
函館で人気のパン屋はどこ?函館のおすすめパン屋15選!
2020.05.26
Trima北海道編集部
北海道の観光地として有名な函館は海鮮がおいしいイメージがありますが、実はパン屋の激戦区です。地元の人に愛されるパン屋から観光客に人気のあるパン屋まで、さまざまなお店があります。そんな函館で人気のパン屋15選をご紹介します。
函館のパン屋がおいしい理由とは
函館がパン屋の激戦区なのはおいしくパンが作れる環境が整っていることが理由として挙げられます。北海道産のおいしい小麦や牛乳・きれいな水を使用し、澄んだ空気の中で作ることができるためおいしく出来上がるのでしょう。
整った環境の下で、職人が日々おいしいパン作りを研究しています。職人のこだわりがつまったパンを食べられるお店をご紹介していきます。
函館はどんなところ?
函館は北海道の中でも一番本州に近いところに位置しています。観光地として人気が高く、有名なものには函館山や五稜郭が挙げられます。
グルメの町としても知られていて函館ラーメンや新鮮な海鮮を使用した海鮮丼などを楽しめます。ラーメンや海鮮以外にレベルの高いパンを食べられるので、訪れた際にはパン屋へ立ち寄ってみましょう。
函館はパン屋の激戦区!おすすめ15選!
函館にはおいしいパン屋がたくさんあります。お店ごとにこだわりがあるのでどのパン屋に行こうか悩んでしまうでしょう。そこで、函館で人気のパン屋15選をご紹介します。
好みのお店を見つけて是非一度訪れてみてください。
魔法のパン
魔法のパン屋さんに行ってきました(^^)
ウキウキ#函館#魔法のパンpic.twitter.com/r2F6Eq5xPN
— モンキースパイク 翔 (@YpzHBWBcBKxSkZR) March 31, 2018
魔法のパンはジブリアニメ「魔女の宅急便」をイメージした外観がかわいらしいお店です。惣菜パンやフルーツを使用したパンが人気ですが、かぼちゃの見た目をしたかぼちゃパンなど個性あふれるパンも人気を集めています。
早朝から営業しているため地元の人がモーニングを楽しんでいます。人気があるのでお目当てのパンがある場合は早めに訪れましょう。
住所 | 函館市鍛冶1-27-5 |
電話番号 | 0138-31-8350 |
営業時間 | 7時~18時30分 |
定休日 | 月曜日 |
キングベーク本店
キングベーク88周年記念セール!!
明日が最終日となりました😢今日、明日はお買上金額の50%分の次回使える割引券を差し上げております!!
実質半額です!!そのほか、今日明日の限定商品も出ております☆ 数量限定ですのでお早めに(☆∀☆) pic.twitter.com/aNQUQSA08S
— 株式会社キングベーク kingbake (@kingbake_jp) November 24, 2017
キングベークは昭和4年に創業したベーカリーで、函館市には本店以外にも3店舗を展開しています。本店にはイートインスペースがあるのでゆっくりとおいしいパンを味わうことができます。
併設した工場で焼いているためできたての味を楽しめるのがポイントです。パンだけでなくスイーツも手掛けていて何を食べようか悩んでしまいますよ。
住所 | 函館市亀田本町7-8 |
電話番号 | 0138-45-0963 |
営業時間 | 7時~21時 |
定休日 | 年中無休 |
サイトURL | kingbake.co.jp/ |
Pain屋
Pain屋はパンの種類が豊富で、デニッシュや日替わりパンなどが並んでいます。お店のおすすめは地元の食材を使用して焼き上げたフォカッチャで北海道産の小麦が使われています。
人気No.1は「うわさの塩バターぱん」で、噛むとバターの香りが口の中に広がります。こじんまりとしたお店は地元の人から愛されており、早朝から営業しているのでモーニングに利用されることが多いです。
住所 | 函館市宝来町22-12 |
電話番号 | 0138-22-8513 |
営業時間 | 7時30分~17時 |
定休日 | 日曜日 |
サイトURL | https://www.hakobura.jp/db/db-shopping/2011/10/post-25.html |
気ままなパン屋窯蔵
レトロな外観をしている気ままなパン屋窯蔵は、値段の手頃な菓子パンを豊富にそろえています。値段を手頃な価格にしているのは、子どもも気軽に買えるようにという配慮からです。
谷地頭駅から徒歩1分という立地の良さも魅力です。近くには函館公園や函館山があるので、美しい景色を見ながらおいしいパンをほおばるのはいかがでしょうか。
住所 | 函館市谷地頭25-18 |
電話番号 | 0138-23-8330 |
営業時間 | 9時~18時 |
定休日 | 木、日、祝日 |
グルマンカンタ
グルマンカンタはサンドウィッチを中心としたメニューを取り揃えています。パン・具材・ソースをそれぞれ自分で選ぶことができるため、オリジナルのサンドウィッチを楽しめます。
ショーケースに並ぶ食材が鮮やかなので観光客にも人気が高く、地元の人はウォーキングがてらパンを購入します。テイクアウトできるのでお店の近くにある五稜郭公園で食べるのがおすすめです。
住所 | 函館市梁川町10-24 |
電話番号 | 0138-33-5501 |
営業時間 | 8時~19時 |
定休日 | 水曜日 |
サイトURL | https://hakobura.jp/db/db-food/2015/09/post-342.html |
tombolo
函館市元町 函館山麓 天然酵母パン tombolo(トンボロ) 写真 https://t.co/I1O4puWtS0pic.twitter.com/Rvy8VR9i3N
— hakodate360sougo (@hakodate360soug) May 19, 2017
tomboloは日本語で陸繋砂州という地形のことで、函館もその一つに挙げられます。山と陸地が砂の堆積によりつながったのと同じく、パンを通して新しいつながりが生まれるようにとの願いが込められているのです。
自家製天然酵母を使用したシンプルでおいしいパンが特徴です。店内には陶芸ギャラリーもあるのでゆっくりとくつろぐことができるでしょう。
住所 | 函館市元町30-6 |
電話番号 | 0138-27-7780 |
営業時間 | 11時~17時 |
定休日 | 月、火曜日 |
サイトURL | tombolo.jpn.org/ |
こなひき小屋
こなひき小屋はPain屋の本店で、地元の食材を使用することにこだわっています。ドイツパンやフランスパン、食パンの他に菓子パンやドーナツがあり種類が豊富です。
店内にはパン以外にも北海道産のチーズやたまごを販売しています。お店があるのは函館市内ではないものの、函館からアクセスしやすいため多くの人が訪れています。
住所 | 亀田郡七飯町本町4丁目1-55 |
電話番号 | 0138-65-8513 |
営業時間 | 8時~17時 |
定休日 | 日曜日 |
サイトURL | www.konahikigoya.com/ |
ぱんせぼー
ぱんせぼーは北海道産の小麦を使用している昭和50年創業のパン屋です。ロールケーキやクリームパンなどカスタードクリームを使用したパンを得意としています。
季節ごとに新作のパンが登場するので飽きることなくパンを楽しめるでしょう。昔懐かしい雰囲気のあるお店です。
住所 | 函館市本町31-6 |
電話番号 | 0138-51-7077 |
営業時間 | 9時~17時 |
定休日 | 日曜日 |
サイトURL | gourmet.hakonavi.ne.jp/cake/pansebo/ |
カノンメイ
俺的に
3位に入る
函館パン屋
カノンメイ好物
ミルクパン
あげぱんも置いていたがここは一番の好物
オムソバパンを食べた美味しかった pic.twitter.com/MBIhKiPdHm
— 現代の冒険者 (@sasaki194344) September 21, 2019
カノンメイは食パンの種類が豊富で日替わりでくるみ角やとうふ角が販売されます。食パン以外のパンも豊富にそろっているので何を食べようか考えるのが楽しくなるでしょう。
クロワッサンやメロンパンもおいしいと評判で、手頃な値段で楽しめるのも嬉しいポイントです。開店と同時に多くの人が訪れて人気のパンは午前中でなくなってしまいます。
住所 | 函館市富岡町1-48-31 |
電話番号 | 0138-42-1822 |
営業時間 | 10時~18時 |
定休日 | 木、日曜日 |
ちいさなしあわせパン
ちいさなしあわせパンは北海道産の小麦を使用していてたまごやバターは使っていません。生地がもちもちしていて歯ごたえのあるパンが多いのでゆっくりとパンを味わうことができます。
手ごねで丁寧に焼き上げたパンを買い求めて開店直後からたくさんの人が訪れます。素材にこだわっているためパンの値段は若干高めですが、パンは値段に納得できるおいしさです。
住所 | 函館市五稜郭町18-7 |
電話番号 | 080-4047-1807 |
営業時間 | 11時30分~売り切れまで |
定休日 | 日、月曜日 |
元町ぼんぱん
元町ぼんぱんはパンの種類が豊富で常に80~100種類ほどお店に並んでいます。特にあんぱんの種類が多く定番のこしあんぱん以外に昆布あんぱん、イカスミあんぱんなども販売されています。
他にも北海道産の小麦と北斗市産のお米を使用した食パンが人気です。お店はベイエリアに近く、店舗の外にベンチがあるので散策後の休憩がてらおいしいパンを楽しめます。
住所 | 函館市末広町16-1 |
電話番号 | 0138-22-8008 |
営業時間 | 7時~18時30分 |
定休日 | 日曜日 |
サイトURL | https://hakobura.jp/db/db-shopping/2011/10/post-27.html |
ブラン
ブランは天然酵母を使用したベーグルとスコーンのお店です。木、金曜日しか営業しておらず毎週行列ができるほどの人気ぶりです。水曜日は予約のみ行っていて15時から引き渡しを行っています。
ベーグルの種類は週替わりなので事前にお店のブログで確認しておきましょう。
住所 | 函館市柏木町17-3 |
電話番号 | 0138-54-1578 |
営業時間 | 11時~売り切れまで |
定休日 | 月、火、水、土、日曜日 |
サイトURL | http://ameblo.jp/bran-hakodate/ |
宝来パン本店
宝来パン本店はレトロな雰囲気が漂う老舗のお店で、昔ながらのパンを楽しめます。リーズナブルな価格でおいしいパンを味わえるため人気が高いパン屋となっています。
並んでいるのはメロンパンやジャムパンなど定番メニューばかりで、店内に入るとホッとできますよ。昔ながらという言葉がぴったりな外観をしていて昭和感にあふれています。
住所 | 函館市末広町7-15 |
電話番号 | 0138-23-0332 |
営業時間 | 8時~18時 |
定休日 | 日曜日 |
ぱん屋wakka
ぱん屋wakkaの「wakka」はアイヌ語できれいな水という意味で、きれいな水と天然酵母を使用したパンはたまごやマーガリンが使われていない安心安全なパンです。
一番人気のクロワッサン中がもちっとしていておいしいので、お店を訪れた際には一度食べてみてください。お店のおすすめは食パンで、角食・はるゆたかの山型食ぱん・全粒粉の山型食ぱんの3種類があります。食べ比べてみるのも楽しいでしょう。
住所 | 函館市美原4丁目37-19 |
電話番号 | 080-9610-0088 |
営業時間 | 9時~18時 |
定休日 | 日、月曜日 |
サイトURL | www.panya-wakka.com/ |
coing
函館の隣町北斗市大野地区 パンのcoing(コワン) 写真 https://t.co/l5DadboYd2pic.twitter.com/wotsmqDZuI
— hakodate360sougo (@hakodate360soug) June 24, 2017
coingは函館市内から車で30分ほどの北斗市にありますが、函館からも多くの人が訪れる人気店です。北海道産の小麦を中心に日本産小麦にこだわり、地元の食材を使用しています。
パンの種類は豊富にあり、特に黒糖を使った食パンが人気です。スイーツ系もそろっているのでお土産にもぴったりでしょう。
住所 | 北斗市本町2-19-17 |
電話番号 | 0138-77-6826 |
営業時間 | 8時~19時 |
定休日 | 月曜日 |
レベルの高いパンを味わって!
函館にはレベルの高いパンがそろっています。それぞれのパン屋に特徴があるので、食パンを食べたいときはこの店、総菜パンを食べたいときはあの店、というように使い分けをすると良いでしょう。
新しいお店を開拓しつつ、おいしいパンを味わってくださいね。地元の食材や北海道産の小麦を使用したパンの味は格別です。
関連する記事
札幌の三吉神社はどんな神社?ご利益・御朱印・お守り情報を紹介!
Trima日本編集部
北海道最強のパワースポット厳選16選!恋愛にご利益がある場所はどこ?
Trima日本編集部
然別湖は心霊スポット?身投げをすると遺体が見つからないという噂とは
Trima心霊編集部
西岡水源地は札幌の心霊スポット?心霊スポットと噂される理由とは
Trima心霊編集部
地球岬は心霊スポット?飛び降り自殺もあった?恐怖の心霊現象とは
Trima心霊編集部
チミケップ湖は心霊スポット?湖から伸びる手や湖に浮かぶ人影の噂とは
Trima心霊編集部
萬念寺のお菊人形は髪が伸びる?お菊人形に起こる不可解な現象とは
Trima心霊編集部
旭川中国人墓地は実は恐ろしい場所?少女の霊や追いかけてくる男性の霊とは
Trima心霊編集部