
夢の巨大プリン!エゾアムプリンの値段や直売情報・取り寄せ方法を紹介!
2020.06.07
Trima北海道編集部
大きなプリンを食べてみたい!と夢見る人も多いのではないでしょうか。北海道の「エゾアムプリン」は取り寄せに半年もかかることもあった大人気のプリンです。容器が可愛く、食べ終わった後も楽しめると話題です。直売の価格や値段の違いも含めて紹介していきます。
目次
- 一度は食べてみたい!「エゾアムプリン」の魅力を紹介!
- 自宅でエゾアムプリンを食べたい!価格や購入方法は?【お取り寄せ編】
- お取り寄せ方法
- 販売価格について
- 半年以上待ちのことも!
- 直売されているものとの違いはあるのか
- おすすめの食べ方
- 現地でエゾアムプリンを食べたい!価格や購入方法は?【直売編】
- エゾアムプリン製造所へのアクセス方法
- 予約をしてから来店がおすすめ
- エゾアムプリンが人気の理由とは?
- 素材の味が引き出されている
- 日によって変わる味と食感
- 見た目のインパクト
- ベイクドチーズケーキのような食べ応え
- 1日に決められた個数しか製造できない「限定品」
- エゾアムプリンができるまで
- エゾアムプリン製造所で製造されている
- エゾアムプリンのこだわり
- エゾアムプリンの歴史
- 絶賛の声多数!エゾアムプリンの口コミ
- 誕生日ケーキとして買いました!
- ペロリと完食
- 贈り物にも大人気の「エゾアムプリン」
一度は食べてみたい!「エゾアムプリン」の魅力を紹介!
メディアやSNSで話題になり、人気に火のついた大きなプリンが「エゾアムプリン」です。お腹いっぱいプリンを食べたいという人にとっては夢のようなプリンでしょう。
今回は、エゾアムプリンについて詳しく紹介します。エゾアムプリンはどのように購入し、どのような食べ方をするのが美味しいのでしょうか。一度は味わってみたいプリンについて見ていきましょう。
自宅でエゾアムプリンを食べたい!価格や購入方法は?【お取り寄せ編】
自宅でわいわいエゾアムプリンを食べるのもいいですよね。北海道まで行かなくても、お取り寄せすることができるので手軽に食べられます。
ここではお取り寄せの場合の価格や購入方法、どれくらい待たなければいけないのかについて紹介します。
お取り寄せ方法
エゾアムプリンをお取り寄せするには、店舗に直接電話しましょう。電話番号は0167-27-2551で、受付時間は午前10時から午後5時までとなっています。月曜日と火曜日は定休日となっているので気を付けましょう。
プリンを焼いている間は付きっきりになるため、作業中は手が離せなくて電話を取れないこともありますが、営業時間内であれば何度かかけ直してみましょう。
今のところ注文できるのは電話のみであり、ネット販売はしていません。
販売価格について
エゾアムプリン自体の値段は直売も取り寄せも変わらず、税込2,900円で販売されています。取り寄せの場合はそこに送料とチルド料金を合わせた「ゆうパック料金」が加算されます。
チルド料金は225円で全国一律ですが、送料は地域によって異なります。北海道は538円、東北は582円、関東・甲信越は637円、北陸・東海は725円、近畿~沖縄は1,231円となっています。
これは1個発送の場合であり、2個セットなら個別で買うよりも送料がお得になります。自宅用の場合はこれに代引き手数料の330円、ギフト用で自宅以外に発送する場合は代金は振り込みとなります。
半年以上待ちのことも!
エゾアムプリンはその人気ぶりから、半年以上待ちにあることもあります。公式ホームページに注文したらどれくらいで発送となるのか記載されているため、それを参考にしましょう。
ただしプリンの生産状況や売れ行きによって発送時期は前後するため、特別な日に間に合うようにするなら早めに注文しておきましょう。
テレビやメディアでも取り上げられたことで知名度が上がり、夢のようなプリンが食べてみたい!と注文する人が多くなっています。販売には優先度があり、1番が直売、2番目が道内発送、そして最後は道外発送となっています。
現在はコロナウイルスの感染防止として直売がお休みになっており、その分取り寄せの発送が進んでいます。道内であれば5月上旬、道外は6月上旬予定です。
直売されているものとの違いはあるのか
エゾアムプリンは直売で購入してもお取り寄せで購入しても商品に違いはありません。ただ、直売優先で販売しているため、お取り寄せで半年以上待ちであっても直売であれば比較的早く購入できます。
のんびり待てる人や届けてほしい日まで十分な日にちがある人はお取り寄せでも問題ありませんが、なるべく早く欲しい人は直売で購入する方法がベターです。
また、エゾアムプリンを提供しているお店もいくつかあるので、そちらで食べるのもおすすめです。エゾアムプリン製造所まで行く交通手段がないという人でも、観光のついでに食べることができます。
北海道内であれば富良野の「ベリーズ」札幌円山にある「奥泉」のほか、東京都内にある「お酒とごはん くうふく」でも食べられます。こちらはホールではなく、1カットでの提供となっており、売り切れとなっている日もあります。
おすすめの食べ方
取り寄せでエゾアムプリンを食べる場合、すぐに食べたい気持ちをぐっと抑えて冷蔵庫で寝かしましょう。こうすることで、プリンがさらにねっとりした食感になります。
また、日にちを追うごとに熟成するので毎日少しずつ食べると、味の変化が分かりやすいでしょう。道内では6日、道外は5日の賞味期限があるので、すぐに食べきってしまうのはもったいないです。
大人数で一気に食べる時は陶器に直接スプーンをつけてもいいですが、少しずつ食べる時は切分けて食べましょう。これによって雑菌の繁殖を抑えることができ、最後まで美味しく食べられます。
現地でエゾアムプリンを食べたい!価格や購入方法は?【直売編】
エゾアムプリンを作っている製造所はミノムシをイメージして作られた建物であり、趣があるとして人気です。北海道に行くと現地に訪れて購入する人もいます。
エゾアムプリンはお取り寄せだけでなく、直売で購入することもできます。続いてはエゾアムプリンを直売で買う方法や価格について紹介します。
エゾアムプリン製造所へのアクセス方法
エゾアムプリン製造所があるのは、北海道富良野市の平沢という場所にあります。富良野市内から南に1時間ほど行ったところの、牧場や畑が多くある自然に囲まれたところです。
平沢には北の国からで有名な「五郎の石の家」もあり、エゾアムプリン製造所に行く際は立ち寄って観光するのもいいでしょう。肝心のエゾアムプリン製造所は砂利道を1キロほど走った先にあります。
あまりにも自然豊かで「ここでプリンなんて作っているの?」「道間違えた?」と不安になってしまう人が多いですが、気にせず進みましょう。
旭川からであれば2時間ほどかかりますが、プリンのためだけに訪れる価値はあります。
販売価格について
エゾアムプリンは税込2,900円で販売されており、本体価格はお取り寄せと変わりません。送料やチルド料金、代引きの料金がかからない分安く購入することができます。
保冷剤と保冷バッグは遊猟となります。保冷剤の場合は1時間分につき10円、保冷バッグは100円~300円となっています。家に保冷剤や保冷バッグがある場合は、持参すると追加料金なしで持ち帰ることができます。
プリンは箱に入れてもらえますが、環境を意識して箱もいらないという人は購入する際に伝えると箱なしでもらえます。
予約をしてから来店がおすすめ
エゾアムプリンは製造する個数に制限があるため、いきなり店舗まで足を運んでも売り切れということは少なくありません。確実に購入するのであれば、前もって連絡し、いつ来店するのかを伝えておくと取り置きしてもらえます。
また、直前で「エゾアムプリンを買いたい!」となれば、店舗に電話して当日行って購入できる分はあるかを確認しましょう。せっかく行って手に入らなければもったいないため、予約してからがおすすめです。
普段は18個しか焼いていませんが、予約が多い人は最大24個まで作ることができるようです。
おすすめの食べ方
エゾアムプリンのおすすめの食べ方は、基本的には先ほど紹介したものと同じ、熟成させながら毎日の味の変化を楽しむ方法です。それに加え、直売で購入する場合は本当の出来立てプリンを食べることができます。
出来立てははっきり2層に味が分かれており、熟成したプリントはまた違った味わいです。お取り寄せでは出来立てのプリンを食べるのが難しいため、直売での購入ならではの美味しさとも言えるでしょう。
食べる分だけとりわけ、残りは冷蔵して期限内に食べることも忘れないようにしましょう。
エゾアムプリンが人気の理由とは?
エゾアムプリンは小さな製造所で作られ続けているプリンですが、どうして半年以上待ちになるほど人気になったのでしょうか。
ここではエゾアムプリンの人気の秘密に迫ります。
素材の味が引き出されている
エゾアムプリンには余計なものが入っていません。たまご・生乳・生クリーム・てんさい糖・わき水からプリンが作られています。食べると口に広がるのは自然の甘みです。
上の層はカラメルの味が広がり、下の層は卵の旨味が感じられます。化学的な味が苦手な人やオーガニック系のスイーツが好きな人にもおすすめのプリンです。
嫌な甘さが一切無いため、普段はスイーツをあまり食べない人でもエゾアムプリンは思わず食べ進めてしまいます。
日によって変わる味と食感
エゾアムプリンは日によって味も食感も違いがあります。素材本来の味を引き出しているため、卵の状態や牛のミルクの状態に大きく左右されるのです。
季節や干し草のできによってもミルクの味は変わり、夏であれば脂肪分少なめ、冬は脂肪分がたっぷり含まれています。素材の味が変わればプリンの味も変わります。
そしてプリンが届いた当初はカラメルソースの味が強いですが、日が経つにつれて水分が抜けていき、卵の味が際立って来ます。
何度食べてもまた食べたくなるのは、同じプリンでもまるで違うプリンを食べているかのように感じられるからです。
見た目のインパクト
やはり見た目のインパクトも人気の理由となっています。プリンと言えばカップや瓶に入っているものがほとんどで、1つでは物足りないと感じる人も多いです。
それに比べてエゾアムプリンは約8人分の大きなプリンで、お腹いっぱいプリンを食べたいという人の夢も叶えてくれます。大きさはよく約20cm、高さ約6cmとなっています。
プリンなのにケーキのように切り分けて食べるという非日常感も楽しいですよね。誕生日ケーキの代わりにエゾアムプリンを購入する人も多く、プリンにろうそくを立てて祝うこともあります。
ベイクドチーズケーキのような食べ応え
プリントいっても、そのタイプは様々あります。元々はかためのプリンが主流でしたが、時代が進むにつれてとろける食感の柔らかいプリンが人気となってきました。
そしてまたかためのプリンが流行り出しています。エゾアムプリンの食感は、かためで滑らかさのあるプリンです。ただかたいだけではなく、上の層は脂肪分が多く、ねっとりしているのでまるでベイクドチーズケーキのように感じる人も多いようです。
下の層に行くにつれて少しかための昔ながらのプリンが楽しめます。
1日に決められた個数しか製造できない「限定品」
エゾアムプリンは全て手作業で作られているため、大量生産することができません。現在は1日に24個のプリンを焼いています。直売所に行っても売り切れで買えなかったということは珍しくありません。
こんなに個数が限定されているのは、製造方法に秘密があります。オーブンでじっくりと焼き上げるため、途中で回したり蓋をしたりして、2時間ずっとオーブンの前から離れられません。工場のように機械に頼っていないため、24個が限界のようです。
また、「限定品」という言葉に弱い人も多いですよね。誰もが食べられる市販のプリンよりもエゾアムプリンはプレミアム感が強いプリンとなっています。
エゾアムプリンができるまで
エゾアムプリンはどのように作られているのだろう、と疑問に思ったことがある人も多いのではないでしょうか。ここでは、エゾアムプリンの歴史や製造過程について紹介します。
こだわりなどを知ることで、さらにおいしく食べられるでしょう。
エゾアムプリン製造所で製造されている
直売のものもお取り寄せのものも、すべてエゾアムプリン製造所の中で作られています。新鮮なものを届けるため作り置きはせず、その日に販売するものは全てその日の朝に作られるのです。
夫婦2人で作っているのでプリン製造所内は広いわけではありません。また、工場のように機械がたくさん並べられているわけでもありません。製造所自体も夫婦が手作りしたもので、温かみがあります。
製造所の中はプリンの甘い匂いが漂っており、夫婦のプリンへの愛を感じられるでしょう。
エゾアムプリンのこだわり
エゾアムプリンのこだわりは何といっても素材の新鮮さです。プリン作りに使う牛乳は、毎日近所の酪農家のところに搾りたてのものをもらいに行きます。
卵は近所の養鶏場でストレスなく育てられた純国産のものです。そして北海道産のビートからつくられたてんさい糖やよつ葉乳業の生クリーム、山の麓でとれた湧水など歩いていける距離で入手できるものをなるべく使用しています。
作り方についても卵を混ぜるところから機械ではなく手を使い、自然な作り方を心がけているようです。
エゾアムプリンの歴史
エゾアムプリンを作っているのは、加藤さんご夫妻です。平成16年に東京で移動ワゴンのプリン屋として始めました。その後、自然の中で暮らしたいという夢がったため、平成18年に北海道へと移住しました。
古民家を改装して2人で家を手作りし、そこをプリンの製造所を兼ねるようになりました。自然の豊かな北海道で育った食材はどれも美味しかったため、素材の旨味を活かしたプリンを作りたという思いから作られたのがエゾアムプリンです。
絶賛の声多数!エゾアムプリンの口コミ
半年以上待って思ったような美味しさで無ければとても残念ですよね。中には「本当にそんなに長い間待つ価値があるの?」と疑問に思う人もいるでしょう。
ここでは実際にエゾアムプリンを食べた人の口コミを2つ紹介します。
誕生日ケーキとして買いました!
娘の誕生日に届くよう、エゾアムプリンを頼みました。娘はあまりケーキが好きではなく、プリンをお腹いっぱい食べてみたい!と前から言っていたので、ホールケーキのような大きさのあるエゾアムプリンはぴったりでした。
送れたらどうしようかと少し不安だったのですがちょうど誕生日の前日にとどき、冷蔵庫で1日寝かして食べました。「今まで食べたプリンの中で1番美味しい!」と笑顔で食べる娘を見ると、こっちまで幸せになりました。
今でもプリンの味を忘れることができないようで、毎年誕生日はエゾアムプリンがいいと頼まれ続けています。
ペロリと完食
エゾアムプリンが美味しいと友人に聞き、早速注文しました。私の時は4か月待ちだったので、頼んでいたのを忘れたころに届きました。
特別プリンが大好きというわけではなかったのですが、エゾアムプリンの美味しさは群を抜いています!こんなに美味しいプリンは食べたことが無く、少食の夫婦なのですが2人で食べきってしまいました。
しつこい甘さが全くなく、卵の旨味がしっかり感じられたのでダイエット中の妻も罪悪感なく食べられたようです。今でも料理好きの妻は、プリンの容器をグラタン皿として使っています。
贈り物にも大人気の「エゾアムプリン」
今回は、富良野市平沢で作られている「エゾアムプリン」について紹介しました。夢のように大きなプリンで、自宅用だけでなく贈り物にも好評です。
ぜひ自然の美味しさを味わってみてください。
関連する記事
札幌の三吉神社はどんな神社?ご利益・御朱印・お守り情報を紹介!
Trima日本編集部
北海道最強のパワースポット厳選16選!恋愛にご利益がある場所はどこ?
Trima日本編集部
然別湖は心霊スポット?身投げをすると遺体が見つからないという噂とは
Trima心霊編集部
西岡水源地は札幌の心霊スポット?心霊スポットと噂される理由とは
Trima心霊編集部
地球岬は心霊スポット?飛び降り自殺もあった?恐怖の心霊現象とは
Trima心霊編集部
チミケップ湖は心霊スポット?湖から伸びる手や湖に浮かぶ人影の噂とは
Trima心霊編集部
萬念寺のお菊人形は髪が伸びる?お菊人形に起こる不可解な現象とは
Trima心霊編集部
旭川中国人墓地は実は恐ろしい場所?少女の霊や追いかけてくる男性の霊とは
Trima心霊編集部