
札幌の大人気ジェラート11選!円山のジェラートは格別の美味しさ?
2020.06.05
Trima北海道編集部
北海道にはおいしい牛乳やフルーツなどの名産品が豊富ということで、円山ジェラートなどの素材の良さを活かした絶品ジェラート店がたくさん集まっている地です。そんなジェラート激戦区である札幌周辺にある人気ジェラート店をまとめてみました。
目次
- 北海道札幌市は本格ジェラートがたくさん!
- ジェラートとアイスクリームの違い
- 札幌・円山ジェラートは格別
- 円山ジェラート本店の概要
- 円山ジェラート本店のジェラートの特徴
- 円山ジェラートのおすすめジェラート
- 札幌の人気ジェラート10選!
- ジェラートとコーヒーの専門店!「D gelato伏古店」
- 王道から変わり種まで品揃え豊富「Gelateria Sorriso」
- 酒屋と併設!?「ジェラート札幌果林樹」
- こだわり絶品ジェラート「RE di ROMA plus」
- 濃厚なジェラートが特徴「ジェラテリア ジェラボ」
- 珈琲メニューも充実!「ジェラテリア クレメリーチェ」
- 国際コンクール入賞のジェラートが食べられる!「GELATERIA ITALIANA La Giostra」
- オシャレ空間で本格ジェラートが食べられる「ジェラテリアホワイト」
- チーズ専門店が作る濃厚ジェラート「チーズマーケット 中央店」
- 函館牛乳を使った本場仕込みのジェラート店「ミルキッシモ アピア店」
- 札幌のジェラート専門店で幸せ気分を味わおう
北海道札幌市は本格ジェラートがたくさん!
札幌は「雪の街」として印象がある街で、またたくさんのグルメにも溢れる場所でもあります。そのおいしいグルメとして有名なもののひとつ「ジェラート」です。
北海道の名産である濃厚で美味しい牛乳と、広大な大地から採れる果物を使ったジェラートはまさに「絶品」の一言で、「北海道のジェラートは日本で一番おいしい」と表現する人もいます。
そんな美味しい北海道ジェラートが食べられるおすすめの店舗を紹介していこうと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
ジェラートとアイスクリームの違い
ジェラートとアイスクリームはなんとなく同じようなものと認識している方は少なくありません。しかし、日本の法律では「アイスクリーム」「アイスミルク」「ラクトアイス」の基準は一応は定められてはいます。
ジェラートの本場であるイタリアでは4~8%前後の乳脂肪分で作られているものをジェラートとして販売されることが一般的で、日本の法令では乳脂肪分8%以上のものを「アイスクリーム」とされています。
つまりはソフトクリームのような「牛乳感」が強いものがアイスクリーム、乳脂肪分が少なくフルーツらしい味わいが強く感じられるものをジェラートとして思って頂ければ問題ありません。
ちなみに北海道ジェラートは専門店でも「ミルク系のフレーバー」も取り扱っていることが多く、アイスクリーム寄りの濃厚な牛乳の味わいが楽しめる、クセの少ない人気フレーバーとなっています。
札幌・円山ジェラートは格別
北海道は牛乳が有名ということもあり、乳乳成分が強めのジェラートショップが多いのですが、名産のフルーツもたくさんある地でもあります。
代表的なもので言えば「メロン」や不老長寿の果物の異名が付いている「ハスカップ」という見た目はブルーベリーに近い果物が主です。
しかしメロンやハスカップ以外にも「いちご」や「ブルーベリー」などのベリー系やりんご、ぶどう、さくらんぼなど様々な種類の果物が多く栽培されています。
果物大国でもあり、そして牛乳もおいしい北海道で食べられるジェラートはやはり絶品で、夏冬問わずお客さんが来店します。
ここからは札幌や円山で食べられているジェラートについてアレコレを解説していきますので、札幌を訪れた際の参考にしてみてください!
円山ジェラート本店の概要
北海道の中でも有名なジェラートショップのひとつである「丸山ジェラート」は北海道でテレビCMも行われていて、北海道らしさが強く感じられるジェラートが特徴的です。
円山動物園近くにあった本店は2019年10月に24軒駅付近へと移転し、焼き魚のレストランである「indigo maruyama」も併設されました。
ちなみにジェラートの価格はシングル(1フレーバー)が380円、ダブル(2フレーバー)で450円、トリプル(3フレーバー)は500円で販売されています。
住所 | 北海道札幌市西区二十四軒2条4-5-29 No.24 HACO 1F |
電話番号 | 011-676-6208 |
営業時間 | 11:00~17:00(L.O.16:00) |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 地下鉄東西線二十四軒駅より徒歩4分 |
公式URL | https://maruyama-gelato.com/ |
円山ジェラート本店のジェラートの特徴
円山ジェラートの特徴は大きく2つあります。1つ目はあまり他では見かけないフレーバーが楽しめることです。リンゴやぶどうといったジェラートの定番はもちろん、よもぎや蕎麦、桜餅など変わり種も用意されていて斬新さも感じられます。
またフレーバーの種類が豊富で、季節に応じて旬の材料やイベントにちなんだフレーバーも用意されることもあるので、何度来ても面白いお店です。
2つ目の特徴は、北海道・美瑛の広大な大地でストレスなく育ったおいしい牛乳を原材料で使用している点です。北海道のジェラートということで円山ジェラートも乳成分が強めなフレーバーが多くあります。
そのため牛乳のコク深い味わいがそれぞれのフレーバーの良さが引き立てられていて、更なるジェラートのおいしさを味わうことができます。
円山ジェラートのおすすめジェラート
一番人気のフレーバーは「ミルク」でジェラートというよりもアイスクリームに近いのですが、さすが北海道・美瑛の牛乳を使っているだけあって濃厚でとても美味しいです。
ミルク以外にも素材のおいしさがそのままジェラートになった「ピスタチオ」や甘めのアイスにレーズンがたっぷり入った「ラムレーズン」も人気のあるフレーバーとなっています。
変わり種の中だと「そば」が人気で、もほんのりと感じるそばの香りとミルクの甘さが意外にもマッチしていて一度食べていただきたい一品です。
札幌の人気ジェラート10選!
札幌は円山ジェラート以外にも劣るとも勝らない、ジェラートの名店がたくさん名を連ねている場所です。そんな激戦区・札幌の中でも特に食べていただきたい、おすすめの人気ジェラートショップを10店紹介させていただきます。
ジェラートとコーヒーの専門店!「D gelato伏古店」
D gelato(ディージェラート)は2017年4月にオープンしたコーヒーとジェラートの専門店です。ジェラートは函館から仕入れているジャージー牛乳を使用し、全て店内で手作りされています。
「ピスタチオ」や「エスプレッソ」などの10種類のジェラートが並んでおり、中でも人気なのがバブルワッフルコーンのジェラートです。
通常のジェラートはカップやコーンでお客さんに出されるのですが「バブルワッフルコーン(+300円)」といってジェラートがカップの代わりにワッフルに盛ってもらうスタイルが人気となっています。
また、北海道で有名な「森彦」というコーヒー豆を使ったおいしいブレンドコーヒーやエスプレッソも飲むことができますので、甘いジェラートと一緒に食べるのもおすすめです。
ジェラートの価格はシングル400円、ダブル480円、トリプル530円でオリジナルブレンドコーヒーは500円となっています。
住所 | 北海道札幌市東区伏古11条2丁目8-22 |
電話番号 | 011-788-2424 |
営業時間 | 11:30~18:30 |
定休日 | 水曜日 |
アクセス | 「伏古11条3丁目」バス停から徒歩1分 |
公式URL | https://cafe-atelier-d.storeinfo.jp/pages/2433582/page_201812051708 |
王道から変わり種まで品揃え豊富「Gelateria Sorriso」
「4プラ」という名で道民から親しまれている札幌のファッションビルの「4丁目プラザ」内にある笑顔という名を冠するジェラートショップのGelateria Sorriso(ジェラートソッリーゾ)です。
特徴としては王道の「いちご」や「ぶどう」のような王道フレーバーから「氷室クイーン」というジャガイモのフレーバーやハスカップなどの変わり種のフレーバーまで揃っていて品揃え豊富のお店となっています。
フレーバーのラインナップは季節や時期に応じて変わりますが、20種類前後のフレーバーが販売されていて、採れたての食材を作り立てで作ってくれるのでフレッシュな味わいを楽しめるオススメのお店です。
ちなみに料金はシングル390円、ダブル470円、トリプル550円で販売されています。
住所 | 札幌市中央区南1条西4-1 4丁目プラザB2F |
電話番号 | 011-261-0626 |
営業時間 | 10:00~20:30 |
定休日 | なし |
アクセス | 西4丁目駅から徒歩2分 |
公式URL | http://gelateria-sorriso.com/ |
酒屋と併設!?「ジェラート札幌果林樹」
札幌南区の石山地区にあるジェラート店で、地酒店と併設しているお店です。こちらのお店で作られているジェラートには香料・保存料を一切未使用で手作りで作られています。
ミルクなどの定番のフレーバーをはじめ、国産のラム酒に漬けて作られる「ラムレーズン」や「ワイン」などのアルコールが使われているフレーバーも販売されていて、酒屋併設店舗らしいラインナップが特徴的です。
ちなみにジェラートの価格はシングル300円、ダブル500円、トリプル580円、シングルワッフル480円、ダブルワッフル580円で販売されています。
住所 | 札幌市南区石山東5丁目8-26 |
電話番号 | 011-592-5151 |
営業時間 | 10:00~17:00(土日祝日 10:00~18:45) |
定休日 | 毎週月曜日(月曜祝日の場合翌日休み) |
アクセス | 石山東5丁目バス停から徒歩1分 |
公式URL | なし |
こだわり絶品ジェラート「RE di ROMA plus」
ジェラートの本場であるイタリアで修業してきたパティシエが作るジェラートとピザが食べられるお店で、北海道で採れた豊かで美味しい食材の良さを十二分に引き出しています。
素材の良さをしっかりと活かされている濃厚だけどサッパリした味わいは「これぞジェラート!」と感じられますし、北海道に来たら一度は訪れてほしい名店です。
どれも美味しいフレーバーなのですが、王道だからこそ感じるジェラートのおいしさが分かる「さとほろいちご」と後味さっぱりした「シャンパンベリー」、そしてミルク味の中に塩のアクセントが光る「オホーツクの塩」はおすすめです!
ジェラートの価格はシンゴロ(シングル)400円、ドッピィオ(ダブル)450円、トリポロ(トリプル)550円で販売しています。
住所 | 北海道札幌市南区常盤1条2丁目1-17 |
電話番号 | 011-215-0033 |
営業時間 | 夏期10:00~18:00(L.O17:30) 、冬期10:00~16:00(L.O.16:30)、窯焼ピッツァは11:00~16:00 |
定休日 | 月曜日 |
アクセス | 常盤橋バス停から徒歩1分 |
公式URL | https://www.re-di-roma.com/ |
濃厚なジェラートが特徴「ジェラテリア ジェラボ」
ジェラートの本場であるイタリアから輸入した機械と北海道赤井川村にある「山中牧場」の低温殺菌牛乳を使用して作られており、素材本来のおいしさを残したまま濃厚でアッサリしたジェラートが味わうことができるお店です。
テレビでも取り上げられたこともある人気のジェラート専門店ですので、おやつ時にはたくさんのお客さんが訪れますので注意しましょう。
どれもおいしいジェラートなのですが、一番人気のフレーバーは熟成された牛乳本来のおいしさが味わえる「赤井川山中牧場ミルク」です。
他には北海道余市産の巨峰とキャンベルの2種類の黒ぶどうを使用して作られる秋~初冬限定の「巨峰とキャンベル」やミルク成分未使用で作られるチョコの濃厚さをダイレクトに楽しめる「大人のチョコラータ(チョコソルベ)」もおすすめです。
ジェラートの値段は「シングル390円」「ダブル470円」「トリプル540円」となっています。
住所 | 北海道札幌市豊平区福住1条7丁目1-5 |
電話番号 | 011-851-8881 |
営業時間 | 夏季(4月~10月)10:00~20:00、冬季(11月~3月)11:00~19:00 |
定休日 | 夏季(4月~10月)無休、冬季(11月~3月)月曜日 |
アクセス | 福住2条7丁目バス停より徒歩1分 |
公式URL | https://gelateriagelabo.shop/ |
珈琲メニューも充実!「ジェラテリア クレメリーチェ」
イタリア語で「アイスクリーム屋」の意味である cremeria(クレメリア)、そして「追求、研究」といった意味のricerca(リチェルカ)から名付けられた「クレメリーチェ」では、本場のジェラートと共に本格派のコーヒーが楽しめます。
本場イタリアと日本全国でジェラート巡りをし、栃木県のジェラート店で修業した店主が作るジェラートは、素材にこだわり、その良さを十二分に引き出すための工夫が凝らされています。
また、東京都の阿佐ヶ谷のロースター「カフェフレスコ」で焙煎された、こだわりのコーヒー豆を使用したコーヒーも楽しむことができ、ティータイムにもおすすめです。
ジェラートの価格はデュオ(2種)450円、トリオ(3種)500円、プレミアムフレーバー入りのプレミオ デュオ(2種)580円、プレミオ トリオ(3種)550円で、季節毎に16種類のフレーバーが楽しめるお店となっています。
住所 | 北海道札幌市中央区南7条西25丁目3-1 |
電話番号 | 011-200-9992 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | 木曜日(祝日の場合は営業) |
アクセス | 円山公園駅から徒歩15分 |
公式URL | http://www.cremerice.com/ |
国際コンクール入賞のジェラートが食べられる!「GELATERIA ITALIANA La Giostra」
「ジェラテリア イタリアーナ ラ・ジョストラ」は本格的な手作りイタリアンジェラートが楽しめるお店となっています。冬でもお客さんで賑わっていて、行列ができることもある名店です。
24:30まで営業しているため、お酒を飲んだ後にパフェを食べる「締めパフェ」ならぬ「締めジェラート」を目的としてお店を訪れる方もいらっしゃいます。
フレーバーの種類はイタリアの定番モノや北海道の旬な物を使用したものが中心で、職人という意味の「アルティジャナーレ」が作るジェラートは食材本来の濃厚さが感じることができます。
おすすめは「ローマ法王の塩×抹茶ピスタチオ」で「ジェラード国際コンクール」に入賞した逸品です。コク深い抹茶とピスタチオの濃厚さを引き立てるようにほんのり利いた塩味がたまらない絶品です。
ジェラートの価格はシングル(1種)370円、ダブル(2種)460円、トリプル(3種)540円となっています。
住所 | 北海道札幌市中央区南三条西7-7 |
電話番号 | 011-206-9877 |
営業時間 | 夏期(4月~10月)11:00~24:30、冬期(11月~3月)14:00~24:30 |
定休日 | 夏季(4月~10月)無休、冬季(11月~3月)火曜日 |
アクセス | 西8丁目駅 徒歩3分 |
公式URL | http://www.la-nuova-era.com/ |
オシャレ空間で本格ジェラートが食べられる「ジェラテリアホワイト」
2019年12月にオープンした店舗で、札幌で人気のカフェである「カフェブルー」の系列店で、に白を基調としたオシャレな空間が広がるオシャレなジェラート専門店となっています。
12種類の本格的な濃厚ジェラートを楽しむことができ、店内で景色を眺めながらジェラートを頂くのもなかなかいいものです。
お持ち帰りメニューやジェラートケーキもあるのでお土産として買うのもいいですし、ウチに帰ってからのんびり食べることもできます。
一番人気のフレーバーは「濃厚ホワイト」で牛乳の濃厚な味わいが甘過ぎない、それでいて濃厚で旨味たっぷりのジェラートが楽しめるのでおすすめです。
その他にもいちごの「あまおうソルベ」や期間限定の「ゆず」などもオススメですので、ぜひお召し上がりください。ジェラートの値段はシングル430円、ダブル500円、トリプル580円で+20円でカップからコーンに変更することもできます。
住所 | 北海道札幌市中央区南19条西16丁目7-10 |
電話番号 | 011-522-7889 |
営業時間 | 11:00~17:00 |
定休日 | なし |
アクセス | 札幌市電ロープウェイ入口から徒歩4分 |
公式URL | (公式Instagram) https://www.instagram.com/white_sapporo/ |
チーズ専門店が作る濃厚ジェラート「チーズマーケット 中央店」
ジェラート専門店ではなく生ハムや本場のチーズを扱っている輸入チーズ専門店の「チーズマーケット」ですが、本場イタリア製のジェラートマシンを使ったジェラートを販売しています。
特にチーズ専門店だからこその強みを活かした、良質のナチュラルチーズを使った「チーズケーキ」のジェラートやレアな「羊乳」のジェラートなどを販売しており、ジェラート専門店にはない味わいを楽しむことができるのでおすすめです。
もちろん、チーズ専門店ですのでジェラート以外にもおいしいチーズやハムなども味わえるので、甘いものが苦手と言う方でも訪れやすいお店となっています。
ジェラートの価格はシングル(1種)300円、ダブル(2種)340円、トリプル(3種)380円で販売しております。
住所 | 北海道札幌市中央区南4条西4 |
電話番号 | 011-215-1935 |
営業時間 | 11:45~20:00(L.O.~19:30) |
定休日 | なし |
アクセス | すすきの駅から徒歩1分 |
公式URL | http://www.cheesemarket.jp/index2.html |
函館牛乳を使った本場仕込みのジェラート店「ミルキッシモ アピア店」
函館発の人気店「ミルキッシモ」は北海道の食材とイタリアらしいフレーバーの多彩な味を楽しむことができます。ミルクの名産地・函館の牛乳とイタリア本場仕込みのジェラートの組み合わせはとても美味しいと評判で、リピーターも多い人気店です。
人気フレーバーはイタリア産のブラッドオレンジを使ったさっぱり系の「アランチャロッソ」や、北海道名産のトウモロコシを使った「とうもろこしエスティーヴォ」といった珍しいものも人気があります。
その他にも函館の「駒ケ岳牛乳」を使った濃厚な味わいが楽しめる一番人気の「ミルキッシモミルク」や「桜」などの季節限定フレーバーも用意されているので、季節感も北海道感も同時に楽しめるジェラート店となっています。
札幌のジェラート専門店で幸せ気分を味わおう
「全国でもトップクラスにおいしい」と評する人もいる北海道ジェラートですが、今回紹介できなかった店舗以外にもおいしいジェラートを出しているお店はたくさんあります。
また、ジェラート店だけではなくソフトクリーム・アイスクリームのお店も豊富なので、ジェラート店と一緒に回ってみてはいかがでしょうか。
関連する記事
札幌の三吉神社はどんな神社?ご利益・御朱印・お守り情報を紹介!
Trima日本編集部
北海道最強のパワースポット厳選16選!恋愛にご利益がある場所はどこ?
Trima日本編集部
然別湖は心霊スポット?身投げをすると遺体が見つからないという噂とは
Trima心霊編集部
西岡水源地は札幌の心霊スポット?心霊スポットと噂される理由とは
Trima心霊編集部
地球岬は心霊スポット?飛び降り自殺もあった?恐怖の心霊現象とは
Trima心霊編集部
チミケップ湖は心霊スポット?湖から伸びる手や湖に浮かぶ人影の噂とは
Trima心霊編集部
萬念寺のお菊人形は髪が伸びる?お菊人形に起こる不可解な現象とは
Trima心霊編集部
旭川中国人墓地は実は恐ろしい場所?少女の霊や追いかけてくる男性の霊とは
Trima心霊編集部