
しとどの窟は心霊現象が絶えない?首なしの石仏の恐怖の都市伝説とは
2020.09.27
Trima心霊編集部
神奈川県にあるしとどの窟は観光スポットとしても知られています。しかし観光スポットというのは表の顔です。実は心霊スポットとしても有名な場所で、数々の心霊体験がある場所。今回は心霊スポットとしてのしとどの窟がどんなところなのか、解説します。
【神奈川県】しとどの窟の心霊現象や都市伝説
「しとどの窟」は神奈川県真鶴町にある真鶴港の近くと湯河原町の北西に連なる城山にある源頼朝ゆかりの史跡です。日本の歴史にも深く関わるスポットのため、神奈川県指定の史跡とされており、歴史好きの方には偉人のエピソードが感じられるとても感慨深い場所ではないでしょうか。
そんな観光スポットとしても紹介されているしとどの窟ですが、神奈川県の中でも随一の心霊スポットとしても非常に有名です。この場所には数々の心霊現象や都市伝説が存在します。今回は心霊スポットとしての「しとどの窟」についてのご紹介です。心霊スポット好きの方はぜひ夏の肝試し場所候補として参考にしてください。
しとどの窟とは?
まずはしとどの窟がどのような場所かご紹介します。心霊スポットで有名になっているので、ただ不気味なだけの場所とイメージしがちですが、先にお伝えしたとおり、歴史的にも逸話がある場所です。歴史好きの人や歴史に詳しい人の中では有名なスポットなので、歴史の一部を感じるべくわざわざこの地を訪れる人も多い場所でもあります。
訪れる際は歴史的にも凄い場所であることを理解して訪れるといいでしょう。場所によっては入場が規制されている場所もあるので、ルールを守って正しく楽しんでください。
源頼朝が隠れた洞窟
しとどの窟が観光・歴史のスポットとして有名になったのは、治承4年(1180年)の出来事が大きく関係しています。当時、石橋山の戦いで平家に敗れた源頼朝が追手から逃れるためにこの地にあった岩屋(洞窟)に身を隠し、箱根権現別当のもとに逃れた後、岩海岸(現在の岩海水浴場)から安房国へと脱出したそうです。
頼朝の命を追手から救ったこの洞窟があったからこそ、後の歴史が大きく変わったとされており、昭和30年に神奈川県指定史跡として「土肥椙山巌窟」が指定されています。
波や震災の影響で形状が大きく変化
真鶴町真鶴港の近くにあるしとどの窟は、治承4年の頃には奥行きが130mほどあったといわれているのですが、徐々に打ち付ける波に削られていき、江戸時代末期の頃には間口が3m、奥行きが11mの大きさに変化したそうです。
さらに当初の窟は海に面していたが、関東大震災による影響を受け、土地の隆起が起き、現在の高さになったといわれています。もともと現在の形状だったわけではなく、自然の影響や震災などの影響を受け、年月をかけて形状が大きく変化した窟は、さらに感慨深く神秘的です。
洞窟内に並ぶ20体以上の石仏
洞窟の中には「土肥椙山観音像群」と呼ばれている20体以上の石仏が置かれています。これらの石仏は、江戸時代にこの窟のあたりに住んでいた地域の人々が、近親者の供養として長きにわたり奉納してきたものだそうです。
そして、この窟は古くから山岳宗教の修行と場所としても使われて、聖地としてあがめられています。修行の聖地でもあり石仏がたくさん並んでいる洞窟は、もともと静かな雰囲気をさらに厳かにしており、人によっては不気味とさえ感じてしまう場所です。
しとどの窟の恐怖の都市伝説
しとどの巌は国内にたくさんある心霊スポットの中でも上位5つの内の1つに選ばれるほどの場所です。心霊スポットに強い人でも不気味な雰囲気や何かの危険が迫ってくるような雰囲気を感じる場所なので、面白半分で訪れるのはおすすめしません。
ここからはしとどの窟の心霊スポットとしての話を掘り下げていきます。まずはしとどの窟に伝えられている都市伝説の紹介です。
首なしの石仏を見つけたら…
しとどの窟にいい伝えられている都市伝説は「首なしの石仏」のお話。土肥椙山観音像群といわれる20体以上の石仏の中には首がない石仏があります。その首がない石仏を3つ見つけてしまった人は死期が近いことを暗示するという言い伝えがあるそうです。
肝試しに行った人が2つの首なしの石仏を見つけてしまった帰り道に事故に遭遇してしまって大けがをしたというような体験談もあるので、興味本位で数を数えてみたり探したりするのはやめましょう。
しとどの窟の心霊現象
次はしとどの窟で起こる心霊現象についてのご紹介です。都市伝説と違ってこちらは実際に誰かが体験している現象のため、怖い話が苦手な人で観光としてしとどの窟を訪れたいと思っている人は見ないほうがいいかもしれません。
心霊スポットがお好きな人はどういう事が起こるのか参考にしてみてください。しとどの窟がある場所は山の奥の方にあるので、実際に行こうと考えている方は気を付けて訪れるようにしましょう。
怒りの形相を浮かべる石仏
先程は首のない石仏の話をしましたが、たくさんの石仏の中には怒りの形相を浮かべる石仏もあるそうです。ものすごい形相で睨みつけるような石仏は、戦いに敗れた源頼朝の霊が取り憑いているとも言われています。
この石仏は案内板の付近にある奥のお地蔵さんの中にあるそうです。夜にたくさんの石仏が並んでいるだけでもとても不気味ですが、さらにこちらを睨んでいる石仏があるとしたら、とても恐ろしいでしょう。
首なしの石仏の前に女性の霊
怒りの形相の石仏の次に心霊体験としてあげられているのは「女性の霊」になります。しとどの窟に向かう途中にあるお地蔵さんがたくさんある広場のベンチ周辺でも女性の霊を見たという情報もありますが、洞窟の中にある土肥椙山観音像群の首のない石仏のほうにも女性の霊がいるそうです。
霊感がない人が訪れた際にも霊が動いていたように見えたという体験談もあるので、特に霊感が強い方が訪れる時は気を付けてください。
しとどの窟の心霊体験談
しとどの窟に訪れた人が実際に体験した口コミをご紹介します。これから行く肝試し場所を探している方は次の口コミを参考にしてみてください。またしとどの窟は心霊スポットとしての口コミと合わせて、道中がすごく急な坂なので、夜に訪れる時は足元にも気を付けましょう。
実際に訪れる場合は滑りにくい靴を履いていくこともお忘れなく!山奥で灯りもほぼないので、懐中電灯などの準備もしておいたほうがよいでしょう。
見えた事のないものが見えた
友人たちと肝試しをするためにしとどの窟を訪れました。今までにいくつか心霊スポットに行ったことがありますが、霊感がない僕は不気味だなとは思うものの特に何が起こるということはなく、今回も何事もないだろうと気軽な気持ちで参加することにしたのです。
山道を少し歩きしとどの窟につきましたが、石仏が並んでいるのが多少不気味なだけで、何かを感じることもなく、今回も大丈夫だと思い帰ろうと思ったその時。かすかに視界の右側に動く影が見えました。
まさかと思い、影が動いたほうを見てみると女性のような影が洞窟に吸い込まれていくところでした。その瞬間に血の気がさっと引き、全員でそそくさとその場を離れました。後にも先にも幽霊が見えたのはその時だけなので、とても恐怖でした。(20代女性)
気分が悪くなった
興味本位で友達としとどの窟を訪れた時のことです。無事洞窟まで行って帰ってくることはできたのですが、車に戻ったあとに吐き気がきて、もどしてしまいました。
特に自分と同じように霊感がある人はすごく気分が悪くなると思うので、行かないほうがいいです。今までの心霊スポットとは比べ物にならない場所なので、特に夜にいくのはやめることを強くすすめます。(30代男性)
しとどの窟の場所とアクセス
最後にしとどの窟の場所とアクセスのご紹介です。山の奥のほうにあるスポットのため、レンタカーなど車でいくほうが便利でしょう。
他にもまだある?神奈川の恐怖の心霊スポット!
神奈川県にはしとどの窟以外にも実際に幽霊が出ると噂の心霊スポットがいくつかあります。どの場所も幽霊が多数目撃されている場所のため、心霊スポット好きの間でもヤバイと噂のところも。
夏の暑い日などは特に肝試しをしたくなる人も多いと思いますが、心霊スポットでは何が起こるかわからないので、安全第一でいくようにしてください。
鎌倉霊園
神奈川県鎌倉市にある「鎌倉霊園」。数々の有名人が眠る霊園としても有名な場所ですが、心霊スポットとしてもとても有名です。幽霊の目撃情報が多いのが鎌倉霊園太刀洗門前にある電話ボックスになります。ここには白い服を来た髪の長い女性の幽霊が現れるという噂です。
この女性の他にも霊園が近いということもあり複数の幽霊の目撃情報もあります。たくさんの亡くなった方々が眠っている場所なので、興味本位で行かないようにしましょう。
三井大橋
神奈川県相模原市にある「三井大橋」も心霊スポットの一つです。ここは心霊スポットであるとともに有名な自殺スポットでもあります。水辺ということもあり、ここには幽霊の目撃情報も様々。ある人には白い人影が見えたり、湖畔をさまよっている火の玉が見えたりする人もいるそうです。
そのほかにはタクシー運転手の間で有名な話として、この橋を通るといつの間にか女性の幽霊が乗ってきて、いつの間にか消えているという体験談も。また橋を渡っていると誰かに突き飛ばされて、後ろを振り返ると誰もいないなど、ここで亡くなった方がみちずれにするかのような体験をする人もいるので、この橋を通るときは十分に気を付けてましょう。
腹切りやぐら
神奈川県鎌倉市にある「腹切りやぐら」は神奈川の心霊スポットでもパワーが強い場所として有名です。この腹切りやぐらはその昔、北条一族が自決を行った場所だと言われており、北条一族や鎌倉時代にこの場所で命を亡くした霊たちの強い怨念が霊となって現れると言われています。
そのためこの場所では落ち武者の霊を見た人が多数いたり、近くを通るだけで気分が悪くなる人が多いのがこの心霊スポットの怖いところです。現在はハイキングコースとしてこの近くを通るコースがあるのですが、霊感がある方や心霊スポットが苦手な方はこの道を通るコースは選ばないほうがいいでしょう。
しとどの窟に夜に行くのは危険
神奈川県には「しとどの窟」を始め、たくさんの心霊スポットがあります。肝試しをする時は夜に行くことが多いですが、特にしとどの窟は夜に訪れるのは非常に危険です。周りに施設や民家もなく、何かあっても助けを求めることもできないので、遊び半分で夜に行くのは絶対にやめましょう。
肝試しもしっかりと安全なタイミングに行い、危険な事に巻き込まれないように楽しんでください。
関連する記事
箱根はパワースポットの宝庫!九頭竜神社や箱根神社以外もたくさん紹介!
Trima日本編集部
横浜の最強パワースポットまとめ!恋愛・縁結びのご利益のある場所はどこ?
Trima日本編集部
江ノ島神社のご利益は縁結び!スピリチュアルなスポットやお守りを紹介!
Trimaパワスポ編集部
江ノ島神社の御朱印はどんな御朱印?受付時間や場所・ご利益を紹介!
Trimaパワスポ編集部
寒川神社はどんな御朱印が頂ける?場所や受付時間・御朱印帳情報!
Trimaパワスポ編集部
寒川神社のご利益は厄除け?パワースポットやお守り・御朱印も紹介!
Trimaパワスポ編集部
川崎大師の御朱印は種類豊富!受付場所や時間・値段まとめ!
Trima編集部
川崎大師はご利益抜群のパワースポット!おすすめのお守りや赤札についても
Trima編集部