
筑波山神社は縁結びのパワースポット!ご利益・人気のお守りを紹介!
2020.09.29
Trimaパワスポ編集部
茨城で縁結びのパワースポットと言えば筑波山神社でしょう。筑波山そのものがご神体となっており、絶大なパワーを感じさせるとか。今回は、筑波山神社のご利益や見どころを徹底解説!お勧めのスポットやお守り、御朱印の特徴、アクセス・駐車場の情報についても紹介します。
筑波山神社のご利益がすごい!
観光がてら有名なパワースポットを訪れ、エネルギーをチャージしている人も多いでしょう。「国営ひたち海浜公園」や水戸、つくばエリアなど、観光にも人気の高い茨城県で最近話題になっている筑波山神社をご存じでしょうか?
筑波山神社は、初詣の時期には多くの参拝者で賑わう、様々なご利益がある神社の1つです。都内からも非常に近く、アクセスが便利なこともあって、最近人気が上がってきています。
今回は、そんな筑波山神社のご利益や見どころを徹底解説!おすすめのパワースポットや人気のお守り、御朱印の特徴についても紹介します。筑波山神社の魅力を余すとこなくお届けしますので、ぜひ参拝の参考にしてみてください。
筑波山神社について
まずは、筑波山神社とはどのような神社なのか見ていきましょう。筑波山神社は約3,000年の歴史を有する神社で、主要社殿は3か所(男体山本殿、女体山本殿、拝殿)に分けられます。
非常に広大な敷地に面しており、参拝客だけでなく登山客からも人気が高い神社です。拝殿は筑波山の中腹にあり、そこから山頂までの一体に神社の境内が広がっているんです。頂上の西側に男体山本殿が、東側に女体山本殿があります。
筑波山を神体山とする
筑波山を神体山として祀っており、地元の人たちから厚い信仰を受けてきました。筑波山は、日本百名山の1つ、関東の霊峰としても有名です。力強いパワーを放つ山で、その昔、大天狗と仙人が住んでいたと言われていました。
その澄んだ空気と景色は人々に活力をもたらしてくれるでしょう。多くの方がピクニックや登山を楽しんでおり、そのパワーを感じとっています。
春には美しい梅も楽しめ、「筑波山梅まつり」も毎年実施されています。特に梅の時期は強いパワーを感じられるため、願い事を叶えたい人にもぴったりです。
イザナギ尊とイザナミ尊が祀られている
筑波山神社の主祭神は2柱から成り立っています。筑波男ノ神と筑波女ノ神です。またの名を伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冊尊(いざなみのみこと)と言い、夫婦の神様です。
西峰本殿に伊弉諾尊(いざなぎのみこと)を、東峰本殿に伊弉冊尊(いざなみのみこと)を祀っており、二人は結婚して国造り、および多くの神々を生み出したことから縁結びの神様として知られています。
筑波山神社のご利益
筑波山神社は、日本の祖神を祀る神社で、山そのものが神域となっている非常にパワーの強いスポットです。神社を訪れる際には、その自然豊かな景色にも注目しましょう。空気を感じながら、ゆっくりと流れる時間を堪能してみてはいかがでしょうか。
そうすれば、全身でパワーを感じられるはず!筑波山神社と言えば、縁結びのパワースポットとして有名ですが、ご利益はそれだけではありません。他にもさまざまなご利益があり、仕事運においても良いご利益をもたらしてくれるとか。
ここからは、筑波山神社のご利益を見ていきましょう。
縁結び
1つ目のご利益は、縁結びです。縁結びとは、男女の縁を結ぶことであり、好きな人や気になる異性との縁を祈願することです。夫婦神を祀る筑波山神社では、当然男女の縁を結ぶご利益があります。
のちほどパワースポットのところで紹介しますが、縁結びに効果的な夫婦杉というパワーツリーもあり、女性から人気が高いと言います。縁結びは代表的な筑波山神社のご利益です。
夫婦円満
夫婦円満に暮らすことは、簡単なようで非常に難しいことです。長年連れ添った夫婦であれば、些細なことですれ違ってしまい溝は深まっていくばかりです。
伊弉諾尊・伊弉冊尊は結婚し、多くの神々を産んでいます。互いに協力し合い国造りにもいそしんできたことでしょう。そんな二人の関係から由来して、夫婦円満のご利益も期待できます。
夫婦円満を願う方は、ぜひ夫婦一緒に参拝してみましょう。そうすれば気持ちも新たなになり、昔の気持ちが蘇ってくるでしょう。
恋愛成就
「片思いの相手と結ばれたい」「好きな人と結婚したい」「元カレとよりを戻したい」など、恋愛の悩みは尽きません。筑波山神社には、恋愛成就のご利益もあります。結婚して結ばれた主祭神のように恋愛を成就され、末永く結ばれたいなら、ぜひ筑波山神社でそのパワーを授かってみてください。
広大な境内には、パワースポットがたくさんあります。山のパワーも相まってその効力は無限大!願いをしっかりこめて、恋愛運アップにつなげましょう。
子授け
結婚してもなかなか子供が授からない、不妊治療中など、子宝を願ってパワースポットを訪れる女性も多いでしょう。妊娠、出産は女性にとっては人生の一大イベントとも言えます。その強い願いは、子授かりのご利益がある筑波山神社で放ってみませんか。
たくさんの神々を産んだ夫婦神のご利益は、境内に足を踏み入れた瞬間から始まっています。謙虚な気持ちを持って、静かなる自然のパワーを全身に取り込みましょう。
仕事運アップ
筑波山自体が霊山として知られており、特殊なパワーを秘めています。その強いエネルギーは仕事運アップのご利益にもつながるとか。
特にピクニックや散歩をしながら頭を真っ白にすると、これまでと違う視点が生まれやすいと言います。仕事が上手く行ってない人、最近落ち込むことが多い人など、悩みが絶えない人は一旦境内でリセットしてみましょう。きっと頭の切り替えができ、今まで以上に仕事に没頭できるようになります。
発想力アップ
発想力がある人とは、人と違う視点を持っており、新しいアイデアで周りを魅了し、新しいものを生み出す力を持っています。発想力は仕事の面で大きな戦力となり、企画や開発など大きな仕事に生かされます。
先ほども言ったように、筑波山神社や山自体にパワーがあり、常にエネルギーを放っているんです。筑波山を散策しながら、仕事のことを考えてみましょう。すると、今までに考えもつかなかったアイデアが沸いてくるとか。日常とかけ離れた土地にいることで、広く回りを見渡せるようになるからでしょう。
発想力をアップさせたい方は、境内や筑波山を散策し、ぜひアイデアを思い浮かべてみてください。
筑波山神社のパワースポット
筑波山神社は大規模な神社で、境内には見どころがたくさんあります。ご利益をしっかり授かりたいなら、事前に特にパワーが強い場所を押さえておくと良いでしょう。
ここからは、特におすすめのパワースポットを紹介していきます。それぞれのご利益や祈願の仕方等も解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
祈願石
ケーブルカーで山頂を目指すと、その道中にはたくさんの巨岩奇岩をご覧いただけます。その中でも一際目につくのが、たくさんの石が重ねられた場所でしょう。
「祈願石」および「大石重ね」と呼ばれるパワースポットで、石に願い事を書いて祈願すれば、願いが叶うと言われています。よって、重ねられた石にはそれぞれの願いが記入されているんです。
こちらの小石は「願い石」と言い、しっかり祈願された石です。小石は筑波山神社で購入し、こちらに持ってきます。初穂料は300円です。
その昔、頂上の本殿への立ち入りは禁止されていました。一般参拝客が入れる本殿に一番近い場所がここだったと言います。よって、本殿の神様への願いを伝える手段として、小石を置いたことが「大石重ね」の始まりだったとか。
現在は、山頂および本殿まで行けるようになりましたが、昔の風習が今でも語り継がれており、パワースポットとして多くの参拝客を魅力し続けています。
随神門
筑波山の神様を護る神門で、江戸時代までは仁王像が護る門でした。現在は、左側にヤマトタケル尊、右側にトヨキイリヒコ尊の随神像が置かれています。
市指定文化財にも認定されており、茨城県内でも大規模の随神門として知られています。その神聖なる門には厄払いのご利益があり、ここで厄を払うことで境内のパワースポットのご利益を授かりやすくなります。
夫婦杉
随神門の右手には、樹齢800年とも言われる大杉があり、左手には「夫婦杉」があります。どちらの杉もパワースポットとして有名で、ご神木でありながら触れられると言います。
「夫婦杉」は二本の杉が寄り添うように立っており、その見た目から「夫婦杉」と言われるようになりました。ここは、縁結びや夫婦円満などのご利益があるパワースポットです。優しくその木に触れてパワーを感じてみてください。じんわりと優しい気持ちになれるとか。
また、「ガマの油売り」の口上が披露されている時もありますので、そちらにも注目してみてください。
大鈴
おはよーございます😀#筑波山神社
茨城県つくば市 2020.2.28
東の霊峰筑波山は、男体山 871mと女体山 877mの2つの峰の頂上迄の370hが筑波山神社の境内😲随神門の先に拝殿、大鈴がシンボルのパワースポット😆 幹まわり9.8mの御神木の大杉は樹齢約800年の圧倒的なパワーを感じますね😀#御朱印pic.twitter.com/g3aHBv34TD— ひとち ☆彡御朱印 (@Hitochi0212) February 28, 2020
縁結び、恋愛成就のパワースポットと言われる、拝殿の方へ行ってみましょう。江戸時代までは、中禅寺の本堂(大御堂)があった場所で、お寺の雰囲気を随所から感じさせます。拝殿には大鈴が掛っていますが、その切り込み部分に注目してみてください。
なんと可愛らしいハート型になっているんです。そのハートからは良縁のご利益を感じらること間違いありません。
ご神水
筑波山神社境内に湧く、ご神水。 pic.twitter.com/Jl82KqHP5e
— 🐴🌾🍓下山浩一🌔コミュニティアート (@kshimoyama) August 8, 2015
拝殿の裏側には「御神水」と書かれたお水取りスポットがあります。こちらは、十一面観音を祀っている神窟が水源となっており、ご神水に触れることでいただいたご利益を定着させてくれる働きがあるとか。
そのまま飲めるお水ではありませんのであしからず!触れるだけでOKですので、ぜひ参拝の最後に訪れてみてはいかがでしょうか。そして、今日いただいたご利益をここで定着させ、運気アップにつなげましょう。
筑波山神社のおすすめのお守り
筑波山神社は恋愛系のご利益が高い神社ですが、お守りにはどのような種類があるのでしょうか?縁結びはもちろんですが、交通安全を始めとする種類豊富なお守りが売られており、高いご利益を授かれると言います。
ここからは、筑波山神社で人気のお守りを3つ紹介していきます。その中でも特に人気が高い注目のお守りは「錦守」と呼ばれるお守りです。どのような特徴があるのでしょうか?
錦守
最強のお守りと言われるのが「錦守」。筑波山の神様の御分身とも言われるお守りで、すべてのご利益に効果があると言われています。非常に貴重なお守りで、神衣を神璽とし、御座替祭の際には本殿に奉納し、さらに拝殿で半年間も祀ったものだとか。
初穂料は1,000円。神様のエネルギーを感じずにはいられない強い力が込められたお守りですので、チェックしてみてください。
つくばね守
筑波山は神様が羽根つきをして遊ばれた場所で、羽根付き発祥の地として知られています。羽根つきのハネがモチーフになったストラップタイプの可愛らしいお守りは、全三種類。ピンク、ブルー、グリーンがあります。特に女性から人気が高く、ポーチなどにつけて持ち歩く方が多いとか。
開運のお守りですので、仕事やプライベートなどあらゆる側面で効果を発揮してくれることでしょう。お値段は800円です。
男体守・女体守
クライアントでもあり友人でもある元上司が大きな病気になってしまい手術することに。。ホント病気なんて無くなればいいのにね。無事を願って筑波山神社のお守り買ってきた。 pic.twitter.com/IZrIAnv3Mj
— ヒゲめがね|つくばに移住したUI/UXデザイナー (@hige_mega_ne) February 21, 2019
「男体守」「女体守」は山頂のみで扱っているお守りです。御本殿登拝した記念に購入する方が多いとか。淡い色合いの2色展開でストラップタイプになった小さなお守りです。筑波山をご神山とする筑波山神社のパワーが込められており、さまざまなご利益をもたらしてくれるでしょう。
お値段は800円です。男体山、女体山、それぞれの山頂で購入いただけます。
筑波山神社の御朱印
限定ステッカー狩りと筑波山
神社の御朱印。
お参り後の、神田屋で食事。#ジャパン峠プロジェクト#筑波山 #筑波山神社御朱印#神田屋pic.twitter.com/tHhCAqbilp— MH23st chiro (@MH23stChiro) October 3, 2019
続いて、筑波山神社の御朱印をチェックしていきましょう。筑波山神社は大きな規模の神社です。男体山山頂と女体山山頂、それぞれに本殿があり、敷地内には末社も複数あります。
筑波山神社の御朱印は1種類ではありません。男体山、女体山の御本殿、末社などを合わせて、通常でも全部で8種類の御朱印が1つにつき300円でいただけると言うんです。
御朱印帳はある?
まず1社目。
こちらは筑波山神社です🙏✨
もう此方には何度お伺いしたか分からないですが、初めて御朱印頂きました✑美しい墨書きです😆
限定販売のダイヤモンド筑波の御朱印帳も拝受。
画像よりも実際手に取ると良さが分かる素晴らしい一冊です。
参拝客も絶え間なく訪れていました。 pic.twitter.com/zm3fUmpJ3d— しゅう❁御朱印+神社仏閣 (@Red_Stamp_Red) January 29, 2017
御朱印帳は全部で3種類あります。紫色がベースとなった筑波山が描かれたもの、山の頂上で朝日が輝いている写真タイプ、無地タイプの通常サイズの3種類です。
無地タイプは800円で、大判サイズの残り2種類は1,200円になります。筑波山のパワーを感じられる御朱印帳はここでしか購入できませんので、ぜひチェックしてみてください。
御朱印
筑波山男体山頂上にある男体山本殿に参拝しました
御祭神は筑波男ノ神こと伊弉諾尊
女体山と対となる山岳信仰の聖地こちらの方が女体山よりもちょい低いが山頂付近は道険しめ
こちらも御朱印は麓の筑波山神社にて
男体山と女体山の御朱印はやっぱり見開き対の方が良い#神社巡り#御朱印巡りpic.twitter.com/lqz4ezngjy— 御燈明翁 (@O7oBgBhFkGXhwVJ) October 26, 2019
筑波山神社でいただける御朱印は全部で8種類。「筑波山神社」「男体山本殿」「女体山本殿」と、「蚕影神社」「恵比寿神」、境内の末社の内「朝日稲荷神社」「厳島神社」「日枝神社・春日神社」です。
真ん中に「筑波山神社」の名前がくるのは、「筑波山神社」の御朱印のみ。あとのものは、「男体山御本殿」「恵比寿神」などそれぞれの名前が真ん中にきます。
また、女体山と男体山の文字の特徴を比べてみると、男体山の方が尖った男性らしい字をしていると言います。それぞれの山の特徴が文字に出ており、それを見比べてみるのも楽しいものです。
本日の御朱印道。
①筑波山神社の限定御朱印(クリアファイル付き)
②筑波山大御堂①こちらに期間限定があるの知りませんでした。またそのうち筑波山に登って、山頂の男体&女体山神社を参拝したいなーと。
②初めて伺いましたが、直書きでほんとありがたかったです。 pic.twitter.com/Xeyc06epZA— ろくろく㌠ (@66horizon) March 1, 2020
通常の御朱印以外にも、期間限定の可愛らしい御朱印もあるんです。例えば梅の季節には梅があしらわれた御朱印、紅葉の季節にはモミジやトンボが描かれた季節感を感じる御朱印が登場します。期間限定の御朱印も、年間通して8種類ほどあると言います。
通常と限定版を合わせると全部で16種類にもおよぶ筑波山神社の御朱印!是非お好みの御朱印をゲットしてみてください。
時間
参拝は24時間可能だと言う筑波山神社ですが、御朱印がいただける時間は何時~でしょうか?授与時間は9:00~16:30になります。女体山などは場合によっては閉まっていることもあるとか。受付時間に関しては、事前に確認しておいた方が良いでしょう。
受付終了時間は比較的早めに設定されています。広い境内を見て回ることも予測して、時間には余裕を持ってお出かけください。
筑波山神社の口コミ
筑波山神社の見どころや魅力を見てきましたが、実際にどのようなご利益があるのか、体験談を知りたい人もいるでしょう。特に縁結びや恋愛成就などにご利益があるとされる神社ですので、女性の参拝客が多いと言います。
ここからは、筑波山神社のご利益に関する口コミを見ていきましょう。
合コンで彼氏ができた!
筑波山神社を参拝し、「縁結守」を買いました。ピンク色の可愛いお守りで「彼氏できますように~」と願いながら、ずっと持ち歩いていたんです。
お守り買ってから半月後に合コンに参加!普段の合コンは、あまり会話も出来ず隅の方で1人飲んでることが多かったんですが、この日は前の席になった男性が積極的に話しかけてくれ・・。
気が付いたら意気投合して二人で抜け出してました。そこで連絡交換して、なんと次の日にデートしたんです。そして彼から「彼女になって」って言われて、なぜか迷うことなく「はい」って返事していました。筑波山神社のお守りの効果恐るべしです。(20代・女性)
小説のアイデアが浮かんで数日で書き上げた
小説家の卵ですが、まだコンクールで大賞を取った経験がなく、「今年こそ!」と思い新しい発想を求めて筑波山神社をお参りしました。周辺を散歩しているとパワーがみなぎってくる感じがし、なんだか良い小説が書けそうな予感がしました。
帰り道なんとなくアイデアを考えてみようとすると、1つのストーリーが思い浮かんだんです。帰って書き始めてみるとすらすらとアイデアが降ってきて、3日間で書き上げました。
そのまま編集部に持ち込むと「面白い」と褒めていただけたんです。こんな短期間で書けたのは初めてのことで、びっくりしています。(30代・女性)
筑波山神社のアクセス方法
最後に、筑波山神社へのアクセス方法を確認しておきましょう。筑波山神社は、茨城県つくば市筑波1番地にあります。最寄りの駅はつくばエクスプレス「つくば駅」です。秋葉原駅からだと最速で45分ほどで到着します。
「つくば駅」からは、シャトルバスを利用します。「直行筑波山シャトルバス」で約40分ほど行ったところに「筑波山神社入口駅」がありますので、そちらで下車すれば徒歩8分ほどで到着します。
車の方は、常磐自動車道「土浦北IC」から国道125号線を使い、14号から42号に入り、約40分ほどで到着します。北関東自動車道「桜川筑西IC」からは、国道50号線から県道41号線を経由し、こちらも40分ほどで着きます。
筑波山神社には100台分の駐車場があります。始めの1時間は無料、それ以降は1回500円で利用できます。初詣の時期や、イベントの日には混雑が予想されます。その場合は、周辺のコインパーキングをご利用ください。
また、山頂へはロープウェイやケーブルカーが出ていますので、そちらもチェックしておくと安心です。
筑波山神社でご利益をいただこう!
筑波山神社は、特に「梅まつり」のシーズンに多くの参拝客で賑わいます。澄み渡る空気と筑波山そのものパワーを感じられ、心身ともに癒されるとか。広大な境内を散策しながら、縁結びを始めとする様々なご利益を授かってみましょう。
また、効果テキメンのお守りや、種類豊かな御朱印もチェックしてみてください。
関連する記事
大宝八幡宮といえば宝くじ祈願!高額当選総額や御朱印・駐車場情報も紹介!
Trimaパワスポ編集部
酒列磯前神社に行くと宝くじが当たる?ご利益やお守り・御朱印情報まとめ!
Trimaパワスポ編集部
大洗神社はご利益抜群のパワースポット!神磯の鳥居が神々しい!
Trimaパワスポ編集部
御岩神社のご利益とは?パワースポットや御朱印・怖い噂についても!
Trimaパワスポ編集部
茨城の効果抜群のパワースポット厳選11選!恋愛にご利益のある場所はどこ?
Trima日本編集部
鹿島神宮はご利益抜群のパワースポット!周辺の観光地も合わせて紹介!
Trimaパワスポ編集部
鹿島神宮はどんな御朱印?受付時間やアクセス・駐車場情報も紹介!
Trimaパワスポ編集部
茨城・明野劇場は現在は廃墟で心霊スポット?閉館後の事件や赤い糸の伝説とは
Trima心霊編集部