
まるやまめろんを徹底リサーチ!看板メニューやイートイン情報も!
2020.05.27
Trima北海道編集部
北海道札幌市にあるメロンパン専門店、まるやまめろんをご存じでしょうか?オープン当初は、テレビなどでも大きく取り上げられ、長時間並ばないと買えないほどの人気を集めました。もちろん、現在も行列必至のお店です!そんなまるやめめろんについて詳しくご紹介します。
札幌市で話題のパン屋「まるやまめろん」とは?
札幌市の円山にある、メロンパン専門店「まるやまめろん」。北海道産の小麦「ゆめちから」を使ったメロンパンを専門に扱うお店です。モチモチとした食感と甘みが特徴的なゆめちからの魅力を存分に生かしたメロンパンは、他とは違うワンランク上の高級メロンパン!
メロンパン好きで知らない人はいないという人気店の魅力や耳よりな情報をご紹介します。
メロンパン専門店のまるやまめろん
札幌市には、多くのパン屋さんがあり、特に札幌駅付近は人気のお店が集まるパン屋激戦区となっております。そんな札幌の中心地でもある札幌駅から車で20分ほどの場所にある、円山地域。この地域は、住宅街とともにおしゃれなお店が多く点在し、緑豊かな自然にも触れ合えることから、観光客からの注目を浴びつつある地域です。
そして、そんなおしゃれな街によく馴染む、メロンパン専門店「まるやまめろん」が2019年1月にオープンしました。オープンしてすぐに注目を浴び、行列のできるお店として一気に知名度を上げたのです。
まるやまめろんの基本情報
遠方から行かれる際や旅行で訪れている場合は、地下鉄で行くのが便利でしょう。地下鉄東西線で円山公園駅からだと徒歩3分の場所にあります。大通りから裏参道通りを進んで1本中に入った道です。大きなお店ではないのですが、白い看板を目印にしていれば、道を入ってすぐにお店が見えてくるでしょう。
オープン時間は11時からなので、比較的遅い印象がありますが、週末や休日に行くのであれば、オープン前から行列ができている可能性が高いので、少し早めに行かれることをおすすめします。
住所 | 北海道札幌市中央区南1条西22-2-23 ケイキ円山 1F |
電話番号 | 011-688-8116 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 無休 |
サイトURL | http://maruyamamelon.com/ |
狙い目の時間帯と駐車場
人気店を訪れる際に気になるのが、何時ぐらいに行くのがベストなのか?駐車場はあるのか?ということでしょう。せっかく近くまで行ったのに、車が止められなかったら時間をムダにしてしまいます。
行く前に知っておきたい、周辺情報や行列の具合、狙い目の時間をご紹介します。
駐車場がないため周辺のパーキングエリアに駐車
まるやまめろんには、残念ながら駐車場がありません。そのため、車で行く場合は、周辺のパーキングエリアに停める必要があります。
お店から東に向かって徒歩1分の「札幌裏参道駐車場」が1番近い場所です。さらに、お店からの徒歩圏内に比較的多くのパーキングがあるため、Googleマップで検索してみてください。
路上駐車のクレームがお店のほうに入っているそうなので、くれぐれも近隣住民に迷惑をかけないよう心がけましょう。お店の目のに前停めたりすると、店員さんからも注意を受ける可能性があります。
行列ができる時間帯と狙い目の時間
オープンしてすでに何か月も経っているので、現在は並ばずに買えたという声も多いです。ですが、なるべく行列を回避するためには、狙い目の時間を把握しておくといいでしょう。
まるやまめろんの人気商品、厚皮メロンパンはもちろん、期間限定の商品などがあった場合は、売り切れてしまう可能性もあります。ですので、なるべく早めに、かつなるべく焼き立てを狙える時間帯がおすすめです。
まるやまめろんでは、1日2回の焼き立てパンチャンスがあります。オープン時間の11時と午後3時です。この時間を狙って、30分前ぐらいに行くのが確実です。また、食パンは午前中しか焼かれていないので、食パン狙いの人は午前中に行くようにしましょう。
混雑を避けたい方は、午後3時過ぎから4時ぐらいの時間帯が狙い目です。
人気のパンの個数制限
まるやまめろんのパンは、あまりにも人気があるため、必ず買えるとは限りません。そのため、お店の方が、混み具合によって個数制限を設ける場合があります。
行列ができている場合は、きちんとアナウンスをしてくれますし看板にも完売商品などが記載されています。現在では、1人1個という厳しい個数制限が設けられることはほとんどないと思いますが、食パンに関しては数が少ないため、基本的に1人1個制限でした。
現在は変わっている可能性もあるので、お店に確認するといいでしょう。
行ったら絶対食べるべき!まるやまめろんの看板メニュー
ではここからは、お店に行ったら絶対に味わってみるべき、まるやまめろんの看板メニューをご紹介します。
人気商品のため、手に入らない可能性もありますが、最近はそこまで混んでいないという噂もありますので、買えることを祈って、この3点は押さえておきましょう。
厚皮めろんぱん/310円
まずは、これを買わないと始まりません。お店のメイン商品である、厚皮メロンパンです。厚皮という名前の通り、サクサクした皮の部分が分厚くて、口に入れた瞬間はお菓子のような食感です。中はしっとりしていて柔らかい食感で、口の中がごわつく感覚もありません。
また、まるやまめろんのメロンパンの特徴は、香りの良さです。袋を開けた瞬間から、爽やかなメロンの香りが香ってきます。その香りを逃がさないためにも、なるべく早く食べることをおすすめします。
めろんクロワッサン/360円
メロンのようにほんのり緑がかった、綺麗な色のクロワッサン。めろんクロワッサンは、見た目や食感はクロワッサンなのに、食べてみるとメロンパンの甘い風味で、新しい感覚を楽しめます。
北海道産小麦のゆめちからがいい仕事をしていて、中はモチモチ。切ってみると、通常のクロワッサンの色と緑色がマーブル状になっていて、見た目にも可愛い一品です。
まるやまめろん食パン/900円
こちらも、見た目は食パンだけど味はメロンパン。新しい発想の、めろん食パンです。ほんのり緑色をしているのが、メロンパンである証拠でしょう。
外側はもちろんクッキー生地になっているのですが、メロンパンほどしつこくないので、しっかり食パンとして味わえます。トースターで焼くことで、一味違った風味を楽しめるでしょう。
まるやまめろんのイートインスペース
まるやまめろんには、購入したパンをその場で食べられるイートインスペースがあります。また、ここではパンケーキなども味わうことが出来るのですが、あまりにも混雑したためか、残念ながら現在は解放されていません。
最近は行列も落ち着いてきたとのことなので、いつか再開される可能性も期待できるでしょう。その際は、数量限定の生メロンパンケーキをぜひ味わってみてください。
意外と知らないメロンパンの雑学
メロンパン専門店「まるやまめろん」の魅力や基本情報を知ったところで、意外と知られていないメロンパンの雑学をご紹介します。
そもそもメロンパンは、なぜメロンパンなのか?実はメロンパンの原材料の中には、メロンは使われていません。それなのに、なぜメロンパンと呼ぶのか?それは諸説ありますが、1番の理由は見た目がメロンに似ているからだということが考えられます。
また、「メレンゲパン」が訛ったからだという見方もあるようです。まるやまめろんのように、メロンの風味を加えた商品もありますが、これは名前にちなんでアレンジされた結果なんだとか…ちなみに、メロンパンは日本発祥のパンでもあります。
もしも買えなかったら…札幌市東区にあるメロンパン専門店「フィオラ」
札幌市内で人気No.1と言っても過言ではないまるやまめろんですが、ここまで下調べをして、万が一買えなかったら残念で仕方がありません。
そんなときは、同じく札幌市内にあるメロンパン専門店、フィオラを訪れてみるのもおすすめです。
可愛すぎる手の平サイズのメロンパン
フィオラの魅力はなんといっても、その種類の多さです。定番のプレーン味や、チョコやいちご、抹茶やコーヒーなど、その数なんと20種類以上!さらに、手の平に乗るぐらいの7cmから8cmほどの、小ぶりなサイズも人気の秘密です。
せっかく食べるんだったら、色んな種類を試してみたいという人も多いでしょう。色合いも綺麗なので、ギフトなどにも喜ばれます。
また、蒸しパン専門店でもあるので、一緒に購入するのがおすすめです。
住所 | 北海道札幌市東区北16条東15-2-13 |
電話番号 | 011-790-7343 |
営業時間 | 11:00~17:00 |
定休日 | 火曜日(※月・水は、むしぱん専門店として営業) |
サイトURL | http://www.fiola-cafe.com/ |
1度は食べてみる価値あり!
今回は、超人気店のまるやまめろんの高級メロンパンについてご紹介してきました。基本情報はもちろん、狙い目の時間を参考にして、ぜひ計画を立ててみてください。
また、一緒にご紹介したフィオラのメロンパンと比較してみるのも面白いでしょう。一言でメロンパンと言っても、お店ごとに香り、食感、味わいが全く違うはずです。
関連する記事
札幌の三吉神社はどんな神社?ご利益・御朱印・お守り情報を紹介!
Trima日本編集部
北海道最強のパワースポット厳選16選!恋愛にご利益がある場所はどこ?
Trima日本編集部
然別湖は心霊スポット?身投げをすると遺体が見つからないという噂とは
Trima心霊編集部
西岡水源地は札幌の心霊スポット?心霊スポットと噂される理由とは
Trima心霊編集部
地球岬は心霊スポット?飛び降り自殺もあった?恐怖の心霊現象とは
Trima心霊編集部
チミケップ湖は心霊スポット?湖から伸びる手や湖に浮かぶ人影の噂とは
Trima心霊編集部
萬念寺のお菊人形は髪が伸びる?お菊人形に起こる不可解な現象とは
Trima心霊編集部
旭川中国人墓地は実は恐ろしい場所?少女の霊や追いかけてくる男性の霊とは
Trima心霊編集部