
宮崎の美術館情報まとめ!子供も大人も楽しめる場所や無料の穴場も!
2020.08.27
Trima宮崎編集部
宮崎の美術館情報を知りたい方へお届けします。南国リゾートのイメージが強い宮崎県ですが実は隠れた美術の宝庫となっていて、それぞれ様々なコンセプトを持った個性豊かな美術館・博物館が存在します。そんな宮崎県にある美術館と博物館を大小関わらず紹介していきます。
宮崎県は美術県の宝庫
宮崎県と言えば南国のイメージが強い県で、観光やリゾート目的で訪れる方が多いと思います。そんな時に知っておきたいことがあります。実は、宮崎県は美術館や博物館が豊富にある隠れた美術王国でもあるのです。
それぞれ様々なコンセプトを持った個性豊かな美術館・博物館がたくさん存在します。今回はそんな隠れた美術の宝庫・宮崎県にある大小様々な美術館や博物館を紹介してまいります。
宮崎県への観光時に美術館を目的地にチョイスしてみたくなる情報満載です!
宮崎県が誇る美術館「宮崎県立美術館」
始めに紹介するのは「宮崎県立美術館」です。宮崎県総合文化公園内にある「宮崎県立美術館」は、県出身の作家やゆかりのある作家の作品展示の他に海外の優れた作家の作品も展示してあります。
特別コレクション展以外は入場無料で利用できるので、ピカソ・ルオー・クレー・マグリット・キリコ・ルネなど名だたる作家の美術作品がいつでも自由に鑑賞できます。
公園なので広大な緑の広場もありますし、敷地内には図書館や美術劇場などの文化施設も集まって長時間楽しめます。
子供心が蘇る場所「現代っ子センターミュージアム」
「現代っ子センターミュージアム」は、宮崎市中心地の住宅街にある銀色の外観が目をひく3階建てのミュージアムです。画家の藤野忠利さんが、生活にアートを取り入れたいと建設し、国内外の現代アートや子供絵画を中心に展示してあります。
2,5歳児から小・中・高校生・一般のを対象とした絵画教室も行われており、一つの空間で描かれた「型にとらわれない思い思いの自由なアート作」の展示も楽しめます。
1階には甘味処「カフェキンヤ」が併設されていて、ぜんざいやカレーが提供されている点はうれしいポイントです。
開館時間 | 11:00~19:00 |
---|---|
定休日 | 毎週月曜日 |
電話 | 00985-20-3663 |
住所 | 宮崎県宮崎市松山1丁目6-20 |
子供も大人も楽しめる「木城えほんの郷」
世界色豊かな絵本が約1,600冊展示されている「木城えほんの郷」は、木城地区の山々に囲まれた一角にあります。木造で開放的な建物の中、緑の自然を感じられる環境で絵本が楽しめます。
海外の秀作絵本原画の展示もされている「森の絵本館」から、軽食とコーヒーが提供されている「森のきこり館」、宿泊ができる「森のコテージ」など複数の施設があり、子供はもちろん、大人も十分にくつろげて楽しめる空間となっています。
開館時間 | 10:00~17:00 |
---|---|
定休日 | 毎週月曜日 |
入館料 | 無料 |
電話 | 0983-39-1141 |
住所 | 宮崎県児湯郡木城町大字石河内475 |
様々な展覧会が行われる「高鍋町美術館」
1999年に開館した「高鍋町美術館」は江戸時代から伝承を育んできた高鍋町にある、宮崎県内一面積の小さい自治体が運営する美術館です。水を湛える城堀の内側という珍しい立地に建てられています。
「心」を表現する発信基地でありたいというコンセプトをもち、町民の憩いの場所であったり町発展の起点となる地域の特性を生かした様々なジャンルの企画・展覧会が行われています。
また、図書コーナーに多目的ホールや実習室なども設備されており、多目的な使用もなされてます。
開館時間 | 10:00~17:00 |
---|---|
定休日 | 毎週月曜日 |
入館料 | 大人 210円 小中学生100円 |
電話 | 0983-23-8887 |
住所 | 宮崎県児湯郡高鍋町大字南高鍋6916番地1 |
世界でも珍しい仮面の美術館「森の空想ミュージアム九州民俗仮面美術館」
「森の空想ミュージアム九州民俗仮面美術館」は世界でも珍しい仮面が展示されている美術館です。築150年以上の古民家を移築した建物に、アジアや国内の民族仮面や神楽の写真、神楽の絵など100点近くが展示されています。
展示の仮面には南北朝時代のものもあり、歴史的価値や希少性も高いものばかりです。初めて訪れて鑑賞される方も様々な色・形の仮面から漂う不思議な存在感に魅了される美術館となっています。
また、森のアートワークショップや草木染めの布作り体験なども楽しめ、手作りのお土産が持ち帰れます。
開館時間 | 10:00~17:00 |
---|---|
定休日 | 不定休 |
入館料 | 無料 |
電話 | 0983-41-1281 |
住所 | 宮崎県西都市穂北5248-13 |
無料とは思えないほどの見ごたえ「都城市美術館」
「都城市美術館」は1981年に宮崎県初の美術館として設置されました。郷土にゆかりのある作家である益田玉城・山内多門・大野重幸、山田新一らなどによる近代美術作品を中心に展示してあります。
日本画から、版画、彫刻、写真、書など様なジャンルの作品が所蔵されていて、その作品が展示される常設展のみであれば入館料は無料です。毎週水曜日には素材にこだわったカレーなどの軽食やコーヒーが楽しめる「美術館通りカフェ」も開催されており人気となっています。
開館時間 | 9:00~17:00 |
---|---|
定休日 | 毎週月曜日 |
入館料 | 無料 |
電話 | 0986-25-1447 |
住所 | 宮崎県都城市姫城町7-18 |
芸術愛好家が集って作品を披露「ギャラリーこだま」
約120年前に建築された薬問屋を改修し営業しているのが、飫肥城の城下町にある「ギャラリーこだま」です。レトロな雰囲気が漂う「ギャラリーこだま」は、ご当地グルメである日南名物の「一本釣りカツオの炙り重」などを提供するレストランがメインとなっています。
その傍に、 芸術愛好家の方々の作品が発表されており、販売品を購入することもできます。日南観光の際、芸術とランチやカフェを同時に楽しめる場所として大人気のおすすめスポットです。
開館時間 | 11:30~17:00 |
---|---|
定休日 | 不定休 |
電話 | 0987-25-0602 |
住所 | 宮崎県日南市飫肥8丁目1-1 |
宮崎県の博物館一覧
宮崎県にある様々な人気美術館を紹介してきましたが、続いては宮崎県にある主要な博物館の紹介です。
定番博物館から宮崎らしさ全開の博物館、さらに世界的にみても珍しい博物館まで、個性際立つ宮崎の博物館を一覧で紹介してまいります。
是非、宮崎県での美術館と合わせた芸術めぐりの参考にしてください。
宮崎県総合博物館
1951年に開館され「みやはく」の愛称で長年県民に愛されている歴史ある博物館です。郷土の歴史や民俗・自然に関する展示物が入館無料で楽しめます。
イベントや様々な有料展覧会を随時開催されており、土日祝日には展示解説員によるガイドツアーを申し込むこともできるので団体での観光にもおすすめです。
開館時間 | 9:00~17:00 |
---|---|
休館日 | 毎週火曜日 |
入館料 | 無料 |
電話 | 0985-24-2071 |
住所 | 宮崎県宮崎市神宮2丁目4番4号 |
宮崎化学技術館
1・2階が天文宇宙学や先端科学が学べる展示フロアー、3階がプラネタリウムになっている総合科学技術館です。世界で2つしか存在しない「アポロ11号月面着陸船イーグル号の実物大模型」がメイン展示物になります。
プラネタリウムの投映時間は約50分間ですが、展示物の観覧のみでの入場も可能です。館内を360度のパノラマ画像で楽しめる「館内VRパノラマツアー」もあります。
開館時間 | 9:00~16:30 |
---|---|
休館日 | 毎週月曜日 |
入館料 | 展示+プラネタリウム大人760円 小人310円 |
電話 | 0985-23-2700 |
住所 | 宮崎県宮崎市宮崎駅東1丁目2番地2 |
日向神話館
人気観光スポットである青島神社の境内にある蝋人形神話館となります。日向神話の物語を30体の蝋人形による12の場面で演出されている日本初の神話メインという珍しい施設です。
宮崎でのキャンプが有名な巨人軍の元監督・長嶋茂雄さんの蝋人形が展示されている点もおすすめポイントとなっています。
開館時間 | 8:00~17:00 |
---|---|
休館日 | 無休 |
入館料 | 大人 600円 小学生300円 |
電話 | 0985-65-1262 |
住所 | 宮崎県宮崎市青島2-13-1 青島神社境内 |
みやざき歴史文化館
宮崎市制60周年時の記念事業として蓮ヶ池史跡公園敷地内に開設された施設です。この公園自体も、貴重な文化財である6~7世紀の横穴墓群が保存されています。
宮崎の歴史を旧石器時代から学べる展示と、風土や民俗芸能に関する展示物があり、宮崎の歴史・文化振興につとめる歴史文化館です。県内で発掘された古石塔も展示されています。
開館時間 | 9:00~16:30 |
---|---|
休館日 | 毎週月曜日 |
入館料 | 無料 |
電話 | 0985-39-6911 |
住所 | 宮崎市大字芳士字岩永迫2258番地3 |
宮崎県周辺の美術館
宮崎県の周辺には熊本県、大分県、鹿児島県があります。この3県にもそれぞれ代表的な美術館がありますので、最後に宮崎県周辺県である熊本県、大分県、鹿児島県にある主要な美術館をご紹介します。
南九州における美術館めぐりの際の参考にしてください。
湯前まんが美術館
昭和初期に風刺漫画で有名になった湯前出身の漫画家・那須良輔さんの偉業を記念し19992年に建てられた美術館です。那須良輔さんの作品である風刺漫画の展示がしてあります。
日本の漫画文化の発展を担う展示会が定期的に開催され、館内には漫画を読めるコーナーも完備してあります。
開館時間 | 9:30~17:00 |
---|---|
休館日 | 年末年始(原則として12月28日~1月3日まで) |
入館料 | 大人 300円 小学生100円 |
電話 | 0966-43-2050 |
住所 | 熊本県球磨郡湯前町1834-1 |
熊本県伝統工芸館
熊本県の豊かな自然と人々の暮らしの知恵から生まれた工芸品を展示する施設です。国指定伝統的工芸品である「天草陶磁器」や「山鹿灯籠」、「肥後象がん」など熊本県の伝統工芸品を一堂に楽しめる工芸館となっています。
ミュージアムショップでは工芸品の店頭販売の他、全国でも珍しい伝統工芸品のオーダーメイドも可能となっています。
開館時間 | 9:30~17:30 |
---|---|
休館日 | 毎週月曜日 |
入館料 | 大人 210円 学生130円 |
電話 | 096-324-4930 |
住所 | 熊本県熊本市中央区千葉城町3-35 |
熊本市現代美術館
熊本市内中心部にある美術館で、現代美術を中心とした国内外の水準の高い企画展を常時開催しています。企画展示以外は無料で楽しむ事ができます。
多彩なジャンルの書籍を自由に閲覧できるホームギャラリーやカフェレストラン・グッズショップも併設されています。
開館時間 | 10:00~20:00 |
---|---|
休館日 | 毎週火曜日 |
入館料 | 企画展示以外、無料 |
電話 | 096-278-7500 |
住所 | 熊本市中央区上通町2番3号 |
大分県立美術館 OPAM
大分が輩出した作家の作品を収蔵した大分県を代表する多目的美術館です。「県民とともに成長する」をモットーに、県の芸術文化の中心拠点と目指してます。
展示の他、にミュージアムショップやカフェレストランも併設されています。
開館時間 | 10:00~19:00 |
---|---|
休館日 | 原則無休 |
入館料 | 大人 300円 学生200円 |
電話 | 097-533-4500 |
住所 | 大分市寿町2番1号 |
アートプラザ
大分県出身の建築家・磯崎新さんが竣工した大分図書館を改修した文化複合施設です。この建物は「日本建築学会賞」を受賞した磯崎新さんの代表作でもあります。
市民ギャラリーの開催や「大分市美術館」所蔵の現代美術作品を常設展示しているホールがあり、ギャラリー等の多目的な使用ができるアートホールも設備されています。
開館時間 | 9:00~22:00 |
---|---|
休館日 | 無休 |
入館料 | 無料 |
電話 | 097-538-5000 |
住所 | 大分県大分市荷揚町3-31 |
長島美術館
鹿児島市制施行100周年に平成元年10月開館した鹿児島県を代表する美術館です。鹿児島県出身作家による作品をはじめ、ロダン、シャガールなど、海外作家の美術品、地元工芸薩摩焼など約1000点が収蔵されています。
桜島を眺められるロケーションも素晴らしく、写真スポットとしてもおすすめです。美術鑑賞の合間に一息つける喫茶コーナーやミュージアムグッズコーナーも設備されています。
開館時間 | 9:00~17:00 |
---|---|
休館日 | 毎週火曜日 |
入館料 | 大人1000円 小中学生400円 |
電話 | 099-250-5400 |
住所 | 鹿児島市武3-42-18 |
美術館デートが今どきカップルにおすすめ!
今回は宮崎県と近隣県にある美術館と博物館の情報をお届けしてまいりました。
リゾートや観光で有名な宮崎ですが、美術館デートというのも今どきのカップルには人気となっています。ご夫婦やご家族にも美術館めぐりはおすすめします。
芸術めぐりを軸にした観光という新しいデートスタイルを楽しんでみませんか?
関連する記事
東霧島神社は宮崎の隠れたパワースポット!見どころやご利益を紹介!
Trimaパワスポ編集部
高千穂神社は宮崎のパワースポット!ご利益・御朱印・人気のお守りを紹介!
Trimaパワスポ編集部
宮崎の最恐心霊スポット14選!噂される恐怖の心霊現象とは
Trima心霊編集部
宮崎の繁華街「ニシタチ」の夜を楽しむ!居酒屋やスナックを紹介!
Trima宮崎編集部
宮崎のおすすめカフェを大特集!インスタ映え必至のおしゃれカフェも!
Trima宮崎編集部
宮崎の人気チーズ饅頭ランキング!お土産で買いたいお店を徹底紹介!
Trima宮崎編集部
宮崎・高千穂峡へのアクセス・駐車場情報まとめ!観光コースも紹介!
Trima宮崎編集部
宮崎は海も楽しい!綺麗な海水浴場やおすすめ観光スポットを紹介!
Trima宮崎編集部