
函館のおすすめカレーランキングBEST15!人気のお店を徹底解説!
2020.06.08
Trima北海道編集部
函館を代表するご当地グルメのひとつと言えるカレー。北海道名物のスープカレーで有名なラマイのような新しいお店から、明治から続く五島軒のような老舗まで、出しているカレーもお店のタイプも様々。函館で訪れるべきおすすめのカレー屋さんをランキング形式でご紹介します!
目次
- 函館で食べてほしい!カレーのおすすめ店をランキング形式で紹介
- 第15位 ハンバーガー店の絶品カレー「ラッキーピエロ」
- 第14位 見た目も可愛いオシャレなカレー「SEAK」
- 第13位 函館の幻のカレーと言ったら「いわまき」
- 第12位 隠れた名店「カレー屋ジャック」
- 第11位 味はホテル級「スープカレー大地のめぐみ」
- 第10位 沖漬け店が出す名物カレー「沖漬けマルタイ」
- 第9位 ラーメン屋が提供する絶品カレー「鳳蘭」
- 第8位 人気の秘密はトッピングの数!「ラマイ」
- 第7位 北島三郎が愛した味「津軽屋食堂」
- 第6位 本格派カレーを食べたいなら「印度カレー 小いけ」
- 第5位 グルメ漫画のモデル?「五島軒 レストラン雪河亭」
- 第4位 濃厚スープが病みつき「喰堂吉田商店」
- 第3位 無水カレーで話題「マサラカリス」
- 第2位 濃厚で甘みのあるカレー「尾木カレー」
- 第1位 全国からファンが訪れる「スープカレー奥芝商店函館」
- カレーの他にも!函館でおすすめのグルメ
- 海鮮を食べるなら「一花亭たびじ」
- 函館のジンギスカンなら「いい田屋」
- 豚肉を使った焼き鳥「ハセガワストア」
- 函館のカレーは全国から注目されている!
函館で食べてほしい!カレーのおすすめ店をランキング形式で紹介
函館は日本国内でも比較的早く洋食が伝えられ、中でもカレーの文化は広く浸透し、おいしいカレー屋さんが増えて切磋琢磨しあうカレーの激戦区となりました。函館のカレーは、今では海鮮やラーメンと並んで函館グルメを代表するメニューといえます。
「函館 カレー」で検索するとたくさんのおいしそうなカレー屋さんの情報が出てきますが、あまりにもお店の情報が多いと、どのお店に行こうか迷ってしまう問題もあるでしょう。
そこで今回は、函館でぜひ食べてほしい絶品のカレーが食べられるお店をランキングでご紹介します。
第15位 ハンバーガー店の絶品カレー「ラッキーピエロ」
ラッキーピエロは全国でも知る人ぞ知る、北海道・函館を代表するグルメスポットで、迫力、ボリューム満点のアメリカンなハンバーガーが有名なお店です。ハンバーガーショップであるラッキーピエロですが、ハンバーガー以外のメニューも実は評判が高く、コアなファンの間でっはカレーも人気があります。
日本全国のカレーの名店を食べ歩いた結果、「母親の作ったカレーが一番おいしい」という事を思い出し再現したのが、420円と格安で提供されている「オリジナルカレー」だとか。野菜がほぼ完全に溶け込んで具が全く見えないラッキーピエロのカレーはコクが深く、クセになる味わいです。
住所 | 函館市末広町23-18 |
営業時間 | 10:00-22:00 ※土曜は23:00まで |
URL | http://luckypierrot.jp/shop/ |
第14位 見た目も可愛いオシャレなカレー「SEAK」
こちらのSEAKは2016年にオープンした比較的新しいお店ですが、インスタ映えするインパクトの強いメニューが豊富で非常に人気のおしゃれなお店です。焼きカレーやスムージー、パンケーキなどおしゃれで可愛いスイーツも人気。
SEAKおすすめの焼きカレーはプレーン680円に、お好みで15種類のトッピングを選んでカスタマイズしていくオーダースタイルです。人気のトッピングはプラス300円のチキン、180円のアボカド、150円のトマト、120円のエッグインクラウドなどがあります。
特にエッグインクラウドは、白身部分をメレンゲのようにふわふわにして焼き上げ、インスタ映え間違いなしの可愛らしいエッセンスを与えてくれるトッピング。SEAKを訪れたらぜひお試しください。
住所 | 北海道函館市昭和4-32-14 |
営業時間 | 11:00-21:00 ※火曜定休 |
URL | http://www.hakodate-seak.com/ |
第13位 函館の幻のカレーと言ったら「いわまき」
こちらの「いわまき」は函館市民たちでも知る人ぞ知る隠れた名店で、お昼だけカレー屋さん、夜は別の方がバーとして運営している少々謎めいたお店です。店内は確かにバーである事がうかがえる小さくて少し暗めの作りで、レトロなバーと言った雰囲気。
いわまきは目立たない場所にあり、初めて訪れる方は場所があっているか不安になるような作りですので、「カレーライス」の旗があるので目印にすると良いでしょう。
いわまきのカレーは、長い時間煮込んでいる事がよくわかるマイルドなコクにピリッと後から来る辛さがクセになる味わい。お昼だけの営業と隠れ家のようなお店の雰囲気から幻と言われるいわまきのカレーを、ぜひ食べに行ってみてください。
住所 | 北海道函館市松風町16-9 |
営業時間 | 11:00-14:00 |
お問い合わせ | 080-3869-0478 |
第12位 隠れた名店「カレー屋ジャック」
カレー屋ジャックは中島廉売(なかじまれんばい)という、函館の中島町にある地域密着型の長い歴史を持つ商店街にある隠れたカレーの名店で、もともとは青果店だった建物を利用して運営しています。
お店の場所に行くと「夕張メロンが一番安い江城青果」の看板と、「カレー屋ジャック」のふたつの看板があるので戸惑う方もいるかもしれませんが、カレー屋ジャックの店舗は2階です。
カレー屋ジャックの店内は隠れ家のカフェと言った雰囲気で、おすすめメニューの店名がつけられた850円の「ジャックカレー」はかなり辛口なので、辛いカレーが好きな方には特におすすめの逸品。辛いものが苦手な方には少し辛さを抑えたメニューもありますのでご安心ください。
住所 | 北海道函館市中島町25-17 |
営業時間① | 月,水,木,日10:00-20:00 |
営業時間② | 火,金18:30-22:00 |
営業時間③ | 土10:00-22:00 |
第11位 味はホテル級「スープカレー大地のめぐみ」
こちらの大地のめぐみはスープカレーのお店で、函館で最もメジャーな観光スポットのひとつでもあるベイエリアの、函館ベイ美食倶楽部の中に入っています。立地も良くオープンで場所的にも雰囲気的にも訪れやすいカレー屋さんです。
大地のめぐみは「函館らしいスープカレー」といった印象の、魚介系のダシをベースにバランスをとったマイルドな味わいで、辛さは全体的にやや控えめなので、辛いものが好きな方は辛いソースを加えて食べるのがおすすめ。
大地のめぐみで目を引くメニューは北海道らしい生ラムのカツがトッピングの「生ラムカツレット」と、函館らしい「イカスミブラック」で、どちらも980円。どちらのメニューも北海道らしい、を一皿で表現したスープカレーです。
住所 | 北海道函館市豊川町12-8 |
営業時間 | 11:00-22:00 |
お問い合わせ | 0138-24-8070 |
第10位 沖漬け店が出す名物カレー「沖漬けマルタイ」
沖漬けマルタイは函館でお土産にも人気のイカの沖漬けのお店ですが、店舗ではイートインもあり、イカを扱う沖漬けのお店ならではのカレーを食べる事が出来ます。
沖漬けマルタイのカレーメニューの中でもぜひ食べてもらいたいのが、ここでしか味わえない700円の「イカゴロスパイスカレー」。比較的辛めのスパイシーなカレーをベースに、イカゴロのほろ苦さとうまみが調和した、クセになる逸品です。
イカゴロスパイスカレーの他にもイカが入った漁師カレーなどもあり、名物のイカの沖漬けの販売ももちろんしていますので、お土産目当ての利用にもおすすめ。沖漬けマルタイは、函館ならではのカレーを食べられる隠れた名店です。
住所 | 北海道函館市柏木町24-27 |
営業時間 | 平日10:00-18:30,土日10:00-17:00,※月曜定休 |
URL | https://www.marutai.jp/ |
第9位 ラーメン屋が提供する絶品カレー「鳳蘭」
こちらの鳳蘭は函館で50年以上、函館ならではの味を提供し続け、今も昔も多くの函館市民に愛され続けているラーメン屋さんです。カレーの紹介なのにラーメン屋さん?と思う方もいると思いますが、鳳蘭はカレーがおいしい事でも知られています。
鳳蘭のおすすめメニューは1100円のカツカレーセットで、名物のラーメンと隠れファンが多く、「ラーメン屋が出すカレーのレベルじゃない」と言われるカレーに、薄い衣でサクッと揚げられたカツが食べられる大満足のメニューです。
ラーメン屋でカレー。意外であるとは思いますが、一度食べれば納得の鳳蘭のカレーをぜひ食べてみてください。
住所 | 北海道函館市松風町5-13 |
営業時間 | 11:00-21:30 ※火曜定休 |
お問い合わせ | 0138-22-8086 |
第8位 人気の秘密はトッピングの数!「ラマイ」
函館は老舗のカレー屋さんが多くあることからカレー文化が根付いており、スープカレーのお店も流行に比例してたくさんできました。アジアンバー ラマイは札幌に本店がある人気のスープカレー屋さんですが、函館でも札幌と同じく、クオリティの高いスープカレーが評判で人気を博しています。
こちらのアジアンバー ラマイ函館五稜郭店は人気の観光スポット・五稜郭からほど近い場所にあり、函館観光の際にも利用しやすい立地で、ラマイの中では珍しい窓のある明るい店内で入りやすい雰囲気が特長です。
ラマイのおすすめメニューの1日10食限定・1100円のフィッシュフライは、食べ応え満点の大きな魚のフライが別皿盛りで提供されるので、最後までサクサクの食感で食べることが出来る売り切れ必至の人気メニュー。ぜひお店のオープン時間に合わせて食べてみてください。
住所 | 北海道函館市五稜郭町31-10(函館五稜郭店) |
営業時間 | 11:30-21:30 |
URL | http://www.ramai.co.jp/shop_hakodate.html |
第7位 北島三郎が愛した味「津軽屋食堂」
津軽屋食堂は、函館で50年以上の長い期間愛され続けている大衆食堂で、お店のショーケースの中から食べたいものを選んで定食にするスタイルの老舗です。
函館出身である北島三郎も愛してやまない津軽屋食堂の店内は、いかにも昔の食堂!と言った雰囲気で、最近はむしろ数が少なくめずらしい部類かもしれません。
津軽屋食堂のカレーは450円と価格も昔ながらの安い価格で提供されており、食べてみるとノスタルジックな味わいで根強いファンが多いのも納得のクオリティ。函館のカレーらしい「洋食のカレー」の影響が強く、コクが深い中にスパイシーさがちゃんとある、クセになるカレーです。
住所 | 北海道函館市松風町7-6 |
営業時間 | 10:30-19:00 ※木曜定休 |
お問い合わせ | 0138-23-4084 |
第6位 本格派カレーを食べたいなら「印度カレー 小いけ」
こちらは函館のカレー文化の元祖と呼ばれる、印度カレー小いけ。函館市民のソウルフード的な存在でもあり、印度カレー小いけのカレーは確かに一度食べるとまた無性に食べたくなる中毒性が感じられます。
印度カレー小いけのカレーは、独自の空こがしと呼ばれる製法で作られたベースに、素材を厳選した豚骨スープを合わせたこだわりの逸品。食べ進める程に追いかけてくるようなスパイシーな辛さと、食べやすいコクの深さのバランスが絶妙です。
印度カレー小いけを初めて訪れたら、やはりスタンダードなビーフカレー(960円)がおすすめですが、比較的新しいメニューのチーズフォンデュカレー(1100円)もとろけるチーズが伸びるインスタ映え間違いなしの絶品。ぜひ函館市民が愛してやまない印度カレー小いけに訪れてみてください。
住所 | 北海道函館市宝来町22-5 |
営業時間 | 11:00-21:00 ※水曜,第1木曜定休 |
URL | https://www.koike-curry.com/ |
第5位 グルメ漫画のモデル?「五島軒 レストラン雪河亭」
五島軒レストラン雪河亭は、あふれる外国情緒とレトロモダンな雰囲気の函館を象徴する場所のひとつとして、もはや観光スポットとも言える歴史的なレストランです。五島軒レストラン雪河亭の歴史の長さは、老舗の中でもケタ違いの140年という長い歴史を誇ります。
五島軒レストラン雪河亭は「食キング」というグルメ漫画に出てくるお店のモデルとしても知られており、明治時代に日本に洋食文化が持ち込まれた際の、伝統ある料理や欧風のカレーを食べることが出来るレストランです。
店内も明治時代の外国情緒や迎賓館と言った雰囲気で、王族のような気分で食事を楽しむことが出来ます。五島軒レストラン雪河亭のおすすめはカレー単品も1430円からありますが、明治から続く伝統的なカレーと洋食が味わえる明治の洋食&カレーセット(3300円)がおすすめです。
住所 | 北海道函館市末広町4-5 |
営業時間 | 11:30-20:00 |
URL | https://gotoken1879.jp/restaurant/ |
第4位 濃厚スープが病みつき「喰堂吉田商店」
喰堂吉田商店は、店内のイメージを昭和のレトロな雰囲気のコンセプトで徹底して作られたスープカレー屋さんで、昔の小学校のイスや机を使用したユニークな店作りも人気のお店です。
喰堂吉田商店のスープカレーは辛さを加える唐辛子やスパイスのブレンドも徹底してこだわっており、濃厚でありながら後味のくどさが全くなく食べやすいスープを実現しました。食べてみるとサラサラした見た目に反して、深いコクと味わいを感じられる大満足の仕上がりです。
辛くないスープもありますので、辛いものが苦手な方でもおいしく食べられるのも嬉しいポイント。喰堂吉田商店のおすすめはスープに濃厚さが加わるトロッとしたポーク角煮カレー(1080円)で、ボリューム感と奥深さが増す人気メニューです。
住所 | 北海道函館市新川町24-1 |
営業時間 | 11:30-22:00 |
URL | http://yoshidashowten.com/ |
第3位 無水カレーで話題「マサラカリス」
カレーの激戦区で昔ながらの老舗も新しいお店も、ルーカレーもスープカレーもおいしいお店がたくさんひしめき合っている函館。そんな函館でも珍しい無水カレーがおいしいと話題なのがこちらのマサラカリスです。
マサラカリスのカレーは全く水を使わず、小麦粉などのつなぎも一切使わない自然派でヘルシーなカレー。ニンジンや玉ねぎなどの野菜をすりおろしたものをベースに、焦がさないよう丁寧に時間をかけて火にかけることで出る野菜の水分とこだわりぬいたスパイスで仕上げています。
マサラカリスのカレーメニューは鶏肉の入ったカリスカレー(Mサイズ800円)、その日の気分で入れる野菜中心のバイブスカレー(Mサイズ850円)の2種類。どちらも素材のもつうま味を限界まで引き出した絶品の無水カレーです。
住所 | 北海道函館市松風町14-3 |
営業時間 | 11:30-21:30 月曜,第3火曜定休 |
お問い合わせ | 0138-76-4740 |
第2位 濃厚で甘みのあるカレー「尾木カレー」
明治から大正にかけて函館に広く伝わり、今も愛され続ける欧風カレーのお店はたくさんあり、函館を代表するローカルグルメとして定着している欧風カレー。その中でもこちらの尾木カレーのカレーは、特にクオリティが高いと評判で、多くの函館市内外問わずファンでにぎわいを見せています。
尾木カレーのカレーは欧風の流れを汲んでおり、エスニックとしてのカレーというよりも洋食としてのカレーと言った印象。コクが深くて辛さよりも甘みを先に感じるマイルドなカレーで、どなたでも食べやすい仕上がりです。
尾木カレーのおすすめメニューは、低温の油でじっくり煮込んだ鶏肉のコンフィがメインの特性荻チキンカリー(Mサイズ1080円)。野菜などの具材がほぼなくなるまで煮込まれて、食材のうまみがたっぷり溶け込んだカレーと柔らかく食べ応えのあるチキンの相性が抜群な逸品を、ぜひ食べてみてください。
住所 | 北海道函館市末広町14-3 |
営業時間 | 11:00-19:00 ※木曜定休 |
お問い合わせ | 0138-26-2333 |
第1位 全国からファンが訪れる「スープカレー奥芝商店函館」
奥芝商店は札幌に本店を構え、全国レベルで有名なスープカレーのお店で、北海道のスープカレーファンに、北海道で一番おいしいスープカレーのお店を聞くと、奥芝商店の名前をあげる人は多いです。
北海道にいくつもあるスープカレー屋さんは、ブームとなって以来お店が増えるたびにどちらのお店も、それぞれ工夫を凝らしておいしいスープカレーを作る努力をしてきました。こちらの奥芝商店は、一般的なスープカレーと違いエビを中心とした魚介のダシがベースである事が特長。
奥芝商店・函館店では函館限定のイカやカキ、ホタテ、エビがメイン具材となっている函館店限定メニューの函館海鮮カリー(1390円)を目当てに函館店を訪れるファンは多くいます。一度食べるとクセになるここでしか味わえない限定メニューなので、珍しい海鮮のスープカレーを食べに奥芝商店を訪れてみてください。
住所 | 北海道函館市梁川町7-15 |
営業時間 | 11:00-20:00 |
お問い合わせ | 050-5593-7190 |
カレーの他にも!函館でおすすめのグルメ
北海道でも有数のグルメタウン・函館のおすすめグルメは、もちろんカレーだけではありません。港町である函館ならではの海の幸を使ったお寿司や海鮮丼、北海道名物のジンギスカン、北海道内でもファンの多い豚肉を使った独特の焼き鳥など、魅力的なおいしいものがたくさんあります。
ここからは、カレー以外にも押さえておきたい、おすすめの函館グルメを見ていきましょう。
海鮮を食べるなら「一花亭たびじ」
函館で外せない代表的なグルメのひとつで、漁師町・函館ならではの新鮮な海の幸を堪能するのなら、やはり鮮度バツグンなとれたてが食べられる朝市がおすすめ。一花亭たびじでは函館の海の幸の代表的存在でもある、とれたてで新鮮、透明な活イカが人気です。
一花亭たびじで絶対に食べたいメニューの「活イカ踊り丼」は1890円で、鮮度バツグンどころかまだ生きて丼の中で動く、最高の鮮度で函館名物のイカといくらが食べられる贅沢な丼。
函館の新鮮な活イカは先が透けて見えるほど透明で、コリコリしていてパキッと折れるような歯ごたえのある触感は他にはなかなか無いもので、ぜひ一度は味わってほしいグルメです。函館を訪れたら、朝市で朝食からおいしい海鮮を堪能してください。
住所 | 北海道函館市若松町9番15号 |
営業時間 | 6:00-14:00 |
URL | http://donburiyokocho.com/01_14.html |
函館のジンギスカンなら「いい田屋」
北海道旅行のグルメと言えば、北海道が本場であるジンギスカンも外せません。函館でジンギスカンを食べるなら、こちらのいい田屋がおすすめです。
いい田屋は函館の繁華街で有名店が多くある宝来町にある、おいしい生ラムが食べられるお店で、ジンギスカンは専用のジンギスカン鍋を使うのでガスコンロに鍋をかぶせるのが一般的です。その点いい田屋では、穴の空いたジンギスカン鍋を七輪にかぶせて七輪で炭火焼きにするのが特長。
いい田屋でぜひ食べてほしいのは780円のラムステーキで、厚切りにされたラムの柔らかい食感と臭みの無い味わいをストレートに楽しめる逸品です。いい田屋は感じの良いご夫婦で営むほどよい距離感が心地よい小さなお店なので、予約のうえ訪れることをおすすめします。
住所 | 北海道函館市宝来町22-1 |
営業時間 | 16:00-21:30 ※木曜日 |
お問い合わせ | 0138-27-2929 |
豚肉を使った焼き鳥「ハセガワストア」
函館のローカルグルメで、全国的にも有名な外せないグルメといえば、やはりハセガワストアの焼き鳥弁当。ハセガワストアとは函館市内にあるローカルなコンビニチェーンですが、最大の特徴としてお店の中に焼き鳥コーナーがあって、いつでも焼き立ての焼き鳥を買うことが出来る点があげられます。
こちらの焼き鳥弁当をGLAYのメンバーなど、函館出身の有名人が雑誌やTVなどでたびたび紹介していることもあり、全国にハセガワストアの名前が広がりました。ちなみに函館含む道南エリアでは一般的に豚串の事を「焼き鳥」と呼ぶことも特長です。
ハセガワストア名物の焼き鳥弁当は中サイズで600円、焼き鳥(豚)の味もタレと塩ダレが選べます。ごはんに敷いてあるノリがタレを吸って食欲がそそる、函館のローカルグルメの代表格・ハセガワストアの焼き鳥弁当をぜひ食べてみてください。
住所 | 北海道函館市五稜郭町4-14(五稜郭店) |
営業時間 | 24時間営業 |
URL | http://www.hasesuto.co.jp/ |
函館のカレーは全国から注目されている!
函館は明治時代に洋食の文化が伝わって以来カレーも広く伝わり、多くの老舗が今でも愛されるカレーを作り続け函館では長い間カレーブームが続いています。スープカレーや欧風のカレー、シーフードカレーなど函館には独自のおいしいカレーがたくさん。
函館のグルメで絶対に外せないカレー。ぜひ好みのお店を見つけて堪能してください!
関連する記事
札幌の三吉神社はどんな神社?ご利益・御朱印・お守り情報を紹介!
Trima日本編集部
北海道最強のパワースポット厳選16選!恋愛にご利益がある場所はどこ?
Trima日本編集部
然別湖は心霊スポット?身投げをすると遺体が見つからないという噂とは
Trima心霊編集部
西岡水源地は札幌の心霊スポット?心霊スポットと噂される理由とは
Trima心霊編集部
地球岬は心霊スポット?飛び降り自殺もあった?恐怖の心霊現象とは
Trima心霊編集部
チミケップ湖は心霊スポット?湖から伸びる手や湖に浮かぶ人影の噂とは
Trima心霊編集部
萬念寺のお菊人形は髪が伸びる?お菊人形に起こる不可解な現象とは
Trima心霊編集部
旭川中国人墓地は実は恐ろしい場所?少女の霊や追いかけてくる男性の霊とは
Trima心霊編集部