
京都・みかね神社は最強の金運スポット!お守り・福財布・御朱印情報も紹介!
2020.09.30
Trimaパワスポ編集部
京都にあるみかね神社は、金運アップのご利益があるパワースポットとして知られています。特に黄金色の福財布に宝くじを入れておく、当選した、という声が続出しているとか。今回は、御金神社のご利益やお守りの種類・受付時間、アクセス方法などについても解説します。
みかね神社はどんな神社?
恋愛成就や子宝、安産、開運など、パワースポットにはさまざまなご利益がありますが、金運アップを願う人も少なくあないでしょう。「お金持ちになりたい」「金運をアップしたい」、そんな願いがある人におすすめの最強パワースポットをご存じでしょうか?
京都にある「みかね神社」は、昔から「宝くじが当たる」「金運に恵まれる」と噂になっている神社です。今回は、みかね神社のご利益や御朱印、人気のお守りなどを紹介!宝くじが当たると話題の福財布についても解説していきます。ぜひ京都観光がてら訪れてみてはいかがでしょうか。
みかね神社で祀られている神様
みかね神社は、京都の豊かな自然に囲まれた山の中にある神社ではありません。ビルやマンションに囲まれた住宅地に位置していり、黄金の光を放つ鳥居が特徴的な神社です。
小さな神社ではありますが、中心地にあることから、全国から金運アップを望んで参拝者が絶えないパワースポットなんです。金色をベースにした神社は、訪れるだけで豊かな気分になれると口コミで話題になり、現在では全国的にも人気の金運パワースポットとなっています。
ここではどのような神様が祀られているのでしょうか?みかね神社の祭神について見ていきましょう。
天照大神
天照大神はみかね神社の配祀神の1人で、日本を造った神様として知られています。太陽の女神でもある天照大神は日本の氏神で、主に開運、五穀豊穣、子孫繁栄、勝運などのご利益があります。
日本全国の神社でよく耳にする神様の1人ですが、特に有名なのが伊勢神宮の内宮です。日本最大のパワースポットと言われる伊勢神宮は、訪れるだけでも運気がアップすると言われるほどの力があるとか。
天照大神を祀っているみかね神社でも、同じようなご利益が授かれます。
月読神
月読神も、みかね神社の配祀神の1人。イザナミ命の子供で、姉が天照大神です。天照大神が日本の神様の象徴とされていることから、月読神の存在はさほど強くありませんが、五穀豊穣、家内安全、農業守護などのご利益があります。
その名の通り月の神様として知られており、天照大神と比べると祀っている神社はさほど多くありません。代表的なのが、長崎県や京都の月読神社です。
金山毘古神
みかね神社の主祀神は金山毘古神。鉱山・鉱物の神様で、金属のご利益が授かれると言います。金属の神様は日本でも唯一と言われており、金属は通貨の金や銅にもつながることから、現在では金運アップの神様として知られています。
“金神(こんじん)様”の愛称で親しまれ、ご利益を求める参拝者が全国から殺到しています。参拝者には鉱工業に携わる方も多いと言います。
みかね神社のご利益は?
みかね神社のご利益と言えば、先ほども紹介した主祭神のご利益でもある「金運アップ」です。もちろん、金運アップと言えどその種類はさまざま。ギャンブル運アップ、資産運営、不動産、宝くじなど、金運を願う人の強い思いは、絵馬からも読み取れます。
ここからは、具体的なご利益を見ていきましょう。
宝くじが当たる?金運アップ!
みかね神社のシンボルと言えば、ピカピカに光輝く金色の鳥居です。年間を通して参拝者が非常に多い神社ですが、特に宝くじの販売時期になると行列が絶えないとか・・。
それもそのはず!ここを参拝すると宝くじが当たると噂になっているのです。実際に「当たった」という声も多数寄せられており、口コミで人気が広まっています。
もちろん、参拝したからといって必ず当選するというものではありません。しかし実際に当たった人がいる訳ですから、そのパワーを信じてみたいというのが人の心理でしょう。
お金を洗うと良い
神社を参拝する際、手水舎で口と手を清めることから始めるのがマナーです。ここ、みかね神社では、鳥居をくぐると左側に手水舎があり、そこにはお金を洗うようにざるが置いてあると言います。
お金はたくさんの人の手を隔て、自分の手元に辿り着いています。よって、汚れや念が蓄積されているんです。ここで銭洗いすることで清められ、何倍にも増えていくとか・・。
やり方は至って簡単!ざるにお金を入れて、柄杓で水をかけるだけです。基本的には小銭のみを清めますが、中にはお札を洗う方もいるとか。銭洗いにチャレンジし、願いを込めてお財布に入れてみましょう。
みかね神社の福財布について
参拝するだけでも金運アップのご利益があると言われるみかね神社ですが、さらにその効果をアップさせたいなら福財布がおすすめ!お守りの中でも特に人気がある商品で、多くの方が買っていかれるとか。
ここからは福財布の特徴やご利益、期限などについて詳しく見ていきましょう。
宝くじ当選者続出の財布
福財布とは、黄金色をした布製のお財布です。チャック等はついていませんが、中に収納できる部分が2か所あり、通常使う財布とは別に持ち歩く方が多いと言います。
宝くじを収納すると「当選した」という声が口コミで広がり、現在は当選前の宝くじを入れるケースとして使うとご利益があると言われています。もちろん、縁起の良い新札や銀行通帳などを入れるのもOK!
芸人の宮川大輔さんも財布とは別に福財布を使っており、テレビで紹介したことで益々話題になりました。
期間は1年
福財布は、お守りなどと同じで期限があります。期限は1年。1年が来たら、感謝の気持ちを込めて購入した場所に返納するのがマナーです。そこで新しい福財布を購入し、1年間の金運アップを願って手元に置いておきましょう。
金運アップの祈願がされたものですので、期限を過ぎて使用しても効果はありませんので気を付けてください。
売り切れることもある
福財布は非常に人気がある商品です。テレビで紹介されたこともあり、参拝者の多くが購入していくと言います。特に初詣の時期は、品切れになることもあるとか。
福財布を確実に手に入れたい方は、参拝者が少ない時期を狙うのがおすすめです。平日の早い時間だと参拝者もさほど多くなく、ゆっくり参拝を楽しみ福財布も手に入りやすいでしょう。
授与所で在庫があるか確認できます。在庫の確認をした後で社務所のインターホンを鳴らし購入します。お値段は1,000円。営業時間は10時~18時です。
みかね神社の人気お守り
御金神社には、福財布以外にもご利益があると人気のお守りがたくさんあります。授与所は、黄金色のグッズで埋め尽くされており、目にも鮮やかで煌びやかな光景は見ているだけでも金運アップできそう・・。
また、お守りが逆さにして売られているのも御金神社ならではでしょう。逆さにすることでお金が出ていきにくいと言い伝えられているとか。
黄金色の授与所のグッズの中でも、特に人気のお守りを紹介していきます。
金運守
まず1つ目が金運守です。金運アップしたい人はまずこれ!小ぶりで持ち歩きにも便利で、黄金に輝く色彩は見ているだけでもパワーを感じます。ぜひ身につけて持ち歩いてみてください。きっと金運アップにつながるはず!
金運大金まもり
京都 御金神社金運大金まもり#京都#初詣#お守りpic.twitter.com/lmBysnlnFA
— sai (@tkremixsaku) January 13, 2019
金運大金まもりは、がま口型になっており色展開も豊富です。こちらも小ぶりで可愛らしい柄が多いので、女性からも人気が高いお守りです。こちらの画像のようにピンク色のお守りもあり、友達同士お揃いで買う女性も多いとか。
がま口は開閉可能で、つけてるだけでもおしゃれなのでおすすめ!金運大金まもりで、大金をゲットできちゃうかも?!
金運いちょう守り
樹齢1200年のイチョウ
葉っぱほぼ落ちてたけど、幹が凄かった
いちょう守り可愛い pic.twitter.com/CUQ1Zoihsf— アイオイぴー (@aaaioippp) December 3, 2017
みかね神社の御神木と言えばイチョウ!樹齢200年の立派なイチョウの木は、紅葉の時期になるとイチョウの葉っぱを落としてくれるんです。この葉っぱを持ち帰りお財布に入れておくと、金運アップのご利益があると言います。
以前、竜のような形の枝が2本出現したことでも話題になった木です。その不思議な現象から、龍神様がイチョウの木に宿ったと噂されるようになり、ご利益を授かりたい参拝客が殺到したとか。
そのご利益は金運いちょう守りでも授かれます。境内にはイチョウの葉をモチーフにした絵馬もありますので、ぜひチェックしてみてください。
金運ぎんなん守り
帰宅して御金神社の新しい福財布とぎんなん守りと銀杏の葉っぱ守りをセット
今年もがんばって銀杏を甘やかしてしっかり養っていけますように pic.twitter.com/o6pcakAS5f
— たぬき猫 銀杏 (@ginnan_siberian) December 31, 2019
先ほどイチョウの木にご利益があるとお話ししましたが、実は、葉っぱだけでなくその実にもパワーがあると言うんです。こちらは、ぎんなんの可愛らしい形をしたお守りで、金運いちょう守りと同じぐらいの大きさです。
ストラップタイプになっているので、さらなるご利益を狙って福財布につける方も多いとか。小ぶりで可愛らしいので、アクセントにもぴったり!ぜひお財布などにつけて持ち歩いてみましょう。思わぬ金運が訪れるかも?!
金運宝づくし守
京都 雨💧
当初の🗻計画は🙅
代わりにご朱印&御守りコレクション
【白峯神社】ダイヤモンドの形をした祈星守り💎✨ご朱印は横向き
【晴明神社】時期限定おみくじ付七夕まもり🌟末吉でした
【御金(みかね)神社】金色の鳥居をくぐり、モチロン金運守り
【護王神社】足と腰(クビレに利きそう☝)の御守 pic.twitter.com/n08a1Tyquo— ごきげん♪ (@Hi_gokigen) July 6, 2018
金運守と同じようなお守り型ですが、サイズは若干大きめになります。金色の刺繍が施されており、黄金色に光り輝くご利益満載のお守りです。大きめサイズのお守りを探している方には、こちらの金運宝づくし守がおすすめです。
シンプルながらも見た目にも豪華で、男性からも人気があります。
八方除守
テレビで見たのでさっそくやってます。一万円札を折って一億にして金運を呼び寄せる💴
御金神社の八方除守と一緒にお財布に入れて、謎の「お金のこと以外もちゃんと願ってます」アピール😅
でもこのお守りおととしのやつだ。 pic.twitter.com/ZaLQczcnoa— ベルさん (@Chilldmilk) January 5, 2020
みかね神社は、金運以外にも様々なご利益があります。方位・厄除け等のご利益を授かりたい方は、八方除守がおすすめです。悪事災難から守ってくれ、特に引っ越しや旅行など向かう方向からの災難を払うために祈願されたお守りです。
運気を上げたい人は、まずは災難を除去することが大事!カード型のお守りですので、お財布等に入れて持ち歩くのにも非常に便利です。
みかね神社の御朱印
御金神社は、24時間参拝可能な神社です。しかも、お守りの購入も24時間可能だとか。みかね神社では夜の神様を祀っているので、24時間の参拝が可能なんです。
夜の灯りと黄金色の鳥居のコラボレーションも一見の価値あり!時間に余裕がある方は、ぜひ夜にも訪れてみてください。社務所に人がいない時間帯は、箱に代金を入れて購入するシステムになりますので、お守り購入の際には気を付けてください。
お守りも人気ですが、御金神社の御朱印も行列ができるほど人気だと言います。ここからは、御朱印の特徴を見ていきましょう。
一般的な御朱印
みかね神社の御朱印の特徴と言えば、金色で書かれていることです。一般的なものは、御金神社と書かれたものに金色のイチョウがあしらわれています。
みかね神社では書置きの御朱印を起用しています。よって、行列時にもさほど待ち時間が長くならないので安心です。
金運御朱印
福財布と並んで人気なのが、金という文字が書かれた御朱印です。金色で「金」と大きく書かれた御朱印は、飾っておくだけで金運が巡ってくる予感!
煌びやかな金のパワーを最大限に感じるためには、神棚などに飾る、もしくは自分の目線より高い場所に置くのが効果的です。また清潔であることも絶対条件ですので、飾る前にホコリ等がないかしっかり確認しましょう。
ぜひ御金神社の御朱印のパワーを全身で感じてみてください。
御朱印の時間
先ほども言ったようにお守りは24時間購入できますが、御朱印および福財布は受付時間が限られています。10時~18時までの受付になりますので、お間違いないように!
境内に入って左側にテントがありますので、そこで受付をしましょう。御朱印料は300円です。お守りだけでなく、ここでしか手に入らない御朱印もチェックしてみてください。書置きタイプなのですぐ購入できます。
みかね神社に行った人の口コミ
みかね神社では実際どのようなご利益があるのか、口コミをチェックしてみたい方もいるでしょう。体験談を見てみると、「効果なし」という声も多数ありますが、その中に実際に「宝くじに当選した」「臨時収入があった」などの嬉しい報告もあるんです。
もちろんたまたまとも考えられますが、ご利益を信じてご自分でも努力することで運も開けていくのでしょう。ここからは、実際に体験した人たちの嬉しい口コミを見ていきましょう。
初めて買った宝くじで大金ゲット
これまで宝くじを買っても当たった試しがありません。くじ運もあまり良い方ではないので諦めていたんですが、友人の付添で御金神社を参拝しました。そこで福財布を買い、宝くじを保管していたんです。
すると、なんと人生初めての大金が!自分でもびっくりしました。これは御金神社を参拝したお陰だと思い、その後、良い事があると必ず参拝してお礼を伝えるようにしています。そこから金運アップしているように感じます。(20代・女性)
嬉しい臨時収入があった
みかね神社を訪れて、数か月経ったある日の事。久しぶりにタンスの中を整理していると、洋服の間から白い封筒が出てきました。開けてみると、なんと中に5万円入っていたんです。ずっと忘れていたんですが、これは3年ほど前に母からもらったお金でした。
ちょうど給料日前で金銭的に苦しい日々だったので、私には大きな臨時収入となりました。たまたまかもしれませんが、御金神社を参拝したお陰のようにも感じます。(30代・女性)
仕事で昇進・給料アップ!
金運アップのご利益があると言われる、御金神社に同僚と一緒に訪れました。かつてから昇進を願って努力してきたのですが、なかなか良い結果が出ておらず不安な日々を過ごしていたんです。
参拝してから3カ月経ったある日のことです。上司から昇進の報告が・・。これは御金神社を参拝したお陰としか考えられません。昇進して大幅に給料もアップし、仕事に追われる幸せな日々を過ごしています。(40代・男性)
みかね神社へのアクセス
最後に、みかね神社へのアクセス方法を確認しておきましょう。御金神社は、京都府京都市中京区押西洞院町にあります。地下鉄だと、東西線 「二条城前駅」から徒歩4分、烏丸線 「烏丸御池駅」から徒歩8分ほどです。
バスをご利用の方は、京都市バス「堀川御池」から徒歩5分ほどで到着します。車だと、名神高速道路「京都東IC」「京都南IC」から約30分ほどです。神社には駐車場が完備していませんので、お近くのコインパーキングをご利用ください。
京都駅からも近く、元離宮二条城からも歩いて5分ほどのところです。アクセス面でも非常に便利な神社ですので、観光がてら訪れてみてはいかがでしょうか。
みかね神社に行って金運アップしよう!
みかね神社は街中にあるこじんまりとした小さな神社ですが、金運アップのご利益がすごいと全国から参拝者が絶えない場所です。特に福財布が人気で、宝くじを入れておくと当選する!と口コミで話題になっています。
金運アップを願うなら、ぜひとも御金神社でそのご利益を授かってみてください。
関連する記事
日向大神宮はパワースポットだけど怖い噂が?ご利益や御朱印・お守り情報も!
Trimaパワスポ編集部
京都の今宮神社は別名・玉の輿神社?あぶり餅のご利益やお守りについても!
Trimaパワスポ編集部
六角堂は京都のご利益抜群のパワースポット!御朱印や人気のお守り!
Trimaパワスポ編集部
京都御所の魅力や見どころを徹底解説!拝観料やアクセス方法についても!
Trima編集部
おもかる石の原理とは?京都・伏見稲荷のご利益やおもかる石の場所を紹介!
Trima編集部
京都・鞍馬寺は宇宙を感じることができる?ご利益や御朱印帳・アクセス情報!
Trima編集部
大将軍八神社は厄除けのパワースポット!ご利益・お守り・御朱印とは!
Trimaパワスポ編集部
京都の晴明神社は観光で寄りたいパワースポット!ご利益や人気のお守り情報!
Trima日本編集部