
函館自由市場の楽しみ方や営業時間を解説!カニを買うならおすすめは?
2020.06.08
Trima北海道編集部
函館の観光スポットの1つ、自由市場が新鮮でリーズナブルだと話題!新鮮なカニや海鮮が豊富に揃っており、地元の人からも人気だと言います。今回は自由市場のおすすめ店を紹介!市場亭やコーヒーマルシェ・鮮魚店、朝市との違いや営業時間・アクセス方法も紹介します。
目次
- お店ごとに得意分野が異なる!函館自由市場を満喫
- 「食べる」で函館自由市場を楽しむ!
- 大人気の食堂!市場亭
- 立ち食いでいただく絶品寿司!函館すし 雅
- 唯一の喫茶店!コーヒーマルシェ
- 味噌ラーメンならここ!麺屋 いなせ
- 鮮魚ならここ!「買う」で函館自由市場を楽しむ!
- 地魚なら!前鮮市場
- カニなら!高橋鮮魚店
- 幻の鮭なら!中村鮮魚店
- 北洋産紅鮭なら!新巻のたかはし
- 紅鮭が自慢!鮭の加藤商店
- アワビとウニなら!佐藤商店
- イカのことなら!富田鮮魚店
- 鮮魚だけじゃない!「買う」で函館自由市場を楽しむ
- すじことたらこなら!水戸部商店
- 高級魚卵や珍味なら!菊池商店
- 干物が得意!和田商店
- 北海道産のするめや昆布!田河商店
- 野菜や果物なら!中宮青果店
- 函館なら朝市よりも自由市場がおすすめ!
- 「市場の日」とは?
- アクセス
- 営業時間
- 函館市内のおすすめ観光スポット
- 五稜郭タワー
- 函館山
- はこだて明治館
- 函館の自由市場で美味しい魚を買おう!
お店ごとに得意分野が異なる!函館自由市場を満喫
函館にはさまざまな観光スポットがありますが、海の幸を楽しみたいなら函館自由市場がおすすめです。函館自由市場は、地元の人の買い物スポットとして知られており、新鮮な魚介類や野菜、青果や乾物などさまざまな食材が売られています。
特に魚介類の種類が豊富!高級料理店からも食材を求めて買いに来るほどだとか。プロの方に支持されている安心感から、地元の人だけでなく観光客からも人気があります。
函館駅から徒歩10分ほど、市電「新川町」の目の前にあるのも人気の秘密!アクセス面でも非常に便利で、スーパーと比べても新鮮でお値段もかなりリーズナブルだとか。今回はそんな函館市場のおすすめ店を解説します。
「食べる」で函館自由市場を楽しむ!
うにやいくらなど北海道には新鮮な海鮮類がいっぱい!せっかく函館市場にきたなら、まず腹ごしらえしたい人も多いはず。函館市場には複数のテナントが入っており、市場内で好きな食材を買ってきて調理してもらえるお店もあります。
ここからは、美味しいと話題のおすすめのお店を紹介していきます。
大人気の食堂!市場亭
「市場亭」は、お客さんの注文を聞いてから仕入れをし、活きの良い状態で海鮮を提供する食堂です。テナントが入っている毘沙門通りに位置しており、見た目にも美しい海鮮系のメニューが人気!
函館と言えばやはりイカ!地元の人からも観光客からも人気が高いのが「イカ刺し定食」(1,200円)。新鮮なイカの食感を思う存分楽しめ、満足度が高い定食です。ほかには「うに丼」(2,000円)、「全部丼」(4,000円)などもおすすめです。
また「海鮮三色丼」(2,500円)と言われる小さな器に三つの丼(ウニ、イクラ、イカ)とカニ汁がセットになったメニューも人気です。お客さんが自由に選べる丼もあります。
立ち食いでいただく絶品寿司!函館すし 雅
ネタはすべて函館市場から仕入れており、もちろん持ち込みも可!新鮮かつシャリとのバランスが良い絶品寿司だと口コミでも話題です。基本は立ち食いスタイルですが、椅子も用意しています。また共同のテーブルで食べることもできます。
お得なランチメニューは、6貫にいなりと細巻きがついたAランチが650円、握り9貫にいなりと細巻きだと980円になります。一人前の盛り合わせも梅から特上まで揃っており、どれも新鮮で具材も大きめ。お値段はリーズナブルですがネタの新鮮さが際立っています。
もちろん全てのメニュー持ち帰りでき、アルコール類も充実しています。
唯一の喫茶店!コーヒーマルシェ
「コーヒーマルシェ」はその名の通りコーヒーが美味しい喫茶店。水は七飯岳の湧水を使用しており、クリアでコーヒーの香りが際立つ繊細なお味が楽しめます。マスターの人柄も良く、彼に会うために訪れる人もいるほどだとか。
コーヒーだけでなくお食事も提供しています。定食や海鮮丼なども扱っており、一番人気は「銀ダラ定食」だとか。もちろん市場で買ってきてドリンクと一緒にいただくこともできます。市場内を歩いて疲れた時や休憩したい時にもおすすめのお店です。
場所は先ほど紹介した「函館すし 雅」の隣になります。
味噌ラーメンならここ!麺屋 いなせ
続いて紹介するのは「麺屋 いなせ」。函館自由市場にある唯一のラーメン店で、味噌ラーメンが主流です。味噌ラーメンは2種類の味から選べ、濃厚かつクリーミーなスープが絶品!それでいてくどくなくさっぱりしているのが特徴的です。
縮れ麺とよくからみ、最後まで飽きずに食べられる1杯です。シャーシューもトロトロで脂とのバランスも絶妙です。また「海鮮あんかけ焼きそば」も人気メニューの1つ。新鮮な海鮮がたっぷり使われており、もっちりの麺と相性抜群!海鮮の食感に野菜のシャキシャキ感がプラスされ、食べごたえもあります。
鮮魚ならここ!「買う」で函館自由市場を楽しむ!
函館自由市場と言えばやはり新鮮な海鮮類!鮮魚店の数は25店舗以上!それぞれのお店で特徴も異なりますので、まずはどのような海鮮を買いたいのか考えておくと良いでしょう。
カニやうに、いくらや鮭など、ここは海鮮の宝庫!見て回るだけでもそのぷりぷりの魚介類に圧倒されます。気に入った海鮮があれば購入して調理してもらうことも可能です。ぜひお気に入りを見つけてみてください。
ここからは函館自由市場の鮮魚店の中からおすすめのお店を紹介していきます。
地魚なら!前鮮市場
「前鮮市場」は、鮮度と質にこだわった鮮魚店。鮮魚やカニ、魚卵や干物などさまざまな種類の魚を扱っています。もちろん地魚も揃っていますが、全国から旬の魚も取り寄せています。高級日本料理店や鮨屋などから指名が入るほどの人気店!
おすすめは朝市宅急便・小(2.0kg)(5,250円)、アブラボウズ白味噌漬け6切れ(2,480円)など。全国への配送も可能ですので、気に入った鮮魚があればぜひ。ここでしか買えないお魚に出会えるかも?
カニなら!高橋鮮魚店
北海道でカニを買いたい人も多いはず。函館自由市場ではカニを扱う鮮魚店は数軒ありますが、その中でおすすめなのが「高橋鮮魚店」です。毛ガニ、タラバガニなどを扱っており、もちろん発送も可能!
カニ以外には貝類や北洋紅鮭、筋子、タラコなども豊富に揃っています。希望に応じてお造りも。お土産にカニを買いたい方は、ぜひ立ち寄ってみてください。
幻の鮭なら!中村鮮魚店
「中村鮮魚店」は、鮭鱒を専門にしたお店です。色鮮やかな紅鮭や秋鮭や時不知鮭など、種類豊富な鮭が揃っています。もちろんすじこやいくらも豊富!ぷりぷり食感のいくらは醤油漬けもありますので、買ってその場で食べるのもアリ!アツアツのごはんにかけて食べると絶品の美味しさです。
店内は鮭の赤色で埋め尽くされており、その鮮やかな色彩に目がとまり、ついつい足を止めてしまう人も多いでしょう。鮭やいくら好きにはたまらないお店です。
北洋産紅鮭なら!新巻のたかはし
「新巻のたかはし」も鮭の専門店。こちらでは北洋産紅鮭にこだわり販売しています。北洋産紅鮭は紅鮭の中でも最高級と言われており、脂ののりが違うとか。一度食べればその贅沢な味わいの虜になってしまうと言います。
一本丸ごとカットしており、ボリューム満点!大きめの切り身をご自宅で焼いて食べてみてください。脂が溢れて身は引き締まってホクホク!最上級の紅鮭に心踊ることでしょう。さらに脂がのった紅鮭ハラスも絶品だと言います。
お値段は紅鮭・甘口2,000円〜12,000円、辛口2,000〜12,000円です。
紅鮭が自慢!鮭の加藤商店
店名に「鮭」が入っていることからもお分かりのように、こちらも鮭を専門とした鮮魚店になります。紅鮭や魚卵を主に扱っており、お客さんの希望に沿った対応をしてくれます。好みは甘口でしょうか?それとも辛口?
現在は紅鮭が減少傾向にあると言いますが、それでもお客さんに美味しい鮭を提供したい気持ちから、新鮮な鮭を仕入れ続けています。もちろん地方発送にも対応していますので、気に入った鮭やいくらなどがあればぜひ送って自宅で楽しんでみてください。
アワビとウニなら!佐藤商店
「佐藤商店」は、ウニとアワビを主流とする鮮魚店。ウニをお土産に購入したい方は多いはず!バフンウニ、ムラサキウニなど函館近海で獲れたものを中心に扱っています。新鮮で大きめ。臭みなど一切なく食べごたえのあるウニが揃っています。
アワビは渡島管内で獲れたものが主流!こちらも函館近海で獲れる天然ものにこだわり、新鮮な状態で販売しています。大きさも大・小揃っているので希望に合わせてチョイスできます。
ホッキや貝類、ホタテ、タコなども新鮮でおすすめです。すべて函館近海で獲れたものばかり!地方発送も行っているので安心です。
イカのことなら!富田鮮魚店
続いて紹介する「富田鮮魚店」はイカを専門に扱うお店です。イカのことなら何でもおまかせ!創業60年二代目のイカ専門店がお客さんのニーズに答えてくれます。イカの刺身、煮物、焼き物、オリジナルの味噌漬けも人気です。
イカの刺身などは購入してその場で食べるのもおすすめ。また地方発送も行っており、希望があれば皮を剥いた状態でも送れます。全国翌日発送になります。美味しいイカをお探しの方はぜひ立ち寄ってみてください。
鮮魚だけじゃない!「買う」で函館自由市場を楽しむ
うにやカニなどの鮮魚もおすすめですが、干物や缶詰、青果も充実しています。鮮魚となるとそのまま持ち帰るのは難しいので発送してもらう必要がありますが、干物や缶詰等なら物によってはお土産としてそのまま持ち帰れて便利です。
ここからは、鮮魚以外で塩干物店・青果店からおすすめのお店を紹介していきます。
すじことたらこなら!水戸部商店
函館自由市場、水戸部商店の面白いおっちゃんがいる、お店でお土産を買いました〜😃少し市内を車や徒歩で散策しましたが景観地区は人がまばら…市場もガラガラでした😅どの地域も早くお客さんが戻ってくると良いですね。 pic.twitter.com/p5h3u2vVUk
— れみ (@BicchuRemi) March 20, 2020
創業80年の歴史がある「水戸部商店」。ここではすじこやたらこ、海産物を販売しています。貝柱や松前漬け、昆布や粒うになどお土産にもぴったりな海産物がいっぱい。
缶詰類も豊富でもちろん地方発送も行っています。おすすめは甘口のすじこ、甘口のたらの子、ソフトサケスライスなど。種類豊富な海産物が揃っていますので、ぜひチェックしてみてください。
高級魚卵や珍味なら!菊池商店
「菊池商店」は、高級魚卵や鯨、珍味などを扱うお店です。道内で人気のブランドを揃えていますので、お土産に海産物を買いたい人にぴったり!ホタテの貝柱やたらの子、ほっけやハタハタなど干物や珍味が揃っています。
お酒のおともにぴったりな商品ばかりです。お得な大容量タイプもあるので、好みに合わせて選んでみてください。もちろん地方発送も行っており、他店の品物もまとめて発送できます。
干物が得意!和田商店
干物を買いたいなら「和田商店」がおすすめ!干物の製造・販売を行っており創業65年の実績があるお店です。特におすすめなのがホッケ、キンキ、カレイなど。
独自の製法で北海道を代表する魚を干物にして販売しています。ジューシーでぷりぷり!身も大きく食べごたえのある干物が揃っています。
地方発送はその日の内にが基本!美味しくなる魔法もかけてくれ、お家でも美味しい干物が楽しめます。
北海道産のするめや昆布!田河商店
「田河商店」はするめや昆布を扱う専門店。するめは松前産、昆布は道南や日高昆布、天然昆布などさまざまな種類を扱っています。タラコやスジコ、塩辛なども販売!
地方発送もしており、ギフトにもおすすめです。香り高い昆布やするめをぜひ堪能してみてください。
野菜や果物なら!中宮青果店
メロンやハスカップ、シーベリーにラズベリーなど、北海道はフルーツの宝庫でもあります。ここ函館自由市場でもジューシーな果物を扱っているお店があります。「中宮青果店」では、ふらのメロンを始め、季節の果物や野菜が人気!
北海道産のフルーツや野菜はみずみずしく、大きめサイズ。野菜ではじゃがいもやアスパラガスなど北海道ならではの食材が揃っています。購入して旅の途中でいただくのもアリ!甘い香りが漂う「中宮青果店」もチェックしてみてください。
函館なら朝市よりも自由市場がおすすめ!
函館で新鮮な海鮮を食べたり買ったりしたいなら市場がおすすめです。今回紹介している函館自由市場以外にも函館朝市という市場もあります。
観光客から有名なのはどちらかと言うと函館朝市の方!市場内はほとんどが観光客で、外国からのお客さんも多いとか。JR函館駅からも近いので、アクセス面でも便利なのは朝市の方でしょう。店舗数でも圧倒的に朝市の方が多いですが、売ってるものはどこも似ており、値段も高めだとか。
函館自由市場は観光客も多いですが、地元の買い物客もたくさんいます。お値段も朝一に比べるとリーズナブルで、鮮度も抜群!よって多くの人が朝市よりも函館自由市場をおすすめしています。
ここからはそんな魅力溢れる函館自由市場へのアクセス方法や営業時間、また函館自由市場でさらにお得に買い物できる「市場の日」について紹介していきます。
「市場の日」とは?
はこだて自由市場は、新鮮で安い地元民の台所ですが、さらにお得に買い物できる日があるんです。それは毎月8日と18日!「自由市場の日」と名付けられた二日間は、なんと全店特売の品を販売するとか。普段よりもお得な商品が並ぶので、この二日間は自由市場も人で埋め尽くされます。
たとえばどんな商品が並ぶのでしょうか?タラコの切れ子4本ほど入って300円だったり、大きなさんま3尾で300円だったり。スーパーの特売?と思わせるほどのお得な商品がずらっと並んでいるとか。この二日間に合わせて函館自由市場を訪れるのもおすすめです。
アクセス
続いては、函館自由市場へのアクセス方法を見ていきましょう。場所は函館市新川町1-2。市電「新川町」電停の目の前にありますので、アクセス面でも非常に便利!もちろんJR函館駅からも徒歩で行けます。歩くと約10分ほどかかります。
車でのアクセスも便利です。市場には40台ほど停められる駐車場もあるので安心!1時間までは無料で、以降30分毎に100円かかります。函館空港からは車で約15分ほどになります。
営業時間
自由市場の営業時間は、AM8:00〜PM5:30、定休日は日曜日になります。こちらの営業時間は市場自体のものになりますので、各店舗によって営業時間は若干異なります。たとえば「市場亭」は営業開始が7:00~と早いですが、店じまいは17:00。また仕入れ状況によっては早く閉まることもあるとか。
お目当てのお店の営業時間を事前に把握しておくと安心です。特に土曜日や祝日は多くの人で賑わいます。売り切れになったり、食材がなくなって早めに店じまいすることもありますので、土曜日や祝日は早めに訪れるようにしましょう。
函館市内のおすすめ観光スポット
函館は、北海道内でも多くの観光客が集まる観光地です。有名な観光スポットと言えば函館山や五稜郭タワーなどでしょうか。ここからは函館観光で押さえておきたい人気のスポットを3つ紹介していきます。ぜひ函館観光の参考にしてみてください。
五稜郭タワー
函館のシンボルとも言えるのが「五稜郭タワー」です。星形にこだわった塔で、展望フロアも綺麗な星形をかたどっています。周辺にはさほど高い建物がないため、非常に目立ちます。まず他ではなかなか見かけないその星形のかたちに目を奪われるでしょう。
実際にタワーに上ってみると五稜郭公園がきれいに見渡せます。綺麗な星形の公園がしっかり見えるように工夫がなされており、タワーから見る五稜郭公園は絶品の美しさだとか。もちろん背景には函館山や津軽海峡もご覧いただけます。
展望台の1階にはお土産売り場やカフェも。カレー屋さんや北海道の生乳を使ったジェラートが美味しいお店もあるので、ゆっくりと時間を過ごしたい人にもぴったり。
またタワー内にあるアトリウムにも注目!土方歳三のブロンズ像が展示されているので、こちらも忘れずにご覧ください。営業時間は4月21日〜10月20日は8:00〜19:00、10月21日〜4月20日は9:00〜18:00、五稜星の夢期間中(冬季)は9:00~19:00、1月1日(初日の出営業)は6:00~19:00です。
料金は大人900円、中高生680円、小学生450円、場所は市電「五稜郭公園前」下車、徒歩約15分です。
函館山
函館観光の定番中の定番と言えば「函館山」です。函館市街地西端にあり、展望台からは函館の景色が一望できます。頂上まではロープウェイや車やバスなどでアクセスでき、特に夜にはカップルで賑わうデートスポット!
もちろん歩いて登ることもでき、ハイキングコースも充実しています。函館山と言うと夜景のイメージが強いですが、実は昼間の景色も絶品なんです。四季折々の景色を楽しめ、爽やかな空気も感じられます。昼と夜では違う表情を見せてくれるので、夜だけでなく昼の函館山も楽しんでみてください。
特に空気が澄んだ冬場がおすすめ!その美しさに見とれてしまうこと間違いありません。
はこだて明治館
函館でショッピングを楽しみたいなら「はこだて明治館」はいかがでしょうか?ベイエリアにある商業施設で、テディベアグッズやガラス製品、オルゴールや雑貨などお土産にぴったりな商品が揃っています。
体験メニューも充実しており、オルゴール工房でオリジナルの工芸品にチャレンジできたり、貸衣装店では本格的な和装やきらびやかなドレスの貸し出しも行っています。着付けやヘアアレンジもしてくれるのでカップルにも人気!
スイーツ店や市場も隣接しているので、加工品や鮮魚などを買いたい人にもおすすめです。営業時間は平日9:30~18:00、土日祝9:00~18:00、水曜定休。
市電 「十字街」電停 下車、徒歩5分で到着します。もちろん駐車場も完備しているので車でのアクセスも便利です。
函館の自由市場で美味しい魚を買おう!
函館市内には自由市場、朝市、中島廉売を始めとする市場がありますが、その中でも特におすすめなのが自由市場!地元の人からも支持されており、新鮮かつリーズナブルに買い物や食事が楽しめます。北海道ならではの海鮮は自由市場できまり!
ぜひ市場内を散策して美味しい魚をゲットしてみてください。
関連する記事
札幌の三吉神社はどんな神社?ご利益・御朱印・お守り情報を紹介!
Trima日本編集部
北海道最強のパワースポット厳選16選!恋愛にご利益がある場所はどこ?
Trima日本編集部
然別湖は心霊スポット?身投げをすると遺体が見つからないという噂とは
Trima心霊編集部
西岡水源地は札幌の心霊スポット?心霊スポットと噂される理由とは
Trima心霊編集部
地球岬は心霊スポット?飛び降り自殺もあった?恐怖の心霊現象とは
Trima心霊編集部
チミケップ湖は心霊スポット?湖から伸びる手や湖に浮かぶ人影の噂とは
Trima心霊編集部
萬念寺のお菊人形は髪が伸びる?お菊人形に起こる不可解な現象とは
Trima心霊編集部
旭川中国人墓地は実は恐ろしい場所?少女の霊や追いかけてくる男性の霊とは
Trima心霊編集部