
黒川温泉の日帰り可のおすすめ混浴スポットまとめ!混浴の注意点も
2020.05.22
Trima熊本編集部
黒川温泉は、全国でも人気のかなり高いスポットです。この黒川温泉がここまで高い人気を得ているのは、最高のロケーションで混浴を楽しめるからです。数ある黒川温泉の宿のなかでも、おすすめの混浴スポットや日帰り可能な場所をご紹介しますので、チェックしてください。
温泉好きにおすすめ!黒川温泉とは?
黒川温泉をご存じですか。熊本県にはさまざまな温泉地がありますが、なかでも秘湯とも呼ばれる黒川温泉は、今では全国から訪れるほどの人気の観光スポットになっています。
まずは黒川温泉の歴史や泉質などについて触れていきます。
黒川温泉の歴史
黒川温泉は、ここ数年で人気が急上昇した温泉地に感じている人も多いですが、実は昭和35年、戦後から続いている温泉なのです。実際はそれよりも以前に温泉が出る場所としての存在はありましたが、温泉協会として発足したのはこの時期からです。
当時は6件の温泉宿によって構成されていました。
入湯手形について
黒川温泉では、入湯手形を設けています。この入湯手形を利用すれば、お得に黒川温泉を楽しむことができます。
黒川温泉は立ち寄り湯だけデモ楽しむことができますが、料金は500円から800円ほどかかります。しかし、入湯手形を利用すれば、1300円で好きな立ち寄り湯、3箇所入ることができます。
黒川温泉を訪れたときには、この入湯手形については必ず購入しておくべきです。
7つの泉質
日本には数多くの温泉がありますが、さまざまな泉質に別れており、全部で10種類あるとされています。そして実は、黒川温泉には10つのうちの7つもの泉質が含まれています。
アルカリ性の単純泉や、硫黄泉、そして炭酸水素塩泉など、この黒川温泉にくれば日本の有名な泉質のほとんどを楽しめてしまうのは、かなりお得です。そうした意味でもこの黒川温泉は人気が高いのです。
【日帰り可】黒川温泉の混浴
黒川温泉は、宿泊も最高ですが、日帰り温泉も人気があります。数ある黒川温泉の全ての宿が日帰り温泉に対応しているのも魅力的です。
ちょっと黒川温泉のお風呂に入りに行こうと言う旅行プランも立てることができます。また、黒川温泉と言えば混浴も有名です。
日帰りができる、そして混浴も可能な黒川温泉の人気の宿をご紹介いたします。
いこい旅館
日本の古民家を改装したようないこい旅館は、黒川温泉の宿のなかでも群を抜いた人気を得ています。その人気は建物だけではなく、混浴が楽しめる露天風呂もそうです。
柔らかい暖色に包まれた照明に映し出される露天風呂は、夜は最高の贅沢を感じることができるでしょう。人気の宿のため、たくさんの観光客が訪れたます。
できれば平日に足を運んでもらい、お客様ができるだけ少ないときに行ってみてください。打たせ湯もありますので、心も体も和みます。
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺6548 |
営業日 | 通年 |
営業時間 | 10:00~14:30 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 500円 |
新明館
黒川温泉でひときわ目立つ宿と言えば、新明館でしょう。黒川温泉街の中心的な存在であり、和風の大きな建物であることから、すぐに目に付きます。
この新明館でも混浴の露天風呂を楽しむことができます。ただ、この宿で楽しんで欲しいのは露天風呂だけではなく、なんと手掘りで作られた洞窟風呂です。
この新明観の洞窟風呂に訪れれば、間違いなく忘れることができない思い出になります。カップルにおすすめのお風呂です。
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺黒川6608 |
営業日 | 通年 |
営業時間 | 8:30~21:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 500円 |
夢龍胆
黒川温泉の落ち着いた雰囲気に最高にマッチしている夢龍胆は、まるでお屋敷の中に入るような和のリッチ気持ちを味わえる宿です。かなり広い建物の中には、さまざまなタイプの部屋が用意されており、もし黒川温泉に宿泊する機会があれば、迷うことなく夢龍胆は候補に入れておくべきです。
また、夢龍胆のおすすめはお部屋だけではなく混浴で楽しめる露天風呂にもあります。かなり広い露天風呂なので、お風呂でもリッチな気分にさせてくれます。
ここまで大規模な露天風呂はなかなかありません。ぜひ、夢龍胆の混浴露天風呂で最高の気分を味わってください。
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺黒川6430-1 |
営業日 | 通年 |
営業時間 | 8:30~20:30 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 500円 |
おおぎ荘
大自然に囲まれた、のどかな雰囲気で混浴風呂を楽しみたいときには、黒川おおぎ荘かおすすめです。おおぎ荘は、ある意味では黒川温泉らしくない良さがあります。
黒川温泉と言えば、和の良さをリッチな気分で楽しむイメージがありますが、おおぎ荘は素朴な雰囲気が強いです。しかし、肩苦しくない自然な気持ちで混浴風呂を楽しめますので、そうした温泉が好きな人にはおすすめです。
夜も綺麗な照明で気持ち良さをアピールしてくれます。カップルでこのおおぎ荘に訪れれば、最高の気分を味わえます。
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺扇 |
営業日 | 通年 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 500円 |
共同浴場 元湯
黒川温泉の共同浴場 元湯は、黒川温泉のルーツとも言えるスポットです。元湯さしく、手の混んだ作りにはなっていませんが、温泉の質の良さは入ればすぐに感じます。
この共同浴場 元湯も混浴で楽しめる温泉です。そしてなんと共同浴場 元湯は、大人は100円で入ることができますので、観光客だけではなく地元の人からも愛されるスポットになっています。
なんとなく温かみを感じさせてくれる温泉なので、黒川温泉に来たときには必ず立ち寄っておくべきてす。
住所 | 本県阿蘇郡南小国町満願寺地蔵湯 |
営業日 | 通年 |
営業時間 | 8:30~21:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 100円 |
帆山亭
山々に囲まれたロケーションで、のんびりとした時間を満喫したいのであれは、帆山亭を選んでみましょう。音のない、静かな場所で露天風呂を楽しむことができ、そして何よりどこを見渡しても山です。
夕方から夜にかけての山の景色が最高で、季節に応じてさまざまな表情を見せてくれます。黒川温泉らしさもあり、自然に囲まれた場所で混浴を楽しんでみてください。
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺黒川6346 |
営業日 | 通年 |
営業時間 | 9:00~20:30 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 800円 |
旅館 山河
黒川温泉が初めての場合には、旅館 山河がおすすめです。旅館 山河は、老舗の良さを感じさせる和モダンの雰囲気があり、いつまでもこの場所にい続けたくなる温泉が自慢です。
また、全部で7つの温泉があり、どの温泉も黒川温泉にマッチした作りになっています。旅館 山河の玄関に一歩足を踏み入れた瞬間から、心地よさ実感させてくれる宿です。
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺黒川6961-1 |
営業日 | 通年 |
営業時間 | 8:30~20:30 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 500円 |
いやしの里 樹やしき
現代風の和を意識して作られたいやしの里 樹やしきは、黒川温泉のなかでも隠れ家的なスポットに成っています。黒川温泉自体も人里離れたスポットになっていますが、いやしの里 樹やしきはよりそうした雰囲気を感じます。
かなり広い露天風呂は、自分のスペースを確保しやすいため、お客様が多くても十分楽しめます。また、いやしの里 樹やしきでは囲炉裏料理にも力を入れており、黒川温泉を満喫できる体制が整っています。
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6403-1 |
営業日 | 通年 |
営業時間 | 9:00~20:30 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 500円 |
奥の湯
黒川に流れる川を眺めながら、ゆっくりと露天風呂を楽しめるロケーションが最高の奥の湯は、黒川温泉では珍しい温泉熱プールがあるスポットです。
奥の湯がおすすめできる季節は冬です。山と川が流れるスポットに雪が擦り積もると、さらに最高のロケーションが整います。
一度この奥の湯を訪れた人は、また来たいという人が多いです。春夏秋冬、混浴が楽しめるスポットですが、中でも秋の紅葉の時期は最高です。これ以上なロケーションで楽しめます。
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺6567 |
営業日 | 通年 |
営業時間 | 8:30~21:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 500円 |
旅館 山翠
黒川温泉の旅館 山翠は、とくにお風呂に力を入れている宿です。なかでも露天風呂はこの旅館 山翠のメインと言えるべき楽しみで、もちろん混浴もできます。
露天風呂は展望風呂になっており、仙人の湯とよばれるスットから眺める山々は、忘れることができない景色です。昼間はもちろん、深夜でも利用ができますので、お客様が減った時間帯にのんびりと気持ちの良い露天風呂を楽しんでみてください。
旅館 山翠は、黒川温泉の中でも少し離れた場所に位置しています。そのため、観光客でにぎわっているわけではありませんので、のんびりと自分の時間を楽しむことができるでしょう。
カップルで訪れれば、カップルだけの時間を満喫できます。
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉 |
営業日 | 通年 |
営業時間 | 8:00〜15:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 500円 |
山林閣
黒川温泉のなかでも少しマイナーな存在の山林閣は、まさに隠れた名店と言えるスポットです。しかし、細かい部分にまで力を入れている宿のため、満足度はとても高いです。
温泉は硫黄が表面に漂っているほど濃厚で、全部で14種類の効能を得ることができます。混浴も用意されていますが、男女別々で入る露天風呂から滝を眺めることができますので、この滝もぜひご覧ください。
夏場にこの山林閣の露天風呂に入れば、すっきりと涼しい風が体を包んでくれますので、湯あたりも少なく長時間温泉を楽しむことができます。
住所 | 熊本県阿蘇郡小国町大字北里1435−1 |
営業日 | 通年 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 500円 |
川風呂
黒川温泉の奥の湯の中にある川風呂は、隠れた混浴温泉として人気があります。とくに、外国人観光客に絶大な指示を得ており、日本で楽しめるレジャースポットのようになっています。
川風呂はその名の通り川に位置する温泉です。そのため、まさに大自然の中で楽しめるようになっています。
川のせせらぎは手を伸ばせばすぐに届く場所にありますので、思わず目をつむってしまう感覚になります。本物の混浴の露天風呂を楽しみたいときには、川風呂はこれ以上ない気持ちさを実感できるでしょう。
黒川温泉に来たときには、ぜひ足を運んで欲しいスポットです。
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺6567 |
営業日 | 通年 |
営業時間 | 8:30~21:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 500円 |
瀬の本館 夢龍胆
黒川温泉の山々の中腹に位置する瀬の本館 夢龍胆は、和の風情がこれ以上ないほど漂うロケーションで楽しめます。多きなホテルも良いですが、こうした和を前面に押し出した宿も最高だと実感できます。
瀬の本館 夢龍胆の魅力は、心からのんびりできることです。露天風呂もそうですが、宿全体が自然とマッチしていますので、とくに都会から来た観光客にはかなり人気があります。
露天風呂は龍胆の湯と天女の湯に別れており、どのお風呂も心地よいです。実はこの瀬の本館 夢龍胆は、京都で料理を学んだ料理長が担当しています。
和を意識した料理は、最高のおもてなしを感じさせてくれます。
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺6430−1 |
営業日 | 通年 |
営業時間 | 8:30~21:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 500円 |
混浴を楽しむ上での注意点
黒川温泉で混浴を楽しむ場合には、次にご紹介することは必ず守るようにしてください。黒川温泉に限ったことではありませんが、黒川温泉は今、かなり注目されているスポットなので、とくに大きなトラブルにならないためも注意しておきましょう。
反対に言えば、これからご紹介する内容に注意しておけば、安全に楽しく、そして最高の混浴露天風呂を満喫できます。
写真・動画の撮影はしない
まず、黒川温泉内での混浴風呂にての写真撮影や動画撮影は完全に禁止されています。これは黒川温泉に限らず、全国の温泉では当たり前のことです。
とくに黒川温泉の場合にはこの写真撮影や動画撮影はかなり問題視されていますので、必ず守ってください。こうした違反をする人が増えてしまうと、きちんと規則を守っている人に対しても何らかの規制がかけられることもありますので、ルールは守りましょう。
楽しく、そして気持ち良く混浴を楽しむためにも、一人ひとりのモラルは守りましょう。
ワニに注意する
そして、露天風呂で今問題になっているワニにも注意しましょう。ワニと聞いても何のことなのか分からない人も多いですが、混浴風呂や露天風呂を除く男性のことをワニと呼んでいます。
とくに混浴風呂の場合には、男性と女性との距離が近くなることもありますので、女性の場合にはとくに意識して注意しておくべきです。温泉を管理している宿もしっかり監視していますが、それでもワニの存在は減りませんので、自分の身は自分で守ることを意識しておくべきです。
過度なスキンシップをしない
そして、混浴風呂でもこの場所は温泉を楽しむことが主となっていることを忘れないようにしましょう。カップルで混浴風呂を楽しむときには、過度なスキンシップは避けるようにして、周りのお客様に迷惑がかからないようにすることは基本です。
自分は楽しいと感じていることでも、周りの人はとても迷惑しています。必ず常識のある行動で黒川温泉の混浴風呂を楽しみましょう。
混浴はカップル・家族などにおすすめ!
黒川温泉は、露天風呂が最高です。カップルにももちろんおすすめですが、家族でも楽しめるようになっていますので、最高に思い出になることは間違いありません。
また、黒川温泉は温泉もそうですが、ここでしか味わうことができないロケーションも魅力的です。都会で忙しい毎日を過ごしている人は、黒川温泉で日頃の疲れを癒してみてください。
もしかすれば、帰りたくなくなるかもしれません。極端な表現かもしれませんが、黒川温泉はそれくらい最高のスポットなのです。
関連する記事
熊本・田原坂は西南戦争の犠牲者の霊が?兵士の霊や足をつかまれる噂とは
Trima編集部
永国寺は幽霊寺と呼ばれている?見どころや心霊スポットの噂も紹介!
Trima編集部
国宝・青井阿蘇神社はご利益抜群のパワースポット!御朱印・お守りは?
Trimaパワスポ編集部
阿蘇神社の御利益抜群のパワースポット!御朱印・お守り情報を紹介!
Trimaパワスポ編集部
八代市の龍王神社は有名人も訪れる場所!ご利益やお守りを紹介!
Trima編集部
田原坂は熊本屈指の心霊スポット?噂される恐怖の心霊現象とは
Trima心霊編集部
阿蘇観光ホテルは熊本の心霊スポット?「輪廻」のロケ地でもある?
Trima心霊編集部
佐熊トンネルは熊本有数の心霊スポット?怖い噂と心霊体験談とは
Trima心霊編集部