
旭川の観光スポット・グルメまとめ!冬や夏におすすめの場所は?
2020.06.12
Trima北海道編集部
旭川は季節を問わず楽しめるということをあなたはご存知でしたか?冬、夏の観光に合わせたおすすめ観光スポット、旭川の自然が楽しめる名所、また旭川ラーメン、その他のグルメ情報をこの記事ではご紹介していきたいと思います。きっとあなたも旭川の虜になるはずです。
旭川は季節を問わず観光が楽しめる
旭川といえば自然が豊かな街というイメージが強いですが、実は季節を問わず観光を楽しむことができます。冬だけではなく夏の観光も楽しめるのが旭川観光のいいところです。
旭川には観光名所がたくさんありますがどんなところが有名なのか、またラーメン含めグルメ情報をご紹介します。きっとあなたも旭川に行きたくなること間違いなしです。
旭川で冬におすすめの観光スポット
北海道といえばやはり雪が降る所ですので屋内で過ごせるところはないか、またせっかくなので雪を使ったスポーツを楽しみたいそう思う人、人それぞれです。まずは冬におすすめする観光スポットを見ていきたいと思います。
雪の美術館
こちらの美術館は映画「アナと雪の女王」効果により観光客が急増した美術館と言われています。ヴィザンチン建築様式を取り入れたヨーロッパを思わせるお城のような建物がまず目に付きます。
内装は雪をイメージしたデザインでインスタ映えする、可愛らしい、素敵と女性からは特に人気が高いです。旭川の高台に位置し、中には雪の結晶などが展示されています。
こちらでは結婚式やコンサートまで行われており、素敵な思い出に残ることだと思います。こちらの美術館は9時~17時までで、入館料は大人800円の小人600円、国道12号線沿いにあります。
あさひかわラーメン村
旭川と言ったらやはりラーメンという人も多いと思います。旭川のラーメンが食べたいから「あさひかわラーメン村」を目当てに旭川を訪れる人もいます。
あさひかわラーメン村は1996年8月に誕生し旭川が誇るべきラーメン文化をもっと広く知ってもらおうというコンセプトを基に作られた施設です。青葉、まつ田、いし田、天金、山頭火、さいじょう、工房加藤、梅光軒の8店舗あり、220席、入場料無料です。
ショッピングセンター「パワーズ」の一角に位置し、旭川空港より30分、JR旭川駅より20分、営業時間は11時~20時までです。ぜひ旭川のラーメンの歴史とともに様々な味のラーメンを味わってみてはいかがでしょうか。
カムイスキーリンクス
北海道に来たらやっぱり雪国を体感したいという人におすすめなのがカムイスキーリンクスです。カムイスキーリンクスは全部で25コースあり、初心者から上級者コースに分かれています。
またスキー用具を一切持っていかなくてもカムイスキーリンクスの中にはショップがありスキーウェアーからスキーやスノボーもレンタルすることができます。またスキーをするのもスノボーをするのも体験教室もしているので初めての方も安心です。
営業時間は9時から~17時のクローズ日までです。国道12号線で30分で、またホテルからもバスが出ていたりする市内循環バスは荷物を預けられて便利なので利用するといいと思います。
旭川で夏におすすめの観光スポット
北海道の夏ってどうなのだろうか?冬行くべきところをあえて夏に行くとなるとどこに行こうか迷う人もいるかと思います。
そんなあなたに夏におすすめの観光スポットをご紹介したいと思います。北海道の夏もいいなと実感すること間違いありません。
旭山動物園
こちらの動物園は有名ですので知っている方も訪れたことがある方も多いと思います。日本の動物園の中で最北端に位置し、100種以上650点もの世界の動物たちがいます。
国内のみならず、海外のお客様からも人気の動物園であり、正門、西門、東門に分かれています。中でもあざらし館は子供から大人まで人気がありガラスの円柱をあざらしが通り抜け泳ぐ姿を間近で見ることができ、また4種類のペンギンがいるペンギン館も人気が高く小さな子供はペンギンが歩く姿、泳ぐ姿を興味津々で見ます。
旭山動物園は夏期開園は4月29日~10月15日は9時30分~5時15分、10月16日~11月3日は9時30分~4時30分、夜の動物園は8月10日~8月16日は9時30分~9時、冬期開園は11月11日~4月7日は10時30分~3時30分、大人820円、小人は無料で見ることができます。アクセスは旭川駅前バス6番のりばから、旭川電気軌道のバスで約40分 です。
上野ファーム
北海道といえばラベンダーなどの花が綺麗に咲き誇ることでも有名ですが北海道で咲き誇る花々を見せてくれるのが上野ファームです。1906年に元々は米農家だったところにそれを魅力的にしようと花を植え始めたのが上野ファームの始まりです。
ガーデンはヨーロッパをモデルにした庭で時期によって咲く花々が違うので訪れた観光客は何度も足を運びたくなるところと絶賛しています。敷地内ガーデン雑貨を扱うショップなどもあり、また苗を購入できる苗屋、古い納屋改装したNAYAcafeでは地元のフードやデザートを楽しむことができます。
場所は旭川空港から車で40分、公開時期は4月18日〜10月18日、公開時間は10:00〜17:00、入園料は大人1000円、小学生以下は無料です。北海道で育った綺麗な色鮮やかな花を見に行きませんか?
旭橋
道北の中心都市旭川を流れる石狩川に架かる橋で、旭橋は1892年、現在の位置に土橋が架けられたのに始まり、1932年、鋼鉄製のアーチ曲線を描く橋に生まれ変わりました。 旭橋は北海道の中心都市旭川を流れる石狩川と牛朱別川に架かる橋で、旭川の象徴とされています。
平和通買物公園、常磐公園、ダイヤモンドダスト、旧旭川偕行社・中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館、神居古潭、外国樹種見本林、嵐山と嵐山からの眺望、そして旭橋と「旭川八景」に数えられており、「北海道遺産」にも選定され、豊平橋、幣舞橋と並んで「北海道三大名橋」と呼ばれています。
毎年開催される「旭川夏まつり」は橋にライトアップがされ、夜まで橋の景観を楽しむことができます。
旭川の豊かな自然が感じられる名所3選
旭川は北海道の中でも自然が感じられる場所の一つです。旭川といえば旭山動物園のイメージが強いですが、観光名所は旭山動物園だけではないのです。
せっかく旭川まで来たのだったら素敵な景観を見て、写真を撮ることをおすすめします。
神居古潭
北海道旭川市にある地区のことであり、石狩川の急流を望む景勝地の名称で、アイヌ語のカムイコタン(神の住む場所)からその名がつけられました。旭橋と共に旭川八景の一つで「神居古潭竪穴住居遺跡」やストーンサークルなど、縄文時代にさかのぼる遺跡群が点在し、古くから集落が存在されたとされています。
また紅葉の名所でもあり、毎年秋分の日に開催される「こたんまつり」には全国からお客さんが集まります。アクセスは道北バス・沿岸バス(留萌旭川線)、空知中央バス(深旭線)で神居古潭バス停下車です。
旭川ののどかな原風景をお楽しみいただけると思います。
就実の丘
旭川の穴場スポットとも言える就実の丘は大雪山連邦が望める最高のスポットとも言えます。西神楽地区にある丘陵地帯でまるでジェットコースターのようなアップダウン道路だと観光客からも人気で、旭川空港の風景、旭川・美瑛市街地の遠景が見られる今注目の人気スポットです。
雑誌で紹介され、修学旅行の見学地の定番でドラマのロケ地にもなった場所であり一躍有名になりました。車で旭川中心部から約40分で就実の丘へ入り口は少し分かりにくいので注意が必要です。
最高の場所で写真を撮りに就実の丘へ行ってみませんか?
田んぼアート
田んぼアートは全国でも見かけますが、この旭川市の鷹栖町の田んぼで絵を表現する「田んぼアート」はトップレベルと賞賛する人が多いです。農業が盛んな北海道で見られる田んぼアートは感動ものです。
元々は生産地と消費者のつながりを深めるためにJAたいせつ青年部企画したもので、緑・黄・紫と稲の色の違いを利用して水田をキャンパスに絵を描く田んぼアートは圧巻です。時期は7月中旬~8月中旬頃でちょうど夏頃にこの田んぼアートは見ることができます。
北海道の夏の風物詩を見に訪れる人も年々増えているとの口コミもあります。毎年違う田んぼアートはJR鏡石駅より徒歩約1分、鏡石SICから車で5分で見ることができます。
旭川でおすすめのグルメ
北海道・旭川
旭川のご当地グルメといえば、旭川ラーメンは外せません‼️ちなみに『札幌』『函館』『旭川』のラーメンが北海道三大ラーメンと呼ばれています🍜🍥
旭岳は日本で1番早い紅葉と初雪が見られる場所です❄️#北海道旅行#あさひかわラーメン村#旭岳#ダイヤモンドダスト#playjapanpic.twitter.com/Xm5fUrQNfq— PLAYJAPAN (@playjapanjp) December 5, 2019
旭川まで来たらやっぱり醤油ラーメンという方も多いと思いますが、醤油ラーメンももちろん有名ですが、その他の食べ物も美味しくて隠れた名店が多いのが旭川です。
定番の醤油ラーメンが食べられるお店から、穴場のグルメまで見ていきたいと思います。旭川に来たら行くべきお店をご紹介します。
らーめんや天金 4条店
旭川市4条通9丁目1704-31
らーめんや天金4条店(本店)・しょう油チャーシュー
私が一番好きな旭川ラーメンです。 pic.twitter.com/XQEBjgEJ7k— オジキ!【メイン】 (@t_kuborin) May 1, 2018
旭川と言ったらなんといっても有名なのはラーメンだというラーメンファンはいると思います。ラーメントップ100にも入ってもいいくらい美味しいと評判のお店でクセになる、食べ飽きない美味しさと口コミ広がっているお店です。
地元の人からも愛されるお店で、昔懐かしい味わいがまた食べたいと訪れた人に思わせているのかもしれません。旭川=正油ラーメンというイメージを定着させる旭川老舗のラーメン屋です。
営業時間は11時から20時、定休日は火曜日、4月20日~5月6日までは11時~17時の短縮営業です。JR函館本線で旭川駅 下車の徒歩9分で美味しいラーメンを召し上がることができます。
成吉思汗 大黒屋
旭川 成吉思汗 大黒屋。
生ラム成吉思汗、
厚切りラック。 pic.twitter.com/2SpMvyIawG— てんか (@tennka0) April 29, 2018
北海道といえばジンギスカン、旭川でおすすめのジンギスカンと焼肉のお店といえば肉厚で柔らかい生ラムで有名な成吉思汗 大黒屋があります。自家製秘伝のタレに成吉思汗 大黒屋自慢の生ラム成吉思汗、新鮮な北海道産野菜も一緒に召し上がることのできるこの店は口コミでも大変評判が高く地元の人だけではなく観光客からも愛され続けています。
ラムの種類も豊富で、ラム独特の臭みもなく美味しく、ビールなどの飲み物の数も豊富です。冷たいビールと一緒にジンギスカンを食べるとより美味しく感じます。
営業時間は17時~23時30分まで旭川駅駅から徒歩11分とアクセスも便利なところにあります。
旭川塩ホルモン 炭や
今日は旭川に宿泊…夜は塩ホルモンの「炭や」でホルモン系焼き物だすΨ( 'ч'♡ ) pic.twitter.com/wrP9T2dQkJ
— miyukimi@777( ・Θ・)ゞ (@miyukimi1208) August 11, 2017
地元ではかなり有名、大抵はいつも満席という旭川塩ホルモン 炭やは細い路地裏にあります。こちらのお店のウリは何といっても何を頼んでも安いというところです。
中でも塩ホルモンは上質で柔らかく新鮮でホルモン好きにはたまらない一品となっています。お店の外からもいい匂いが漂いそそられて立ち寄る人もいるそうです。
アクセスは函館本線「旭川」より徒歩約10分、営業時間は平日・土・祝前は17時~23時30分、日・祝は16時~22時30分です。一人3000円もあればお腹いっぱい食べられると評判の旭川塩ホルモン 炭や是非足を運んでみて下さい。
焼鳥専門ぎんねこ
焼鳥 食べくらべの旅
焼鳥専門 ぎんねこ@旭川 pic.twitter.com/KpAPyIVBrM
— ヨシ(天国民) (@naoki44kt) October 5, 2016
昭和25年創業という老舗の焼鳥専門ぎんねこは言わずと知れた名店です。焼き鳥と焼き豚パーツ、その中でも、「新子」と言う雛鳥の炭火焼鳥は焼鳥専門ぎんねこ一押しの商品となっています。
炭火でじっくりと焼き上げられ、表面は香ばしく、中はふっくらジューシーでまた来たいと常連客もいるそうです。レトロな空間で美味しい焼き鳥を召し上がってみませんか。
きっとここの焼き鳥にハマること間違いなしです。営業時間は午後1時~22時まで、JR函館本線旭川駅から徒歩11分、小路ふらりーと内にあります。
二幸 本店
Blogを投稿しました: 冬の旭川で海の幸を堪能:二幸 本店 https://t.co/UdmZZCRw9K#イクラ軍艦巻き#サーモン握り#二幸 本店 #北海にぎり
— Mormor987 (@mormor987) January 30, 2020
せっかく北海道まで来たのだから美味しい海鮮物が食べたいという人には二幸 本店をおすすめします。海鮮物というと函館などが思いつきますが旭川でも食べることができます。
二幸 本店は老舗の寿司屋で毎朝美味しい新鮮なネタをオーナーが仕入れています。おすすめは寿司の盛り合わせでランチ時は1000円でリーズナブルなお値段で召し上がることができます。
アクセスはJR函館本線(小樽~旭川) 旭川駅から徒歩7分、営業時間はランチは11時〜14時30分、ディナーは16時30分〜22時です。
季節に合わせて旭川観光を満喫しよう
北海道と言ったら冬のイメージが強いですが、旭川は冬でも夏でも楽しめる場所が沢山あります。冬と夏に分けておすすめ観光スポット、自然が感じられる観光スポット、旭川グルメをご紹介してきましたが、きっと知らなかった場所、初めて聞いたお店もあるはずです。
旭川に来たら冬はここへ夏はここへ行こうと決めて観光巡りをすると楽しめると思います。あなたの旭川の旅が充実したものになりますように願っています。
関連する記事
札幌の三吉神社はどんな神社?ご利益・御朱印・お守り情報を紹介!
Trima日本編集部
北海道最強のパワースポット厳選16選!恋愛にご利益がある場所はどこ?
Trima日本編集部
然別湖は心霊スポット?身投げをすると遺体が見つからないという噂とは
Trima心霊編集部
西岡水源地は札幌の心霊スポット?心霊スポットと噂される理由とは
Trima心霊編集部
地球岬は心霊スポット?飛び降り自殺もあった?恐怖の心霊現象とは
Trima心霊編集部
チミケップ湖は心霊スポット?湖から伸びる手や湖に浮かぶ人影の噂とは
Trima心霊編集部
萬念寺のお菊人形は髪が伸びる?お菊人形に起こる不可解な現象とは
Trima心霊編集部
旭川中国人墓地は実は恐ろしい場所?少女の霊や追いかけてくる男性の霊とは
Trima心霊編集部