
北海道のインスタ映えスポット10選!インスタ映えカフェも紹介!
2020.06.03
Trima北海道編集部
北海道は他にはない北海道ならではの景観が多く、インスタ映えする写真がたくさん撮れる人気の観光地。北海道を訪れたら雄大な自然や雪に包まれた白銀の世界、北海道らしいおしゃれで可愛いスイーツが食べられるカフェは外せません。インスタ映え必至の人気スポットをご紹介!
撮るだけで映える!北海道のインスタ映えスポット
北海道は日本で最も北に位置しており、広大な面積を誇る北の大地です。夏には緑が広がる牧歌的な田園風景や、冬には白銀の世界と白い雪をまとった街を彩るイルミネーション…。
北海道はただ写真を撮るだけでインスタ映えするような、魅力的な風景に出会える場所がいくつもあります。そこで今回は写真に収めずにはいられない、インスタ映え間違いなしの北海道の人気スポットをご紹介します。
確実にインスタ映えする北海道の人気観光スポット
北海道は到着した空港を出てから少し移動するだけでも、「あぁ、ここは北海道なんだ!」と感じられるポイントがいくつもあります。例えば道の広さだったり、車やバス、電車の窓から見える広大な草原、北海道を訪れたのが冬であれば幻想的な白銀の世界が視界いっぱいに広がります。
北海道では写真に収めたい瞬間や場所にいくつも出会うことになりますが、せっかくの旅行ではあまり予定外に時間を使う訳にもいきません。まずは北海道を訪れたら押さえておきたい、インスタ映え確実のおすすめスポットをご紹介します。
小樽運河
北海道を訪れたら必ず押さえておきたい、インスタ映え確実の観光スポットとして人気が高い小樽運河は、札幌から車でも交通機関でも行きやすい人気の観光地・小樽の中心地にあります。
小樽運河周辺のレンガ倉庫群のすぐ側を流れる運河は、レトロモダンなイメージの照明や石畳で作られており、情緒あふれるムーディーな雰囲気が魅力的。
冬にはイルミネーションで彩られ、2月頃に開催される「小樽雪あかりの路」という人気のイベントでは、小樽運河が幸也氷で作られたランタンなどで温かみのあるあかりが灯り、小樽運河が幻想的な雰囲気に包まれます。小樽運河は確実にインスタ映えする写真が撮れるスポットです。
北海道庁旧本庁舎
北海道庁旧本庁舎は北海道の中心地・札幌の街中にある赤レンガが印象的な人気の観光スポットです。敷地内は公園になっており、都心部でありながら緑が豊かな場所で、紅葉や雪景色など四季折々の風景が楽しめます。
北海道庁旧本庁舎のポピュラーなインスタ映えポイントは、やはり正面の長い道路から歴史を感じる赤レンガ作りの建物のショットで、両サイドに並ぶ並木道も良い雰囲気です。
また公園の中も池や並木道がキレイな場所が多く、夜になるとライトアップされて都心部であることを忘れてしまうような姿を見せてくれます。
洞爺湖
洞爺湖は札幌から車で2時間ほどの距離に位置する大きな湖で、2008年には洞爺湖にあるウィンザーホテルで地球サミットが開催されたことでも有名な観光スポットです。
洞爺湖の特徴としては外周50キロメートルもある大きさと、湖のちょうど中央に「中島」と呼ばれる4つの島が浮かぶ風景があげられます。洞爺湖の外周を回りながら眺めると、見る場所によってまた違う表情を見せてくれるので、インスタ映えしそうな場所はいくつもあります。
特におすすめは公園やボートがある温泉街と、洞爺湖を挟んで温泉街の反対側に位置するキャンプ場や、道の駅「洞爺水の駅」からの風景は美しく雄大な洞爺湖の姿を見ることが出来るインスタ映えスポットです。
青い池
青い池は北海道のインスタ映えする自然風景の中でも、強いインパクトと高い人気を誇る美瑛のスポットです。青い池はその名の通りとても自然の色とは思えない不思議な青い色が魅力的な池で、周囲には散策路や他の観光スポットもあることから多くの人が訪れています。
青い池が鮮やかな色に見える理由は太陽の光の入り方にあり、7月や8月の夏季には特に周りの緑が濃くなる影響で青色が鮮やかに見えるので、夏の晴れた日には最高にインスタ映えする写真が撮れるのでおすすめです。
青い池から3キロほど登ったところにある白金温泉からは、青い池の源流である「白ひげの滝」があり、青く透明度の高い川に滝が落ちて泡立つ様子は炭酸ドリンクのように見え、こちらもインスタ映えする写真を狙えます。
オンネトー
オンネトーは訪れる時期とタイミングにより水の色が変わる、「五色沼」とも呼ばれる不思議な湖で、阿寒湖温泉から車で30分ほどの場所に位置している道東の人気スポットです。
太陽の光加減や火山の影響を受けて透明度の高いブルーに見えたりエメラルドグリーンに見えたりと表情の変わる湖は、オンネトーの周りの雄大な自然と合わせて、どこを見ても神秘的でインスタ映えしそうな景色に包まれています。
オンネトーで特におすすめの時期は湖面が凍結する冬で、見る場所によって氷の色も違い気泡がそのまま氷に閉じ込められている不思議な現象もあり、周りの木々も雪を被ってまるで北欧のような雰囲気。オンネトーの冬はインスタ映え間違いなしの神秘的な景色がいっぱいです。
神の子池
神の子池は知る人ぞ知るマイナーなスポットでしたが、そのインスタ映え必至の神秘的な風景の写真で有名になり、近年では多くの観光客が訪れる人気のスポットとして注目されています。
神の子という名前が付けられた由来は、世界でもトップクラスの透明度を誇り神の湖と呼ばれる摩周湖の地下水が湧き出て池になっているところから神の子と呼ばれるようになりました。神の子池の特徴である澄んだ輝きを放つ青い水の色です。
神の子池の水の色の秘密については池の底にある石灰などの影響と考えられていますが、まだ解明されていないというミステリアスな部分もあり、何か人間の領域ではないような神聖な雰囲気が多くの人を魅了しています。
モエレ沼公園
モエレ沼公園は札幌の東区にある、世界的な彫刻家であるイサム・ノグチ氏によってデザインされた公園全体が彫刻作品というアーティスティックな雰囲気が魅力のインスタ映えスポットです。
モエレ沼公園の象徴のひとつである「ガラスのピラミッド」は時間によってガラスに反射する風景が変わり、特に西日が差し込む晴れた日の夕方には幻想的な表情を見せてくれます。
また、モエレ沼公園の中央にある「海の噴水」では25メートルの高さまで噴水が上がり、40分と15分のプログラムでライトアップされた水の織りなすアートが見られ、モエレ沼公園はどこを見てもインスタ映え間違いなしのまさに芸術作品です。
羊蹄山
羊蹄山は蝦夷富士(えぞふじ)と呼ばれ、北海道の山の中では最大の標高を誇る大きな山です。洞爺湖やニセコ方面からその雄姿を見ることが出来ます。
北海道ならではの長い道とその先にそびえる大きな羊蹄山、羊蹄山に見守られるように足元に広がる広大な田園風景はまさに北海道を感じられ、どこを切り取ってもインスタ映えする事間違いありません。
羊蹄山の景色で特におすすめなのは、新たな緑が芽生え始める4月から5月。羊蹄山の頂きには雪がまだ残っており、雪をまとった大きな羊蹄山とふもとの緑豊かな自然、農場や牧場の牧歌的な風景は息を飲むほどの迫力と美しさを兼ね備えています。
タウシュベツ川橋梁
タウシュベツ川橋梁は帯広の北側、上士幌町にあるコンクリートで造られたアーチ状の橋の後のことで、「幻のアーチ」と呼ばれるインスタ映えスポットとして人気です。
タウシュベツ川橋梁は、北海道で2番目の大きさを誇る人工のダム湖・糠平湖の中に架かっており、糠平湖の水が増えると湖の中に沈んでしまう事から幻と言われています。タウシュベツ川橋梁の姿を見ることが出来るシーズンは湖が凍結する冬から春。
タウシュベツ川橋梁の幻と言われる姿もインスタ映え必至ですが、完全に水没して湖面に映り、周りの自然が紅葉で彩られる秋ごろにも見ごろを迎えます。
お腹も満たされる!インスタ映えのカフェ
北海道は小麦やミルク、バター、チーズなどお菓子作りにおいて重要な食材が名産のスイーツ天国。北海道では自然の風景だけではなく、カフェなどの飲食店でもインスタ映えポイントはいくつもあります。
ここからは、どれも写真に収めずにはいられないインスタ映え間違いなしの、北海道で人気のカフェを見ていきましょう!
北一ホール
北一ホールは小樽で有名な「北一硝子」の三号館の中にある、インスタ映えポイントとしても人気のカフェです。北一ホールの特徴はやはり何と言っても北一硝子ならではの石油ランプで照らされた、店内の温かくやわらかな雰囲気。
北一ホールのレトロモダンなインテリアに統一された店内を優しく照らす、167個もの石油ランプのオレンジの灯かりはムードたっぷりで、店内のどこを見ても息を飲むような静かで美しい空間が広がっています。北一ホールは小樽を訪れたら必ず訪れたいインスタ映え必至のカフェです。
住所 | 北海道小樽市堺町7-26 |
営業時間 | 8:45-18:00 ※食事メニューは14:50まで |
URL | https://kitaichiglass.co.jp/shop/kitaichihall.html |
SHELTER CAFE
SHELTER CAFEは、まるでおとぎ話の世界に入り込んだかのような錯覚を覚える空間で、おしゃれなランチやスイーツを食べることが出来るハイセンスなカフェです。
お店の天井を埋め尽くすようにかけられているドライフラワーのカラフルなアートが広がるSHELTER CAFEの空間は、インスタ映えする事間違いありません。
SHELTER CAFEの店内を彩るドライフラワーは花の香りがキツい事も無く、メルヘンでアーティスティックな雰囲気の中のんびりとカフェタイムを楽しむことが出来ます。
住所 | 北海道札幌市中央区大通西6-6-9 グリーンビル地下1F |
営業時間 | 12:00-20:00 ※火曜定休 |
URL | https://www.cocorone-sheltercafe.com/ |
幸せのレシピ スイート
札幌のスイーツ女子たちの間で不動の人気を誇る、写真に収めたくなるインスタ映え必至のスイーツを提供してくれるのが、こちらの「幸せのレシピ スイート」。
幸せのレシピ スイートではその名の通り、見ているだけでも幸せな気持ちになれる魔法のようなパフェメニューが豊富で、特におすすめの逸品が5食限定で提供されている「レモンと魔法のランプ」です。丸ごとのレモンと柑橘系の酸っぱいジェラートで作られたパフェで、そのままでは食べられない酸味の効いたメニュー。
パフェと一緒に提供される金色のランプに入っているミラクルフルーツを食べながらパフェを食べると、まるで魔法にかかったようにレモンが甘く感じるという興味深いメニューです。
住所 | 北海道札幌市中央区南2条西4-12-6第2コンタクトビル1F |
営業時間 | 平日16:00-0:30,土日13:00-0:30,火曜定休 |
URL | http://sweet.innovegg.jp/ |
備考 | ※上記は大通店の情報 |
バフェテリア ミル
バフェテリア ミルは「夜パフェ専門店」として、グルメ女子たちの間で人気が広がり行列が出来ているインスタ映え間違いなしのパフェが食べられるお店です。
バフェテリア ミルでは季節ごとに新作メニューが開発されており、「パフェ」の概念が覆されるような斬新なメニューが注目を浴びており、パフェの中に入っている具材ひとつひとつにこだわりぬいて開発されています。
パフェと言えばグラスに入った縦向きのデザート、というイメージですが、バフェテリア ミルでは「これパフェなの?」と思う、ケーキのような横向きで皿盛りのデザートとして造られたパフェが特徴。ぜひ一度バフェテリア ミルを訪れてみてください。
住所 | 北海道札幌市中央区南3条5-14三条美松ビル地下1F |
営業時間 | 17:00-0:00 |
URL | https://risotteria-gaku.net/parfait |
パフェ、珈琲、酒、佐藤
北海道には、お酒を飲んだ後のシメにパフェを食べるという「シメパフェ」という文化があります。中にはシメパフェ専門のお店などもあり、道産子たちの間では北海道の冬の寒空の中、冷たいパフェを並んででも食べる程の人気店も。
こちらの「パフェ、珈琲、酒、佐藤」はそんなシメパフェ文化の先駆け、流行となるきっかけを作ったお店のひとつです。「パフェ、珈琲、酒、佐藤」で食べられるパフェはどれも手が込んだ斬新なアイデアが詰まったメニューばかりで、お酒と合わせるパフェなんてものもあります。
インスタ映え間違いなしのシメパフェの名店「パフェ、珈琲、酒、佐藤」で、アルコール片手におしゃれな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
住所 | 北海道札幌市中央区南2条1-6-1第3広和ビル1F |
営業時間(火-木) | 火-木18:00-0:00,月曜定休 |
営業時間(金土日) | 金18:00-2:00,土13:00-2:00,日13:00-0:00 |
URL | http://pf-sato.com/ |
幻想的な世界!北海道の夜景スポット
北海道は雄大な大自然など、景観の良さも魅力のひとつです。景観と言えば合わせて押さえておきたいのが夜景がきれいに見えるスポット。
ここからは、北海道内のインスタ映え間違いなしの夜景スポットをご紹介します。
函館山展望台
北海道旅行の中では函館も外せない人気の観光スポットですが、その函館の中でも多くの方が函館旅行のメインコンテンツとしているのがやはり函館山展望台からの夜景です。
両サイドを海に挟まれたきらびやかな街の灯を見ることが出来るのが函館の夜景の最大の特徴で、インスタ映え確実な函館山展望台の夜景を楽しむおすすめのタイミングは、日が沈む夕方から夜にかけての時間。
函館の街を赤く染めながら海に沈む夕日と、街の明かりが灯り始めて空がオレンジから深い藍色に変わっていく様子は感動的です。また函館の夜景の中にはカタカナで「ハート」と見える部分があり、見つけると幸せになれるというジンクスもありますので、ぜひ探してみてください。
幣舞橋
https://www.instagram.com/p/B9OoxOjJrgY/
幣舞橋は釧路にある有名な観光スポットのひとつで、こちらも夕方から夜にかけての時間が、インスタ映え必至の風景を狙えるチャンスです。
幣舞橋がある釧路は「夕日の街」として知られており、釧路湿原があるように釧路近辺の湿度が高く濃い霧の出来やすい空気によって夕日や街の光が水分を含みぼんやりと広がって見えることが特徴。蜃気楼のようにオレンジや紫色に空を染めながら変わりゆく街の光は幻想的です。
幣舞橋の夕日から夜景を撮るのにおすすめの場所は、名物の花時計やぼんやりとライトアップされた橋やマリーナの夜景がバッチリ映る幣舞橋の下に続く港沿いの歩道からがおすすめ。日本とは思えないインスタ映えする写真がたくさん撮れるポイントです。
旭山記念公園
旭山記念公園は、夜になるとライトアップされる幻想的な噴水の向こうに、北海道一番の都会札幌のきらびやかな夜景を見ることが出来る、おすすめのインスタ映えスポット。
旭山記念公園の特徴のひとつとして、展望台の高さが137メートルとそこまで高くないため、きらきらと輝く夜景からの距離が近く、息を飲むような臨場感あふれる夜景が見られることがあげられます。
旭山記念公演は札幌の中心地からも車で20分程度の手軽な距離に位置しており、入場料もかからずロープウェイなどの乗り物に乗る必要もなく、気軽に行けることも人気のポイント。夜のドライブもかねて旭山記念公園に訪れてみてはいかがでしょうか。
旅の思い出に素敵な写真を撮ろう
北海道には雄大な自然と広い大地が作り出す風景や、その恵まれた自然を彩るイルミネーションと雪景色など、インスタ映えする写真が撮れるポイントがいくつもあります。
北海道旅行にきたら、旅の思い出になるような素敵な写真が撮れるスポットをぜひ訪れてみてください!カップルはもちろん、ファミリーや女子旅などでも楽しめること間違いなしです。
関連する記事
札幌の三吉神社はどんな神社?ご利益・御朱印・お守り情報を紹介!
Trima日本編集部
北海道最強のパワースポット厳選16選!恋愛にご利益がある場所はどこ?
Trima日本編集部
然別湖は心霊スポット?身投げをすると遺体が見つからないという噂とは
Trima心霊編集部
西岡水源地は札幌の心霊スポット?心霊スポットと噂される理由とは
Trima心霊編集部
地球岬は心霊スポット?飛び降り自殺もあった?恐怖の心霊現象とは
Trima心霊編集部
チミケップ湖は心霊スポット?湖から伸びる手や湖に浮かぶ人影の噂とは
Trima心霊編集部
萬念寺のお菊人形は髪が伸びる?お菊人形に起こる不可解な現象とは
Trima心霊編集部
旭川中国人墓地は実は恐ろしい場所?少女の霊や追いかけてくる男性の霊とは
Trima心霊編集部