつとされています。「霧島六社権現」とはひとつのお社に祀る神様が六座いることから、このような呼び名が付いているようです。
「霧島六社権現」は「東霧島神社」のほかに「霧島神宮」「霧島東神社」「霧島岑神社」「狭野神社」があります。霧島という立地の関係で噴火などによって変化したり移動したりしているともいわれています。
東霧島神社の祭神
「東霧島神社」に行く前に祭神を確認しておきましょう。祭神とはその神社で祀られている神様のことを意味します。「東霧島神社」に祀られている神様は建国の祖とされている「イザナギノミコト」を主な祭神とされています。
そのほかに配祀として「アマテラスオオミカミ」「ニニギノミコト」「アメノオシホミミノミコト」「ヒコホホデミノミコト」「ウガヤフキアエズノミコト」「カムヤマトイハレヒコノミコト」が祀られています。
神社の由来
「イザナギノミコト」「アマテラスオオミカミ」「ニニギノミコト」「アメノオシホミミノミコト」「ヒコホホデミノミコト」「ウガヤフキアエズノミコト」「カムヤマトイハレヒコノミコト」といういくつもの神様をお祀りしている「東霧島神社」ですが、その由来についてはご存知でしょうか。
「東霧島神社」は霧島盆地や諸県地方である奉斎山岳信仰の祈りの宮として建国されたとされています。第五代斯孝昭天皇の御世に建設され、第六二代村上天皇の御世となりました。さらに性空上人が巡錫参篭したといわれています。
東霧島神社の基本情報
「東霧島神社」があるのは宮崎県都城市です、最寄りの東高崎駅から歩いて10分ほどの場所にあります。駐車場もあるので車での訪問も可能です。車で行く際には高原ICから15分ほどで到着するようです。
駐車場は鳥居の横にあります。「東霧島神社」の1つ目の鳥居は道路沿いにあるので車でも徒歩でもすぐに見つけることができるでしょう。社務所の近くにも駐車場があるので、空き状況やアクセスに合わせて選ぶと良いでしょう。
東霧島神社のご利益
「東霧島神社」に行くのならやはりご利益が気になるのではないでしょうか。美しい自然や神社の建造物も見所れはありますが、どのようなご利益があるのか知っていると願い事をしたい方やパワーをもらいたい方はピッタリの神社を見つけることができます。
「東霧島神社」には「イザナギノミコト」のほかにいくつもの神様が祀られているので幅広いご利益をいただくことができます。気になるご利益は農工・商の開運、福寿、治病、航海、縁結び、安産など世の中の幸福を増進するご利益があるのです。
東霧島神社の見どころや楽しみ方
神社はただお参りをするだけの場所だと思っている方も少なくはないと思いますが、「東霧島神社」には見所がたくさんあります。昔話のような逸話があるスポットもありますし、見るだけではなく体感できるパワースポットもあるのです。
「東霧島神社」に行く際には見所をぜひチェックしてください。「東霧島神社」だからこそみられるものもあるので要チェックです。
鬼磐階段
「東霧島神社」には赤鬼が鎮座する「鬼磐階段」があります。自然石を積んで作られているため、昇る人によって段数が異なるそうです。大体170~180段といわれていますが、自分でも上る際には数えてみてはいかがでしょうか。
また、この階段には鬼が一晩で積み上げたという逸話があり、振り向かずに登りきることができると願い事が叶うとされています。階段をのぼりながら自分の願いを唱えてみてください。自然石を積み上げており、200段近くある階段なので登るのは大変ですが願いのある方はチャレンジしてみましょう。
龍神が現れる大杉
「東霧島神社」にある「鬼磐階段」の横には大杉があります。樹齢400年を超える杉の木は龍のような形の枝が付いている杉の木があるのです。
また、樹齢は1000年を超えるほどのクスノキもあり、その姿は自然のパワーを感じさせる圧巻のものです。根の部分が露出してトンネルのようになっているのでその部分を右に3回、左に3回回ってから乳水竜神水をいただくと安産祈願や健康祈願のご利益を得られるといわれています。
イザナギノミコトの涙でできた神石
「東霧島神社」にはイザナギノミコトの涙でできたといわれる神石があります。きれいに2つに割れた石はなんだか不思議な形をしています。石が割れるとなるともっとガタガタの断面になりそうなものですが、まるで豆腐を切ったようにまっすぐ切断されているのです。
この石はイザナギノミコトの妻であるイザナミノミコトがなくなった際に、悲しみのあまり小堀田涙がこの神石になったといわれています。もともとは1つの石でしたが、今後同じような災難で人々が悲しまないようにという祈りを込めて剣で切ったとされています。
その際に使用したとされているのが「十握の剣」と呼ばれており、神宝として厄除けや魔よけのご利益がある神として納められています。
竜王神水
「東霧島神社」には「竜王神水」というスポットがあります。竜王は幸運や海運のほか厄除けのご利益を持っている神様で、守り神としても親しまれています。この世で起こる様々な苦しいことや悲しいことから人々を救うためとして、霊水を下しているのです。
商売繁盛や金運アップのご利益を得たい方は霊水でお金を洗って清め、納めておくと良いとされています。また、病気などで体の調子がすぐれないという方は霊水をいただくと良いそうです。
水みくじ
「東霧島神社」ではおみくじを引くこともできます。通常のおみくじもありますが、「東霧島神社」で人気なのが「水みくじ」です。「水みくじ」はそのままでは内容を読むことができません。
では、どのようにしておみくじの内容を知るのかというと水に浸すだけ。「東霧島神社」では「竜王神水」に浮かべてみてください。陣割と浮き上がってくる文字にわくわくしますし、水に浸してから見ることで思い出にも残るのではないでしょうか。
坂を上がれない場合は坂の下参拝
「東霧島神社」に行っても昇りにくい階段や坂道が多いので、中には坂を上るのがつらいと感じる方もいるでしょう。そのような場合委は坂の下参拝というものがおすすめです。階段の横にはスロープが付いている場所もありますが、無理をして体調を悪化させてしまうのは避けたいものです。
先ほどご紹介した「鬼石階段」の近くには「イザナミ神社」と呼ばれる場所があります。「イザナミ神社」は安産祈願や子供の成長にご利益があるとされているので、妊娠中で階段を上るのが大変なお母さんや、子どもがいるご家族にもおすすめです。
東霧島神社の御朱印
「東霧島神社」の御朱印は時期によってデザインが変化したり、限定の御朱印があったりします。「東霧島神社」の御朱印はバリエーションが豊富なのです。カラフルでかわいらしい御朱印もあるので、いただくのも楽しみになります。
また、「東霧島神社」では御朱印帳も販売しています。この御朱印帳は和柄に神社の名前が入ったものでシンプルなデザインになっています。性別や年齢を問わず持ちやすい御朱印帳なので、これから御朱印を集めたいと思っている方にもおすすめです。
種類が豊富
「東霧島神社」では御朱印をいただくことができますが、特にバリエーションが豊富であることでも知られています。シーズンや行事に合わせた御朱印をいただくことができるのです。
御朱印は神社によってさまざまな特徴があり、御朱印集めを楽しみの一つとしている方も多いのではないでしょうか。「東霧島神社」に行く際にはどのような御朱印がいただけるのかもチェックしておくことをおすすめします。
限定御朱印(限定御朱印帳)がある
「東霧島神社」でいただける御朱印はバラエティ豊富です。通常の御朱印もありますが、期間限定でいただける御朱印もあるのでスケジュールを確認しておきましょう。
「七草の節句」「桃の節句」「例大祭の御朱印」「菖蒲の節句」「夏詣の御朱印」「七夕」「菊の節句」「神恩感謝の御朱印」があり、それぞれデザインの異なる御朱印をいただくことができます。カラフルなスタンプや季節感のある限定御朱印は後から見返しても素敵な気分になれるでしょう。
限定御朱印を求めて「東霧島神社」を訪れる人もいるようなので、並ぶこともありますが余裕をもって行動すれば素敵な御朱印が増えるのです。
東霧島神社の口コミ
ここからは「東霧島神社」に実際に行った人の感想、口コミをチェックしてみましょう。情報としていくつかパワースポットや美度ことをご紹介してきましたが、生の声というのは情報とは違ったことを知ることもできます。
振り返らずに登りきれた!
「東霧島神社」に行くのは初めてでしたが、石の階段は圧巻でした。自然の石なのでガタガタで昇りにくかったのですが何とか上りきることができました。
願い事を唱えながら上がるのは大変ですが、振り返らずに登ることができて満足です。ただ、この階段を上るのなら歩きやすい服装の方がいいかな、と思います。私はデニムにスニーカーだったのでそれほど苦ではありませんでした。(30代女性)
自然のパワーも感じられるスポット
「東霧島神社」は神様をいくつもお祀りしている神社でパワースポットと呼ばれる場所がいくつもあり、見所たっぷりでした。しかし、それだけではなく自然豊かな場所なので、大杉やクスノキのほかにも緑たっぷりの自然のパワーを感じられます。
都会の喧騒から離れて自然のパワーを感じられるのも「東霧島神社」の魅力だと思いました。(50代男性)
伝説や神話について知っておくとより楽しめる
「東霧島神社」には伝説や神話があり、パワースポットと呼ばれる場所もいくつもあります。見所を事前にチェックしておくことで当日も思い切りそのパワーを感じることができるでしょう。
「東霧島神社」に行く際には事前にチェックしたことを思い出しながら楽しんでください。
関連する記事
高千穂神社は宮崎のパワースポット!ご利益・御朱印・人気のお守りを紹介!
Trimaパワスポ編集部
宮崎の最恐心霊スポット14選!噂される恐怖の心霊現象とは
Trima心霊編集部
宮崎の繁華街「ニシタチ」の夜を楽しむ!居酒屋やスナックを紹介!
Trima宮崎編集部
宮崎のおすすめカフェを大特集!インスタ映え必至のおしゃれカフェも!
Trima宮崎編集部
宮崎の人気チーズ饅頭ランキング!お土産で買いたいお店を徹底紹介!
Trima宮崎編集部
宮崎・高千穂峡へのアクセス・駐車場情報まとめ!観光コースも紹介!
Trima宮崎編集部
宮崎は海も楽しい!綺麗な海水浴場やおすすめ観光スポットを紹介!
Trima宮崎編集部
宮崎の美術館情報まとめ!子供も大人も楽しめる場所や無料の穴場も!
Trima宮崎編集部