
群馬の最強パワースポット厳選17選!恋愛運や金運が上がる場所を紹介!
2020.09.28
Trima日本編集部
群馬では有名な榛名神社・貴船神社を始めとした神社だけでなく、吹割の滝などの自然溢れる場所も含め多くのパワースポットがあります。観光にもおすすめなパワースポットもあるので、ついでに立ち寄って、恋愛運や金運をアップさせましょう!
群馬のパワースポットを一挙ご紹介!
群馬県は日本のちょうど中央に位置する自然豊かな県です。都道府県魅力度ランキングではしばしば下位になりがちですが、東京から新幹線で最速50分、車でも約1時間くらいで行くことができ、アクセス抜群。
また、関東屈指の温泉地として知られている「草津温泉」や「伊香保温泉」、2014年に世界遺産として登録された「富岡製糸場」はすべて群馬県にあり、観光スポットはとてもたくさんあります。今回はそんな観光名所たっぷりの群馬にあるパワースポットのご紹介です。
温泉や自然、文化を楽しむなかでパワースポットにも訪れて、ぜひパワーチャージしましょう。
観光にもおすすめの群馬のパワースポット
あまりイメージがわかないかもしれませんが、群馬県には上毛三山などの山脈や利根川などの清流といった自然や温泉がたくさんあり、パワースポットが豊富な県です。
観光スポットとしても人気の神社仏閣や天然記念物に指定されている自然、地元の人たちに親しまれている穴場スポットなど、パワースポットを中心に回っても充分観光として楽しめる場所がたくさんあります。群馬に行くことが決まったら、ぜひこちらをチェックしてください。
不二洞
「不二洞(ふじどう)」は群馬県上野村にある関東で一番長い鍾乳洞。全長2.2kmの鍾乳洞の中はLEDでライトアップされていて、とても幻想的な空間になっています。洞窟内には「竜王の滝、灯籠、灯の柱」などの名前を付けられた場所があり、長い年月をかけて様々な形に変化しており、感慨深いです。
その中でも鍾乳洞中盤にある「閻魔の金剛杖」という石柱は、七度撫でて願いをかけると願い事が叶うと言われています。不二洞に行った際にはぜひお願いをしてみましょう。
住所 | 群馬県多野郡上野村川和665 |
---|---|
料金 | 大人800円/小中学生500円 |
定休日 | 年中無休(冬期は営業時間が短いので、事前に確認をしましょう) |
アクセス | JR高崎線新町駅から日本中央バス 上野村ふれあい館行きで1時間58分 バス停「役場入口」下車、徒歩40分 |
親都神社の大ケヤキ
群馬県の天然記念物として指定されている「親都神社(ちかとじんじゃ)の大ケヤキ」は嵩山の麓にある親都神社の境内にあります。中之条町のシンボルとしても親しまれている大ケヤキは目通り9.7m、樹高15m、推定樹齢約700年の群馬県内第2位の巨樹です。
この大ケヤキは乳の出ないお母さんが乳房形を作って祈願をすると乳が出るようになったという伝説があります。これから赤ちゃんが生まれる妊婦さんや周りに妊婦さんがいらっしゃる方はお願いするご利益があるかもしれません。
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町五反田220 |
---|---|
アクセス | 中之条駅から車で15分 |
日向見薬師堂
「日向見薬師堂」は国の重要文化財に指定されている室町時代後期に建てられた建物です。さかのぼる事永延3(989)年。
源頼光の家来である碓氷貞光(うすいのさだみつ)が日向見で夜を明かす際、一晩中お経を読んでいました。夢に現れた童子から「貞光の読経の真心に感心したので、四万(よんまん)の病気を治す温泉を与えよう」と神のお告げを聞き、目を覚ますと本当に枕元から温泉が湧き出ていたという伝説があります。
このめでたい出来事を感じ、お堂を建てて本尊の薬師如来の像をまつったのが、日向見薬師堂です。この時に湧いた日向見温泉・日向見薬師堂ともに病気を治したい人がたくさんお参りに来ます。身体に不安がある方はぜひお参りを。
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町四万4371 |
---|---|
アクセス | 中之条駅から四万温泉行きのバスで40分、その後終点「四万温泉」から徒歩30分。 |
於菊稲荷神社
「於菊稲荷神社(おきくいなりじんじゃ)」は群馬県高崎市にある御朱印がかわいいと話題の神社です。御朱印のバリエーションも豊富で、通常のデザイン2パターンに加え期間限定のデザインもあり、御朱印を集める人々を魅了しています。
御朱印以外にも参道に並んだ鳥居やイメージキャラクターのきつね「福福ちゃん」、神社拝殿の格天井に描かれた「天井画」も人気です。高崎観光の際はぜひインスタ映えする御朱印と合わせて、四季折々の神社の風景を楽しんでください。
住所 | 群馬県高崎市新町247 |
---|---|
社務受付時間 | 午前受付 9:00~11:50/午後受付 13:00~16:00 |
アクセス | 新町駅から徒歩8分 |
熊野神社
「熊野神社」は全国的にも珍しい県境の上に立っている神社。ちょうどお社の中央で長野県と群馬県に分かれています。一つの神社でありながら2つの宗教法人がけんざいするため、宮司さんもお祓いや御祈祷、お守り、社務所もすべて2つあるという珍しい神社です。
2つに分かれている珍しい神社だけでもご利益がありそうですが、さらにこの神社にはパワースポットと言われている御神木「しなの木」があります。このしなの木の正面でご参拝をして、お願い事をしながらしなの木の周りを一周すると願いが叶うと伝えられているそうです。
住所 | 群馬県安中市松井田町峠1番地 |
---|---|
アクセス | JR新幹線軽井沢駅またはしなの鉄道軽井沢駅下車 見晴台行きバスで約15分 |
吹割の滝
「吹割の滝(ふきわれのたき)」は群馬県沼田市にある滝。高さ7m、幅30m余ある滝で、豪快に瀑布する様から「東洋のナイアガラ」と呼ばれています。吹割の滝は900万年前に起こった火山の噴火によって大規模な火砕流が冷固した溶結凝灰岩から出来ており、自然の雄大さを体感できる場所です。
遊歩道を越えると実際に溶結凝灰岩の上を歩くことができるので、ぜひ触ったり歩いたりして地球のエネルギーを感じてみてください。冬は閉鎖されてしまうので、春先~秋頃に群馬に行かれる際は訪れてみて、豪快な滝とともに雄大な自然と四季を体感することをおすすめします。
住所 | 沼田市利根町追貝 |
---|---|
アクセス | JR沼田駅から鎌田行きバス40分「吹割の滝」下車 |
四万の甌穴群
「四万の甌穴群(しまのおうけつぐん)」は群馬県中之条町にある景勝地です。甌穴(おうけつ)とは川の流れが渦巻き状になることで石や砂が同じところを循環し、川底の岩盤と接触して侵食されてできた丸い穴のことをさします。
別名、ポットホールと言われることも。何万年もの月日をかけて作り出された自然の彫刻はパワーをもらえること間違いなしです。群馬県の指定天然記念物にも指定されているので、ぜひ四万温泉付近に行かれた際にはチェックしてみてください。
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町四万3497 |
---|---|
アクセス | JR吾妻線中之条駅から関越交通四万温泉行きバスで26分、四万甌穴前下車すぐ |
群馬のおすすめパワースポット【神社】
続いてはパワースポットの中でも群馬のおすすめ神社をご紹介します。群馬には歴史的に貴重な神社があったり、神社建築の歴史がわかる神社があったりと見どころが満載です。
近年では群馬の神社仏閣巡りが注目されてます。御朱印集めやパワースポット巡りを目的として海外からの観光客も多く訪れており、SNSでも人気。パワーを存分に感じながら、インスタ映えする写真をたくさん撮って発信するのも楽しいでしょう。
榛名神社
「榛名神社(はるなじんじゃ)」は群馬県高崎市にある神社です。上毛三山のひとつである榛名山の中腹にある神社で、1400年の歴史があり、関東屈指のパワースポットと言われています。
榛名神社は火の神様と土の神が御祭神として祀られており、火と土の2柱と榛名山にある木々のエネルギー、榛名湖や榛名川に宿る水と金のエネルギーのすべてが神社に揃っているためパワーの強さから「万能神社」としても有名です。境内にパワースポットもたくさんあるので、色々なお願い事をしたいときはぜひ榛名神社でお参りをしましょう。
住所 | 群馬県高崎市榛名山町849 |
---|---|
アクセス | JR高崎駅西口より群馬バスで本郷経由榛名湖行きに乗車榛名神社前下車、徒歩15分 |
貴船神社
「貴船神社」は群馬県みどり大間々町にある神社。平安時代に関東地方がひどい干ばつに襲われた際に、京都の貴船神社の祭神の分霊を奉り降雨と五穀豊穣を祈願したところ、願いが叶い雨が降ったため、関東平野の最北端である渡良瀬川流域に祭られたのが創まりと言われています。
京都の貴船神社同様、参拝すると気力が生じて願い事が叶うと言われている事から、縁結び・恋愛成就・開運・心願成就の神として有名です。水に浸すと文字が浮き上がる水占いもあるので、訪れた際はぜひやってみてください。
住所 | 群馬県みどり大間々町塩原785 |
---|---|
アクセス | わたらせ渓谷鉄道 上神梅駅より徒歩約15分 |
妙義神社
「妙義神社(みょうぎじんじゃ)」は上毛三山の一つである妙義山の東麓にある神社。国の指定重要文化財にも指定されている「総門」をはじめ、「唐門」「本社」と歴史的にも貴重な建造物がずらりと並んでいます。
境内にはたくさんのパワースポットがあるのですが、妙義山には天狗が住んでいるという言い伝えがあることから本殿の裏側に祀られている天狗様が一番強いパワーを持っているそうです。心願成就にご利益があり、願いことを叶えてくれるのですが、叶えてくれるお願いは1つだけのため、一番叶えてほしい願い事をするようにしましょう。
住所 | 群馬県富岡市妙義町妙義6 |
---|---|
アクセス | JR高崎駅から信越線松井田駅で下車。駅からタクシーで10分 |
草津穴守稲荷神社
「草津穴守稲荷神社」は草津温泉の近くにある神社です。東京大田区にある穴守稲荷の分社で、明治40年頃草津へ湯治に通っていた染物店の主人が分霊したことが始まりと言われています。
草津穴守稲荷でいただける「砂」を持ち帰り、自分の家にまくと商売繫盛・人気上昇されると言われており、数年前テレビ番組で放送されてから大人気となり砂がなくなってしまうほどでした。草津温泉から徒歩15分くらいの場所にあるので、草津に行く際はこちらにも訪れてみてください。
住所 | 群馬県吾妻郡草津町 西ノ河原公園 |
---|---|
アクセス | JR長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、草津バスターミナル下車、徒歩15分 |
恋愛運アップのパワースポット
パワースポットで忘れてはならないのは恋愛運です。女性にとっては一番気になる運気といっても過言ではない恋愛運は、パワースポット巡りの中でも絶対に1つは入れておきたい場所ではないでしょうか。もちろん群馬にも恋愛運アップのご利益がある神社が多数あるので、いくつかご紹介します。
先にご紹介したパワースポットと合わせて参拝すれば運気がぐんぐんあがる事間違いなしです。ぜひ群馬の癒しスポット温泉地とパワースポット巡りを合わせて訪れてもらって、身体の中からパワーアップすることをおすすめします。
赤城神社
「赤城神社」は赤城山にある大沼湖の小島に建立された神社です。赤城神社には多くの伝説があるのですが、その中にお姫様の伝説もあるため、女性にご利益がある神社だと言われています。
縁結びや恋愛運アップ、さらには子授けや安産などのご利益があり、まさに女性にピッタリの神社です。そのほかにも神社の周りには豊かな自然があるので、四季折々の景色を楽しめます。ぜひ名峰・赤城山と赤城神社のパワーをたっぷりチャージして、恋愛運をアップさせてください。
住所 | 群馬県前橋市富士見町赤城山 4-2 |
---|---|
アクセス | JR前橋駅より関越交通バスにて富士見温泉経由、約1時間10分 |
冠稲荷神社
「冠稲荷神社」は群馬県太田市にある神社です。京都伏見稲荷大社の分霊である冠稲荷神社は日本七社のうちのひとつと言われています。冠稲荷にはその昔子供ができずに悩んでいた女性が修験者に授かった木瓜(ぼけ)の実を服した途端に良縁と子宝に恵まれたという伝説があり、縁結びのパワースポットとしてたくさんの人が訪れるようになったそうです。
この木瓜とともに縁結びの「実咲社(みさきしゃ)」があり、すべてのご縁にご利益があると言われています。特にお子さんとのご縁をつなぎたい女性にはこちらの神社がおすすめです。
住所 | 群馬県太田市細谷町1番地 |
---|---|
アクセス | 東武伊勢崎線太田駅からタクシーで約15分 |
慈眼院
「慈眼院(じげんいん)」は群馬県高崎市にある寺院。高野山真言宗の寺院で関東八十八霊場の第一番札所のため参拝客も多いスポットになります。また、高崎のシンボルである「白衣大観音」が鎮座する寺院としても有名です。
そんな慈眼院では毎年2月14日のバレンタインデーから3月14日のホワイトデーまでの1カ月間に「赤い糸祈願祭」というお祭りが開催されています。
この期間、シンボルである白衣大観音様の小指に約30mの赤い糸がつながっており、このもう片方の赤い糸を自分の小指に巻きつけて良縁を祈願することができるのです。
恋愛成就はもちろんのこと、ありとあらゆる「ご縁」を結ぶための祈願ができるので、ぜひ良縁を結びに行ってみてください。
住所 | 群馬県高崎市石原町2710-1 |
---|---|
アクセス | JR高崎駅を下車。西口から出ている「ぐるりん観音山線片岡先回り」に乗車し、「白衣観音前」下車 |
嫗仙の滝
「嫗仙の滝(おうせんのたき)」は群馬県草津町にある滝。草津温泉からほど近くにあります。落差は25mで細い滝が何本も流れており、その繊細な流れが美しく、女性のような雰囲気を持っていると言われている滝です。
嫗仙の滝は白根山の噴火で出来た溶岩を流れており、全体的に赤い色をしています。これは草津温泉と同じ成分の酸性泉が含まれているために赤い色になるのです。
この滝をカップルでみると強固な絆で結ばれるという言い伝えもあることから、縁結びのパワースポットとも言われています。
ぜひ彼氏・彼女が出来たら草津温泉に旅行がてら、この滝を見に来て、絆を強く結びましょう!
住所 | 群馬県吾妻郡草津町大字草津 |
---|---|
アクセス | 草津バスターミナルから車で10分 |
金運アップのパワースポット
恋愛運と並んであげておきたい運気をいえば、金運です。お金とのご縁はあればあるほど嬉しいので、金運アップできるパワースポットもいくつかご紹介します。パワーチャージできるパワースポットから恋愛運・金運アップと紹介した場所を巡れば、もはや完璧ではないでしょうか。
ぜひこちらもスケジュールに組み込んでいただき、金運をあげてまた群馬旅行に来られるようお願いをしましょう!
水澤寺
水澤寺の鐘楼堂に「大和の鐘」という大きな鐘があるのですが、1回100円御志納を納めるとつくことができます。この鐘をつくと煩悩が払われて、金運がアップするといわれています。また大和の鐘の隣にある「龍王辨財天」も金運アップのパワースポット。
ここにある霊泉は「財を成し、病を癒し天寿を全うする事は、龍王辨財天の示す処也」と謳われ、毎日たくさんの人がお参りをし、お水取りにこられるそうです。鐘をついて、弁財天さんのパワーをしっかりいただいて金運をアップしましょう。
住所 | 群馬県渋川市伊香保町水沢214 |
---|---|
アクセス | JR高崎駅より群馬バス「伊香保温泉行き」乗車。「水沢観音」下車 |
伊香保神社
伊香保温泉の近くにあり、石段街を上がったところにあります。伊香保神社の金運アップはまさにこの階段!365段ある階段を登りきると金運アップのご利益があるそうです。
伊香保神社は金運アップの他に縁結びや恋愛成就のご利益もあるので、ちょっと石段は大変かもしれませんが、階段を登り切り、金運アップをアップしましょう。一気に登のが大変という方は途中のお店や中腹にある足湯などで休息しながら登るのもありです。
住所 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保1 |
---|---|
アクセス | JR渋川駅からバスで25分 |
群馬のパワースポットの口コミ
ここからは先にご紹介したパワースポットの口コミをご紹介します。これから訪れるのであれば、実際に参拝してご利益があったかはすごく気になるところです。限られた時間で観光をするのですべては回れないため、どのパワースポットを候補にするかは悩みどころ。
これからご紹介する口コミを見てご自身のお願い事と同じような情報があれば、ぜひ場所選びの参考にされるといいでしょう。
榛名神社のご神水開運おみくじはよく当たる
関東屈指のパワースポットである榛名神社はやはり訪れた人だけが感じられる特別なパワーがあります。自然豊かな場所なので空気が澄んでいることもあり、自然と神社からのパワーをダイレクトにしっかりと感じられ、どことなく体中にパワーがみなぎるのです。 34歳女性
冠稲荷神社の縁結びお守りは効果あり
冠稲荷神社は縁結びや子宝にご利益があると聞いて参拝。しっかりと今好きな人とのご縁を結んでほしいとお願いをし、自分のために縁結びのお守りを購入。ご利益があるようにと常に持ち物と一緒に持ち歩き身につけていました。するとほどなくして好きな人から頻繁に連絡がくるようになったのです。 27歳女性
慈眼院は様々なご縁を結んでくれる
人とのご縁を結んだのではないのですが、金運アップがしたくて慈眼院を参拝。縁結びのご利益がいただけるということで、お金とのご縁をお願いしたところ、会社での昇進が決まり、給料がアップ!こんなにも効果があると思っていなかったので、とても驚きです。 26歳女性
群馬には見ごたえ抜群のパワースポットがたくさん!
群馬県は温泉地のイメージが強いと思いますが、見応え抜群・効果絶大のパワースポットがたくさんあります。まずは温泉で身体をしっかりと癒してから、パワースポットでたくさんのパワーをチャージし、神社でお願いをすれば叶うこと間違いなし!
ぜひまだ群馬にお出かけしたことのない人もよく群馬に行く人も次のお休みには群馬のパワースポットにお出かけしましょう。
関連する記事
榛名神社は関東でも有名なパワースポット!見どころや駐車場の情報!
Trima日本編集部
熊ノ平駅は心霊スポット?廃墟マニア御用達の場所の怖い噂とは
Trima心霊編集部
城下トンネルはテレビにも出た極上の心霊スポット!首のない霊が経っている?
Trima心霊編集部
下仁田トンネルはかなりヤバイ心霊スポット!女性の霊が出るとの噂が?
Trima心霊編集部
伊香保神社はご利益抜群のパワースポット!御朱印・御朱印帳も!
Trima編集部
赤城神社は群馬のご利益抜群のパワースポット!御朱印・御朱印帳も!
Trima編集部
赤城ロマンドは心霊スポットとしても有名?伝わる怖い噂の数々とは
Trima心霊編集部
藤原郷は浮遊霊の巣窟?群馬有数の心霊スポットの現在の様子とは
Trima心霊編集部