
札幌の三吉神社はどんな神社?ご利益・御朱印・お守り情報を紹介!
2020.09.30
Trima日本編集部
札幌には様々な神社がありますが、その一つに静寂な雰囲気に包まれて鎮座している「三吉神社」があります。毎年行われるお祭りには全国各地からたくさんの人が訪れる人気の神社です。そんな三吉神社の例大祭やお守り、御祭神などについてご紹介していきます。
札幌の三吉神社はどんな神社?
札幌の街中に鎮座している三吉神社は、密かにパワースポットとしても人気を集めています。街中にあるにも関わらず、とても静かな場所でその静寂に多くの人が癒されに訪れる神社です。
様々な神様が祀られていることから、商売繁盛や必勝祈願など、たくさんのご利益をいただくことができますので、願いたい目的に合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。そんな三吉神社とはどのような神社なのか?ご紹介していきます。
三吉神社の御祭神は?
地元の人々に愛され続けている三吉神社は、学問の神様や日本の国を造った神様、一寸法師のモデルとなった神様などが御祭神とされています。
そんな三吉神社の御祭神や、どのような神様なのかご紹介していきます。ぜひチェックしてみてください!
大己貴神
初詣に行ってきました⛩️
今年は神宮ではなく街中へ🚃
良い年になるかな?(笑)#札幌三吉神社pic.twitter.com/L7kexKCR39— しのぶ (@gogoDonki) January 3, 2020
古代史などには様々な神様が登場しますが、似ているような名前や異なる名前でも同一人物の神様ということも多くあり、頭が混乱してしまう人もいるでしょう。
大己貴神とは大国主命の別名ですが、古事記によると「大国主命の幼少期の名前」となっており、義父の𠮟咤激励により改名したと伝えられています。
久しぶりに札幌三吉神社へ
寒い分、心がしまって神聖な気持ちになれます。#札幌#札朱#札幌三吉神社#サポカン#札幌御朱印pic.twitter.com/fXBq6T24It
— 北海道プレス&サポカン (@hokkaido_press) December 26, 2019
そして、大国主命とは日本の国を造ったとされている神様で、素戔嗚尊の子孫です。日本書紀では素戔嗚尊の六代後が大国主命とされていますが、別の書では大己貴神だと記されており、改名したことにより名前が異なっています。
縁結びや家庭円満の神様で、家内安全や商売繁盛、産業発展や農業発展、子授けや安産などのご利益があります。
藤原三吉神
札幌の三吉神社へ
女性3人組が参拝せずにそのまま御朱印をいただきに社務所へ。
神社でのマナーが問われる昨今悲しいですね。#札朱#札幌#札幌観光#札幌旅行#札幌御朱印#三吉神社#札幌三吉神社pic.twitter.com/VMzpPhIUm1
— 北海道プレス&サポカン (@hokkaido_press) May 20, 2019
藤原三吉神は別名「三吉霊神」と呼ばれていますが、日本神話には登場していない秋田県の郷土の神様です。一般的には秋田県にある太平山の山岳信仰が生んだと言われていますが、太平山は秋田市からは東に位置し太陽が山頂から昇ることから三吉信仰が生まれて三吉霊神が誕生したと伝えられています。
また、力や勝負、勝利成功や事業繁栄の神とされており、必勝祈願や勝利成功、商売繁盛や技芸・武芸のご利益があります。
少彦名神
今日は札幌三吉神社に来ました。
まだ多くの方が参拝に来られています。#サポカン#札幌サポカン#札幌#札幌旅行#札幌観光#札幌天気#sapporo#fromsapporo#sapporotoday#hokkaido#fromhokkaido#札幌三吉神社#初詣#札幌パワースポットpic.twitter.com/10xuK7oLz2
— 北海道プレス&サポカン (@hokkaido_press) January 14, 2019
少彦名神は日本の国造りに関わった神様として知られており、体が小さく一寸法師のモデルとなった神様です。天の羅摩船と呼ばれる植物の実の舟でやってくると神話で伝えられています。
天津神のなかにおいて中核、造化三神の子であるとともに、大神の手の間からこぼれた神とされ、「天神」「手間」として祀られています。
また、常世や穀物、まじないや医療・医薬、酒造や温泉の神とされ、国土安寧や産業開発、漁業や航海、縁結びや安産、育児守護のご利益があります。
天満宮
ブログを更新しました。 『三吉神社へお参りに』https://t.co/hJ4yVA3LzH#札幌三吉神社#縁結びの神社#アメブロ
— アリンナ千花 (@Fu0801) September 5, 2017
天満宮は「天神」「天神さま」「天神さん」とも呼ばれており、菅原道真を祀っています。道真は無実の罪で左遷された九州の地で生涯を終えましたが、その後平安京に天変地異が起こったことで、道真の御霊を鎮めるために建立されました。
学問の家系に生まれた道真は幼少期のころより学問に励み、33歳のとき現在の漢文学・中国史の大学教授の地位にあたる「文章博士」となりました。
そのように、英知に秀でていたことから学問の神様として知られており、受験シーズンになると全国各地かから多くの受験生が参拝に訪れています。
金刀比羅宮
札幌・大通公園から1番近い神職の方が常駐する #札幌三吉神社
札幌の中心地にありながら落ち着いた場所です。#サポカン#札幌サポカン#札幌pic.twitter.com/yx2K21OivK
— 北海道プレス&サポカン (@hokkaido_press) October 6, 2018
金刀比羅宮は「こんぴらさん」の愛称で親しまれており、大物主神と崇徳天皇を御祭神としています。大物主神は天照大御神の弟である建速素盞嗚命の子で、農業殖産や漁業航海、医療や技芸などのご利益があります。
古伝によると、大物主神は奈良から香川までやってきて、中国や四国、九州を統治されたと伝えられ、海の神様として現在も多くの人に愛され続けている神様です。
三吉神社のご利益
三吉神社には5つの神様が御祭神として祀られており、学問や医療、農業や漁業など幅広いご利益をいただくことができます。
そのなかでも特に人気があり多くの人がパワーを受けに訪れているご利益がありますので、札幌に訪れる予定がある場合には、足を運んでみてはいかがでしょうか。
勝利成功
四社に初詣しました。
一年が健康で過ごせますように。#札幌三吉神社#札幌祖霊神社#札幌護国神社#札幌水天宮pic.twitter.com/DH5tyFAKOA— 靖YASU (@kz55532) January 3, 2020
藤原三吉神が祀られていることから勝利成功のご利益がある三吉神社には、何かにチャレンジしようと思っている場合や目標に向かって進んでいる人などが多く参拝に訪れています。
成し遂げたいことや、勝利を勝ち取りたい場合には勝利成功のご利益をいただきに訪れてみてはいかがでしょうか。その他にも様々な御利益がありますので、学問的なことや医学、農業などが関わっている場合にはよりパワーをいただくことができるでしょう。
商売繁盛
サイトが出世しますように、月1回のお祈りSEO#札幌三吉神社#サポカンpic.twitter.com/hBh3K8HZqX
— 鈴木利典⭐️初心者コアラ (@suzukidesu_com) December 3, 2018
三吉神社の御祭神の一つ藤原三吉神は商売繁盛のご利益がありますが、その他にも「出世稲荷の祠」があり、こちらも商売繁盛のご利益があることで知られています。
お稲荷様は本来、穀物と農業の神様ですが、産業全体の神様として祀られており、三吉神社では出世祈願の神様となっています。本殿の右側に小さな祠がありますので、ご利益をいただきにぜひ寄ってみてください。
札幌三吉神社の御朱印
商売繁盛のお稲荷様にお参りしたので、これから売上が爆上げのはず #札幌三吉神社pic.twitter.com/LFkHHcFS0a
— カンベ アキラ@北海道コンシェルジュ(きたコン) (@hokkaido_con) May 2, 2019
三吉神社でお参りをした後は御朱印もいただいてみてください!旧デザインから新デザインに変更し、とても力強さがあると人気です!
どんな御朱印
札幌三吉神社
藤原三吉神の勇ましい姿が印象的な御朱印#札幌三吉神社#御朱印https://t.co/JsPO16On8fpic.twitter.com/rhYGrWNuKf— 御朱印 the world (@goshuintheworld) October 19, 2019
三吉神社の御朱印は現在デザインが変更になっていますが、以前のものは三吉神社が全国にあるため「札幌」と最初に書かれ、続いて三吉神社とありました。
現在は札幌三吉神社は左側になり、「藤原三吉神」が大きく押されたカッコイイものへとなっています。勝利成功と商売繁盛のお参りに訪れた際には、藤原三吉神の御朱印もぜひいただいておきましょう。
時間は?
夏の北海道 旅の写真(8/18(日))
札幌 御朱印巡り
③札幌三吉神社
続きは、明日アップします。#札幌#御朱印巡り#札幌三吉神社pic.twitter.com/btV27zpbK1— _moritaya (@_moritaya) August 27, 2019
お参りをした後、御朱印をいただく際には社務所が開いている時間に訪れるようにしましょう。9:00~17:00までとなっていますので、うっかりと時間を忘れないように注意が必要です。
札幌三吉神社はどんなお守り?
今朝、#令和初ゴローの日 に、さんきちさんへ #令和初詣 ⛩ #令和初御朱印 も頂いてきました🌸 彼らとNAKAMAに良いこと沢山ありますように👏👏 #札幌三吉神社#令和#5月6日は吾郎の日#新しい地図#ぷっくりニュースpic.twitter.com/W2qetLX6GN
— ゆりこ📎 ◡̈♡🖇 (@yuri7cana) May 6, 2019
様々なお守りがある三吉神社ですが、そのなかでも三吉霊神デザインの事業成功のお守りが人気です。その他にも縁結びもありますので片思い中の人におすすめ!3種類ありますのでお好みで好きなカラーを選んで恋愛運をアップさせましょう。
その他にも子供に人気の三吉神社のオリジナルキャラクターの可愛いものもありますので、御朱印をいただく際にお守も見てみてはいかがでしょうか。
三吉神社のお祭りとは?
神社といえば、お参りだけではなくお祭りも楽しみの一つでしょう。もちろん三吉神社も毎年お祭りが開催されており、地元の人たちだけではなく全国から多くの人が訪れています。
そんな三吉神社のお祭りとはどのようなものなのでしょうか。ビールも飲めますので、のんびりしたひと時を過ごしに訪れてみてはいかがでしょうか。
三吉神社例大祭がある
三吉神社では毎年5月14日と15日に例大祭が行われており、15日には中心部を神輿が渡御します。100年以上の歴史がある例大祭は、昭和36年に始まりましたが、昭和15年に大戦のため中止、昭和60年に復活し現在に至ります。
神楽殿では伝統芸能や能楽、コンサートが行われたり、たこ焼きやくじびきなどの露店も並びますので、家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
また、道産食材の飲食や格安のビールも飲めるなど、食べて飲んでとゆっくりとした時間を過ごすことができるでしょう。この時期に訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてください。
お祭りにはジンクスがある
神輿が街中をまわる三吉例大祭ですが、その一か月後の6月14日~16日に北海道神宮例祭りが毎年行われます。札幌まつりとも呼ばれているもので、三吉例大祭同様に神輿が渡御し、出店やパフォーマンスが開催されるのですが、この二つのお祭りにはあるジンクスがあります。
三吉例大祭が晴れだと北海道神宮例祭りが雨に、三吉例大祭が雨だとその反対に北海道神宮例祭りが晴れになると言われています。
三吉神社に行った人の口コミ
北海道札幌市
「札幌三吉神社」様に再訪問させて頂きました⛩️
札幌の都会の中で落ち着いた雰囲気が漂う神社様ですよ✨
初穂料500円の表示が社務所に有ります。
住所:北海道札幌市中央区南1条西8丁目#御朱印#札幌三吉神社pic.twitter.com/7ctot5Gh3T— 常陸那珂 (@pnt8718) March 6, 2019
三吉神社に行ってみたいなぁとは思うけれど、どうしようかなぁと悩んでいる人もいるでしょう。そのような場合には実際に三吉神社に行った人の口コミを参考にしてみましょう。
地元に愛されている神社です(40代・女性)
ようやくこれた。今年もよろしくお願いします。去年の感謝のために初詣。どんど焼きが行われていましたよ。さすがパワースポットここにくると落ち着く。私にはこの炎が鳳凰に見えた! pic.twitter.com/qMIhCn28Sn
— ぁきsun♥♞🏇🍍 (@akipiru) January 15, 2018
札幌三吉神社は中心部にある神社で、いつお参りに行っても参拝者の方がいます。とても地域に愛されている神社だなと。そして昔とデザインが変わって、今パッと印象的な御朱印もいただけますのでもらってみてください。
大通りから少し入った所にあり、静かで落ち着く場所です。心が癒されるおすすめの神社!
神秘的なパワースポット(30代・男性)
中央区にある三吉神社を訪れました。繁華街にあるので駐車はできないかと思いましたが、境内に停めることができました。
ビルの谷間にあるが、大きな木が茂りこの場所だけは静寂を保っています。末社として出世稲荷があったので、参拝してきました。
神秘的な神社でパワースポット。そして札幌で一番始めにお祭りが開催される神社です。次はこの例大祭にも行ってみたいと思います。
札幌の三吉神社の基本情報
出世稲荷社でサイトが出世するようにお祈りSEO#サポカン#さっぽろサポカン#札幌#札幌三吉神社#三吉神社#出世稲荷社pic.twitter.com/aGOTJ6sB0r
— 鈴木利典⭐️初心者コアラ (@suzukidesu_com) October 22, 2018
三吉神社は街中に鎮座していますので、公共交通機関を使って行くこともできますし、車で訪れることもできます。公共交通機関を利用する場合のアクセス方法と駐車場情報についてご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
アクセス
三吉神社へのアクセス方法は、最寄り駅の札幌市電「西8丁目駅」から徒歩1~2分です。地下鉄を利用する場合は、地下鉄東西線「西11丁目駅」で下車し、3番出口から徒歩で約400m進むと三吉神社に到着しますので、利用しやすい方で行くといいでしょう。
また、大通公園を歩いて行く方法もあり、大通公園を歩き8丁目に入ると、青色の滑り台のオブジェがあります。その上に「札幌ビューホテル大通公園」が見えますので、その方向へと進み、札幌ビューホテル大通公園の脇の道を歩いて行くと三吉神社が現れます。
駐車場情報
今日明日は三吉神社の例大祭です。#札朱#札幌#サポカン#札幌御朱印#札幌三吉神社#三吉神社pic.twitter.com/iIPKMFIARl
— 北海道プレス&サポカン (@hokkaido_press) May 14, 2019
三吉神社に行くには様々な方法がありますが、車で行きたいという場合でももちろん大丈夫です。駐車場が完備されていますので、気軽に訪れることができます。
正面からでも裏からでも入ることができますが、例大祭や初詣などの場合は駐車できないようになっていますので、注意しましょう。もし、他の時期に訪れる際に心配の場合は事前に電話をして確認しておくと安心です。
札幌に行ったら三吉神社に行こう!
三吉神社は商売繁盛と勝利成功のご利益があることから、経営者にとても人気があります。さらに、末社として出世稲荷もあり仕事運アップに強い神社です!
毎年例大祭も行われていますので、札幌に行ったら三吉神社に訪れてみてはいかがでしょうか。たくさんの神様が迎えてくれるでしょう。
関連する記事
北海道最強のパワースポット厳選16選!恋愛にご利益がある場所はどこ?
Trima日本編集部
然別湖は心霊スポット?身投げをすると遺体が見つからないという噂とは
Trima心霊編集部
西岡水源地は札幌の心霊スポット?心霊スポットと噂される理由とは
Trima心霊編集部
地球岬は心霊スポット?飛び降り自殺もあった?恐怖の心霊現象とは
Trima心霊編集部
チミケップ湖は心霊スポット?湖から伸びる手や湖に浮かぶ人影の噂とは
Trima心霊編集部
萬念寺のお菊人形は髪が伸びる?お菊人形に起こる不可解な現象とは
Trima心霊編集部
旭川中国人墓地は実は恐ろしい場所?少女の霊や追いかけてくる男性の霊とは
Trima心霊編集部
ラブホテルコスモは心霊スポット?窓から見下ろす女性の霊がいる?
Trima心霊編集部