
金森赤レンガ倉庫は有名観光地!おすすめのお土産や駐車場情報も!
2020.06.09
Trima北海道編集部
「金森赤レンガ倉庫」は、北海道函館の人気観光スポットです。金森赤レンガ倉庫周辺の海鮮がおいしいお店やおすすめのお土産を紹介します。また、営業時間や駐車場などの基本情報もチェックしておきましょう。金森赤レンガ倉庫で楽しい時間を過ごしましょう。
目次
- 金森赤レンガ倉庫で北海道観光を楽しもう
- 金森赤レンガ倉庫は北海道の有名観光地
- 金森赤レンガ倉庫周辺で海鮮を楽しめるおすすめのお店5選!
- 寿司を食べたいときはここ「さかえ寿し高砂通り支店」
- リッチにホテルで食べたい時は「松前 函館国際ホテル」
- 手軽に海鮮丼を楽しみたい人へ「市場亭」
- 海鮮もラーメンも選べない!そんな人は「函館朝市 味の一番」
- 水産会社直営で鮮度抜群!「函館海鮮料理 海寿」
- 金森赤レンガ倉庫のおすすめお土産3選
- 北海道に来たのなら外せない「白い恋人」
- 海鮮チックなお土産なら「いさりびいかせんべい」
- 濃厚な味とふんわり食感がクセになる「メルチーズ」
- 金森赤レンガ倉庫はタピオカなどの食べ歩きも楽しめる
- 金森赤レンガ倉庫の基本情報
- 金森赤レンガ倉庫の営業時間一覧
- 金森赤レンガ倉庫へのアクセス方法
- 金森赤レンガ倉庫の駐車場情報
- 金森赤レンガ倉庫で楽しもう
金森赤レンガ倉庫で北海道観光を楽しもう
港町の函館は美しい夜景や豊富なグルメ、雰囲気のある街歩きなど魅力たっぷりの北海道でも人気の街です。函館市の中でも函館湾を間近で眺められるベイエリアは特に人気のスポットです。ここに来ると函館の海の素晴らしさを改めて感じることができるでしょう。
函館のベイエリアの中でもおすすめなのが「金森赤レンガ倉庫」です。その魅力をたっぷりと紹介します。いろいろな楽しみ方ができるすてきな場所です。函館旅行の際はぜひ訪れてみましょう。
金森赤レンガ倉庫は北海道の有名観光地
「金森赤レンガ倉庫」は明治時代に作られた倉庫です。昔は洋物店、海運業のための倉庫として使われていましたが、現在は商業施設として使われ、ショッピングやグルメ、イベントなどで観光客に人気のスポットとなっています。
また、赤レンガ倉庫が並ぶ様子はまるで明治時代に来たかのような、どこか懐かしくレトロな雰囲気を漂わせています。青空の下、雪の降る日、夜のライトアップ、どの風景もため息が出るほど美しいです。情緒あふれる函館を代表するおしゃれな観光施設として、たくさんの人に愛されています。
金森赤レンガ倉庫周辺で海鮮を楽しめるおすすめのお店5選!
金森赤レンガ倉庫は目の前に穏やかな海が広がり、周りの街の様子も落ち着いていてどこかほっとするような雰囲気があります。そんなのんびりした函館の海沿いでとれる海産物はどれも新鮮で栄養たっぷりです。もちろん味にも定評があり、満足できること間違いなしです。
金森赤レンガ倉庫周辺のおいしい海鮮が食べられるスポットを紹介します。函館の海の恵みを味わいましょう。その鮮度やおいしさに驚きと感動でいっぱいになります。
寿司を食べたいときはここ「さかえ寿し高砂通り支店」
地元客にも支持される老舗の寿司店です。観光客にも親しみやすい雰囲気で、気兼ねなくおいしいお寿司が食べられます。地元の新鮮な魚介を使った寿司は、一貫一貫丁寧に握られていて海鮮の旨みたっぷりです、握りのセットも1300円から食べられるところも嬉しいポイントです。
アットホームな雰囲気の中でおいしいお寿司を味わえるおすすめのお店です。北海道の海の幸をぜひ「さかえ寿し」で楽しんでみてください。
リッチにホテルで食べたい時は「松前 函館国際ホテル」
函館国際ホテルでは豪華な海鮮丼をなんと朝食として食べることができます。人気の「のっけ丼コーナー」には北海道の新鮮ないくらやうに、甘えび、サーモンなどが大きな皿にたっぷりとのせられています。そこから自分の好きな具を好きなだけどんぶりにのせて、オリジナルの海鮮丼を作ることができます。
自分の好きな海鮮を好きなだけ食べられる、なんとも贅沢な海鮮丼です。リッチな気分でおいしい北海道の魚介を楽しみたい人にぴったりの場所です。
手軽に海鮮丼を楽しみたい人へ「市場亭」
「はこだて自由市場」にある、海鮮丼や定食の食べられる人気のお店です。このお店の海鮮丼はとにかく魚介の鮮度にこだわり、一番おいしい状態で食べられるようになっています。また注文を受けてからの仕入れやニーズに応えたトッピングなど、来た人に喜んでもらえるような努力もしています。
宝石のようにキラキラしたいくらや、花のように盛られた刺身など、食べる前からも楽しませてもらえます。もちろん味も絶品です。市場にあるお店だからこ楽しめる特別な海鮮丼です。
海鮮もラーメンも選べない!そんな人は「函館朝市 味の一番」
海鮮丼はもちろん、ラーメンやいかめしなど、北海道の名物海鮮料理の宝庫のようなお店です。北海道の海の幸を楽しみたいけれど、何を食べたらよいか迷ってしまうという方にぴったりです。
メニューも驚くほど豊富です。「ミニ三色丼」は4種類の魚介の中から3種類を選ぶことができます。ミニ丼ですが、一杯にギュッと魚介のおいしさが集まり十分満足できます。値段もお手頃なので他の一品料理と一緒に楽しむのもおすすめです。穴場のお店なので要チェックです。
水産会社直営で鮮度抜群!「函館海鮮料理 海寿」
新鮮な魚が泳ぐ生簀と、開放的なオープンキッチンのあるにぎやかで明るいお店です。このお店は豪快に焼かれたいかや貝の焼き物がおすすめです。アツアツの鉄板の上で焼かれた魚介からは、おいしそうな磯の香りが漂ってきます。どれも身がしっかりしていて、北海道の海産物が評価されていることが改めてわかります。
寿司や海鮮丼などの定番メニューもそろっています。豪華なお造りもあります。活気のある雰囲気のお店で海の幸を堪能したい方にはおすすめのお店です。北海道の魚介をいろいろな形で味わってみてください。
金森赤レンガ倉庫のおすすめお土産3選
「金森赤レンガ倉庫」ではショッピングを楽しむことできます。おしゃれなアクセサリーや雑貨などファッション系の商品から、北海道の名産品など、お店のジャンルも幅広いのでお買い物好きな人にはうってつけのスポットです。
そんな金森赤レンガ倉庫で、北海道土産を購入するのもおすすめです。お店もいくつかあり、いろいろな商品を見比べながら選べるのでとても便利です。金森赤レンガ倉庫にある特におすすめの北海道土産を紹介します。誰がもらっても嬉しくなるようなものばかりです。
北海道に来たのなら外せない「白い恋人」
北海道の誇る自慢のお土産「白い恋人」は、石屋製菓のお菓子です。サクサクとした食感のラングドシャとまろやかなホワイトチョコの組み合わせは、長い間北海道土産の定番として不動の人気を保ち続けています。
白い雪が幻想的で美しい北海道の冬をイメージしたこのお菓子は、北海道土産として誰からも喜ばれること間違いなしです。ホワイトチョコ味は9枚入りで604円から楽しめます。ホワイトとブラックがセットになった24枚入りは1598円です。金森洋物館の「セレクトショップ キャビン」、「セーラーズ・マーケット」で購入できます。
海鮮チックなお土産なら「いさりびいかせんべい」
函館の有名ないか漁と、その時に灯される漁火をテーマにしたおせんべいです。生地には北海道産のじゃがいもを使用しています。その生地に旨みたっぷりのいかを混ぜ込んでいます。ほんのりと薫る醤油の風味もあり、一度食べると何枚も食べたくなってしまうようなクセになる味です。
北海道の海の恵みと大地の恵みが合わさった、北海道らしいお土産です。6袋入りで378円です。金森洋物館の「セレクトショップ キャビン」、「セーラーズ・マーケット」で購入できます。
濃厚な味とふんわり食感がクセになる「メルチーズ」
函館発のパティスリー「プティ・メルヴィーユ」の看板商品「メルチーズ」はお土産としても人気のチーズケーキです。北海道の山川牛乳や新鮮な卵、バターを使って焼き上げています。しっとりとして口の中でとろけるような食感がたまりません。小さめのサイズで食べやすいです。
8個入りは1400円、12個入りは2000円です。プレーン、生キャラメル、パンプキン、イチゴ、チョコレートなど、いろいろな味があるので、食べ比べてお気に入りの味を見つけるのも楽しいです。「BAYはこだて」にある「プティ・メルヴィーユ」のお店で購入できます。
金森赤レンガ倉庫はタピオカなどの食べ歩きも楽しめる
金森赤レンガ倉庫には、食べ歩きにぴったりのお店もあります。「函館ヒストリープラザ」にある「マリオンクレープ」では、いろいろな味のモチモチ食感のタピオカが楽しめます。クレープのメニューも豊富で小腹がすいたときにはぴったりです。
また、4月から10月中旬までオープンの「BAY はこだて」にある「はこだてミルク工房」では、北海道産の小豆を練り込み、甘納豆をのせた「赤レンガソフトクリーム」が食べられます。とうもろこしの自然な甘みがおいしい「とうもろこしソフトクリーム」もおすすめです。
金森赤レンガ倉庫の基本情報
函館のおすすめスポット「金森赤レンガ倉庫」は函館に来たらぜひ訪れておきたいスポットです。港町の爽やかな風を感じながら歩く金森赤レンガ倉庫は最高です。
魅力いっぱいのこの名物観光地を思い切り楽しむためにチェックしていおきたい基本情報を紹介します。営業時間やアクセス方法、駐車場など大事な情報を事前に確認して、安心して観光できる準備をしておきましょう。金森赤レンガ倉庫で函館の素晴らしい思い出をぜひたくさん作ってください。
金森赤レンガ倉庫の営業時間一覧
金森赤レンガ倉庫は4つのエリアに分かれています。エリアごとの詳しい営業時間を紹介します。「BAYはこだて」は9時30分から19時までの営業です。その中のレストラン「みなとの森」は平日11時30分から21時30分、土日祝日は11時からとなります「金森洋物店」も同じく9時30分から19時までの営業です。
「函館ヒストリープラザ」も9時30分から19時の営業ですが、その中の「函館ビヤホール」は平日11時30分から22時、土日祝日は11時からの営業となります。「金森ホール」はイベントによって営業時間や休館日が変わります。「BAYはこだて」、「金森洋物店」、「函館ヒストリープラザ」は年中無休です。
2020年4月18日(土)から5月6日(水)は緊急事態宣言を受け、コロナウイルス 拡大防止のため、全館臨時休館となっています。5月7日(木)からは9時30分から17時までの営業予定です。予定変更や臨時休館などの最新の情報は公式HPで確認できます。(2020年4月末現在の情報です。)
金森赤レンガ倉庫へのアクセス方法
函館空港から金森赤レンガ倉庫へは車で約25分です。JR函館駅からは車で約5分、徒歩で約15分です。駅から市電を使う場合は谷地頭またはどっく前行きの市電に乗りましょう。そこから約5分の十字街電停で下車します。そこから徒歩5分で赤レンガ倉庫に到着します。
旅のプランに合わせたアクセスの仕方をチェックしておきましょう。函館の街の風景を眺めたり、雰囲気を楽しんだりしながら、到着までの時間もぜひ楽しんでみてください。楽しい赤レンガ倉庫観光への期待がさらにふくらみます。
金森赤レンガ倉庫の駐車場情報
金森赤レンガ倉庫の駐車場は、「タイムズ金森赤レンガ倉庫」を利用しましょう。金森赤レンガ倉庫のすぐ近くにあるのでとても便利です。収容台数は76台で、24時間入出庫可能です。60分440円で、60分以降になると30分220円になります。18時から9時の夜間の利用は、最大料金550円になります。
「タイムズ金森赤レンガ倉庫」の駐車場代はクレジットカードでの支払いが可能です。また、金森赤レンガ倉庫内で1000円以上使うと、2時間まで無料になります。タイムズ金森赤レンガ倉庫からは少し離れますが、「三井のリパーク 函館ベイエリア駐車場」もあります。事前に場所を調べてから向かうと安心です。
金森赤レンガ倉庫で楽しもう
金森赤レンガ倉庫は、函館屈指の人気観光スポットです。函館の自然を満喫しながら、まるで明治時代にタイムスリップしたかのようなノスタルジックな気分にひたってみませんか。ここでしか味わえない体験になることでしょう。
金森赤レンガ倉庫は、港町函館の発展の歴史、そしてモダンでおしゃれな最先端の文化が融合した興味深いスポットです。函館自慢の魅力たっぷりの金森赤レンガ倉庫に出かけましょう!そして風情のある港町の雰囲気を心ゆくまで楽しんで見てください。
関連する記事
札幌の三吉神社はどんな神社?ご利益・御朱印・お守り情報を紹介!
Trima日本編集部
北海道最強のパワースポット厳選16選!恋愛にご利益がある場所はどこ?
Trima日本編集部
然別湖は心霊スポット?身投げをすると遺体が見つからないという噂とは
Trima心霊編集部
西岡水源地は札幌の心霊スポット?心霊スポットと噂される理由とは
Trima心霊編集部
地球岬は心霊スポット?飛び降り自殺もあった?恐怖の心霊現象とは
Trima心霊編集部
チミケップ湖は心霊スポット?湖から伸びる手や湖に浮かぶ人影の噂とは
Trima心霊編集部
萬念寺のお菊人形は髪が伸びる?お菊人形に起こる不可解な現象とは
Trima心霊編集部
旭川中国人墓地は実は恐ろしい場所?少女の霊や追いかけてくる男性の霊とは
Trima心霊編集部