
京都のヤバすぎる最恐心霊スポット14選!京都には他よりも多くの霊が出る?
2020.09.22
Trima心霊編集部
京都で有名な心霊スポットをご存知ですか。京都にはメジャーな心霊スポットからマイナーな心霊スポットまで、とてもたくさんあります。ジャンルもトンネルから神社まで幅広く、初めて訪れた人は間違いなく本当の恐怖を目の当たりにすることになります。
目次
- 日本最恐?京都の心霊スポットではどんな霊が?
- 心霊スポットに行く際の注意
- 完全自己責任で行こう
- 行った後の行動について
- 京都の最強心霊スポット12選!
- 京都一有名な心霊スポット「清滝トンネル」
- 女性の怨念が溜まる「貴船神社」
- 遺体が多く埋められた「千日墓地」
- 訪れるだけで呪われる?「首塚大明神」
- なぜ?事故が続くスポット「梅ノ木踏切」
- 薄暗い雰囲気が漂う「厨子奥トンネル」
- 濡れた女性が現れる「深泥池」
- 飛び降り自殺の名所「天ヶ瀬ダム」
- 朽ち果てた廃墟「モーテルサンリバー」
- 園内マップから消された「御所のトイレ」
- 首無しライダー目撃情報多発①「旧東山トンネル」
- 首無しライダー目撃情報多発②「将軍塚」
- 献花が置かれる「落合橋・赤橋トンネル」
- 亡くなった兵士が訪れる「ロシア病院」
- なぜ?京都に心霊スポットが多い原因とは
- 日本歴史の中心の土地
- 土葬・風葬されていた過去
- 京都旅行の際に心霊スポットを覗いてみよう
日本最恐?京都の心霊スポットではどんな霊が?
日本にはさまざま有名な心霊スポットがありますが、京都はなかでもたくさんあるスポットです。また、京都には日本最恐とも言われている心霊スポットもたくさんあります。
これからご紹介する京都の心霊スポットはかなり怖いですが、機会があれば足を運んでみてください。また、マイナーなスポットも合わせてご紹介しますので、ぜひチェックしてください。
どのスポットも想像以上の怖さがあります。
心霊スポットに行く際の注意
心霊スポットに行くときには注意点があります。次にご紹介する注意点は、必ず守った上で行くようにしましょう。
心霊スポットは、霊的な怖さも感じるスポットですが、そうしたこと以外にも危険なことがたくさんあります。予期していない危険にも遭遇することがありますので、必ず注意点は守るようにしてください。
完全自己責任で行こう
まず、心霊スポットに行くときには、必ず自己責任で行くようにしましょう。心霊スポットはどこでもとても危険です。
霊的な危険もあれば、へき地の場合は怪我をしてしまうような危険も伴うでしょう。そのため、どのようなことがあっても心霊スポットには自己責任で行くことは意識しておきましょう。
何が起こっても、そのトラブルは自分の責任ということです。そのため、心霊スポットに自信がなければ、行くこと自体をやめておきましょう。
行った後の行動について
また、心霊スポットは予期せぬ危険も伴います。遊び半分でその心霊スポットに足を踏み入れて、霊に取りつかれたということもないとは言えません。
そのため、心霊スポットに足を踏み入れた後の行動にも気を付けておきましょう。もし、心霊スポットに行った後に何らかの体の変化を感じた場合には、除霊を行ってもらうことも考えておきましょう。
最悪の場合も想定して、とくに体への変化を感じなくても除霊をしておくことも良いでしょう。なるべく最悪のことを想定して行動を起こすようにしましょう。
京都の最強心霊スポット12選!
では、京都で有名な心霊スポットをご紹介します。これからご紹介する心霊スポットは、全国でも有名なスポットから若干マイナーなスポットまでをご紹介しています。
マイナーなスポットだから怖くないというわけではありません。マイナーなスポットの方が、反対に怖いという人もたくさんいますので、ぜひご覧ください。
京都一有名な心霊スポット「清滝トンネル」
清滝トンネルは、昔から怖い噂が後を絶たないスポットです。そのため、この清滝トンネルにはたくさんの心霊マニアが足を運んでいますが、中には危険な目に合ったという人もいます。
清滝トンネルは1929年に開通したトンネルで歴史はとても長く、さらにはかなり狭いトンネルなので徒歩で歩くことはできません。あくまでも車で走ることを想定したトンネルです。
この清滝トンネルは怖い話が絶えませんが、中でもこのトンネルの入り口に設置されているカーブミラーにいない人が映る話は有名です。狭い道なので、事故が起きないように設置されているミラーに、映るはずもないものが映るのです。
こうした証言はとてもたくさんあります。
女性の怨念が溜まる「貴船神社」
貴船神社も京都では有名な心霊スポットです。貴船神社は、縁結びの神社としても有名ですが、実はこの神社は丑の刻参りの発祥の地です。
とても有名な話ですが、相手を呪うために藁人形を五寸釘で打ち付けるという伝説の話ですが、この貴船神社は実際のそうしたことが初めて行われた地なのです。実は今でもその丑の刻参りは行われており、藁人形が木にぶら下がっている姿は後を絶ちません。
その丑の刻参りで殺された霊がこの貴船神社には常に浮遊していると言われています。そのため、いつ霊が出てもおかしくない状況だと言えます。
遺体が多く埋められた「千日墓地」
昔は日本では土葬が一般的でした。遺体を火葬するのではなく、そのまま土の中に埋葬するのが当たり前だったのです。
千日墓地は、かつての土葬させた墓地がそのまま残るスポットです。今では考えられませんが、昔はこうした光景は当たり前でした。
千日墓地は現在では立ち入り禁止になっていますが、その周辺でも心霊体験をした人は多いです。墓地の土を掘る霊を見たと言う人が多いです。
かなり危険なスポットなので、できれば近くを通るくらいにしておきましょう。
訪れるだけで呪われる?「首塚大明神」
首塚大明神は、童子の首が埋められているスポットとされています。平安時代、この首塚大明神で妖怪退治のために童子に酒を飲ませ、首を切り落として粉の地に埋めたと言う伝説です。
今では訪れるだけで呪われると言う話もあります。また、この首塚大明神には道を示した看板などもありません。
まるで行ってはいけないと言っているようなスポットです。訪れるだけで呪われると言われるているのはこうした意味もあります。
なぜ?事故が続くスポット「梅ノ木踏切」
梅ノ木踏切は、地元だけではなく全国でも有名な心霊スポットです。梅ノ木踏切では、なぜか昔から電車への飛び込み自殺が多く発生しています。
もちろん、その原因ははっきりとは分かっていませんが、霊に導かれていると言う話もあります。そのため、この梅ノ木踏切では死者へ手向けた花が耐えません。
多くの死者を生み出しているこの梅ノ木踏切を訪れると、感じる人は感じてしまうかもしれません。昔から事故が起こっていますので、本当に霊に引き寄せられているのかもしれません。
薄暗い雰囲気が漂う「厨子奥トンネル」
厨子奥トンネルは、電車の高架下にあるトンネルです。この場所は昼間でも薄暗い雰囲気が漂うスポットであり、霊感がない人でも気味が悪いと感じてしいます。
実はこの厨子奥トンネルの近くには大規模な墓地があります。夜になると外灯もほとんどなく、通り魔がと言われることもありました。
さまざまな霊の目撃情報がありますが、通り魔の危険性もありますので、厨子奥トンネルに行く場合には必ず自己責任で行きましょう。
濡れた女性が現れる「深泥池」
深泥池は京都の地元では知る人ぞ知る心霊スポットです。深泥池は、かなり古い池でその歴史は数十万年前から存在していると言われています。
そのため、この池では国の調査が行われており釣りや池に立ち入ることが禁止されています。しかし、粉の池での自殺者は過去にたくさんいたとされています。
池に入れば深い泥が埋まっているため、二度と出ることができなくなるため、自殺者はこの場所を選んでしまうのかもしれません。近くを通るタクシーが女性を乗せていたのにいなくなったと言う情報もある心霊スポットです。
飛び降り自殺の名所「天ヶ瀬ダム」
天ヶ瀬ダムは、日本でも有数の自殺の名所として知られています。天ヶ瀬ダムに行ったことがなくても、自殺の名所として知っている人は多いでしょう。
この天ヶ瀬ダムは展望台がありますが、この展望台からダムの中を泳いでいる人を見たと言う心霊現象があります。今でも飛び降り自殺をする人は後を経ちません。
ただ、ブルーのLEDを使って自殺者の防止などは行っています。その数は減っていますが、この場所での霊の目撃情報はまだまだ続いています。
朽ち果てた廃墟「モーテルサンリバー」
モーテルサンリバーは、現在ではもちろん、廃墟となっているモーテルですが、このスポットでは度々、女性の霊が目撃されています。実はこのモーテルサンリバーでは殺人事件があったとされています。
若い女性がモーテルの2階のベッドの下で遺体となって見つかりました。霊が目撃されているのも2階の窓と言うこともあり、この殺害された女性が霊となり現れていると言う話です。
朽ち果てたモーテルは、その周辺に足を踏み入れるだけでも怖いと感じてしまいます。一度行った人は、二度と行きたくないと言うほどの異様な光景です。
園内マップから消された「御所のトイレ」
御所のトイレは、あまりにも有名な心霊スポットです。このトイレはなんと園内マップからも消されており、扉は完全に封鎖されて中に入ることすらできません。
実はこのトイレができる前に、ちょうどこの場所で焼身自殺がありました。さらにトイレができてから首吊り自殺が起こるなど、霊が出やすい状態になっているのです。
昼間の明るい時間帯でも、この御所のトイレに行くと異様な雰囲気が出ています。明らかに空気が違うと感じる御所のトイレに足を運んでみてください。
もちろん何が起こっても自己責任です。
首無しライダー目撃情報多発①「旧東山トンネル」
旧東山トンネルでは、近くに斎場もあることから異様な雰囲気をかもし出している心霊スポットです。この旧東山トンネルも、昔から霊の目撃情報が後を経ちません。
なかでも有名な目撃情報が、首無しライダーです。この場所で事故を起こした首無しライダーが、自分のバイクを見つめていると言う情報があります。
また、もともと事故を起こしやすい場所であることから、この場所を通ると死者に引き寄せられると言う話もあります。さまざまな心霊情報が飛び交う旧東山トンネルにぜひ足を運んでください。
首無しライダー目撃情報多発②「将軍塚」
将軍塚は夜景が見れるスポットとしても有名ですが、心霊スポットとしてもかなり有名です。この将軍塚には、首無しライダーが現れると言う噂が耐絶えません。
以前、この道路を走行していたあるライダーが、道にぶら下がっていた木のツルに首がからまり首が取れたと言う話があります。その亡くなったライダーが今でも首が取れたことに気が付くことなく、血まみれで走っていると言う噂です。
このスポットは比較的行きやすい場所なので、心霊スポットがビギナーの人でも立ち入りやすいです。ただし、何が起こるか分かりませんので、自己責任でお願いします。
献花が置かれる「落合橋・赤橋トンネル」
離合もしにくいスポットにある落合橋・赤橋トンネルは、本格的な心霊スポットです。
とくに落合橋は自殺のかなり有名なスポットです。この橋から何人もの人が身を投げているため、心霊現象が起こっても何らおかしくありません。
たもとには献花が置かれており、この場所が本当に怖いスポットだと言うのとが分かります。トンネルで髪の長い女性が一人で歩いているなどの目撃情報情報があります。
亡くなった兵士が訪れる「ロシア病院」
ロシア病院は亡くなった兵士が訪れる場所として有名です。ロシア病院と言う名は、実際にこの場所に露国の病院があったかどうかは分かりませんが、ロシア兵の幽霊が出るとしてそうした名が付けられました。
そもそもこの場所は旧海軍の火薬工場があった場所で、廃墟となった建物はかなり不気味です。もちろん一般の人が足を踏み入れるような場所ではありません。
機会があれば、訪れてみてください。
なぜ?京都に心霊スポットが多い原因とは
京都は全国的にも心霊スポットが多い場所です。これほどまでに多いのには、どういった理由があるのでしょうか。
日本歴史の中心の土地
まず、京都は日本の歴史の中心と言うこともあります。もともと日本の中心は東京ではなく京都でした。
さまざまなものが集まる京都は、それだけでいろいろな話も集まります。また、心霊にまつわる話も自然と増えていきます。
日本の歴史の中心であることはとても大きな意味を持っています。
土葬・風葬されていた過去
また、京都は昔から土葬や風葬された過去があります。こうしたことから、心霊に関する話が増えて行ったことが予想されます。
土葬などは昔の日本はどこでも当たり前のようにされていました。しかし、先程もご説明した通り、京都には日本の歴史が集まっていますので、より京都はそうした心霊に関する話が増えて行ったことが考えられます。
京都旅行の際に心霊スポットを覗いてみよう
京都旅行にはさまざまな魅力があります。京都ならではの観光の楽しみ方もありますが、京都旅行だけではなく、ぜひご紹介した心霊スポットにも足を運んでみてください。
京都の心霊スポットスポットは、レベルを越えた怖さがあります。ここまで怖いスポットは、日本全国になかなかありませんので、心霊スポットが好きな人には最適です。
関連する記事
日向大神宮はパワースポットだけど怖い噂が?ご利益や御朱印・お守り情報も!
Trimaパワスポ編集部
京都の今宮神社は別名・玉の輿神社?あぶり餅のご利益やお守りについても!
Trimaパワスポ編集部
六角堂は京都のご利益抜群のパワースポット!御朱印や人気のお守り!
Trimaパワスポ編集部
京都御所の魅力や見どころを徹底解説!拝観料やアクセス方法についても!
Trima編集部
おもかる石の原理とは?京都・伏見稲荷のご利益やおもかる石の場所を紹介!
Trima編集部
京都・鞍馬寺は宇宙を感じることができる?ご利益や御朱印帳・アクセス情報!
Trima編集部
京都・みかね神社は最強の金運スポット!お守り・福財布・御朱印情報も紹介!
Trimaパワスポ編集部
大将軍八神社は厄除けのパワースポット!ご利益・お守り・御朱印とは!
Trimaパワスポ編集部