
11月の北海道旅行はココへ!おすすめ観光スポットや気温・適した服装!
2020.06.02
Trima北海道編集部
雄大な自然を感じられる北海道は、実は11月の観光がおすすめ!11月に観光する際のおすすめ観光スポットや服装、平均気温などをまとめてみました。札幌限定のスポットや子連れでも楽しめるスポットもピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
- 11月の北海道は旅行に最適?!
- 11月の気温
- おすすめの服装
- 11月前半は紅葉、後半は雪
- 北海道の11月のおすすめスポット【札幌編】
- 綺麗すぎる「さっぽろホワイトイルミネーション」
- 美味しいビールを満喫「サッポロビール園」
- 美しい銀杏並木「北海道大学」
- 都会を満喫「札幌ステラプレイス」
- パワースポット巡りなら「北海道神宮」
- 北海道の11月のおすすめスポット【その他の地域編】
- 圧巻の「洞爺湖」
- レトロな町小樽の「小樽ゆき物語」
- ライトアップされた紅葉なら「はこだてMOMI-Gフェスタ」
- 美しい雪景色の「斜里岳」
- 北海道の11月のおすすめスポット【子連れ編】
- 冬季開園を狙った「旭山動物園」
- 可愛い動物がいっぱいの「円山動物園」
- 綺麗な海の生き物が見れる「登別マリンパークニクス」
- 11月の北海道のおすすめグルメ
- いくら
- エゾシカ肉
- バフンウニ
- ムラサキウニ
- シシャモ
- 11月は北海道ならではの観光を楽しめる
11月の北海道は旅行に最適?!
自然豊かな北海道は、訪れる季節によってさまざまな景色を魅せてくれます。観光するシーズンでイベントなども変わるため、楽しみ方も色々。もし北海道観光を考えているなら、11月がおすすめです。
秋から春にかけて、人気の観光地・北海道はツアー料金も少しお手頃になります。北海道らしい寒さも感じながら11月ならではの風景やイベントを堪能してみませんか?11月の北海道観光におすすめのスポットなどを紹介します。
11月の気温
北海道の11月の平均気温は札幌で4.3℃です。最高平均気温は8.2℃、最低気温は0.5℃と、10月に比べると一気に気温は下がり芯から冷える風が吹き始めます。道外から訪れる人にとっては、厳しい寒さに感じるかもしれません。しっかりと寒さ対策をしておくのがおすすめです。
また北海道はとても広いので、観光拠点とするエリアによって平均気温はかなり差が出てきます。道南の函館だと平均気温5.1℃・最高平均気温9.3℃・最低平均気温0.7℃ですが、旭川では平均気温1.8℃・最高平均気温5.7℃・最低平均気温-1.8℃です。
おすすめの服装
11月の北海道は初雪が降り始めます。夜になると氷点下になることもあるため、本土と同じ感覚の服装で行くと寒さに耐えられない人も少なくないでしょう。空気自体冷たく感じるので、ダウンジャケットや厚手のコートは必需品となります。また足元から冷えてくるため、厚手の靴下・タイツの着用がおすすめです。
エリアによっては雪が積もることがあるので、ヒールは避けた方が無難。滑りにくい靴で行くようにしましょう。11月下旬になると寒さも本格的になります。首や手首などの隙間から風が入り込まないように、タートルネックやマフラーがあると安心です。
外の寒さは厳しいですが、室内は暖房がしっかり効いていて暖かいのが北海道の特徴。ジャケットの中は調節しやすいように、カーディガンやシャツなど着脱しやすい服装が便利です。
11月前半は紅葉、後半は雪
北海道では10月下旬~11月上旬にかけてが紅葉の見頃となります。雪もちらつき始め、運が良ければ雪と紅葉のコントラストを楽しめるかもしれません。紅葉シーズンに合わせたイベントも開催されているので、気になる人は要チェックです。
11月後半になると雪が降ったり溶けたりを繰り返し、やがて積もり始めます。旭川では11月の半分は雪の日ということもあるため、雪道に慣れていない人は車の運転は避けた方が良いでしょう。雪解け水で足元が濡れないように、防水スプレーがあると快適に観光できます。
北海道の11月のおすすめスポット【札幌編】
北海道最大の都市は札幌。空の玄関口である新千歳空港から快速を使えば、約40分ほどで到着します。空港から札幌までの運行本数も多くアクセスが良いため、北海道観光の拠点としても便利なエリアです。
まずは最初に北海道の中心地である札幌のおすすめの観光スポットを紹介します。全国的に有名な紅葉の名所、澄んだ空気の中きらびやかに光るイルミネーションスポットなど、朝から夜まで充実した時間を過ごせることでしょう。
綺麗すぎる「さっぽろホワイトイルミネーション」
11月になると全国各地でイルミネーションイベントが開催されます。例にももれず、札幌で毎年人気を集めているのが「さっぽろホワイトイルミネーション」です。1981年にスタートしたこのイベントは年を重ねるごとに規模を広げ、2019年には81万個の電球で大通公園を彩るまでになりました。
イベント会場は6つに分けられ、テーマごとに演出されたそれぞれ個性的なイルミネーションを楽しめるようになっています。この景色が幻想的でとにかく綺麗と、カップルの定番デートスポットになっているほど。
都会で行われているにも関わらず、ここまでダイナミックなイルミネーションを楽しめるのは北海道ならではです。
住所 | 北海道札幌市中央区大通公園西1丁目~8丁目、北4条~南4条、南1条西1丁目~3丁目(開催年により異なる場合有り) |
ライトアップ時間 | 16:30~22:00(時間は開催年により異なる場合有り) |
定休日 | 期間中は無休(期間は開催年により異なる場合有り) |
アクセス | JR札幌駅・地下鉄大通駅からすぐ |
駐車場 | 公共交通機関の利用推奨 |
美味しいビールを満喫「サッポロビール園」
大人の札幌観光を楽しむなら「サッポロビール園」がおすすめ。明治23年に建設されたレンガ作りの開拓使館と煙突が異国情緒たっぷりです。この場所にはビール博物館があり、サッポロビールの歴史を見学することができます。見学コースは15分で回れる無料ツアーと、50分で回る有料ツアーの2種類です。
有料のプレミアムツアー(要予約)を利用すると、ビールの飲み比べ試飲ができる嬉しいサービスも受けられます。ここでしか味わえない新鮮なビールは格別!リピーターも少なくありません。
館内にはレストランが充実しているため、美味しいビールだけではなくジンギスカンなどの北海道の味を堪能することもできます。
住所 | 北海道札幌市東区北7条東9丁目2-10 |
電話番号 | 0120-150-550 |
営業時間 | 11:30〜22:00(LO 21:30) |
定休日 | 12月31日 |
アクセス | 地下鉄東豊線「東区役所駅」4番出口から徒歩10分/JR札幌駅北口からさっぽろうぉーくファクトリー線乗車「サッポロビール園」停留所下車徒歩1分 |
駐車場 | 有り(無料) |
サイトURL | https://www.sapporo-bier-garten.jp/ |
美しい銀杏並木「北海道大学」
大学が観光スポット!?と驚く人もいるかもしれませんが、最近注目されているのが「北海道大学」です。東京ドーム約38個分という広大な敷地の中には、見どころが盛りだくさん。しかしせっかく11月に訪れるのなら、銀杏並木ゾーンはぜひ立ち寄って欲しい場所です。
いまや「北海道大学」のシンボルともなっている銀杏並木ゾーンは、380mに渡り70本の銀杏が植えられています。かなりの人気スポットなので、人混みを避けるのなら早朝散策がおすすめです。
見どころを余すところなく散策したい人は、正門から入りまずはエルムの森に立ち寄りましょう。ここではキャンパス内のマップを貰うことができます。また敷地内には観光客が立ち寄ってはいけない場所もあるため、注意が必要です。
住所 | 北海道札幌市北区北8条西5丁目 |
開放時間 | 基本的に24時間立ち入り可能(一部敷地を除く) |
アクセス | 地下鉄南北線・東豊線・JR線「さっぽろ(札幌)」 から徒歩7分 |
駐車場 | 無し |
都会を満喫「札幌ステラプレイス」
北海道最大級のショッピングモール「札幌ステラプレイス」。札幌駅直結なので天候に左右されずに利用できるスポットです。もちろんショッピングを楽しむのも良いですが、ここに来たら立ち寄って欲しいのがレストラン街です。
北海道の食材を使ったフレンチや海鮮丼、十勝豚丼などのグルメを満喫することができます。北海道グルメに限らずおしゃれな飲食店も豊富なので、安心して食事を楽しめる場所とも言えるでしょう。レストランによっては札幌市街を一望できる席もありますよ!
住所 | 北海道札幌市中央区北5西2 |
電話番号 | 011-209-5100 |
営業時間 | ショッピング10:00~21:00/レストラン11:00~23:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | JR函館本線札幌駅直結 |
駐車場 | 有り(有料/1時間360円20分毎に120円) |
サイトURL | http://www.stellarplace.net/ |
パワースポット巡りなら「北海道神宮」
北海道有数のパワースポットと言われている「北海道神宮」も札幌観光におすすめです。境内には紅葉や銀杏なども植えられているので、美しい紅葉を見ることができます。ライトアップはされないので、色鮮やかな紅葉を見るならお昼すぎまでが良いでしょう。
「北海道神宮」の紅葉の見頃は10月上旬から下旬。11月でも年によっては紅葉が見れるかもしれません。境内はとても広いので、時間に余裕を持った方が落ち着いて参拝できます。金運上昇や縁結び、商売繁盛などさまざまなご利益を得られるとしても知られている神社です。
住所 | 北海道札幌市中央区宮ヶ丘474 |
参拝可能時間 | 季節により異なる(要確認) |
社務所受付時間 | 3月~10月 9:00~17:00/11月~2月 9:00~16:00 |
アクセス | 地下鉄円山公園駅から徒歩15分 |
駐車場 | 有り(有料:参拝者のみ1時間無料/30分毎500円) |
サイトURL | http://www.hokkaidojingu.or.jp/ |
北海道の11月のおすすめスポット【その他の地域編】
次に札幌以外のエリアでおすすめの観光スポットを紹介します。札幌市街とは違いアクセス抜群とは言えないところも多いため、ルートはもちろんのこと所要時間などもチェックしておきましょう。また場所によっては公共交通機関を利用した方が良い事もあるので駐車場状況なども確認が必要です。
圧巻の「洞爺湖」
約11万年前の噴火によって生まれた「洞爺湖」は、国内で3番目に大きいカルデラ湖です。10月上旬~11月上旬には木々が美しく彩り、北海道有数の紅葉スポットとしても知られています。洞爺湖を満喫するのは、シンプルに湖の周りを1周するコースです。
1周するのは車でも自転車でもOK!せっかくならレンタサイクルがあるので、時間に余裕がある天気の良い日はサイクリングをして自然を身近に感じるのがおすすめです。ゆっくりと洞爺湖の自然を満喫したい時には、デイキャンプ場もあります。
洞爺湖散策で疲れた体は、近隣にある温泉で体を癒やしましょう。冷えた体も芯から温めてくれるはずです。
住所 | 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖 |
アクセス | 新千歳空港から車で約1時間30分 |
駐車場 | 有り |
レトロな町小樽の「小樽ゆき物語」
北海道観光において人気トップクラスの小樽運河。歴史的建造物も多く残るこの場所では、毎年「小樽ゆき物語」が開催されています。このイベントは11月~2月中旬まで行われ、運河が美しくライトアップされます。駅からもアクセスが良いので、冬の北海道の運転に不安を感じる人も立ち寄りやすいスポットです。
イベント期間中、市内のあちらこちらにはフォトスポットが点在しています。どこも見応えがあるので、寒さを忘れてはしゃいでしまいそうです。とは言っても冬間近の北海道。夜は特に冷えるので、寒さ対策は万全にして立ち寄りましょう。
住所 | 北海道小樽運河 |
ライトアップ時間 | 開催年による |
アクセス | 函館本線小樽駅より徒歩約10分 |
駐車場 | 無し |
ライトアップされた紅葉なら「はこだてMOMI-Gフェスタ」
北海道では紅葉の見頃を迎える11月。函館では美しく彩られる紅葉を活かしたイベント「はこだてMOMI-Gフェスタ」が開催されます。イベント会場となるのは函館市内でも有数の紅葉スポット・香雪園です。期間中はライトアップされ、幻想的な紅葉を楽しめます。
イベントではライトアップだけではなく、体験会やミニライブなども開催。昼も夜も満喫できる内容となっています。
住所 | 北海道函館市見晴町56 |
ライトアップ時間 | 16:00~21:00 |
入園料 | 無料 |
アクセス | 函館駅から82系統の函館バス乗車「香雪園」下車徒歩1分 |
駐車場 | 有り(無料/公共交通機関推奨) |
美しい雪景色の「斜里岳」
日本百名山のひとつである「斜里岳」。登山の名所ともなっていますが、11月は閉山するため外観からの景色を楽しみましょう。この時期には斜里岳が雪化粧を始めます。凛とした空気の中で見る斜里岳は、絶景!自然の雄大さを感じられるはずです。
ビューポイントとなるのが、清里町から斜里町へと続く1115号線沿い。駐車しやすいように除雪されているため、車から降りて目の前に広がる景色と共に清々しい空気も堪能ください。
住所 | 北海道斜里郡清里町江南872(登山口) |
駐車場 | 有り(有料/100円) |
北海道の11月のおすすめスポット【子連れ編】
大人だけの観光であればパワースポット巡りやグルメツアー、大自然を満喫するツアーなどでも十分に楽しめますが、家族連れはそうもいきません。大人も子供も楽しめるスポットを調べておくのは、家族旅行をする上で必須条件ではないでしょうか?
北海道には大自然を生かした動物園などがあります。ここでしか見られない動物の生態系を見ることができると、わざわざ動物園や水族館を目的に訪れる人もいるほどです。珍しい生物もいるため、夏休みや冬休みの自由研究のヒントになるかもしれません。
冬季開園を狙った「旭山動物園」
テレビドラマの舞台となった「旭山動物園」は、北海道観光をしたことが無くても耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか?園内は高低差が激しくとても広いため、じっくりと時間をかけて回るか事前にポイントを絞っておくのがおすすめです。
園内には150種類もの動物がいて、それぞれの習性や行動を最大限に活かした行動展示・共生展示がされています。今まで動物園で見てきた動物たちの別な一面を見られることができるかもしれません。
11月から「旭山動物園」では冬季開園となるため、来園者数も減ってきます。混雑を避けて動物をゆっくり見られる最大のチャンスです。11月とは少しずれてしまいますが、12月中旬~3月ごろまではペンギンの散歩を見ることができます。
住所 | 北海道旭川市東旭川町倉沼 |
電話番号 | 0166-36-1104 |
営業時間 | 季節により時間変動あり(要確認) |
定休日 | 年末年始(臨時休園有り) |
入園料 | 大人1,000円/小人(中学生以下)無料 |
アクセス | 旭川空港から車で約2時間50分/旭川北ICから車で約40分/旭川駅前バスタッチの6番のりばから動物園行きのバス有り |
駐車場 | 有り(無料) |
サイトURL | https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/index.html |
可愛い動物がいっぱいの「円山動物園」
北海道で最も古い動物園「円山動物園」では、ホッキョクグマやユキヒョウ、アムールトラなど北海道ならではの動物を見ることができます。2015年10月にリニューアルしたことで、ますます動物たちを身近に感じられるようになりました。
可愛らしい動物も迫力満点の動物も近くで見ることができるのが「円山動物園」の最大の魅力です。サル山の近くにはレフトハウスがあり、テラス席のようなところで座りながら至近距離でニホンザルの習性や行動を見ることができます。寒くなると活動的になるレッサーパンダも、大人気です。
住所 | 札幌市中央区宮ヶ丘3番地1 |
電話番号 | 011-621-1426 |
営業時間 | 3/1~10/31 9:30~16:30(最終入園16:00)/11/1~2末日9:30~16:00(最終入園15:30) |
定休日 | 第2・第4水曜日 (8月のみ第1・第4水曜日/祝日の場合は翌日) |
入園料 | 大人800円/高校生400円 /小人(中学生以下)無料 |
アクセス | さっぽろ駅から車で約15分/円山公園駅から徒歩約15分 |
駐車場 | 有り(有料/普通車700円) |
サイトURL | http://www.city.sapporo.jp/zoo/index.html |
綺麗な海の生き物が見れる「登別マリンパークニクス」
レンガ造りのお城をモチーフにしたような外観が特徴的な「登別マリンパークニクス」。フォトジェニックポイントもたくさんあるため、子供だけではなく大人も楽しめるスポットとなっています。
館内には海中にいるような雰囲気を感じられるアクアトンネルや生き物と直接触れ合えるタッチプール、流水の天使とも言われているクリオネ展示があります。水族館では定番のイルカ・アシカショーなどもあるため期待を裏切らない大満足の1日を過ごせるでしょう。
すぐ隣には入園料無料の遊園地・ニクスランドもあるので、アクティブに過ごしたい時にもおすすめです。
住所 | 北海道登別市登別東町1丁目22 |
電話番号 | 0143-83-3800 |
電話番号 | 9:00~17:00(チケット販売16:30まで) |
定休日 | 要確認 |
入園料 | 大人(中学生以上)2,500円/子供(4歳~小学生)1,300円/乳幼児(3歳以下)無料 |
アクセス | 登別駅から徒歩5分/登別温泉から車で約15分 |
駐車場 | 有り(有料/普通車500円) |
サイトURL | https://www.nixe.co.jp/ |
11月の北海道のおすすめグルメ
北海道観光をするなら、ご当地グルメもかかせません!観光に行く前に、旬の食材をチェックしておきましょう。北海道の味を代表する海の幸はもちろんのこと、山の幸も旬を向かえます。人気店は行列になっていることもあるため、立ち寄りたいお店をいくつかリストアップしておくと安心です。
いくら
北海道のいくらは9月~10月に旬を迎えます。11月に行けば新鮮ないくらを存分に堪能できることでしょう。生臭さなどを感じることが無いので、いくらを苦手としている人でも印象が変わるかもしれません。11月に北海道観光をする際には贅沢に盛られたいくら丼はいかがでしょうか?
エゾシカ肉
北海道のジビエグルメを代表するエゾシカ。9月からエゾシカ猟が盛んになるため、秋から初冬にかけて新鮮なものが出回ります。ジビエと聞くと独特の臭みが気になりますが、エゾシカに関しては別格。臭みも少なく食べやすい素材となっています。
鉄分が豊富で低カロリーという、女性には嬉しい北海道の旬のグルメです。
バフンウニ
滑らかな舌触りで味は濃厚、ムラサキウニよりも漁獲量が少ないバフンウニ。利尻昆布や羅臼昆布を食べて成長した蝦夷バフンウニがとにかく美味しいと、北海道グルメの定番となっています。
バフンウニは道内でも漁獲期間は変わります。12月から道南で漁獲が始めるため11月下旬に行けば旬のバフンウニに出会えるかもしれません。
ムラサキウニ
軽い風味、ほんのりとした甘みを感じられるのがムラサキウニの特徴です。バフンウニと同じように、美味しいい昆布を食べて大きくなったムラサキウニは絶品。特に産卵する1~2ヶ月前が一番の食べ頃と言われています。
北海道各地でムラサキウニの旬は異なりますが、11月に食べ頃を迎えるのが函館です。ウニ好きなら函館にスポットを絞って観光するのも良いでしょう。
シシャモ
日々の生活の中でシシャモが節約料理の代名詞になっていませんか?北海道の旬のシシャモを食べたら、今までのイメージが覆されるかもしれません。
北海道のシシャモは11月に旬を迎えます。10月~11月にかけて産卵のために河川に戻ってくるためです。干したシシャモが一般的ですが、この時期には刺身で食べることができます。
11月は北海道ならではの観光を楽しめる
本格的な冬の気配を感じられる11月。混雑も落ち着き、ゆっくりと自分のペースで観光をすることができるようになります。北海道ならではの自然の移ろいを感じながら、イベントや旬の食材もしっかりと堪能した観光をしてみませんか?
関連する記事
札幌の三吉神社はどんな神社?ご利益・御朱印・お守り情報を紹介!
Trima日本編集部
北海道最強のパワースポット厳選16選!恋愛にご利益がある場所はどこ?
Trima日本編集部
然別湖は心霊スポット?身投げをすると遺体が見つからないという噂とは
Trima心霊編集部
西岡水源地は札幌の心霊スポット?心霊スポットと噂される理由とは
Trima心霊編集部
地球岬は心霊スポット?飛び降り自殺もあった?恐怖の心霊現象とは
Trima心霊編集部
チミケップ湖は心霊スポット?湖から伸びる手や湖に浮かぶ人影の噂とは
Trima心霊編集部
萬念寺のお菊人形は髪が伸びる?お菊人形に起こる不可解な現象とは
Trima心霊編集部
旭川中国人墓地は実は恐ろしい場所?少女の霊や追いかけてくる男性の霊とは
Trima心霊編集部