
苫小牧の市場の魅力を徹底解説!市場にある美味しい食堂も紹介!
2020.06.21
Trima北海道編集部
苫小牧のおいしい魚を楽しみたいなら市場へ行ってみましょう。卸売の新鮮な魚介や食堂で提供される海鮮たっぷりの料理など、魚好きにはたまらないものがたくさん味わえます。「海の駅 ぷらっとみなと市場」をはじめとする人気の苫小牧市場の魅力に迫ってみましょう!
目次
- 苫小牧といえば市場グルメ!
- 苫小牧で人気の市場【海の駅ぷらっとみなみ市場】
- 海の駅ぷらっとみなと市場の特徴
- 好きなものづくしのしあわせ定食「海鮮みなと食堂」
- 炊き立ての釜めし「リトルアンジェラ」
- 海鮮グルメが目白押し!「ぷらっと食堂」
- 人気の持ち帰りグルメ「元気ころっけ」
- アクセス情報
- 海の駅ぷらっとみなと市場の真向かい【農産物直売所とまとま】
- 農産物直売場とまとまの特徴
- 道東の人気ソフト「オカダファームのソフトクリーム」
- 港食堂併設の場外市場【魚金商店】
- 魚金商店の特徴
- わがまま海鮮丼が人気!「魚金食堂」
- 苫小牧周辺でおすすめの人気グルメ
- 苫小牧代表!名物ホッキカレー「マルトマ食堂」
- 人気のカレーラーメン「味の大王総本店」
- おしゃれな蕎麦屋の進化系「香るつけ蕎麦 蕎麦花」
- 絶品白老牛を食べるなら「白老人の店いわさき おもてなし亭」
- トマトのおいしいお店「Regalo da Jfarm (レガーロ ダ ジェイファーム」
- 苫小牧の市場グルメを堪能しよう
苫小牧といえば市場グルメ!
北海道の南西部に位置し、太平洋に面する苫小牧は、北海道有数のグルメスポットです。漁港もあり、ホッキ貝の水揚げ量は日本一を誇っています。そんな苫小牧にはおいしい魚介が思う存分楽しめる漁港があります。魚介を新鮮なまますぐに食べたり買ったりできる市場は、苫小牧観光でも人気のスポットです。
おすすめの苫小牧の魚市場を紹介します。どの市場も自慢の海鮮をたくさん提供してくれます。おすすめの食堂や、苫小牧の人気グルメも一緒にチェックしましょう。
苫小牧で人気の市場【海の駅ぷらっとみなみ市場】
苫小牧の人気市場の一つが「海の駅 ぷらっとみなみ市場」です。苫小牧の魚市場を代表するスポットで観光客にも親しみやすい雰囲気で人気があります。
また、苫小牧港にも近く、海の香りを感じながら新鮮な魚や貝を間近で吟味することができます。「海の駅 ぷらっと南市場」の魅力をたくさん見つけにいきましょう。ぷらっと南市場にあるおすすめの名物グルメも見逃さないようにしましょう。きっと気になるグルメが見つかるはずです。
海の駅ぷらっとみなと市場の特徴
「海の駅 ぷらっとみなと市場」は、苫小牧港近くにある市場です。魚屋はもちろん、惣菜屋、食堂、青果店もあります。入り口ではマスコットキャラクターの「ほっきーちゃん」がお迎えをしてくれます。中はいつもにぎやかで、見ているだけでも飽きることはありません。
本州では珍しい魚介にもたくさん出会えるのもぷらっと市場の魅力です。敷地内には入場無料の「ほっき貝資料館」があり、ホッキ音頭を聴きながら、ホッキ貝について学ぶことができます。全国発送のサービスも充実しているので、欲しいものがたくさん見つかるはずです。いつもにぎわう人気の市場です。
好きなものづくしのしあわせ定食「海鮮みなと食堂」
魚介についてよく知る店主がおすすめの新鮮な魚を使った料理を提供してくれるのが「海鮮みなと食堂」です。おすすめのメニューは「しあわせ海鮮丼」です。海鮮丼には、たっぷりの魚介がのっています。苫小牧自慢のホッキ貝ものっています。
海鮮丼は、人気の1400円コースをはじめ、お手軽に楽しめる950円コース、豪華な2300円、3300円コースもあります。自分に合った海鮮丼がきっと見つかります。おすすめの海鮮食堂です。
住所 | 北海道苫小牧市港町2-2-5 ぷらっとみなと市場 |
電話番号 | 0144-34-1777 |
営業時間 | 7:00〜16:00(水曜定休、水曜が祝日の場合は営業。1月〜3月は9:00〜) |
サイトURL | http://www.uminoeki.info/kaisennminatosyokudou.html |
炊き立ての釜めし「リトルアンジェラ」
海鮮系の料理が楽しめる喫茶店「リトルアンジェラ」では、落ち着いた雰囲気で食事が楽しめます。このお店の自慢のメニューの一つが「ホッキ釜飯」です。熱々の窯の中には、味付けご飯と新鮮なホッキ貝がたっぷり入っています。ホッキ貝のぷりっとした食感とアツアツご飯のハーモニーがたまりません。
釜飯のおこげになった部分も香ばしくておいしいです。付け合わせの小鉢にも、ホッキ貝を使ったおかずがついています。ホッキ貝の旨味を満足いくまで楽しめます。
住所 | 北海道苫小牧市港町2-2-5 ぷらっとみなと市場 |
電話番号 | 0144-38-2888 |
営業時間 | (4月〜12月)7:00〜16:00(1月〜3月)9:00〜16:00(水曜日のみ11:00〜14:00、祝日は通常営業) |
サイトURL | http://www.uminoeki.info/anjera.html |
海鮮グルメが目白押し!「ぷらっと食堂」
これまで親しまれて来た「ふじ十食堂」が平成28年夏より、この「ぷらっと食堂」に名前を変えて再スタートしました。50席ある広々とした活気ある空間で海鮮をメインにしたおいしい食事が食べられます。どんぶりメニューから定食までメニューも幅広く選ぶのも楽しみの一つとなります。
このお店のおすすめのメニューは海鮮丼です。海鮮丼もいろいろな種類があるので、自分のお気に入りの魚介がたくさんのったものを選ぶことができます。とれたての魚介があふれるほどのった海鮮丼はとても贅沢な味がします。苫小牧の海の味を存分に味わってみてください。
住所 | 北海道苫小牧市港町2-2-5 ぷらっとみなと市場 |
電話番号 | 0144-35-6662 |
営業時間 | (4月〜12月)7:00〜16:00(1月〜3月)9:00〜16:00(水曜日のみ11:00〜14:00、祝日は通常営業) |
サイトURL | http://www.uminoeki.info/hujiju.html |
人気の持ち帰りグルメ「元気ころっけ」
「元気ころっけ」は手軽に苫小牧の名物を食べたい方にはぴったりのお店です。このお店では揚げたての熱々のコロッケや魚のフライ、鳥のから揚げなどの揚げ物を買うことができます。値段もお手頃なので、いろいろな揚げ物を試してみるのもおすすめです。
このお店のオリジナル商品で人気なのは、「ホッキ串カツ」です。苫小牧自慢のホッキにサクサクの衣をつけて串揚げにしています。衣の食感とプリッとしたホッキ貝の食感がクセになる逸品です。他にも「ホッキシューマイ」や「ホッキギョウザ」などのユニークなホッキの商品があり、お土産にもおすすめです。
住所 | 北海道苫小牧市港町2-2-5 ぷらっとみなと市場 |
電話番号 | 090-7058-3480 |
営業時間 | 7:00〜16:00(水曜定休、水曜が祝日の場合は営業) |
サイトURL | http://www.uminoeki.info/genkikorokke.html |
アクセス情報
「海の駅 ぷらっとみなと市場」へは車の場合、札幌方面からは場合国道276号線(支笏湖通り線)の交差点を左折します。室蘭方面からだと右折となります。札幌と室蘭からはともに約90分で到着します。市場には駐車場もあるので利用すると便利です。
電車の場合はJR苫小牧駅で下車、その後南口すぐの左手にあるバス停から道南バスの「港町私立病院循環線」に乗ります。そして「ぷらっとみなみ市場前」で下車します。苫小牧駅からタクシーを利用する場合は約5分で到着します。
住所 | 北海道苫小牧市2-2-5 |
電話番号 | 0144-33-3426 |
営業時間 | 7:00〜16:00(水曜定休、水曜が祝日の場合は営業) |
サイトURL | http://www.uminoeki.info/ |
海の駅ぷらっとみなと市場の真向かい【農産物直売所とまとま】
「海の駅 ぷらっとみなと市場」のすぐ近くにもう一つ市場があります。その市場が「農産物直売所とまとま」です。このお店では、自社農場の野菜や地物苫小牧産の野菜、採れたての果物やさまざまな加工品を販売しています。
そんな「農産物直売所とまとま」について詳しく紹介します。「海の駅 ぷらっとみなと市場」に行ったらぜひこの市場にも立ち寄ってみてください。苫小牧の市場のおもしろさがさらに分かるはずです。とまとまで楽しい市場ショッピングをしてみましょう!
農産物直売場とまとまの特徴
「農産物直売所とまとま」は、千歳市の「けーあいファーム」直営の市場です。野菜や果物をはじめとするさまざまな新鮮な商品を販売しています。また、珍しい加工品にも出会えることで人気です。
広い店内は買い物もしやすく、北海道産の農産物がたくさんあります。ぜひ自分だけの掘り出しものを見つけてみてください。農産物だけでなく、海産物も買うことができます。水槽の中で泳ぐ新鮮な魚もあります。お得にいろいろな種類の農産物が買える市場です。
道東の人気ソフト「オカダファームのソフトクリーム」
とまとまでは、「オカダファーム」のおいしいソフトクリームを食べることができます。香料や安定剤などの添加物を使用せず、完全無添加で作っている安心・安全な体にも優しいソフトクリームです。生乳100%なので、ミルクの風味をしっかりと感じることができます。
牛乳の自然な甘みがあり食べやすく、後味もすっきりとしています。市場での買い物の一休みにも丁度よいソフトクリームです。なめらかで濃厚なオカダファーム自慢のソフトクリームを、とまとまでぜひ試してみてください。
アクセス情報
「農産物直売所とまとま」は「海の駅 ぷらっとみなと市場」とも近く、車の場合は同じルートを辿れば到着することができます。また、バス停の「ぷらっとみなと市場前」から徒歩2分なのでとても便利です。汐見大通りに面しているので見つけやすいです。
また、苫小牧漁港にもとても近く、海の雰囲気を近くに感じることができます。近くには海鮮を使った食堂も多く、とまとまはもちろん、その近くのいろいろなところに立ち寄ってみてください。
住所 | 北海道苫小牧市汐見町1-1-14 |
電話番号 | 0144-38-0000 |
営業時間 | 8:00〜16:00 |
港食堂併設の場外市場【魚金商店】
「魚金商店」は「農産物直売所とまとま」のすぐ右隣にある市場です。この魚金商店も苫小牧の人気市場の一つです。名前の通り、魚介類中心の市場になります。
魚金商店のおすすめポイントやその中にある人気の食堂について紹介します。先ほど紹介した「海の駅ぷらっとみなと市場」「農産物直売所とまとま」と一緒に苫小牧の市場巡りの一つとして見逃せないスポットです。魚金商店の魅力を見つけにいきましょう。きっと訪れたくなること間違いなしです。
魚金商店の特徴
「魚金商店」は大きな魚の絵が描かれた看板が目印の市場です。店内はさほど広くありませんが、中ではたくさんの魚介類が売られています。鮮魚はもちろんのこと、冷凍商品や魚介の加工品なども見つけることができます。
魚介を間近で見ることができ、その新鮮さもよく伝わってきます。潮の香りであふれる店内は北海道に来たことを強く実感させてくれます。タイミングがよいとリーズナブルに買える商品も見つけられます。魚介好きにはたまらないお店です。
わがまま海鮮丼が人気!「魚金食堂」
「魚金商店」の中には「魚金食堂」というお店があります。このお店では魚金商店自慢のおいしい海鮮をどんぶりや定食で味わうことができます。運ばれてきた料理を見れば、どの魚介も身がしっかりとしていて、言うまでもなく新鮮でとれたてだということが伝わってくるでしょう。
このお店の人気は「わがまま海鮮丼」です。自分の好きな魚介を選んでどんぶりにできる、このお店の一押しメニューです。まさにわがままを叶えてくれる夢のようなどんぶりです。魚金食堂で至福の食事タイムを過ごしましょう。
住所 | 北海道苫小牧市汐見町1-1-14 |
電話番号 | 0144-84-1198 |
営業時間 | 9:00〜15:00 |
アクセス情報
「魚金食堂」は「農産物直売所とまとま」のすぐ隣にあります。なので「海の駅 ぷらっとみなと市場」からも徒歩圏内で、この3つの市場はとても近いのです。他の2つの市場と同じように車で国道276号線を通ってくるか、JR苫小牧駅からバスで「ぷらっとみなと市場前」で下車するかの方法で到着できます。
3つの市場を見て自分の欲しいものをしっかり吟味してみてください。自分への思い出として、大切な人への贈り物としてなどいろんな場面で嬉しい気持ちになるようなすてきな商品に出会えるはずです。
住所 | 北海道苫小牧市汐見町1-1 |
電話番号 | 0144-84-1198 |
営業時間 | 7:00〜16:00 |
苫小牧周辺でおすすめの人気グルメ
魅力たっぷりの苫小牧の市場で食べられる海鮮や名物グルメもおいしいですが、それ以外にも苫小牧にはおすすめの人気グルメが食べられるお店があります。おすすめの人気グルメが食べられるお店を紹介します。
海の幸はもちろん、それ以外のジャンルのお店もクオリティの高いこだわりメニューを提供してくれます。楽しい市場での時間にも負けないぐらい、すてきな食事のひとときを与えてくれる店ばかりです。苫小牧に来たらぜひ足を運んでみてください。
苫小牧代表!名物ホッキカレー「マルトマ食堂」
先ほど紹介した3つの市場から徒歩で行けるほどの場所にあるお店が「マルトマ食堂」です。新鮮な魚介を、その鮮度を保ったまますぐに調理しているので、どの料理も魚介本来のよさが生きています。
このお店の注目メニューが「ホッキカレー」です。このお店の看板メニューでもあります。ホッキのコリっとしているけど柔らかい特徴的な食感を大切にしたレシピで作られています。ピリ辛のカレーとほんのり甘いホッキの味がお互いを上手に引き立てあっています。他にも「ホッキ醤油」などのお土産もおすすめです。
住所 | 北海道苫小牧市汐見町1-1-13 |
電話番号 | 0144-36-2023 |
営業時間 | 5:00〜14:00(日・祝日定休) |
サイトURL | http://www.marutoma-shokudo.com/sp/about.html |
人気のカレーラーメン「味の大王総本店」
自慢のメニュー「カレーラーメン」が大人気のお店です。定番のラーメンの味にも負けない一つのジャンルを確立したこのお店のカレーラーメンにはこだわりがたくさんつまっています。
とんこつがベースのトロリとしたスープは、程よい辛さと素材の旨味が合わさったこの店オリジナルの味です。トッピングや中太のちぢれ麺ともよく合い、最後の一滴までおいしくいただけます。甘口カレーラーメンやオリジナル辛口ラーメンもあります。ホッキを使ったラーメンメニューも要注目です。
住所 | 北海道苫小牧市字植苗138-3 |
電話番号 | 0154-58-3333 |
営業時間 | (月・火・木・金)11:00〜20:00(水)11:00〜15:00(土日祝日)7:00〜20:00 |
サイトURL | http://www.curryramen.com |
おしゃれな蕎麦屋の進化系「香るつけ蕎麦 蕎麦花」
女性一人でも入りやすい、おしゃれで落ち着きのある蕎麦屋です。このお店の蕎麦には、地元北海道の富良野の蕎麦粉を使用しています。メニューを見ると、どれもこのお店オリジナルの工夫のあるものばかりで目移りしてしまうことでしょう。
その中でもおすすめなのが「焙煎木の実つけせいろ」です。くるみ、カシューナッツ、アーモンドの3種類のナッツをなんとすり鉢で食べる直前にすって麺つゆに入れるのです。蕎麦とナッツの香ばしさが口の中いっぱい広がります。蕎麦の新しい楽しみ方を教えてくれるお店です。
住所 | 北海道苫小牧市王子町1-1-16 |
電話番号 | 0144-82-9643 |
営業時間 | 11:00〜15:00、17:30〜21:00(日曜は昼営業のみ) |
絶品白老牛を食べるなら「白老人の店いわさき おもてなし亭」
真心込めたおもてなしをテーマにした牛肉料理店です。このお店では「いわさきファーム」で大切に育てた「いわさき白老牛」を使用しています。その肉質は柔らかく、旨味たっぷりでまさに最高級と言えるでしょう。
このお店ではすき焼きやしゃぶしゃぶなどいろいろなメニューがあります。おすすめは「炭火焼肉」です。炭火で焼くことで香ばしく、よりジューシーな肉が楽しめます。おもてなし亭でリッチな気分で優雅においしい牛肉を味わってみませんか。
住所 | 北海道白老郡白老町社台271-44 |
電話番号 | 0144-82-5093 |
営業時間 | 11:00〜21:00(20:30L.O.) |
サイトURL | http://www.omotenashi-tei.com |
トマトのおいしいお店「Regalo da Jfarm (レガーロ ダ ジェイファーム」
ジェイファームの新鮮な野菜を使ったイタリアンが楽しめるお店です。このお店で使われているトマトは糖度が高い「レッドジュエル」という品種で、甘く育つように試行錯誤の上で作られた自慢のトマトです。まるでスイーツかと思うような甘みたっぷりのトマトが料理に華をもたせています。
自慢のトマトを使ったパスタやピッツァは、そのトマトのおいしさが他の食材と合わさることでより際立っています。苫小牧で人気のイタリアンにぜひチャレンジしてみましょう。
住所 | 北海道苫小牧市北栄町1-9-2 |
電話番号 | 0144-84-3356 |
営業時間 | 11:30〜15:00、17:00〜21:30(水曜定休、祝日の場合は営業) |
サイトURL | http://www.regalo-da-jfarm.com |
苫小牧の市場グルメを堪能しよう
苫小牧に来たら市場を巡ってみましょう。苫小牧の魚介の素晴らしさに感動することでしょう。また、それ以外の農産物や名物グルメのおいしさにも驚いてしまうことでしょう。どれも苫小牧でしか出会えない味です。
新鮮な魚介や農産物、珍しい商品を試してみれば、苫小牧の魅力にまた一つ気づくことができます。めったにできない体験が苫小牧の市場で皆さんを待っています。さあ、苫小牧の市場に行って楽しい思い出を作りましょう!
関連する記事
札幌の三吉神社はどんな神社?ご利益・御朱印・お守り情報を紹介!
Trima日本編集部
北海道最強のパワースポット厳選16選!恋愛にご利益がある場所はどこ?
Trima日本編集部
然別湖は心霊スポット?身投げをすると遺体が見つからないという噂とは
Trima心霊編集部
西岡水源地は札幌の心霊スポット?心霊スポットと噂される理由とは
Trima心霊編集部
地球岬は心霊スポット?飛び降り自殺もあった?恐怖の心霊現象とは
Trima心霊編集部
チミケップ湖は心霊スポット?湖から伸びる手や湖に浮かぶ人影の噂とは
Trima心霊編集部
萬念寺のお菊人形は髪が伸びる?お菊人形に起こる不可解な現象とは
Trima心霊編集部
旭川中国人墓地は実は恐ろしい場所?少女の霊や追いかけてくる男性の霊とは
Trima心霊編集部