
旭川「雪の美術館」の見どころや所要時間!お土産やカフェ・アクセスも!
2020.06.14
Trima北海道編集部
世界中で話題を集めたアナと雪の女王の舞台にそっくりな場所があるのをご存知でしょうか。北海道旭川にある「雪の美術館」にはワクワクするスポットやおしゃれなカフェがあり限定のお土産品も目白押し!入館料や美術館までのアクセス、見学に要する所要時間などもご紹介します。
アナと雪の女王気分が味わえる旭川の雪の美術館
北海道旭川市にある雪の結晶をテーマにしたミュージアムで、「アナと雪の女王」の世界観に似ているとして話題になっているスポットです。
ヨーロッパのビザンチン様式の造りで、1991年5月にオープンしました。建設費用は建物自体で45億、調度品などを合わせると約60億円かけて建築されました。
美術館は旭川市の見晴らしのよい高台にあり、市内と大雪山を一望できる景観が広がっています。四季折々の風景が楽しめる場所でもあります。
雪の美術館の見どころ
中世のヨーロッパのような雰囲気の美術館は、雪をイメージした内装になっています。館内には、メインの見学ブースの他にもさまざまな展示品が見られるエリアが多数点在しています。
雪の結晶に関する美術館も併設されていて、雪の結晶の美しさを生涯かけて研究した故・小林禎作教授の学術資料や研究書などの展示品を見ることができます。
シアタールームでは、大雪山や天女ヶ原周辺の美しい四季の風景などが上映されています。
エントランス
ビザンチン様式の神殿のような造りの館内に足を進めると、はじめに出迎えてくれるのは純白の美しいエントランス。正面には北海道の伝統工芸である「優佳良織」の雪の紋章が入った大きなタペストリーが掲げられています。
宮殿のような柱やアーチ、柔らかい光が反射する大理石や輝くシャンデリアなどの装飾に目が奪われます。窓や扉のガラスには雪の結晶や霜柱の模様が彫られており、これはガラス装飾の職人が一枚一枚手彫りして作り上げた作品です。
螺旋階段
エントランスからメインフロアのある地下へ続く螺旋階段は、ダイナミックな造形美をしています。18メートルもある六角形の階段は62段あり、人が疲れにくい歩幅の設計がされています。
地下へ降りると、そこは中世のヨーロッパのような空間。中央には美しく優美な噴水があり、コインを投げ入れると願いが叶うと言われています。
噴水の水の中には世界各国のコインが沈んでおり、海外からの観光客が多いこともうかがえます。
氷の回廊
少しひんやりとする「氷の回廊」は、左右をガラスの窓で囲われた不思議な空間が広がっています。この回廊は、室温が常に10度を保たれるよう設定されており、一年を通して過ごしやすい環境です。
ガラス窓の向こう側にある氷室は、氷点下15度の世界が広がっています。氷は特殊な形のノズルを使い、地下からの水を霧吹き上にして凍らせたて作ったものです。
高さ6m・幅62mの大きな氷柱が季節問わずいつでも鑑賞できます。
スノークリスタルミュージアム
「スノークリスタルミュージアム」は、美しく煌びやかな空間が広がっています。天井や壁に展示されたステンドグラスには、顕微鏡を通して撮影した雪の結晶が写っています。
その数は200枚にもなり、研究者が20年以上かけて大雪山の天女ヶ原(てんにょがはら)で撮影した力作です。また、室内の気温が下がるごとに雪の結晶は形を変え、無限に変化し続けます。
自然が創り出す幻想的な空間に、思わず息をのんでしまうことでしょう。
音楽室
大聖堂のようなこの音楽室では、コンサートや結婚式などが通年行われています。天井には青い大空が描かれ、春近い残雪の丘に水のせせらぎを奏でる光景をイメージしてデザインされたそうです。
中央の舞台周辺には本物の水が流れており、「野外音楽室」がコンセプトになっています。200席もの木製の椅子は、北海道の伝統工芸「優佳良織」が座面や背もたれに施された、オリジナルの旭川家具となっています。
この会場は芸術や文化の交流の場として親しまれています。
カフェレストランスノーナで食事ができる
美術館内にあるカフェレストラン「スノーナ」では、シェフが厳選したこだわりの食材を使用した旬の創作料理や、特製スウィーツが食べられます。
ランチメニューも充実しており、ハンバーグやパスタ、ビーフシチューなどがいただけ、どれもサラダや日替わりスイーツがセットでついてきます。
おすすめはアフタヌーンティーセット。クッキーやスコーン、サンドイッチ、フルーツなどのデザート各種が贅沢にいただけます。さらに紅茶はおかわり自由。
フランス貴族になったようなおしゃれな器に盛られているスイーツは宝石のように輝いています。
お土産はミュージアムショップで購入可能
https://www.instagram.com/p/B2DG06YnqHG/
雪の結晶をモチーフにしたオリジナルの雑貨やインテリア小物、アクセサリーにお菓子など幅広く取り扱っています。人気の雑貨は、スワロフスキー社製の雪の結晶をモチーフにしたクリスタルアクセサリー。
お菓子では、雪の結晶の形をした和三盆がおすすめ。上品な味でふわっと溶けるような食感がたまりません。また、旭川ならではの、ユーカリ織やアイヌの手ぬぐいなどもあります。
ミュージアムショップの中には、お姫様体験をできるコーナーもあり、大人も子供も利用できます。
雪の美術館ではお姫様体験がおすすめ
ここでしかできない体験ができます!
お姫様体験は3種類
お城のような美術館で大人から子供まで楽しめる「お姫様体験」は、男女問わず利用できます。100種類以上あるドレスの中から好きなデザインを選んで、館内のお気に入りの場所で写真撮影ができます。
「お姫様体験」は3240円、「プレミアムお姫様体験・アクセサリー付き」は4320円、「プレミアムお姫様体験」は10800円から楽しめます。
どのコースも撮影した写真が、雪の美術館のオリジナル台紙に入れてくれるので、一生の思い出になりますよ。
かぐや姫体験も人気
かぐや姫体験も若い女性に人気です。美しい色合いの着物の種類は豊富で、お気に入りのデザインがレンタルできます。和装小物も充実しており、扇子かブーケを選ぶことができます。
6600円で60分間のコース体験ができ、完全予約制なので事前の電話連絡が必要です。さらに料金にプラス2000円でウィッグがレンタルでき、日本の伝統的な十二単を身にまとい、本格的な撮影が可能です。
男性用に王子様の衣装もあるので、大切な人と記念にいかがでしょうか。
旭川雪の美術館の基本情報
美術館へ行く際にご活用ください。
入館料について
雪の美術館の入館料は、大人800円、高校・大学生600円、小・中学生500円、幼児は無料となっています。なお、65歳以上の方など入場割引特典が適用される方もいらっしゃるので、チェックしてみてくださいね。
3つのお姫様体験プランの価格は「衣装レンタル・写真付き」3240円プラン、「衣装tレンタル・写真・アクセサリー等の小物一式」4320円プラン、「上記プラン・ヘアセット・館内撮影付き」10800円と豊富なバリエーションがあります。
所要時間は約1時間
とにかく広い館内は見どころがたくさん。大雪山の四季折々の景色が上映されるシアターや、雪の結晶に関する映像が顕微鏡越しに観られる資料室などがあります。
また、一回の上映で15分ほどを要するので、館内の見学を含めたとしても最低1時間は確保するのがベスト。国内でも雪の結晶に関する美術館は珍しく、ここでしか見られないものがたくさんあるので、ぜひゆっくりと周って見学してみてください。
四季の美しいの景観も高台のある美術館から楽しめますよ。
アクセスについて
美術館まではバスなどの交通機関も通っています。JR旭川駅から道北・北海道中央バスで15分「高砂台入り口」で下車、徒歩10分で到着します。
車の場合は、旭川空港や旭山動物園などの主要観光地から40分以内で行くことができ、アクセスも抜群です。無料駐車場も100台以上停められるので安心。
美術館は午前9時から午後17時までで、最終入場は16時30分となっています。高台に位置し、冬の時期は気温がぐんと下がるので訪れる際は気をつけてお越しください。
雪の美術館では結婚式もできる
床には高級なギリシャ大理石と天井には7人の有名な画家が描いた壮観な青空が広がる音楽室。1日1組限定の結婚式が挙げられるとして大人気です。
チャペルには日本に2台しかない猫足が可愛らしいベーゼンドルファーのピアノや、旭川周辺で有名な伝統工芸が施された家具が並んでいます。
2020年春からは挙式開始前にプロジェクションマッピングの導入も始まり、他では味わえない最高の結婚式が挙げられます。
旅行先や神社などさまざまなシチュエーションでの撮影が可能なフォトプランもおすすめです。
雪の美術館の口コミ
雪の美術館へ訪れた人の声を紹介します。
雪をテーマにした展示コーナーや絵画がたくさんあり、ステンドグラスでできた空間が本当に幻想的で美しかったです。他にも結婚会場などもあり、こんな場所で結婚式を挙げられたら素敵だなと思いました。
最後にミュージアムショップでお土産を購入。雪の結晶をデザインにした商品が多くあり、ここへ来た記念にネックレスを選びました。太陽にかざすと輝きが増してきれいで癒されます。
お姫様の体験ブースもあり、いろいろ楽しめそうです。(30代女性)
旭川駅からバスを利用していきました。初めにお出迎えしてくれたエントランスにまずびっくり。別世界に迷い込んだような錯覚になりました。
中世のヨーロッパのような建築様式で、長い螺旋階段から下を覗くと美しい噴水がありました。ステンドグラスで彩られたスノークリスタルミュージアムは幻想的で綺麗でした。
コンサートや結婚式ができる音楽室の天井には青い空が描かれていて、この絵は7人の画家によって作られた作品らしいです。あまりにも大きくて圧巻でした。(25歳女性)
幻想的なおとぎの国で、思い出を作ろう
非現実的な世界が広がる雪の美術館は、日本にいながら中世のヨーロッパにいるような感覚が味わえます。恋人や友人、ご家族と最高な思い出が作れるプランも充実しています。
ぜひ旭川に行ったら、おとぎの国に足を運んでみてください。
関連する記事
札幌の三吉神社はどんな神社?ご利益・御朱印・お守り情報を紹介!
Trima日本編集部
北海道最強のパワースポット厳選16選!恋愛にご利益がある場所はどこ?
Trima日本編集部
然別湖は心霊スポット?身投げをすると遺体が見つからないという噂とは
Trima心霊編集部
西岡水源地は札幌の心霊スポット?心霊スポットと噂される理由とは
Trima心霊編集部
地球岬は心霊スポット?飛び降り自殺もあった?恐怖の心霊現象とは
Trima心霊編集部
チミケップ湖は心霊スポット?湖から伸びる手や湖に浮かぶ人影の噂とは
Trima心霊編集部
萬念寺のお菊人形は髪が伸びる?お菊人形に起こる不可解な現象とは
Trima心霊編集部
旭川中国人墓地は実は恐ろしい場所?少女の霊や追いかけてくる男性の霊とは
Trima心霊編集部