
酒列磯前神社に行くと宝くじが当たる?ご利益やお守り・御朱印情報まとめ!
2020.09.30
Trimaパワスポ編集部
茨城県には、宝くじに当たるご利益があるとされる「酒列磯前神社」があります。高額当選者も出ていることからパワースポットとなっており、多くの参拝客が御朱印やお守りを求めて訪れます。今回は酒列磯前神社について、歴史や見どころ、駐車場の場所も含めて紹介します。
宝くじが当たる!酒列磯前神社とは?
茨城県ひたちなか市にある「酒列磯前神社」は、宝くじが当たると全国から参拝客が訪れます。初詣には例年3万人が参拝に訪れ、大安や例祭日にも多くの人で賑わっています。
ここでは酒列磯前神社がどのような神社なのかを紹介します。酒列磯前神社にはどのような神様が祀られており、どうして宝くじが当たるのでしょうか。
大洗磯前神社と対の宮
酒列磯前神社は、茨城県東茨城郡大洗町にある「大洗磯前神社」と対の宮である神社です。大洗磯前神社は大己貴命 を祀っている神社であり、中世には荒廃してしまいましたが、水戸黄門で知られる徳川光圀らによって再興されました。
対の宮とは、2つの神社で1つの信仰を形成していることを指しており、全国でも珍しい神社の形です。そのため、酒列磯前神社を参拝した後に大洗磯前神社も参拝することでより強いご利益が受けられると言われています。
大洗磯前神社は那珂川の対岸に位置しているため、時間がある人はぜひ立ち寄ってみることをおすすめします。
酒列磯前神社と大洗磯前神社の伝説
酒列磯前神社と大洗磯前神社が対の宮となったのには、ある伝説が由来となっています。平安時代の「日本文徳天皇実録」によれば、856年12月29日、製塩業をしていた人が海で光るものを見つけます。
次の日も海に行くと、今度は2つの光る石の周りに20個ほど小石が囲むように置かれていました。大きな石は僧侶の形をしており、「大己貴命」と「少彦名命」であると名乗りました。そして「昔この国を2人で造ったが人々を救うために帰って来た」という言葉を残しました。
そこで人々は大己貴命を祀った大洗磯前神社と、少彦名命を祀った酒列磯前神社を建てました。この頃から2つの神社は深いつながりがある、切っても切れない縁があるとして対の宮になっていました。
酒列磯前神社の神様
酒列磯前神社に祀られているご祭神は「少彦名命」です。少彦名命は日本という国づくりに関わった重要な神様であり、一寸法師のモデルになったとも言われています。
ご利益は医薬・病気平癒・五穀豊穣・国土平安・縁結びなど様々であり、祀られている神社によっても異なります。酒列磯前神社では対の宮の大洗磯前神社に一緒に国造りを行ったとされる「大己貴命」を祀っていますが、1つの神社で両方の神を祀っていることが多いです。
他に少彦名命を祀っている神社としては、大阪の「少彦名神社」や京都の「五條天神社」が挙げられます。
なぜ宝くじが当たるの?
ジョイフル本田ニューポートひたちなか店の中にある宝くじ売り場「ジョイフル本田チャンスセンター」は、毎年年末ジャンボの発売日になると、1年間の当選祈願のため神職と巫女が祈願祭を行っています。
このご利益によって酒列磯前神社では、当選する人が多いのではないかと言われています。実際、この宝くじ売り場では高額当選者も含め、毎年多くの当選者が出ています。
また、高額当選した人がお礼にと亀石を神社に奉納し、この亀石にもご利益があると言われるようになりました。
酒列磯前神社のご利益は?
酒列磯前神社といえば、宝くじ当選をはじめとする金運のご利益がとても有名です。しかし、ご祭神である「少彦名命」は医療の神と言われているため、病気平癒や健康長寿にもご利益があります。
その他、家内安全・商売繁盛が主なご利益とされています。県外から参拝に訪れる人は宝くじ目当てであることがほとんどですが、地元の人々は金運以外にも主に病気平癒をお願いしにくることが多いようです。
酒列磯前神社の御朱印
酒列磯前神社の御朱印は、本殿に向かって左側にある社務所で受け取れます。午前8時から午後4時半が受付時間となっているため、参拝時間に注意しましょう。
書置きの御朱印をすぐに受け取れ、それを自分で御朱印帳に張り付けるシステムです。直筆での御朱印は今のところ対応していません。
参拝した記念にぜひ御朱印ももらっておきましょう。
酒列磯前神社のお守り
酒列磯前神社で1番人気のお守りは、断然「金運お守り」です。金運お守りは黄色地に招き猫が描かれており、本当に金運がアップしそうな見た目をしています。一般的なお守りに比べると少し小さいので身につけやすいと評判です。
その他にも、同様に金運のお守りである「ねがい(貝)守り」が人気です。金色の二枚貝であり、貝が金運を運ぶと言われています。いかにもお守りという見た目では無いため、鞄などに付けて身につけやすいです。
また、酒列磯前神社の参道にはヤマツバキが自生しており、それをモチーフにした「椿の御守り」も神様の力が宿っているとして人気です。
酒列磯前神社へのアクセス・駐車場の場所
次こそは宝くじを当てたい、今まで宝くじを買ったことがないけれど当たるなら買いたいという人は、少し遠くてもぜひ酒列磯前神社に訪れたくなったのではないでしょうか。
ここでは酒列磯前神社へのアクセス方法を紹介します。また、初めて訪れる際に分かりにくいとされる神社の駐車場への行き方も紹介します。
酒列磯前神社への行き方
酒列磯前神社へは公共交通機関を利用する方法と、車でアクセスする方法があります。公共交通機関の場合、どこからアクセスするかにもよりますが、JR「勝田駅」を目指しましょう。JR常盤線の各駅停車に乗ると勝田駅にたどり着けます。
そしてひたちなか海浜鉄道湊線に乗り換え、25分ほどのところにある「磯崎駅」で下車します。そこから酒列磯前神社までは徒歩で10分程です。
車の場合は、「ひたち海浜公園IC」または「ひたちなかIC」から車で10分程のところにあります。水戸からは車で30分程度、上野からは1時間50分程度で到着します。
酒列磯前神社の駐車場
酒列磯前神社には参拝客用の無料駐車場があります。しかし、少し場所が複雑なため、見つけられずコインパーキングを利用する人も多いようです。
駐車場の場所は、一の鳥居前を右折し、鳥居の前を通り過ぎてすぐの道を左折します。そのまま参道に沿うように直進すると駐車場があります。駐車できる車は100台、大型バスは15台停められます。
また、駐車場の前にはトイレも完備されているため、参拝の前後に利用することができます。
酒列磯前神社のパワースポット
酒列磯前神社の境内には、2つの有名なパワースポットがあります。これらは酒列磯前神社を参拝する人であれば誰もが目にするものですが、意識して通るのと何も知らずに素通りするのでは受けるパワーが異なります。
それでは、酒列磯前神社のパワースポットを紹介していきます。
本殿に向かうまでの参道
どの神社もそうですが、必ず鳥居をくぐってから境内に足を踏み入れましょう。鳥居は人間の領域と神の領域を分ける大切な役目を担っています。そして本殿へと向かう参道はただの道ではなく、神様に会う前に心身を清めるという意味を持っています。
酒列磯前神社の参道は300mと長く、その両脇には樹齢300年を超えるとされているタブノキや自生したヤマツバキがトンネルのようになっています。この参道自体がパワースポットとされており、歩きながらエネルギーが吸収されるとされています。
天気が良い日には木々からの木漏れ日が気持ちよく、本当に神の世界に来たかのような気分を味わわせてくれます。参道を歩きながら心を落ち着かせ、神様に会うための心の準備をしましょう。
ウミガメの像
境内には酒列磯前神社のご利益のおかげで宝くじの高額当選を果たした人が奉納したウミガメの像が置かれています。ウミガメは昔から海の神として知られ、幸運を運んでくる生き物や金運に効果があるとされていました。
そのため、このウミガメの像にあやかろうと宝くじ当選を望む人が撫でています。実際に酒列磯前神社を参拝した後に宝くじを購入したら当選したという人は少なくありません。
ジョイフル本田チャンスセンターではこれまで通算30億円以上の当選があるようです。ウミガメの像を撫でてから、その後は何も触れずに宝くじを買うといいとされていますが、すぐ近くに宝くじ売り場が無いため協力者がいなければ難しいでしょう。
酒列磯前神社での宝くじ祈願の方法
酒列磯前神社に参拝するだけでは、宝くじ当選のご利益はありません。しかし、今から紹介する方法で宝くじ祈願を行うと高額当選する可能性が高まると言われています。
まずは神社の前で神様にお参りしましょう。参拝が終われば授与所で「金運御守り」を購入します。そして授与所の近くにある亀さんを撫でるのが1つの流れとなっています。
この他にも、宝くじは当たることで有名なジョイフル本田ニューポートひたちなか店内の宝くじ売り場で購入したり、大安の日に参拝したりするとご利益に授かることができると言われています。
酒列磯前神社の口コミ
これまで酒列磯前神社について紹介してきましたが、最後に酒列磯前神社に訪れ、ご利益があったという人の口コミを見ていきましょう。
宝くじが当たるなんてその人の運次第、宝くじ当選が続いたのはまぐれだと思う人でも、これらの口コミを読むと思わず神社に訪れたくなるでしょう。では、参拝者にどのような幸運が舞い込んだのでしょうか。
驚異の当選率
酒列磯前神社に参拝すると宝くじに当たりやすくなると聞き、同僚5人で訪れました。私達はお昼休みに宝くじを買っては皆で当選結果を見るのを楽しみにしています。
数年ほど続いていますが、当たっても数千円程度で、その頻度も高くありません。1年に1回誰かが1万円あたれば良い方です。しかし、神社に書かれていた通りに参拝し、宝くじを買って帰ったところ、5人中3人が1万円以上、1人が5千円当たりました。
これほどまで同時に当たったことがないので驚きました!高額当選とはなりませんでしたが、夢を見せてくれただけで十分楽しみました。宝くじ以外でも臨時収入など金運に関するラッキーが身の回りで起こるようになりました。
この神社のご利益は本物だと思っています。これからも定期的にお世話になるつもりです。(40代男性)
まさか私が…!
私は平凡な主婦です。これまで自分が人よりラッキーだと感じた事も無く、宝くじもどうせ当たらないと思い購入していませんでした。
昨年、茨城に旅行に行く機会があり、特に目的地を決めずにドライブしていました。そこで地図で酒列磯前神社を見つけ、「なんて読む神社なのだろう」という軽い気持ちで参拝してみました。まず参道のトンネルに感動し、とても神聖な気持ちになりました。
そこで境内に書かれた張り紙を見て、宝くじのことを知り、夫とせっかくだから思い出として宝くじを買おうということになりました。久しぶりの宝くじにドキドキしていたのですが、お店で宝くじを見た時、直感的にこれだ!と思いました。
夫と私、同じ枚数ずつ購入していたのですが、私達にしては高額当選していました!普段目にしない額に、受け取るまで信じられませんでした。(40代女性)
縁結びにも効果的です
宝くじで有名な「酒列磯前神社」に足を運びました。通常なら金運をお願いする人がほとんどだと思いますが、神様も同じ願いが繰り返されると嫌かな?と思い、あえて縁結びをお願いしてみました。
私の願いは「良い人に出会えますように」でした。縁結びの御守りも購入し、いつも身に着けるようにしていました。その翌週、数年ぶりに連絡を取る男友達からラインが来ました。彼は私に用事があったのですが、話の流れで会うことになりました。
思いがけずかっこよくなっている彼に驚き、恋に落ちました。相手もフリーだということで、そこからデートを重ね、自然な流れで付き合いだしました。実は来年、入籍予定です。酒列磯前神社は縁結びのご利益もかなりあると思います。(20代女性)
酒列磯前神社へお参りして宝くじを当てよう!
今回は茨城県にある「酒列磯前神社」について、そのご利益や歴史を含めて詳しく紹介しました。宝くじを当てたい、一獲千金を狙っているという人はぜひ酒列磯前神社に参拝して、当選確率をアップさせましょう。
参拝の仕方には順序があるため、適当に参拝して帰ってしまうことがないよう、訪れる前に予習しておくといいです。大安の日は多くの人が参拝するため、夕方や朝の早めの時間帯を狙うのがおすすめです。
関連する記事
大宝八幡宮といえば宝くじ祈願!高額当選総額や御朱印・駐車場情報も紹介!
Trimaパワスポ編集部
大洗神社はご利益抜群のパワースポット!神磯の鳥居が神々しい!
Trimaパワスポ編集部
筑波山神社は縁結びのパワースポット!ご利益・人気のお守りを紹介!
Trimaパワスポ編集部
御岩神社のご利益とは?パワースポットや御朱印・怖い噂についても!
Trimaパワスポ編集部
茨城の効果抜群のパワースポット厳選11選!恋愛にご利益のある場所はどこ?
Trima日本編集部
鹿島神宮はご利益抜群のパワースポット!周辺の観光地も合わせて紹介!
Trimaパワスポ編集部
鹿島神宮はどんな御朱印?受付時間やアクセス・駐車場情報も紹介!
Trimaパワスポ編集部
茨城・明野劇場は現在は廃墟で心霊スポット?閉館後の事件や赤い糸の伝説とは
Trima心霊編集部