
宗谷岬周辺の観光情報まとめ!お食事処や買っておきたいお土産も!
2020.06.06
Trima北海道編集部
北海道稚内の宗谷岬は、日本最北端の地として有名な北海道屈指の観光名所です。宗谷岬の見所や観光スポットを紹介します。また、宗谷岬周辺で楽しめるおいしい食事や、おすすめのお土産、アクセス方法も紹介します。宗谷岬観光に出かけましょう!
日本最北端の地として有名な宗谷岬
「宗谷岬」は、日本の最北端、北緯45度31分22度に位置する北海道稚内の岬です。日本で唯一の最北端の観光名所として有名で、毎年たくさんの観光客が訪れています。
周辺には、日本最北端の灯台、郵便局、港、神社など「最北端」をたくさん見つけることができるのも宗谷岬のおもしろさの一つです。絶景も見られ、おいしいグルメや喜ばれそうなお土産もあります。日本の最北端だからこそ見られるものばかりです。その魅力を探しにいきましょう。
宗谷岬の見どころ
まずは、宗谷岬の見どころをチェックしておきましょう。ここだけは見ておきたいというおすすめのポイントをご紹介します。
日本最北端の地の碑
北極星をモチーフにした三角錐の形の最北端を示す記念碑です。記念碑には北を意味する「N」の文字や「平和と協調」を表現した円形の台座があります。写真スポットとして、宗谷岬に来たら必ず訪れたい場所の一つです。ここから広大な海や空を見渡しながら風を感じれば、最北端にきた実感がさらに高まるでしょう。
夜のライトアップされた地の碑は、形がくっきりと浮かび上がり、幻想的な雰囲気です。また、お土産に「最北端到達証明書」も購入できます。最北端に行ったという思い出作りにぜひ訪れてみてください。
樺太
天気がよい日は、宗谷岬の地の碑から樺太を見ることができます。稚内から船を使って約5時間半で樺太の港に行くことができます。樺太は「サハリン」とも呼ばれ、昔から深い歴史のある場所です。
日本の近くですが、ヨーロッパの異国情緒漂う雰囲気を体験することができます。ツーリングや釣りなど、その豊かな自然を楽しむために、樺太を訪れる観光客も増えています。日本の最北端に来たからこそ行くことができ、楽しめる珍しいスポットです。
間宮林蔵の立像
間宮林蔵は名高い探検家で、樺太が島であることを発見した歴史上の人物です。その間宮林蔵の功績を記念に残そうと、昭和55年、間宮林蔵の生誕200年の年に作られたのがこの立像です。地の碑を静かに見守るように作られています。
堂々と、そして凛としたその佇まいから、間宮林蔵の偉大さが伝わってきます。地の碑と同じく、写真スポットとしてとても人気で、地の碑と立像を一緒に撮影すれば、歴史を感じられるすてきな一枚を撮ることができます。
祈りの塔
「祈りの塔」は、世界でも大々的なニュースとなった「大韓航空機爆撃事件」の遭難者の方への弔いと、これからの明るい未来や世界平和への願いが込められた慰霊碑です。その碑文からも命の尊さや平和への希望が強く伝わってくることでしょう。
塔の周りにさくアルメリアは、この地域の方々が世界の平和を願いながら、心を込めて育てているものです。この地で起きた歴史を学び、世界の未来について考えさせられる、とても大事な慰霊碑です。訪れることで旅により深みを与えてくれるでしょう。
白い道
白い道はウォーキングコースとして、宗谷岬でも有名な道です。この道の特徴は真っ白な色にあります。実はこの道はこの辺りでとれた地元のほたて貝が敷き詰められているのです。ほたて貝の道はとても歩きやすく、ウォーキングにはぴったりです。
空の青と、ほたて貝の白、草の緑が織りなす景色はとても美しく、最高のウォーキングが楽しめるでしょう。ほたて貝の道もとても珍しいので、ぜひ白い道に来て、のんびりとウォーキングを楽しんでみてください。
宗谷岬周辺の観光スポット
宗谷岬周辺には人気の観光スポットがたくさんあります。その中でも、ここは外せないという人気のおすすめのスポットを紹介します。どの場所も日本最北端だからこそ楽しめる自然や施設ばかりです。
宗谷岬ののどかで素晴らしい自然や長い歴史を感じながら、充実した観光をしましょう。きっとどの場所も思い出に残ること間違いなしです。写真スポットも多いので、ぜひ素敵な風景をおさめて、旅の思い出をしっかりと残しておきましょう。
ノシャップ岬
「ノシャップ岬」はアイヌ語の「岬の近く」「あごのように突き出た岬」という言葉が名前の由来になっています。かわいらしいイルカのモチーフが目印の岬です。この岬からは利尻富士や礼文島、樺太を見られます。
天気のよい朝や昼の景色も素晴らしいですが、夕暮れ時の地平線にゆっくりと落ちていく夕日はとても美しく感動的です。夏の早朝には利尻の昆布採りを見ることができるなど、まさにこのノシャップ岬でしか見られない特別な風景の宝庫です。訪れる価値のあるスポットです。
宗谷丘陵
宗谷岬のそばに広々と佇む「宗谷丘陵」はなだらかな草原で、北海道の重要な遺産として大切に守られているスポットです。宗谷丘陵からは日本海やオホーツク海、利尻富士を見ることができます。自然の中でのびのびと生活する動物たちにも出会えるかもしれません。
爽やかな空気と澄んだ青空の下で訪れる宗谷丘陵は最高です。電力総出力、その規模も日本最大級の「ウインドファーム」が作り出す景色も圧巻です。宗谷丘陵でしか眺められない特別な景色にたくさん出会えます。
稚内港北防波堤ドーム
「稚内北防波堤ドーム」は、1936年に完成したそのアーチと回廊がとても美しい建築物です。世界的にもとても珍しい建築物で、まるで古代ローマの建築を思い出させるような、威厳のある立派な防波堤ドームです。ドームが完成するまでにもたくさんの苦労があり、その歴史はとても深いです。
現在は北海道遺産や土木遺産にも登録され、たくさんの人に愛され、親しまれ続けています。イベントが行われたりと、防波堤ドームとしてだけでなく、いろいろな形でその魅力を楽しむことができます。
開基百年記念塔・北方記念館
「開基百年記念塔」は、その名の通り、稚内の街としての基盤が出来上がった開基100年を記念して昭和53年に建てられた塔です。稚内の街を静かに見守るようなその姿は、歴史を感じることができます。展望台からは宗谷岬や雄大な自然を一望することができ、きっと感動することでしょう。
また、1階の「北方記念資料館」では、「農業」「自然と動物」など、この辺りの地域について理解を深められるような興味深い展示もされています。1階では稚内のお土産なども売っているので、ぜひ旅の思い出を何か持ち帰って見ませんか。
宗谷岬周辺のおすすめ食事スポット
観光に訪れた際の楽しみのひとつがグルメです。今回は、宗谷岬から比較的近いお食事スポットをご紹介します。ここでしか味わえない味を堪能しましょう。
最北端
まさに名前の通り、日本最北端の宗谷岬にある食堂です。ほたてラーメンなど、オホーツク海や日本海の恵みを受けたおいしい魚介を使ったメニューがこの食堂の自慢です。この食堂でおすすめなのが、なんとも珍しい「もずくラーメン」です。1200円で食べられます。
もずくのおいしそうな緑色と潮の香りが、醤油味のスープとマッチして食欲をそそります。スープも出汁がしっかりと効いていて、旨味たっぷりです。麺ともずくの作りだすおもしろい食感もぜひ楽しんでみてください。新鮮な魚介を使った料理を楽しみたい方におすすめの食堂です。
樺太食堂
ノシャップ岬の近くにある人気のお店です。このお店のおすすめは「うに丼」です。新鮮なうにはトロッと濃厚で、一口食べれば、そのおいしさが口の中に一気に広がります。海の香りがすっと鼻に抜けて、きっと感動すること間違いなしです。
とにかくうにを楽しみたかったら「うにだけうに丼」4860円、生うに・かに・いくらののった「生うに三色どん」3564円、生うにはもちろん色とりどりの魚介がのった「樺太丼」3780円など色々な組み合わせのうに丼が楽しめるのも、このお店の魅力です。思う存分北海道のうにを味わってみてください。
郷土料理 綱元
「郷土料理 綱元」は、地元で水揚げされた、自慢のオホーツク海の魚介を使ったメニューが人気のお店です。このお店のおすすめは名物にもなっている「磯部焼」1000円です。ほたての貝殻の器の上に、かにやえび、鮭などの魚介がたくさんのっています。磯の香りがとても香ばしく、目にも鮮やかです。
魚介のエキスがたっぷりとのった磯部焼をぜひ試してみてください。カジカ汁やルイベなど、北海道ならではの料理も食べられます。北海道のおいしさいっぱいのお店です。
間宮堂
「間宮堂」は地元の方、観光客共に人気のお店です。このお店ではおいしいほたてを使った「ホタテカレー」など、地元の名産品にこだわったメニューが食べられます。このお店でおすすめなのは、「ホタテラーメン」800円です。塩味のあっさりとした透き通ったスープはほたての出汁がしっかりと効いています。
上にのったほたては身がプリプリで、新鮮なほたての旨味が凝縮されていて、自然な甘みも感じられます。とても人気のラーメンなのでぜひ宗谷岬にきたら食べてみてください。
宗谷岬周辺で買っておきたいお土産
宗谷岬周辺は大地や海の恵みが豊富で景色も美しく、観光にもぴったりのところばかりです。そんな宗谷岬周辺には、ユニークでここでしか味わえない素材を使ったおいしいお土産もたくさんあります。
その中でもおすすめの宗谷岬のお土産を紹介します。おいしくて個性的なお土産はきっとみんなに喜ばれることでしょう。ぜひお家に帰ってからも稚内の思い出をお家で楽しんだり、みんなで共有したりしてみてください。どれもおすすめの商品なので、見逃さないようにしましょう。
流氷まんじゅう
宗谷岬の真っ白な流氷をイメージして作られたスイーツです。素材も北海道の地元のものにこだわって作られています。しっとりフワフワとしたスポンジケーキをホワイトチョレートで包んだおまんじゅうです。程よい甘さがとてもおいしいです。5個入りで税込864円です。
稚内の人気の手土産なので、ぜひ味わってみてください。日本最北端に来た思い出にぴったりのお土産です。お茶うけにも合うスイーツなので、きっと喜ばれます。
ワッカナイ ポテマルコ
稚内自慢のブランドじゃがいも「勇知いも」を使ったおやつです。勇知いもを皮まで丸ごと使ったクッキーで、ホクホクとしたじゃがいものおいしさが、ザクザクとしたクッキーの中につまっています。
じゃがいもの自然の甘みも感じることができるクッキーです。1枚税込110円、6枚入り680円、10枚入り1120円と好きな枚数を選べるところもバラまき土産にとても便利です。「しろポテマルコ」と「くろポテマルコ」の2種類があるので、味の違いを比べて楽しむのもおすすめです。
たこしゃぶ
宗谷岬沖のとれたてのたこを使った「たこしゃぶ」を、なんとお土産としてお家でも楽しむことができるのです。一番おいしく食べられるように厚さを考えてスライスされたたこは歯応え抜群で、旨味がつまった味にも言うことなしです。商品によってタレの味もいろいろあるので、お気に入りのものが見つけられるでしょう。
稚内の水だこは栄養満点なえさを食べて育っているので、立派な大きさに育ち、味もとてもしっかりしています。古くから稚内の郷土料理として親しまれているたこしゃぶをゆっくり味わえるおすすめのお土産です。
一夜干し姫ほっけ
稚内の「姫ほっけの一夜干し」は宗谷岬周辺の魚介を楽しめるお土産として、とても人気があります。稚内の真ほっけは脂ものって、身も肉厚でとてもジューシーです。干すことで旨味や香りをギュッと閉じ込めているので、焼いたときや食べたときにその香りやおいしさがフワッと広がります。
小さめのパックだと1000円以下のリーズナブルな値段でも手に入ります。スティック状にされているものは食べやすく、お酒のおつまみにもぴったりです。新鮮な稚内の海の幸を手軽に楽しめるお土産です。
宗谷岬へのアクセス
北海道旅行の際、日本の最北端への到達記念として、ぜひ訪れておきたい宗谷岬。ここでは宗谷岬へのアクセスについて紹介します。旅行のプランに合わせて、最適なアクセス方法を調べておきましょう。
車でも電車でも、移動の間に出会える北海道の豊かな自然やきれいで新鮮な空気をぜひ楽しんでみてください。宗谷岬に着くのがより楽しみになります。北海道の最北端目指して、出発しましょう。素晴らしい体験が待っていることでしょう。
車の場合
札幌から宗谷岬までは道央自動車道を経由して、萌留方面に抜けるルートがおすすめです。札幌からは約5時間半かかります。宗谷岬の周辺には国道238があります。宗谷岬には駐車場がいくつかあるので、旅行プランを元にどの駐車場に停めるのがよいか事前に決めておくとよいです。
札幌からだと時間がかかりますが、北海道の美しい自然の中のドライブはとても楽しいものになるはずです。道中でも北海道の素晴らしい眺めを満喫してみましょう。
電車の場合
電車で宗谷岬に向かう場合はJR稚内駅で下車します。稚内駅はJRの最北端の駅なので、ここでも一つ最北端を体験することができます。その後バスターミナルに向かうと、宗谷岬に向かうバスが出ています。バス路線はいろいろあるので、どのバスに乗ればよいのか、宗谷岬はいくつめのバス停になるのかも聞いておくと安心です。
車窓から稚内の雰囲気を楽しめます。のんびりと電車やバスに揺られながら、素晴らしい宗谷岬の景色に少しずつ近づいてゆくのもワクワクすること間違いなしです。
宗谷岬から樺太を眺めよう
日本最北端の宗谷岬は見所満載の北海道のおすすめ観光スポットです。宗谷岬から、近くて遠い異国情緒あふれた樺太を眺めながら、母なる海の雄大さ、自然の美しさに思いを馳せてみませんか。
素晴らしい自然、おいしい名物料理、歴史ある人気観光名所にきっと心も体も満足することでしょう。北海道旅行の際はぜひ宗谷岬に訪れ、その魅了を思う存分楽しんでみてください。宗谷岬での印象的な体験は北海道旅行の思い出をさらに美しく彩ってくれることでしょう。
関連する記事
札幌の三吉神社はどんな神社?ご利益・御朱印・お守り情報を紹介!
Trima日本編集部
北海道最強のパワースポット厳選16選!恋愛にご利益がある場所はどこ?
Trima日本編集部
然別湖は心霊スポット?身投げをすると遺体が見つからないという噂とは
Trima心霊編集部
西岡水源地は札幌の心霊スポット?心霊スポットと噂される理由とは
Trima心霊編集部
地球岬は心霊スポット?飛び降り自殺もあった?恐怖の心霊現象とは
Trima心霊編集部
チミケップ湖は心霊スポット?湖から伸びる手や湖に浮かぶ人影の噂とは
Trima心霊編集部
萬念寺のお菊人形は髪が伸びる?お菊人形に起こる不可解な現象とは
Trima心霊編集部
旭川中国人墓地は実は恐ろしい場所?少女の霊や追いかけてくる男性の霊とは
Trima心霊編集部