
釧路空港で買えるおすすめのお土産17選!旅の思い出をお裾分けしよう!
2020.06.05
Trima北海道編集部
北海道道東エリアの空の玄関口・たんちょう釧路空港。空港内には5つのショップがあり、それぞれで特色豊かな北海道土産を購入できます。今回は釧路空港で購入できるおすすめのお土産を一挙紹介。ここでしか購入できないお土産もあるので、要チェックです。
目次
- 釧路空港で買えるおすすめのお土産まとめ
- 釧路空港でしか買えない限定品も
- 釧路空港にはお土産を帰るお店が五つ
- 釧路空港のおすすめお土産【お菓子・スイーツ】
- horo酔カタラーナ/イオマンテ
- ねこのたまご/松竹屋製菓
- まりもようかん/北海まりも製菓
- 丹頂鶴の卵/長谷製菓
- あかり/菓子処松屋・ANA FESTA
- ししゃもパイ/ANA FESTA
- 牧家のミルクレープ/株式会社牧家
- 釧路空港のおすすめお土産【おつまみ・ご飯系】
- 紅鮭ししゃもっ子/おが和
- オリジナルチーズ/酪楽館
- さんまんま/魚政
- 元祖森名物 いかめし/いかめし阿部商店
- 釧路ラーメン 河むら
- 北海道の定番土産も要チェック
- じゃがポックル
- マルセイバターサンド/六花亭
- 白い恋人/石屋製菓
- ドゥーブルフロマージュ/ルタオ
- ポテトチップチョコレート/ロイズ
- 大切な人へ旅のおすそわけ
釧路空港で買えるおすすめのお土産まとめ
北海道にある「たんちょう釧路空港」は、釧路湿原や阿寒湖などの道東エリア観光の拠点となります。今回はそんな「たんちょう釧路空港」のお土産情報を一挙紹介!
定番の北海道土産はもちろん、釧路空港限定のお土産まで販売されています。職場などへのばらまき用や大切な人への贈り物、そして釧路観光の余韻を感じたい自分へのお土産にも最適な商品がバリエーション豊富に取り揃えられています。観光の帰り道にぜひ立ち寄ってみてくださいね!
釧路空港でしか買えない限定品も
旅先で目につくのは〇〇限定商品という魅力的なワード。もちろん釧路空港内でも、ここでしか買えない限定品が販売されています。「これどこで買ったの?」「初めて食べた!」など話のネタになりそうなお土産があれば、その場も盛り上がること間違いなしです。
釧路ならではの素材を活かしたお土産も多いので、自分用に購入する人も少なくありません。
釧路空港にはお土産を帰るお店が五つ
釧路空港は3階建てとなっていて1階はチェックインカウンターと到着ゲート、3階はレストランゾーンです。2階には出発ゲートがあり、お土産を販売しているショップは全てこのフロアにあります。
北海道を代表する銘菓やグッズなどを扱っている「たんばや」や「かわしま」、乳製品が充実している「JALUX BLUE SKY釧路空港店」など、全部で5店舗です。それぞれのお店で扱っている商品の特色は変わるので、ぜひ見比べてみてください。
釧路空港のおすすめお土産【お菓子・スイーツ】
最初に釧路空港でおすすめのお土産、お菓子・スイーツ編を紹介します。釧路観光の際に人気の定番土産もあれば、釧路空港でしか手に入らないお土産もあります。他ではなかなか見られない珍しいお菓子を購入できるのも、釧路空港ならではです。
horo酔カタラーナ/イオマンテ
釧路空港限定土産として人気を集めている「horo酔カタラーナ」。プリンとアイスクリームの良いどこ取りのカタラーナに釧路の地酒・福司を混ぜて作られた絶品スイーツです。ミルクと生クリームは北海道産のものを使い、より濃厚でコクのある仕上がりとなっています。
フランス産のゲランド塩がアクセントとなり、ほんのりとお酒の香りも感じられる大人スイーツです。
ねこのたまご/松竹屋製菓
見た目がとてもかわいらしくSNSでも注目を集めることが多い、釧路スイーツ「ねこのたまご」。外側はもちもち、中はふわふわとやみつきの食感を楽しむことができます。白玉粉100%で作られたもちもちの皮が包んでいるのは、クリームとソースです。
ソースのフレーバーは11種類あり、メロンや苺みるく、ごまなどバリエーションが豊富!数あるフレーバーの中でも一番人気となっているのは、生クリームと3種類のバニラをブレンドした大草原バニラです。迷いすぎて決めきれない時には、おすすめセットもあるのでご安心を!
まりもようかん/北海まりも製菓
釧路に限らず北海道のご当地おやつとして馴染み深い「まりもようかん」も、おすすめのお土産のひとつです。まりもをイメージして作られた緑色のコロンとした丸い羊羹は、懐かしの味と感じる北海道出身者も少なくありません。
見た目も涼し気なので、夏の和スイーツとしても人気を集めています。爪楊枝を刺すとプルンと出てくるその様子も、食べる時の楽しみのひとつとなっています。10個入り486円と、リーズナブルな価格で購入できます。
丹頂鶴の卵/長谷製菓
道東エリアの象徴とも言える丹頂は、天然記念物に指定されています。その丹頂をモチーフとして作られたのが釧路の銘菓「丹頂鶴の卵」です。北海道産の豆だけを使って作られた餡をカステラで包み、さらにホワイトチョコレートをコーティングしています。
スイスのモンドセレクションで金賞を受賞したこともあるこのお菓子は、初めて食べた人でもどこか懐かしさを感じられることでしょう。ほんのりとした優しい甘さは、北海道産牛乳とも相性抜群です。このお菓子の売上の一部は、丹頂鶴の保護に使われています。
あかり/菓子処松屋・ANA FESTA
「あかり」は釧路で有名な菓子処松屋とANA FESTAが共同開発して作られた釧路空港限定商品です。ANA FESTAでは一番人気のお土産となっていて、コクのある甘さが食べごたえ抜群と地元住民からも人気を集めています。
お饅頭の中に包まれているのは北海道名産のハスカップジャムとミルク餡。同じく松屋が作っている「ゆうひ」はフランボワーズジャムとミルク餡が包まれています。2つとも購入して食べ比べてみるのも良いでしょう。
ししゃもパイ/ANA FESTA
バラまき用のお菓子としてもおすすめなのが「ししゃもパイ」です。”釧路ししゃも”というブランド魚があるくらい特産品となっているししゃもをイメージして作られました。原材料にししゃもを使っているわけではなく、ししゃもの形をイメージして作られたミニサイズのパイとなっています。
12枚入は756円(税込)、20枚入は1296円(税込)ととてもリーズナブルなのが、人気の理由のひとつです。ごま風味感じるサクサク食感は、幅広い世代から受け入れられています。
牧家のミルクレープ/株式会社牧家
次におすすめするのが「牧家のミルクレープ」です。伊達市にあるレストラン「洋麺茶屋 牧家」の人気デザートを自宅でも食べられるとリピーターも多いお土産品となっています。北海道牛乳で作られた生クリームを、ふんだんに使った1/2ホールサイズのミルクレープはボリュームもたっぷり。
特製カスタードクリームと生クリームによる美しい断層は、自宅でのカフェ時間を優雅なものにしてくれるでしょう。冷凍なので遠方へお土産として持ち帰ることも可能です。大切な人へのお土産としてもいかがでしょうか?
釧路空港のおすすめお土産【おつまみ・ご飯系】
山の幸・海の幸が豊富な北海道は、お酒のおつまみやご飯のお供に最適なお土産品も豊富です。さまざまなメディアで紹介されているほど注目を集めている商品から、コンテストで連続受賞しているほどの逸品までバリエーションが豊富。
いずれも釧路空港内で購入できるものばかりなので、ぜひ北海道の味を堪能したい時の参考にしてみてください。
紅鮭ししゃもっ子/おが和
北海道の海の幸を堪能したい時のお土産におすすめなのが「紅鮭ししゃもっ子」です。大正5年創業の老舗店おが和では、さまざまな加工品が製造されていますが、その中でもトップクラスの人気商品となっています。
「紅鮭ししゃもっ子」は紅鮭フレークとししゃもの卵を混ぜ合わせた加工品です。紅鮭フレークは骨を取り除いたり、ほぐしたりと全て手作り。着色料・保存料を一切使っていない手間がかかったこだわりの一品となっています。
オリジナルチーズ/酪楽館
北海道といえば乳製品!釧路空港では北海道を代表するチーズメーカー「酪楽館」のオリジナルチーズを購入することができます。「酪楽館」のオリジナルチーズは、ナチュラルチーズコンテストで4回連続最優秀賞を受賞したこともある逸品です。
さんまんま/魚政
最近ではメディアでも取り上げられることが増えてきた人気商品「さんまんま」。北海道産のさんまを醤油ダレで漬け込み、米ともち米をブレンドさせた炊き込みご飯をサンドし焼き上げた商品です。さんまとご飯の間に挟まれている大葉がアクセントになっています。
さんまは丁寧に小骨が取り除かれているので、食べやすくなっているのもポイント。お酒のおつまみとしてもおすすめです。冷凍販売されているので遠方へのお土産にも最適となっています。
元祖森名物 いかめし/いかめし阿部商店
北海道土産の定番となっている「いかめし」も、やはり外せません。「いかめし」は函館本線森駅で開業当時から駅弁として販売されていたのが発祥です。その元祖森名物のいかめしは釧路空港でも販売されています。
うるち米ともち米をブレンドさせたもちもちのご飯と、秘伝のタレが染み込んだイカとのコラボは絶品!北海道に来たらつい食べたくなってしまう名産品のひとつです。
釧路ラーメン 河むら
北海道各地にはご当地ラーメンが存在しています。味噌ベースの札幌ラーメン、塩ベースの函館ラーメンとありますが釧路ラーメンは削り節のだしが効いたあっさり系醤油ラーメンが特徴です。空港で販売されているのは、ミシュランガイドに掲載されたことがある名店河むらの釧路ラーメン。
ちぢれ麺の本格的な釧路ラーメンを自宅でも堪能できます。4食セットとなっているので、ファミリー向けのお土産にもおすすめです。
北海道の定番土産も要チェック
今まで紹介したのは釧路空港限定の商品や、北海道名産品を取り入れた特徴的な商品でした。しかし食べ物が美味しい北海道のお土産は、他にもまだまだたくさんあります。人気商品が多いため、定番のお土産を求めている人も少なくありません。定番土産の中でも人気を集めているのは次のとおりです。
じゃがポックル
じゃがいもの生産量日本一を誇る北海道。そのじゃがいもを活かしたお菓子が「じゃがポックル」です。北海道産のじゃがいもを皮付きのままカットしてフライし、サロマ湖の焼き塩で味付けしました。旨味や風味を存分に感じられるのは皮付きのままフライしているからだとか。
食べきりサイズで包装されているので、おやつやお酒のおつまみにピッタリです。
アイヌに伝わる伝説の妖精・コロポックルとじゃがいもをかけ合わせて、この名前がつけられました。コロポックルとは幸せをもたらしてくれると言われている妖精です。幸せのおすそ分けにいかがでしょうか?
マルセイバターサンド/六花亭
昔から根強いファンが多い定番の北海道土産「マルセイバターサンド」。独自製法により作られたしっとりした厚みのあるビスケットに、北海道産生乳100%のバターをあわせて作ったクリームとレーズンをサンド。一緒にホワイトチョコレートも挟んでいます。
日持ちは10日ほどなので、すぐに手渡しできるお土産におすすめです。ただし25℃以下での保存を推奨しているので、夏場の持ち歩きには気をつけましょう。4個入~30個入まであるのであらゆる人数のお土産にも適しています。
白い恋人/石屋製菓
北海道土産と聞いて「白い恋人」を最初に思いつく人も多いのではないでしょうか?そのくらい北海道では定番中の定番となっているお土産のひとつです。
サクサクとしたラングドシャクッキーにホワイトチョコやチョコレートをサンドしたお菓子となっています。1枚ずつ包装されているので、少しずつ食べたい時や職場などへのお土産にも好まれています。
白い恋人にサンドされているホワイトチョコレートは、石屋製菓で作られたオリジナルブレンドのもの。釧路空港には北海道産生乳とこのホワイトチョコをブレンドして作った”白い恋人ソフトクリーム”が販売されています。
ドゥーブルフロマージュ/ルタオ
大手ショッピングサイトお取り寄せ部門でも人気を集めているルタオの「ドゥーブルフロマージュ」。小樽市街やルタオ本店を中心に扱っていますが、釧路空港でも購入可能です。
滑らかな口当たりと濃厚な味わいは、幸福感に包まれること間違いなしです。レアチーズケーキとベイクドチーズの2層仕立てとなっているこの商品は”ルタオの傑作”と言われるほどの逸品です。シーズンによっては季節限定の味も販売されているので、チェックしておきましょう。
ポテトチップチョコレート/ロイズ
生チョコが美味しいことで有名なロイズにも定番のお土産があります。それは厚めにカットされた波型のポテトに、チョコレートをコーティングされた「ポテトチップチョコレート」です。ポテトの塩味と甘いチョコレートのコラボレーションが意外とやみつきになると、人気を集めています。
大切な人へ旅のおすそわけ
自然豊かな北海道はグルメの宝庫。お土産品も北海道の特産品を活かした美味しいものばかりです。北海道の贅沢な味わいを楽しめるものも多いので、大切な人への贈り物にもいかがでしょうか?きっと喜んでもらえるはずですよ!
関連する記事
札幌の三吉神社はどんな神社?ご利益・御朱印・お守り情報を紹介!
Trima日本編集部
北海道最強のパワースポット厳選16選!恋愛にご利益がある場所はどこ?
Trima日本編集部
然別湖は心霊スポット?身投げをすると遺体が見つからないという噂とは
Trima心霊編集部
西岡水源地は札幌の心霊スポット?心霊スポットと噂される理由とは
Trima心霊編集部
地球岬は心霊スポット?飛び降り自殺もあった?恐怖の心霊現象とは
Trima心霊編集部
チミケップ湖は心霊スポット?湖から伸びる手や湖に浮かぶ人影の噂とは
Trima心霊編集部
萬念寺のお菊人形は髪が伸びる?お菊人形に起こる不可解な現象とは
Trima心霊編集部
旭川中国人墓地は実は恐ろしい場所?少女の霊や追いかけてくる男性の霊とは
Trima心霊編集部