
熊本県の危険な最恐心霊スポット12選!霊の目撃情報が多発してる場所とは
2020.05.21
Trima熊本編集部
大自然に囲まれ様々な観光地がある熊本県!人気の観光地にも、国内最恐と言われる心霊スポット数多く点在し、訪れれば必ずといっていいほど心霊現象が起きると恐れられています。そこで、心霊マニア必見!絶対行ってはいけない最恐心霊スポットを12選をお届けします。
絶対に行ってはいけない!熊本県の最恐心霊スポット12選
熊本県といえば、国内のみならず国外からも多くの観光客が訪れる人気の観光地!観光スポットもたくさんあり、熊本城・阿蘇山・天草・黒木温泉といった大自然と古くからの歴史を一挙に体感できるのが人気の理由です。
そんな人気観光地として有名な熊本県ですが、意外にも他県に比べると心霊スポットの数も多いと言われているのをご存知でしょうか?県民しか知らない穴場から、メディアで取り上げられたことのある有名な所まで熊本県には多過ぎるほど心霊スポットが点在しています。
今回は、行けば必ず何かが起きる!心霊マニアでも恐ろしさのあまり「絶対に行ってはいけない!」と行くのを躊躇ってしまう最恐心霊スポット12選をご紹介していきます。
過去に落石事故が発生「旧佐敷トンネル」
1ヶ所目の最恐心霊スポットは、1903年に工事が始められ順調に掘り進められていたある日、落盤事故が発生!犠牲者もかなり出たと噂になっている「旧佐敷トンネル」です。
その後も、工事は続けられ無事開通することができましたが霊を目撃するもの、謎の事故が相次いだことから心霊スポットとして有名になりました。トンネル内で迷子になったり、足を引っ張られたり、悲鳴がこだましたりする心霊現象が報告されています。
また、夜に旧佐敷トンネルを訪れると存在しないはずの道が「幽霊坂」が現れるという噂も…そこに吸い込まれ車が崖から転落したり、自殺しに来る者もいたりする怪奇現象まであります。現在は新しいトンネルが開通したことから、旧佐敷トンネルはほとんど使用されていないようです。
【旧佐敷トンネルの基本情報】
住所:熊本県葦北郡芦北町大字白岩
アクセス方法:九州自動車道の芦北インターから県道27号経由で15分ほど車を走らせた所にあります。街頭もなく、道端がかなり狭いので夜に訪れる際は充分に注意してください。
霊目撃情報多発地「金峰山」
2ヶ所目の最恐心霊スポットは、熊本県民の間ではかなり有名で都市伝説のように語り継がれている「金峰山」です。金峰山は、そこ昔“姥捨て山”だったと言われており家族に見放されてしまった婆さんの霊が今もなお成仏することなくさまよっています。
金峰山は、登山や夜景を見に訪れる人も多く心霊スポットと知らずに足を踏み入れ恐怖体験をしてしまう人が続出!一番多い心霊現象は、金峰山に向かう道中にカーブがありそこでは必ずといっていいほど「謎の声」が聞こえてくるんだとか…
その声に気をとられてしまい曲がり切れず事故を起こしてしまったり、転落してしまったりする車両もあったようです。その他にも、首のないライダーや女性の霊にじーっと見つめられたり、金柑ババアが現れるなんていう都市伝説といった心霊現象の報告が後を絶ちません。
【金峰山の基本情報】
住所:熊本県熊本市西区河内町
アクセス方法:九州自動車道熊本インターから国道57号、産業道路、県道28号、県道1号を経由し約50分ほどで到着します。山道で道端が極端に狭く、カーブが続くので運転には気をつけてください。
寄姫伝説の言い伝えが今も残る「白糸の滝」
3ヶ所目の最恐心霊スポットは、夏場には川遊びの家族連れで賑わう熊本県の人気観光スポットでもある「白糸の滝」です。その名の通り、高さ20mから流れ落ちる水は白糸のように細く見えることが名前の由来。別名「寄姫の滝」と呼ばれ悲恋の伝説があるパワースポットとして有名です。
その昔、この滝には大蛇が棲んでいたと言われており現在も白糸の滝の上には大蛇が居たとされる蛇の穴らしき洞窟が残されています。
大蛇は、女性に化けその土地に住む美少年と恋に落ち結婚…しかし、女性に妙な噂が流れ始め村人が問いただすも返答しないことから胸を一突き!刺され女性は血を流しながら逃げだし、その血を辿ると滝の上にある洞窟の中に血を流して死んでいる大蛇の姿があったという。これが、悲恋の滝と呼ばれている「寄姫伝説」です。
そんな寄姫伝説のある白糸の滝では、観光客で賑わうイメージの裏に「女性だけで訪れると必ず悪い事が起きる」「カップルで来てはいけない」といった噂が囁かれています。
大蛇と美少年のように、カップルで来ると2人の仲は無惨にも引き裂かれてしまうんだとか…また、女性に化けていた大蛇の霊が何度も目撃されています!純粋な愛を引き裂かれてしまったことを恨んでいるのでしょう。滝で女性の霊を見ると、一緒についてきてしまい怖い思いをすることになるようです。
【白糸の滝基本情報】
住所:熊本県阿蘇郡西原村大字河原字滝
アクセス方法:九州自動車道、益城空港インターから県道36号と県道206号、県道28号経由し車で40分ほどで到着します。観光地となっているので、迷うことなく行けるでしょう。滝の周辺は足場が悪いことがあるので注意が必要です。
幽霊の掛け軸が展示される「永国寺」
4ヶ所目の最恐心霊スポットは、幽霊の掛け軸があることで有名で1408年からの歴史のあるお寺で熊本県民に知らない人はいない「永国寺」です。夏に開催される「幽霊祭り」は地元きってのイベントで、地方から参加する人もいるほど。
永国寺は、西南戦争に敗北した西郷隆盛が本宮にしていた機関があり寺の中には碑が建てられていて観光客も多く訪れます。そんな、永国寺は通称「幽霊寺」と呼ばれています。
その由縁は、浮気相手だった女性が本妻への勝手な恨みを募らせたうえ球磨川に身を投げ自殺…恨みが強すぎるあまり成仏することはなく本妻の所に幽霊として現れ苦しめ続けたといいます。本妻は、その苦しみに耐えかねて永国寺に駆け込みました。
その姿を見かねた当時の住職、実底超真和尚が幽霊の絵を描き掛け軸にし幽霊となった女性に「これがあなたです」と伝えると、あまりにも醜い姿になった自分に驚きそれ以降化けて出ることはなくなったそう。
この有名な話に登場する幽霊を成仏させた掛け軸(レプリカ)が現在も永国寺に飾られており、いつでも見ることができます。本物は、幽霊祭りの際にお目にかかれるそうです。
しかし、西南戦争で寺院は全焼したのにも関わらず幽霊の掛け軸だけは傷1つない状態だったんだとか…何か凄い力が宿っているのではないかと話題となり「幽霊の掛け軸を撮影すると悪い事が起きる」「男性の霊が写る」といった心霊現象も報告されています。
【永国寺の基本情報】
住所:熊本県人吉市土手町5
アクセス方法:人吉駅から歩いて10分ほどで向かうことができます。
知らずと知れた自殺の名所「水俣市大崎鼻公園」
5ヶ所目の最恐心霊スポットは、春には500本もの桜並木を一目見ようと地元の人から地方の人まで多く集まる花見の名所でもある「水俣市大崎鼻公園」です。
地元の人は、夜の水俣市大崎鼻公園の姿を知っているので近寄らないといいます。心霊スポットとしては、メジャーではないですが地元では自殺の名所と有名で目撃情報も相次いでいるとか…
自殺した人達が成仏できずに公園内をさまよっていて、深夜になると霊が集まり通行人を見かけると手招きして公園の奥に誘い込もうとするそうです。心霊マニアの間にも知られていない場所なので、穴場的な心霊スポットとなります。
【水俣市大崎鼻公園の基本情報】
住所:熊本県水俣市桜ヶ丘10−45
アクセス方法:県道56号線を水俣川沿いに進み約10分ほどで到着します。
一目見るだけで背筋も凍る「信愛病院」
6ヶ所目の最恐心霊スポットは「開業することなく廃業となった病院」「病院と老人ホームの2つを兼ね備えた施設だったが、すぐに廃業になった」「精神病院だった」という色んな噂が混在する“信愛病院”、正式名称は「しらぬい信愛病院」をご紹介します。
ですが、信憑性の高い話は開業はしたが経営に問題があり入院した老人はほったらかし状態となり孤独死が続いたことのようです。また、自殺者や不審死が後を絶たず患者が転院するなど経営を続けれられる状況ではなくなった事が廃墟になった理由のようです。
普通なら廃業すれば転売して新しい施設ができるものですが、信愛病院はなんの思惑なのか土地の所有者がそのまま放置したため廃墟のまま残されていて病院だったこともあり様々な噂がたっても不思議ではありません。
【No.0442:信愛病院】熊本県熊本市植木町米塚にある廃病院。正式名称は『信愛病院しらぬい荘』。「ナース服姿の女性の霊が出没する」「何かを持ち帰ると返却を求める電話が掛かってくる」などの噂がある。 pic.twitter.com/UWkffaprO5
— 【閲覧注意】心霊スポット (@SpiritSpots_) December 28, 2019
そんな信愛病院の心霊目撃情報は「夜になると白衣を着た女性が現れる」「忙しそうに走り回る足音が聞こえる」「ライトのような光が浮遊していた」等といった現象が起きると言われています。
また、急に携帯が鳴り出ると小さな声でヒソヒソと何か言っている声がするという体験も報告されています。現在は、私有地となっていて防犯カメラも設置してあるとの情報もあるので無断で立ち入るのはやめておきましょう。
【信愛病院の基本情報】
住所:熊本県熊本市北区植木町米塚1191
アクセス方法:JR熊本駅から車で約40分ほどの場所にあり、ホテルアイランドが目印でその奥の獣道を進むと見えてきます。
お化け屋敷にまぎれる霊たち「三井グリーンランド」
7ヶ所目の最恐心霊スポットは、メディアでもよく取り上げられていたことから日本中で有名となった「三井グリーンランド」です。三井グリーンランドとは、熊本県にある九州最大級の遊園地!
遊園地内にあるお化け屋敷「廃校への招待状」で心霊現象が数多く報告されているのです。このお化け屋敷は曰く付きで、噂ではもともと廃墟だった建物を改装して作られたのではないかと言われています。
特に、お化け屋敷の中にあるエレベーター周辺が最も霊と遭遇する場所!しかし、リニューアルに伴いエレベーター周辺は立ち入りできないように閉鎖されてしまったんです。逆に、心霊現象を認めているかのようにも思えそれだけでゾッとしてしまいます。
どんな心霊現象が起きるのかというと「お化け屋敷を歩いてたら足を引っ張られた」「誰かに触られた」「男の子霊を見た」「親子の霊だった」等とこれ以外にもたくさんの恐怖体験が報告されています。
三井グリーンランドの心霊現象で特にヤバイと言われているのが、お化け屋敷に入ると勝手に携帯の電源が落ち使えなくなったと思ったら非通知で電話がかかってくるというもの!その電話に出ると男の子の声で「待ってて、おいてかないで」と言うんだとか…更には「どこにいるの?」と家に帰っても電話がかかってきたこともあるようです。
【三井グリーンランド基本情報】
住所:熊本県荒尾市緑ヶ丘
アクセス方法: 九州自動車道、南関インターから県道29号から県道5号を経て県道3号経由で車で30分ほどで到着します。現在も、遊園地とお化け屋敷は営業しています。入場料が必要となるのでお忘れなく!
過去に起きた悲しき事件「宇土殺」
8ヶ所目の最恐心霊スポットは、1982年に殺人事件が起きた「宇土殺(うとさつ)」の現場です。30年以上前に、宇土市で元宇土市議の未亡人宅で起きた殺人事件で犯人が捕まらないまま時効を迎えています。
略称「宇土殺」と呼ばれ、あまりにも残虐な殺人方法であったためこの家に近づく者はいなかったといいます。被害者が未亡人だったこともあり、現場の家は何の手入れをされないまま廃墟と化していきました。
すると、未亡人殺人事件は一家惨殺事件へとすり変わり…女の子1人だけ助かりその子の行方はわからないといった都市伝説が囁かれるように。
そこでは、女性の霊の目撃情報や宇土殺宅が国道沿いにあることから深夜に車で通ると異様な冷たい空気感が漂い背筋に氷水を垂らされたようにゾクゾクするといった心霊体験が報告されています。
しかし、熊本地震の被害で現在家は撤去され門だけが取り残されている状態に。家があった敷地は草木で荒れたままとなっていて、心霊現象は継続して起きていて心霊マニアがよく訪れているようです。
【宇土殺の基本情報】
住所:熊本県宇土市松原町193
アクセス方法:九州自動車道、松橋インターから国道3号から国道57号経由で車で10分ほどで到着します。周囲は街灯がなく真っ暗で、他の住宅もあるので騒いだりするのは避けましょう。
多くの人が眠る「臼内切」
9ヶ所目の最恐心霊スポットは「臼内切(うすねぎり)」というお寺が数多く集結する地域です。この地には、キリシタンが身を隠すようにひっそりと暮らしていたそうです。しかし、当時はキリシタンを受け入れてもらえることはなく「キリシタン弾圧」と銘打って江戸幕府は排除して廻っていました。
臼内切もキリシタン弾圧によって、一晩の間に12の家族が無惨にも打ち首にあい皆殺しにされています。その人数はなんと60人にも及び、今も臼内切の地に埋められ眠っているんだとか。現在は草原になっていますが、よーく見ると12ヶ所土が盛り上がっていてそこに惨殺された家族が葬られていると言われています。
「熊本県 臼内切(うすねぎり)」まとまった休みを取ることが出来たので、 熊本へ旅行へ行ったのですが、… https://t.co/SrA1MI6xUX#心霊スポット#心霊体験#心霊現象#怖い話pic.twitter.com/D7JMWKMODm
— 心霊スポット恐怖体験談を毎日ツイート (@shinreijapan) February 2, 2018
臼内切にある塚の数は12個、キリシタン家族と同じ数で千人塚とも呼ばれています。塚の周りには囲いなどは一切ないので、実際に足を踏み入れるのにはかなりの勇気が必要です。
また、夜になると昼間との空気が全然違い地元の人が夜の臼内切に近寄ることは絶対にないそうです。心霊現象は「臼内切に行ってから金縛りにあうようになった」「車のエンジンがかからなくなった」「謎の首の痛みに襲われた」などが報告されています。
【臼内切の基本情報】
住所:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺5166
アクセス方法:豊肥本線の阿蘇駅から車で約40分ほどですが、道端も狭く臼内切付近は道路が整備されていないため運転には注意してください。
飛び降り自殺をした霊が現れる「緑川ダム」
10ヶ所目の最恐心霊スポットは「緑川ダム」です。緑川ダムを上っていくと、内大臣橋という橋がありそこから飛び降り自殺をする人が後を絶たず自殺の名所としても有名な場所です。
内大臣橋で身を投げると、遺体は緑川ダムに流れつきます。そのため、緑川ダムでも心霊現象が起こると言われています。内大臣橋でも、数多くの怪奇現象が報告されいて「取り憑かれてしまい危うく身を投げる所だった」という体験談もあるほどです。
緑川ダムでも「唸るような声がした」「スーツ姿の男性の霊を見た」「男性が追いかけてきた」等といった目撃情報があります。緑川ダムを訪れる際は、1人で行くのはかなり危険です!複数人で行くようにしてください。
【緑川ダムの基本情報】
住所:熊本県下益城郡美里町畝野3456
アクセス方法:JR熊本駅から車で約1時間ほどで到着します。
宿泊客が自殺「天草パールラインホテル」
【No.0840:天草パールラインホテル】熊本県宇城市三角町三角浦にあったホテル。昭和天皇も行幸の際に宿泊されたという。「天門橋で自殺した者の霊が巣食う」「焼身自殺があった」などの噂がある。※現存せず。 pic.twitter.com/CoIjEM95GM
— ☠心霊スポット☠ (@_Spirit_Spots__) September 14, 2019
最後となりました12ヶ所目の最恐心霊スポットは、かつては観光客で賑わっていた「天草パールラインホテル」です。高級ホテルとして開業し、何と現在の天皇皇后両陛下がご成婚され熊本に訪れた時に泊まられたこともあるとも言われています。
そんな由緒あるホテルは1984年頃に廃業、廃墟となり心霊スポットとして再び有名になりました。その理由は「ホテルの客室で首吊り自殺が起きてしまったから」「ホテルの近くにある天文橋が自殺の名所となり霊の巣窟となったから」ではないかと囁かれています。
ホテルは自殺があった客室をコンクリート詰めにし、イメージダウンを払拭しようとしましたが旅行客が相次いで心霊体験をしその噂が広がり客足がどんどん遠退いてしまったようです。
現在、天草パールラインホテルは解体され、メガソーラーが設置されている
が、行くとやはり声のようなものは残っていた
#熊本心霊スポットpic.twitter.com/qsJkAJkOaO— 銀河特急 (@gingatokkyu) January 18, 2016
廃業となると霊の溜まり場となり、そこでは「自殺した霊が出る」「風も吹いてないのに壊れたドアが開いたり閉まったりする」「自殺する瞬間を見てしまった」等といった心霊現象と怪奇現象が報告されています。
現在、天草パールラインホテルは解体されてしまい跡地にはソーラーパネルがたくさん設置されているようです。ですが、巣窟を失った霊達はすぐ側の天文橋に移り今もなおさまよっていると言われています。
【天草パールラインホテルの基本情報】
住所:熊本県宇城市三角町三角浦 天草パールライン
アクセス方法:九州自動車道松橋ICから国道266号線を経由し車で約1時間ほどで到着します。
西南戦争の跡地「田原坂」
12ヶ所目の最恐心霊スポットは、1877年西郷隆盛が盟主で日本最後の内戦“西南戦争”があった場所「田原坂」です。現在は、田原坂公園として資料館や官軍墓地等が残され観光客で賑わうスポットとなっています。
西南戦争では、戦争に召集されていた兵士や巻き込まれた市民約14,000人もの死者を出し田原坂周辺だけでも約4,000人が無念の死を遂げたと言われています。それだけの死者を出した田原坂公園に、霊が出ないといったほうが無理があるでしょう。
春には桜並木の下で花見を楽しむため大勢の人が押し寄せ、それ以外でも最後の内戦の跡地を見てみたいと訪れる観光客も多くおられますが140年前のこの地は血の海になるほど激しい戦いが起こっていたことを忘れてはいけません。
そんな田原坂公園では「兵士達が行進する足音が聞こえる」「剣がぶつかり合う音がする」「逃げ惑う悲鳴が聞こえる」「作戦を練っている声」等といった数えきれないほどの心霊体験が報告されています。
また、西南戦争で活躍されたと言われている19歳の少年…田原坂公園内にある「美少年の像」のモデルともなっています。夜になると、その少年らしき人物が馬に乗って追いかけてくるといった心霊現象も…
【田原坂の基本情報】
住所:熊本市北区植木町豊岡858-1
アクセス方法:九州自動車道、植木インターから国道3号と国道208号経由し車で約20分ほどで到着します。
心霊スポットに足を踏み入れる際には十分注意しよう
熊本県にある最恐の心霊スポット12選をお届けしてきました。メジャーなものから、地元の人しか知らない穴場的な心霊スポットがありました。心霊スポットに足を運ぶ際は細心の注意を払って向かってください。
準備としては、お守りと塩を持ち歩くようにし何か違和感を感じたら深追いしないということを頭に入れておきましょう。そして、心霊スポットだからといって無断で敷地内に入ることは禁止されています。
心霊スポットで何かあっても全て自己責任です。また、霊を侮辱するような行為は絶対にしないでください。戦争や惨殺によって無念の死を遂げた人達もいます。敬う気持ちを持って足を踏み入れるようにすることが大切です。
関連する記事
熊本・田原坂は西南戦争の犠牲者の霊が?兵士の霊や足をつかまれる噂とは
Trima編集部
永国寺は幽霊寺と呼ばれている?見どころや心霊スポットの噂も紹介!
Trima編集部
国宝・青井阿蘇神社はご利益抜群のパワースポット!御朱印・お守りは?
Trimaパワスポ編集部
阿蘇神社の御利益抜群のパワースポット!御朱印・お守り情報を紹介!
Trimaパワスポ編集部
八代市の龍王神社は有名人も訪れる場所!ご利益やお守りを紹介!
Trima編集部
田原坂は熊本屈指の心霊スポット?噂される恐怖の心霊現象とは
Trima心霊編集部
阿蘇観光ホテルは熊本の心霊スポット?「輪廻」のロケ地でもある?
Trima心霊編集部
佐熊トンネルは熊本有数の心霊スポット?怖い噂と心霊体験談とは
Trima心霊編集部