
ニセコでおすすめの日帰り温泉まとめ!秘湯気分が味わえる温泉も!
2020.06.06
Trima北海道編集部
羊蹄山の山々に囲まれた大自然溢れる場所「ニセコ」には様々な温泉があり、温泉好きにはたまらない場所!自然そのものの湯を楽しめることから、その豊かな源泉の湯を求めて多くの人が訪れています。そんなニセコのおすすめ日帰り温泉や秘湯などをご紹介!
ニセコエリアには温泉地がたくさん!
ニセコは冬にはパウダースノーを求めて世界各地から多くの人々が訪れるスキーリゾートで有名な場所ですが、何と言ってもニセコ連山を囲むようにたくさんの温泉地があるのが魅力です!
老舗旅館やリゾートホテル、山奥にある秘湯や手造りのものなど各温泉地で異なる雰囲気も多くの人を魅了しています。温泉好きにはたまらないエリアで、子供から大人まで楽しめる人気の観光地!そんなニセコの温泉についてご紹介していきます。ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
ニセコ温泉郷の概要
ニセコの温泉とは聞いたことがあるけれど、どんな温泉?とまったく分からない人もいるのではないでしょうか。そんなニセコ温泉郷の概要についてご紹介していきます。
ニセコの温泉は3つの町に点在
ニセコ温泉は北海道虻田郡ニセコ町・磯谷郡蘭越町・虻田郡倶知安町の3つの町に点在している温泉郷。エリア内にはたくさんの温泉があり、昆布温泉やニセコグランドホテル、五色温泉や黄金温泉など温泉地が多数あります。
さらにニセコのシンボル羊蹄山は富士山に似ていることから「蝦夷富士」とも呼ばれ、春には新緑、秋は紅葉、冬は辺り一面雪景色となり季節折々の姿を楽しむことができます。温泉好きにはたまらないエリアですのでぜひゆっくりと様々な温泉をめぐってみてはいかがでしょうか。
泉質はさまざま
ニセコにはたくさんの温泉がありますが、アルカリ性や酸性など泉質は温泉によってさまざまです。色も透明や白濁、褐色や緑色など異なりますが、どの温泉も湯量が豊富なことから「源泉かけ流し」のところがほとんど!自然のそのものの湯を楽しむことができる魅力満載なエリアです。
また、ニセコエリアの25の温泉から最大4つの温泉を利用できる「湯めぐりパス」もおすすめ!ベーシックカード・ブルーカード・レッドカードの3種類ありシールを利用するものです。各施設で必要枚数のシールを使いますので、事前に利用したい温泉や予算をチェックして購入しましょう。
ニセコでおすすめの日帰り温泉
良好な泉質を誇るニセコの温泉は様々な施設があり、どこに行こうか迷ってしまうでしょう。また、観光の後に温泉に浸かりたいという人にピッタリなのが日帰り入浴できる温泉です。
そんなニセコでおすすめの日帰り温泉をご紹介していきます。食事つきのプランを利用したり、お得な「湯めぐりパス」でたくさんの温泉に訪れたりと、ぜひお好みで訪れてみてください。
ニセコ昆布温泉 甘露の森
ニセコ昆布温泉甘露の森は「三大美人泉質と癒しの湯香」として知られている宿です。宿の近くを流れているニセコアンベツ川の河川敷に湧く源泉をひいており、ほんのりとする硫黄の香りと美肌効果のる硫酸イオンを多く含んでいます。
肌に潤いを与える効果があることから女性を中心に人気!森の天空露天風呂では静かな森のなかに浮かんでいるような、フワッとした気分になれます。
日帰りの場合は11時~21時まで利用可能で、追加料金で貸切ファミリー風呂を利用することもできます。また、日帰り温泉入浴とランチ2種類がついたランチパックがお得!
甘露蕎麦か甘露オリジナル御膳から選べますので、美味しいランチと癒しの温泉で贅沢なひと時過ごしてみてはいかがでしょうか。
ニセコグランドホテル
ニセコの温泉のなかで一番の広さを誇るのが、ニセコグランドホテルの温泉!混浴の庭園露天風呂が自慢で、3ヶ所あるお風呂は全部で100人は入れるほど。
そして何と言っても自家源泉かけ流しの良質な泉質が人気で、化粧水にも使用される「メタケイ素」は美肌効果抜群です。化粧水のように気になるところにつけると翌日すべすべになっていると言われています。
温度調節のため湧水「甘露水」を加水しているため、お肌にも優しい温度設定になっているのも魅力。緑色の湯ですので色が濃く女性も利用しやすいでしょう。
五色温泉旅館
五色温泉旅館はニセコの一番山奥に位置しており、標高750mの高地にあります。夏には辺り一面緑になり秋には綺麗な紅葉、冬には雪景色と四季折々の山々の姿を楽しめるロケーション抜群の宿です。
北海道の18温泉施設のなかの一つで、1930年に開業して以来、混じり気のない源泉かけ流しの温泉として人気を得ています。硫黄を含み湯冷めしにくく、また肌に優しくしっとりとする美肌効果が期待できる湯です。
広々とした内風呂と露天風は開放的で、露天風呂からはイワオヌプリが広がっており、飽きることなく温泉に浸かっていられるのも魅力。冬には北海道ならではの銀世界が広がり、幻想的な景色を楽しむことができます。
いこいの湯宿 いろは
「いこいの湯宿いろは」は、温泉ソムリエ認定の美肌の湯が自慢でナトリウム炭酸水素塩泉。美肌成分であるメタケイ酸を多く含んでおり、このメタケ酸は50mgで美肌に有効と言われています。
そして、100mg以上は強力な美肌効果があるとされていますが、いろはの湯は248mgも!美肌効果抜群ですので、ゆっくりと浸かりに訪れてみてはいかがでしょうか。また、露天風呂はアンヌプリ自然公演と隣接しているため、同時に森林浴も楽しめます。
さらに同宿では食事が美味しいことで評判!地元産の食材が贅沢に使われており、季節によって旬のものをいただけます。温泉にゆったりと入った後、ぜひ美味しいご当地グルメも味わってみてください!
ヒルトンニセコビレッジ
ヒルトンニセコビレッジはニセコ東山洋蹄山麓にあるリゾートホテルで、自家源泉100%のかけ流しが特徴です。三ツ星温泉ソムリエおすすめとしても紹介されたことも。
大浴場やサウナの他にも、大きな池に面した露天風呂は普段味わえない解放感いっぱいでリフレッシュすること間違いなしです。
13時~21時まで温泉入浴ができる日帰りプランもあり、タオルやシャンプーなどのアメニティも揃っていますので気軽に立ち寄ることができます。
また、「ランチ&ディナーde温泉」のプランでホテルで食事をすると、日帰り温泉入浴が無料に!食事の後ゆっくりと温泉に入ってみてはいかがでしょうか。
ニセコ駅前温泉 綺羅乃湯
ニセコ駅前温泉綺羅乃湯は日帰り温泉施設で、ニセコ駅から徒歩ですぐというアクセスしやすい場所にあります。御影石の露天風呂の外風呂と洋風大浴場の内風呂、岩の露天風呂の外風呂と和風の大浴場があり日替わりになっています。
ナトリウム塩化物と炭酸水素塩泉で無色透明をしており、神経質や筋肉質、冷え性などに効果がありますので、最近疲れがとれないなぁと感じている人におすすめ!
第二・四水曜日は定休日となっていますので、訪れる際には注意しましょう。サウナもありますので、たっぷりと汗を出しに訪れてみてはいかがでしょうか。
ニセコで秘湯気分が味わえる温泉
大自然のなかにあるニセコの温泉は四季折々の自然の姿を楽しめるのも魅力ですが、さらに温泉地ならではの非日常的気分になれる場所もあります。
そんなニセコで秘湯気分が味わえる温泉をご紹介していきます。日常から抜け出し異なる世界を満喫できるでしょう。
黄金温泉
黄金温泉は「らんこ米」で有名な蘭越町で米農家を営んでいる林勝郎さんが手造りしたものです。建物や浴槽、庭など至る所すべてを10年以上かけて造った個人の日帰り温泉施設。
源泉の温度が低いこともあって、営業は5月~10月までの期間限定ですので、この時期に北海道に訪れた際にはぜひ秘湯気分を味わいに足を運んでみてください。
ニセコアンヌプリや羊蹄山などを見渡しながら解放感溢れる温泉には、毎シーズン多くの温泉ファンが訪れます。泉質はツルツルとしっとりとした美肌の泉質で、さらに炭酸ガスが含まれており心臓に負担をかけずに血流をよくする効果も!
また、林さん自慢の「十割手打ちそば」もいただくことができますので、受付の際にお蕎麦の注文と湯から上がる時間を伝えておくと、時間に合わせて蕎麦を打ってくれます!入浴と蕎麦セットで1,100円、14,00円にすると大盛りを頼めますのでガッツリと食べたい人におすすめです。
杢の抄
杢の抄は料理が美味しいことで定評があり大人の宿として人気を集めています。行灯風の優しい灯りに畳の廊下で、宿内は木の温もりが溢れている造りです。
大浴場は「命泉の湯」と名付けられており、塩化物泉の湯は滑らかな肌ざわりの泉質で肌がしっとりスベスベになります。また、ラウンジの暖炉では時間ごとに軽食や夜食、スイーツなどフリーメニューが提供され、なかでも暖炉の火で炙ったマシュマロをクラッカーに挟んでいただくのが名物!
そして、宿では地元の旬の食材をふんだんに使用した会席料理がいだだけます。ぜひニセコの別荘で贅沢な時間を満喫してみてください。おもてなし心で溢れる同宿は満足すること間違いなしです!
月美の宿 紅葉音
月美の宿紅葉音はわずか12室という隠れ宿。源泉100%かけ流しの内湯は木を基調とした造りになっておりホッと落ち着ける空間です。宿内は民芸調になっており、隠れ宿の雰囲気満載!
紅葉音では湯の底に「湯花」が積もっており、その泥を顔に塗って泥パックができます!美肌効果抜群ですので温泉に浸かりながらパックを楽しんでみてはいかがでしょうか。また、雪秩父源泉から引いている湯は、硫黄の血管拡張効果があることから体の芯までポカポカと温まります。
ニセコ周辺でおすすめの観光地
ニセコの温泉だけではなく観光めぐりも一緒にしたい!という人も多いでしょう。ニセコの周囲には美味しいソフトクリームが食べれるところや、ドライブをしながら絵画を堪能できる場所などがあります。そんなニセコ周辺のおすすめ観光地をご紹介していきます。
鏡沼
鏡沼はニセコアンヌプリ北東斜面に位置している高層湿原の中腹にあり、美しい自然が広がる静かな場所です。晴れて風もない日は、その名のとおり湖面にニセコの山を映しだす美しい風景を楽しむことができます。
鏡沼に訪れるにはまず歩く必要があり、東急ゴルフコースから入るコース、道道58号線沿いから入るコースの2種類。また、鏡沼の周囲は湿原になっていますので木道を歩いて散策するのもおすすめ!
秋の紅葉の季節が見ごろで周囲は紅く染まった木々の葉で包まれますので、壮大な大自然のなかをぜひ散歩してみてはいかがでしょうか。
ニセコ高橋牧場 ミルク工房
ニセコ高橋牧場ミルク工房は札幌から国道230号線経由で110㎞ほどのところにあり、車で約2時間のドライブも楽しむことができます。
アイスクリームやケーキなどが販売されており、のむヨーグルトは濃厚なコクとほどよい甘さと酸味が特徴で、一口飲むとクセになってしまうでしょう。
一番人気のミルク味のソフトクリームの他にも、イチゴヨーグルト・ラズベリー・ブルーベリー・抹茶・クッキー&クリームなど様々な味がありますので、みんなでシェアするのもおすすめ!
また、ニセコの朝採り野菜の直売所や手作りアイスクリームの体験もありますので、子供と一緒にぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
ミュージアムロード
ニセコエリアにある「しりべしミュージアムロード」は、岩内町にある「木田次郎美術館」と「荒井記念美術館」を含んだ5つの美術館をめぐることができ、ドライブコースとしても人気!
「西村計雄記念美術館」は田園風景が広がる緑豊かな町に位置しており、西村計雄作品と山岸正巳作品を所蔵。「小川原脩記念美術館」は羊蹄山を背景に素晴らしい風景も楽しめるのが魅力。
「有島記念美術館」は記念館・有島アートギャラリー・有島カルチャーセンターからなっており、記念館で有島武郎氏の思想や文学に触れることができます。「荒井記念美術館」ではピカソの版画が267点を常設していますのでピカソ好きにおすすめです。
「木田金治郎美術館」は絵画の展示や多目的ギャラリー、岩内山や日本海を望める展望回廊なども見どころ。ぜひドライブを楽しむとともに美術館めぐりをしてみてはいかがでしょうか。心を静観できる静かなひと時を過ごせるでしょう。
大自然を感じながら温泉に浸かろう
ニセコは羊蹄山をはじめ豊かな自然に溢れている場所です。内風呂はもちろんのこと外風呂はすぐ目の前に大自然が広がっている露天風呂!
そんなニセコの大自然を感じながら温泉に浸かってみてはいかがでしょうか!源泉100%かけ流し湯で心身ともに癒されること間違いなしです!
関連する記事
札幌の三吉神社はどんな神社?ご利益・御朱印・お守り情報を紹介!
Trima日本編集部
北海道最強のパワースポット厳選16選!恋愛にご利益がある場所はどこ?
Trima日本編集部
然別湖は心霊スポット?身投げをすると遺体が見つからないという噂とは
Trima心霊編集部
西岡水源地は札幌の心霊スポット?心霊スポットと噂される理由とは
Trima心霊編集部
地球岬は心霊スポット?飛び降り自殺もあった?恐怖の心霊現象とは
Trima心霊編集部
チミケップ湖は心霊スポット?湖から伸びる手や湖に浮かぶ人影の噂とは
Trima心霊編集部
萬念寺のお菊人形は髪が伸びる?お菊人形に起こる不可解な現象とは
Trima心霊編集部
旭川中国人墓地は実は恐ろしい場所?少女の霊や追いかけてくる男性の霊とは
Trima心霊編集部