
湯の川温泉を日帰りで満喫!日帰り温泉や足湯・観光スポットを紹介!
2020.06.06
Trima北海道編集部
北海道三大温泉郷の1つとも言われる函館空港から近い「湯の川温泉」。函館市内からのアクセスも便利で、日帰りで楽しむ方も多いと言います。今回は、日帰りで湯の川温泉を楽しむ方法を伝授!おすすめの日帰り温泉や足湯、観光スポット、アクセス方法などを紹介します。
湯の川温泉を日帰りで楽しむ方法を紹介!
北海道には有名な温泉がたくさんあります。登別温泉や定山渓温泉、十勝川温泉など、良質な温泉と同時に自然豊かな景色を楽しめる露天風呂もいっぱい!観光で遊び疲れた後は温泉に浸かって疲れをオフ。体の芯から温まって心も身体も癒されます。
そんな数ある北海道の温泉の中で、北海道三大温泉郷のひとつとも言われる「湯の川温泉」をご存じでしょうか?函館にある温泉で、函館空港からほど近いところにあります。グルメスポット、観光スポットも充実しているので観光客からも人気が高い温泉です。
今回は「湯の川温泉」を日帰りで楽しむ方法を伝授!日帰り温泉や足湯、周辺の観光スポットなどを紹介していきます。
日帰りで楽しめる湯の川温泉おすすめスポット
湯の川温泉は発祥が江戸時代と言われており、これまでに沢山の人の病を治してきました。その中には松前藩主や五稜郭に立て籠もった旧幕府軍もいたとか。
ナトリウム塩化物泉、カルシウム塩化物泉を含む保湿力が高い温泉で、湯冷めしにくいと言われています。また透明でさらっとしたお湯なので、肌当たりマイルドながらも高い効果効能が期待できます。効果効能には、神経痛や筋肉痛、関節痛やうちみ、疲労回復、肩こり、冷え性、慢性皮膚病などがあります。
そんな湯の川温泉で日帰り温泉を楽しみたい人も多いはず!ここからは、おすすめの日帰り温泉を紹介していきます。
ホテル万惣
清潔感溢れる数ある温泉の中でも規模の大きな温泉。和と洋が組み合わさり、独自の雰囲気を持っているのが魅力の1つ。露天風呂はもちろんですが、ゆっくりくつろげる寝湯、女湯にはタラソテラピー浴槽、男湯には香り豊かなラベンダー湯もあります。
女性に嬉しいアロマスチーム、シルキー風呂なども人気です。透明で肌当たりの良い温泉、さまざまなお風呂があるのでゆっくりと時間をかけて楽しみたいところ。夕食ブッフェがセットになったプランもおすすめです。
住所 | 北海道函館市湯川町1-15-3 |
営業時間 | 15:00〜21:00 |
料金 | 大人800円子供400円 |
湯の浜ホテル
「湯の浜ホテル」最大の魅力は、津軽海峡に面したロケーションでしょう。1928年創業の老舗でありながら、清潔感があり居心地の良い空間。露天風呂からは津軽海峡が一面に広がり、景色も堪能できます。お風呂の種類も豊富で、岩湯や檜風呂を始め、6種類もあります。
異なる2本の源泉を持つ温泉で、体も心も温まってリラックス!もちろん日帰りでも楽しめ、ランチバイキンがセットになったプランが人気です。特に雪景色と津軽海峡のコントラストが最高!露天風呂は比較的込み合うので、時間に余裕を持ってお出かけください。
住所 | 北海道函館市湯川町1-2-30 |
営業時間 | (大浴場)13:00~20:00、(露天風呂)14:00~20:00 |
料金 | 大人1,000円子供700円 |
湯元 啄木亭
「湯元 啄木亭」と言えば、やはり最上階11階にある空中大浴殿「雲海」!30メートルほどあるガラスパネルからは函館の街を見下ろせ、特に夜になると夜景が絶品です。空中露天風呂「いさりび」もおすすめ。自然を堪能しながら、ゆっくりと温泉を楽しめます。
ついつい時間を忘れてくつろいでしまうこと間違いなし。浴室も清潔感があり明るくお風呂も広々としているので、人が多くてもさほど混みあっている感じがしません。
住所 | 北海道函館市湯川町1丁目18-15 |
営業時間 | 8:00~10:00/13:00~21:00 |
料金 | 大人700円 子供350円 |
湯の川観光ホテル祥苑
家族やカップルでゆっくりくつろぎたい人におすすめなのが「湯の川観光ホテル祥苑」の日帰り温泉です。なんと貸切り風呂が10か所もあるとか。また最上階にある貸切露天展望風呂もおすすめ!抜群の景色を望め、ゆっくりとプライベート空間を楽しめます。
大浴場ではブラックシリカの湯が人気です。男女入れ替え制なので、ここでしか味わえないお風呂もぜひ堪能してください。お風呂の種類も豊富で、保温性も高いと好評です。
住所 | 函館市湯川町2丁目4-20 |
営業時間 | 15:00〜19:00 |
料金 | 大人1130円 子供980円 |
KKRはこだて
国家公務員共済組合の保養所ではありますが、もちろん一般のお客さんにも開放しています。源泉かけ流しなので、いつでもアツアツの温泉が楽しめます。大浴場は広々しており、外にある日本庭園を一望できます。
お湯は熱めなので長湯には適していませんが、体の芯からぽかぽかになり、湯冷めしにくいです。特に高温の温泉が好きな人にはぴったり!地元の人からも人気が高い温泉です。
住所 | 函館市湯川町2丁目8-14 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
料金 | 大人700円 子供300円 |
大盛湯
番台が出迎えてくれる昔ながらの温泉。湯温が異なる温泉が3種類あり、加水することなく熱を交換しながら温度を保っています。地元の人からは熱めの温度が人気で、一番熱い浴槽に人が集まっています。
ゆっくり浸かりたいなら3種類を上手に回るのがポイント!便利なお風呂セットもあるので、手ぶらの旅行客でも安心して利用できます。市電湯の川電停から歩いて約2分というアクセスの良さも人気の秘密!ご主人が湯温について丁寧に説明してくれるので、初めての方でも安心です。
住所 | 函館市湯川町2丁目18番23号 |
営業時間 | 8:00~21:30 |
料金 | 大人440円、6~12歳140円、6歳未満70円 |
永寿湯温泉
「永寿湯温泉」は湯の川温泉の中でも湯温が高い温泉として有名です。低温浴槽でも45℃もあると言いますから、熱めの温泉好きにはたまらないでしょう。源泉65℃をそのまま注いだかけ流し温泉ならではの温度!
慣れるまでには若干時間がかかりますが、無理せずにゆっくりと熱いお湯に慣れていってください。特に寒い冬は芯まで温まるのにぴったり!壁に書かれた富士山にも注目しながら、湯の川温泉らしい高温の温泉にチャレンジしてみましょう。
住所 | 北海道函館市湯川町1-7-14 |
営業時間 | 6:00~22:00 |
料金 | 中学生以上420円、小学生140円、0歳~6歳70円 |
ホテルかもめ館
観光やビジネスにも便利な「ホテルかもめ館」。温泉自体はさほど大きくありませんが、濃度も高く温度も高め。源泉かけ流しならではの高温の温泉で、地元の人から人気があります。8人ほどでいっぱいになる浴槽なので、若干狭く感じる場合も。
熱めの温度なので長湯には適していませんが、濃度が高いのでしっかりその効果効能を感じられるでしょう。ブラックシリカを全面に敷き詰めた岩盤浴も人気!別料金にはなりますが、体の毒素がオフされて疲れ軽減、安眠にもつながります。
住所 | 函館市湯川町1丁目5-18 |
営業時間 | 5:30~9:30、13:00~24:00 |
料金 | 大人650円 こども300円 |
ホテル雨宮館
気軽に利用できる「ホテル雨宮館」は、観光やビジネスなど幅広いシーンで利用されている人気のホテルです。ホテル内にある温泉は日帰りでの利用も可能。100%源泉かけ流しで透明なお湯が特徴的です。水風呂も井戸水をかけ流ししているとか。
湯船は2つあり、熱めの温泉が好きな人にもおすすめです。歴史を感じさせる建物ですが、掃除が行き届いているので安心してくつろげます。地元の人からも人気が高い温泉です。
住所 | 函館市湯川町1丁目26-18 |
営業時間 | 6:00~23:00 |
料金 | 一般:400円、小学生:200円、幼児(1才以上):100円 |
大黒屋旅館
創業大正7年の老舗。日本建築の伝統を引き継ぎながら近代の要素も取り入れた近代和風旅館です。地元の新鮮な海鮮や野菜などをふんだんに使い、四季折々の味覚を楽しめるお料理も人気。客室もニーズに合わせて洋室・和室とあり、夫婦やカップル、ご家族にもおすすめです。
温泉は弱塩泉、源泉かけ流し。リウマチや神経痛などさまざまな効果効能を持つ温泉で、リーズナブルな料金で楽しめるのが魅力です。絶えず湧き出る恵みの湯は、アツアツで冷えた体を癒してくれます。
住所 | 函館市湯川町3-25-10 |
営業時間 | 6:00~24:00 |
料金 | 大人:500円、こども:250円 |
湯の川温泉周辺の観光施設
湯の川温泉は、函館空港から車で5分とアクセスも非常に便利!よって函館を観光するお客さんにも人気が高い温泉なんです。宿を湯の川温泉にとる人も多いとか。
函館観光がてら日帰りでも楽しめる湯の川温泉ですが、実は観光スポットも多数あるんです。温泉でゆっくりするだけじゃもったいない!ここからは、湯の川温泉やその周辺の観光スポットを解説してきます。気軽に立ち寄れる観光スポットばかりですので、ぜひチェックしてみてください。
湯倉神社
「湯倉神社」は、湯の川温泉発祥の神社とも言われている360年以上の歴史がある神社です。「湯の川」駅から徒歩1分ほどのところにあるので、観光にもぴったり。500年以上前に木こりが湧き湯を浴びて病気が治り、そのお礼に小さな祠を建てたという伝説が残っています。
現在は地元の人や観光客からパワースポットとして崇められており、兎の石像「神兎」や御神木が有名です。兎の石像表情にも注目!力強い表情をしており、パワーを感じさせます。この石像を撫でながら願いごとをすると良いとか。
また特製の「イカすおみくじ」も名物の1つ。竹製の釣り竿で釣りあげるスタイルで、おみくじの内容は北海道弁で書かれているんです。
楽しみながらおみくじを釣れるのでぜひチャレンジしてみて!また記念に御守りはいかがでしょうか?「湯倉神社」の御守りは種類豊富です。カラフルで可愛らしい御守りもあり、お土産にもぴったり。
特に人気なのが「御神縁御守」(300円)。25種類の御守り袋(400円)から好みのものをチョイスし、願いも選べるのでオリジナルの御守りを作れるんです。さまざまな楽しみ方ができる「湯倉神社」をチェックしてみてください。
土方・啄木浪漫舘
湯の川温泉からも近く、函館観光にも欠かせないのが「土方・啄木浪漫舘」です。石川啄木小公園に隣接しており、1階に土方歳三函館記念館、2階に石川啄木函館記念館があります。
1階では土方歳三の生涯を振り返る資料が揃っており、幕末に活躍した人たちの収蔵品も展示されています。短銃や土方歳三の掛軸など見どころ満載!
約100名収容できる「浪漫シアター」は教室のような作りになっており、啄木先生のハイテクロボットが優しい口調で語りかけてくれます。バルコニーからは景色も一望でき、ショップではオリジナルのお土産品も豊富に揃っています。
バルコニーから景色を眺めるのもおすすめ!大森浜の砂浜やさざなみの音が聞こえてきて、遠くには住吉町や函館山も見えます。またショップではオリジナルのお土産品も豊富に揃っているので要チェック!
営業時間は9:00~18:00。入館料は大人800円、中学生・高校生600円、小学生500円です。駐車場も15台分無料で開放しているので安心です。公園を散策がてらぜひお立ち寄りください。
函館市熱帯植物館
湯の川温泉に来たなら、ぜひ立ち寄って欲しいのが「函館市熱帯植物館」です。宿が集結している海沿いにあり、特に家族連れに人気のスポットです。南国の珍しい植物が300種も揃っており、色とりどりの植物を鑑賞したり、体験イベントに参加するのも手!
また「さる山」では、自然体の猿にエサやり体験もできます。「さる山」にあるプールは冬の間温泉に変わり、温泉に浸かる猿も名物の1つだとか。
温室エリアでは常夏気分を味わえ、気に入ったら鉢植えで購入することも可能です。ひと鉢100円~売られており、お土産にもぴったりです。
営業時間は4月~10月:9時30分~18時、11月~3月:9時30分~16時30分、定休日は12月29日~1月1日。入園料は一般300円、小中学生100円、未就学児無料です。函館空港から車で7分ほど、駐車場も完備しています。
啄木小公園
先ほど紹介した「土方・啄木浪漫舘」がある公園です。海辺には石川啄木の銅像、背景には津軽海峡、函館山が見渡せる絶好のビューポイントです。日中は山と海峡のコントラストが美しく、夜になると津軽海峡に浮かぶいさり火が幻想的な雰囲気に。
公園内にはゆっくりできるベンチも用意されており、景色を眺めるのにもぴったり!歩き疲れた時の休憩ポイントとしても人気があります。
なお石川啄木の石膏原型は函館市文学館2階に展示されているので、興味ある方はこちらもチェックしてみてください。
湯の川温泉で足湯巡り
温泉巡りも楽しいですが、足湯スポットを巡るのもおすすめ!服を脱ぐことなく足だけ漬けて楽しめる足湯は、時間がない時や疲れた時にぴったり。アツアツの温泉であっても、浸かるのは足だけなので心臓への負担も少なくてすみます。
また寒い季節には足を温めることで血流が良くなり、体全体ぽかぽか状態になるんです。寒い冬、観光の最中に足先の冷えを感じたら、ぜひ足湯スポットに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
ここからは湯の川温泉でおすすめの足湯を紹介していきます。
湯の川温泉足湯 湯巡り舞台
https://www.instagram.com/p/B6A9HN3gE-3/
「湯の川温泉電停」のすぐ近くにある「湯巡り舞台」。無料で利用できる足湯で、観光客からも人気が高いスポットです。電車の待ち時間に利用する方も多いとか。
横長な形になっており、ナトリウム・カルシウム塩化物泉。さらりとした透明の温泉で、じんわりと足の芯から温まって体もぽかぽかに。
観光の途中や歩き疲れた後など、休憩がてら訪れてみてはいかがでしょうか?営業時間は9:00~21:00になります。
函館市熱帯博物館足湯
先ほど紹介した「函館市熱帯植物館」にも足湯があるんです。ちょうど「さる山」の向かい側にドーム型になった人間用の足湯が設置されており、「函館市熱帯植物館」の利用者であれば誰でも気軽に浸かれます。
もちろん湯の川温泉の源泉を使っているので、足の先からぽかぽかに。お猿さんがお風呂に入っているのを眺めながら足湯を楽しむのもおすすめ!足湯の中央の源泉注入口では手湯も楽しめます。
足湯のすぐそばには脱ぎ着できるスペースも設けられており、足ふき用のタオルも販売しているので手ぶらでも安心です。営業時間は9時30分~18時(4~10月)、9時30分~16時30分(11~3月)です。
函館ベイ美食倶楽部「足湯広場」
函館ベイエリアにある複合飲食施設・函館ベイ美食倶楽部。金森赤レンガ倉庫や明治館などが立ち並び、まるで外国にいるかのような気分にさせてくれます。
回転寿司やジンギスカン、スープカレーなどのお店が集結している真ん中に舟の形をした天然足湯が。飲食店の利用者はもちろん、営業時間内であれば一般のお客さんも無料で利用できます。
地元の人からも人気があり、買い物の途中や休憩したい時に立ち寄る人が多いとか。冬の間は休止になりますので注意してください。
湯の川温泉へのアクセス
日本一空港に近い温泉とも言われている湯の川温泉。アクセス面では非常に便利な場所にあり、函館空港からは車で5分ほどです。空港からはシャトルバス「函館帝産バス」も出ており、料金は大人230円です。
函館駅からは「函館バス」の利用で約25分ほど、料金は大人290円です。土日祝のみ「湯の川温泉ライナー」も走っています。また市電も走っており約30分ほどで到着できます。
周辺には複数のコインパーキングがあるので駐車場に困ることはないでしょう。日帰り温泉を利用する場合は、各施設に駐車場があるのでそちらをご利用いただけます。
日帰りで湯の川温泉を楽しもう!
湯の川温泉は函館空港から非常に近く、日帰り温泉も充実している温泉街です。源泉かけ流しの温泉が多く、透明で湯温が高いのが特徴的!体の芯からぽかぽか温まり、持続性も高いと言います。
また周辺には観光スポットや足湯もあります。日帰りでも十分に楽しめますのでチェックしてみてください。
関連する記事
札幌の三吉神社はどんな神社?ご利益・御朱印・お守り情報を紹介!
Trima日本編集部
北海道最強のパワースポット厳選16選!恋愛にご利益がある場所はどこ?
Trima日本編集部
然別湖は心霊スポット?身投げをすると遺体が見つからないという噂とは
Trima心霊編集部
西岡水源地は札幌の心霊スポット?心霊スポットと噂される理由とは
Trima心霊編集部
地球岬は心霊スポット?飛び降り自殺もあった?恐怖の心霊現象とは
Trima心霊編集部
チミケップ湖は心霊スポット?湖から伸びる手や湖に浮かぶ人影の噂とは
Trima心霊編集部
萬念寺のお菊人形は髪が伸びる?お菊人形に起こる不可解な現象とは
Trima心霊編集部
旭川中国人墓地は実は恐ろしい場所?少女の霊や追いかけてくる男性の霊とは
Trima心霊編集部