
福岡に女子旅へ!1泊2日のおすすめプランや絶品グルメを紹介!
2020.09.26
Trima編集部
Trima編集部のアカウントです。
一泊二日の旅行を想定した福岡を中心に巡るおすすめの女子旅プランを考えてみました。癒しを得られる糸島の自然の中でしっかり流行も抑えたインスタ映えスポットの紹介や、福岡ならではのおすすめグルメなど福岡の魅力をたっぷりご紹介いたします。
目次
- 福岡で女子旅!おすすめプランを紹介!
- 1泊2日の福岡女子旅プラン例【1日目】
- JR博多駅周辺でレンタカー
- 糸島へGO!
- 夕方~博多or天神周辺でショッピング
- 夕食
- 糸島のインスタ映えスポット
- ロンドンバスカフェ
- ヤシの木ブランコ
- 夫婦岩
- トトロの森
- 1泊2日の福岡女子旅プラン例【2日目】
- JR鹿児島本線で門司港へ
- 唐戸市場で新鮮な魚介を堪能
- 宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の場!巌流島
- 福岡女子旅におすすめの宿泊施設
- ホテルマリノアリゾート福岡
- WITH THE STYLE FUKUOKA
- THE LUIGANS Spa & Resort
- 福岡女子旅で外せないグルメ
- 中洲の屋台
- コラーゲンたっぷりの水炊き
- 豚バラ串?福岡の人には当たり前の焼き鳥串!
- かわいい!おしゃれ!美味しい!が満載の福岡
福岡で女子旅!おすすめプランを紹介!
福岡は飛行機、新幹線、高速バスなどのアクセスも中心部に非常に近く、旅行者にとっても計画を立てやすい都市づくりがされています。福岡の中だけでも地域がちがうだけで特色豊かなグルメ旅やインスタ映えスポット巡りなどができます。
今回は西側と東側を二日間に分けて巡る一泊二日の女子旅を想定したしっかり楽しめるプランをご紹介していきます。気になったスポットに是非お友達を誘って行ってみましょう。
1泊2日の福岡女子旅プラン例【1日目】
福岡は人口の多い都市の中でも特に空港の立地が良く、中心地である博多駅までは市営地下鉄でわずか6分というアクセスの良さです。山陽新幹線の終点駅でもある博多駅スタートであればどこへ行くにもとても便利が良いです。
公共交通機関を使って移動する場合は博多発の交通手段がほとんですし、もう一つの中心地点である天神までもバスで100円で移動できます。
JR博多駅周辺でレンタカー
今回のプラン1日目は糸島という場所を満喫する予定ですのでまずはレンタカーを借ります。福岡が地元の方は基本的に車移動です。中心地は駐車スペースも充実していますし、少し市内を離れるにしても車が1番早く移動でき、荷物などを持ち運ぶ手間も省けるため非常におすすめです。
また博多駅周辺にはレンタカーショップがいくつもあり事前予約でスムーズに車を借りることができます。博多駅構内は博多口と筑紫口の二つの出入り口しかなく、比較的わかりやすい作りですので地下ではなく地上からレンタカーショップまで移動することをおすすめします。
糸島へGO!
糸島は福岡の西に位置する最近人気の観光スポットです。自然も豊かな土地で高速道路を利用した場合博多から約40分程度、地下鉄線とJRを利用した場合でも1時間ほどの場所にありさほど時間もかかりません。また多くの糸島名産品やそこでしか買えない手作り雑貨などのお店が点在しているため、車で巡ることをおすすめします。
一日中でも楽しめますが一泊二日の場合は糸島の海を眺めながらランチをしてお昼過ぎからスイーツ店や雑貨屋さん巡りなどはたまた海の近くをゆっくりドライブなどがおすすめです。
夕方~博多or天神周辺でショッピング
日が落ちる頃になったら再度中心地に戻ってきて車を返してショッピングを楽しみましょう。天神駅、博多駅周辺は大めのコインロッカーなども充実していますので、荷物を預けて身軽な状態で散策することをおすすめします。美味しい食事処も福岡の魅力の一つですので食べ歩きも入れつつショッピングを楽しむのがベストです。
博多駅であればアミュプラザ、阪急、特にOIOIの1階は買い食いするのに丁度いい量のスイーツやドリンクが多く揃っており観光中に休憩先として利用するのもおすすめです。天神の大名や西通りには福岡にしかないセレクトショップやおしゃれなカフェもたくさんありますのでそちらも満喫してみてください。
夕食
観光客の方に人気なのは中洲、天神付近の名物屋台で食べるおでんやラーメン、水炊きやもつ鍋です。比較的濃い味が多い博多料理はお酒とも相性が良いので飲み歩くのもおすすめです。地元の人や行った先のお店の人に美味しいお店を訪ねてみると必ず良い店を紹介してくれますのでその場の流れを楽しむのも一興です。
一軒目のお店だけ予約しておき2軒目からは当日のお腹や気分と相談して決めてみましょう。おすすめの飯処についてはまた後ほど触れていきたいと思います。福岡といえば美味しいご飯というイメージの方も多いでしょうし、その魅力にひきつけられて移住を決める人も少なくありません。
糸島のインスタ映えスポット
糸島は観光客も増え最近流行のインスタ映えなスポットも数多く存在します。今回は糸島周辺にあるインスタ映えスポットをいくつかご紹介するので、ドライブを楽しんだ後は沢山いい写真を撮って思い出に残すのもおすすめです。
インスタ映えスポットの近くには雑貨屋さんやインスタ映えスイーツもありますので一緒にお楽しみいただけます。地元の人しか知らない限られた時間帯にのみベストショットが撮れるポイントなどがあるという噂もあり、店員さんにそのような話を聞いてみるのも良いでしょう。
ロンドンバスカフェ
こちらのお店は赤いレトロな二階建てバスが目印のお店です。こちらでは、美味しいジェラートを食べられるためジェラート片手にバスを背景に写真が撮れるインスタ映えスポットです。
もちろんバスの中にも入れてジェラートをバスの中から見た景色を楽しみながら食べることも可能です。バスは見晴らしの良い海岸沿いに止まっており、窓から眺める景色はとても晴れやかな気持ちになれる絶景のスポットです。
ヤシの木ブランコ
日本のヤシの木を柱として作られたブランコは2人で乗っても大丈夫な大きさで海をバックに最高のインサタ映えショットを撮ることができます。天気の良い日であれば明るい砂浜とヤシの木の緑、空と海の青が鮮やかな最高の一枚を撮ることができ、CDジャケットになるような素敵な一枚を思い出として残すことができます。
もちろん写真だけではなくブランコに揺られながら浴びる潮風は非常に心地よく最高の癒やしスポットです。夕方の夕日をみながらブランコに乗って過ごすひと時も非常におすすめです。
夫婦岩
白い海中鳥居のすぐそばに位置する夫婦岩は鳥居の中に収めるのもよし、二つを並べて写真を撮るのもよしの絶景ショットが撮れるインスタ映えスポットです。ここは地元の人のみぞ知る最強ポイントが存在することで有名な場所でそのポイントを探してみるのも楽しみの一つです。
夕日をバックにするのか青空をバックするのかなどでも全然雰囲気の違う一枚に仕上がります。パワースポットとしても名高いポイントですので是非観光の際は行ってみてください。
トトロの森
こちらは芥屋の大門という糸島の北西端にある場所で名作映画となりのトトロに出てくる森にそっくりなことからトトロの森と呼ばれています。しかし、正式名称ではないため看板などはなく、一般的には遊覧船が有名なスポットで知らない人も結構多いようです。
ジブリ好きにはたまらない映画の中に飛び込んだような立体感のある森の雰囲気を楽しみながらインスタ映えショットを連発しましょう。森の先には展望台がありそこからみる海の景色も絶景ポイントの一つです。遊覧船に乗りながら心地良い風に当たって過ごす時間も日頃の疲れを忘れさせてくれる最強の観光スポットです。
1泊2日の福岡女子旅プラン例【2日目】
2日目は中心地から少し足を伸ばして福岡の東の方へ行ってみましょう。同じ福岡でも西と東では名産のものや土地の雰囲気も全く違います。糸島とはまた違った人の賑わいや美味しい料理を楽しみましょう。ここからは東の地ならではのおすすめプランをご紹介いたします。
東の方で全国的に有名な地名としては小倉などがあり、新幹線の停車駅でもあります。小倉地区は福岡の番組でも良く取り上げられる美味しいお店が沢山あり食べ歩くのにはぴったりの街です。
JR鹿児島本線で門司港へ
まずは小倉よりも先にある門司港駅から回りましょう。門司港は港町で焼きカレーが有名です。他にも山口に近い場所に位置しており美味しい瓦そばを食べることもできます。
ガラス細工の工房やオルゴールを作れる施設など体験型の施設も充実しているので見るだけではなく実際に楽しむ観光スタイルがおすすめです。門司港は港町らしい気持ち良い空気漂う街なので、少し周辺を散策するのもおすすめです。
唐戸市場で新鮮な魚介を堪能
こちらは山口県にある場所ですが門司港桟橋より5分の場所に位置しています。活気のある市場でその日水揚げされた新鮮な魚介類を購入できる他、ご飯を食べられるお店ももちろんありますのでお昼ご飯をたべるのもありです。
また、唐戸市場といえばフグです。ここでしか食べられないフグ料理を楽しむのもおすすめの一つです。市場ならではのお店の人との距離の近さも昔ながらの温かみのある市場の魅力です。
宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の場!巌流島
巌流島は唐戸もしくは門司から船で10分のところにあります。島のほとんどが私有地なため施設が充実している訳ではないですが、移動中の船からの景色や船の中で聴くことができる歴史の話などは興味深い内容です。
散策道は宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘を行った砂浜を再現してあり、武蔵が乗った小舟まで再現されています。
福岡女子旅におすすめの宿泊施設
福岡市内には有名な温泉地などはありませんが、海が自慢のリゾートホテルなどは非常に充実しています。また夜景も非常に綺麗な場所が多いので夜の魅力もいっぱいです。ここからはいくつかのおすすめ宿泊先をご紹介していきます。
女子旅だからこそ重要視していきたい清潔感のある宿泊施設で、なによりテンションの上がるお部屋が嬉しいかと思います。
ホテルマリノアリゾート福岡
こちらは糸島と天神のちょうど真ん中あたりに位置する場所にある宿泊施設です。近くには大きなチャペルもあり結婚式などにも利用されています。
リゾートホテルの近くにはマリノアアウトレットモールというショッピングモールがあり、施設内はお買い物はもちろん観覧車などもあり非常に景色も綺麗なため夜は観覧車もライトアップされておりホテルからの景色は絶景です。
WITH THE STYLE FUKUOKA
こちらは博多駅南に位置するホテルです。アーバンリゾートタイプのホテルで、お部屋の内装は癒しの空間となっております。
音楽、インテリア、アートなど多岐にわたるこだわりがあるからこそ女性には大変魅力的な宿泊施設と言えます。また、博多駅から非常に便利が良い位置にあることも魅力の一つです。中州からも歩ける距離にあるためお酒を飲んで酔いざましに散歩して帰るのもよいでしょう。
THE LUIGANS Spa & Resort
こちらは海の中道という施設の中にあるリゾートホテルです。海の中道海浜公園はサイクリングロードがあり自転車で施設内を回ることができる施設となっており、中には水族館、動物公園、遊園地など様々な施設があります。女性だけでも非常に楽しめる施設です。
ホテル自体は光と海の幻想的な雰囲気漂う施設となっており、ホテルでゆっくり過ごしたい方に非常におすすめです。
福岡女子旅で外せないグルメ
福岡といえば美味しいごはんが一番と言っても過言ではありません。安くて美味しいご飯はもちろん、魚介にも肉料理も一流の食材があつまっているため特別なディナーなども都心では味わえないようなクオリテォーだと感じる人も多いようです。
福岡といえば思い浮かぶ絶賛グルメから意外と知られてないおすすめのご当地フードをいくつかご紹介いたします。
中洲の屋台
福岡には昔ながらの屋台通りがあり、中州から天神にかけた通りにいくつもお店がでています。しかし、屋台は誰でもお店を出せるわけではなく昔からやっていた老舗ばかりで味は折り紙つきです。
二件目に屋台でラーメンやおでんなどを食べて締めるのが通の食べ歩きですが、一見目からお酒を飲みつつ屋台で過ごすのも他ではできない体験ですので非常におすすめです。お客さんともお店の人ともとても距離が近いのが福岡ならではのご飯どころです。
コラーゲンたっぷりの水炊き
福岡の人はお家でも水炊き鍋をする文化があり外で食べる水炊きは特別な食事です。そのため飲食店はクオリティが高い水炊きでないと生き残っていけないため必然的に美味しい水炊き店ばかりになります。
特に中洲周辺のお鍋のお店は激戦区ですので、女性の人気が高いコラーゲンたっぷりの水炊き鍋も美味しくて値段もお手頃ですので是非味わっていただきたい一品となっています。
豚バラ串?福岡の人には当たり前の焼き鳥串!
福岡の多くの焼き鳥店では一番最初の欄に豚バラが書かれています。福岡で焼き鳥といえば豚バラなんです。食べたことがなければ是非一度お試しください。豚バラの塩焼き串は何本でも食べれちゃうほど病みつき間違いなしです。
ビールなどお酒とも相性が良く焼き鳥以外のメニューも充実しているお店が多いため、夕食一件目は焼き鳥屋さんをおすすめいたします。
かわいい!おしゃれ!美味しい!が満載の福岡
福岡は都会と田舎が両立したような温かみもありつつ流行もしっかり抑えられる魅力溢れる場所です。癒しを求めて自然の多い田舎みのある地域を旅した後は都会に戻って爆買いしてみるなんてのも女子旅ならではの楽しみ方です。
日頃の疲れを忘れてリフレッシュできる最高の旅行をお友達と一緒に楽しんでください。
関連する記事
太宰府天満宮のご利益は学問以外にも安産祈願・縁結びも!見どころまとめ!
Trima編集部
世界遺産・宗像大社はご利益抜群のパワースポット!見どころを紹介!
Trimaパワスポ編集部
世界遺産・宗像大社の御朱印・御朱印帳が素敵!受付時間や場所は?
Trimaパワスポ編集部
福岡の最強パワースポット厳選15選!恋愛運アップの縁結び神社や穴場の場所も!
Trima日本編集部
福岡のチーズティーのお店まとめ!美味しい飲み方もある?
Trima編集部
博多駅周辺の喫煙所情報まとめ!駅構内や新幹線ホームでは吸える?
Trima雑学
仲哀トンネルは日本最恐の心霊トンネル?起きた事件・事故と心霊現象
Trima心霊編集部
力丸花ホテルは福岡屈指の心霊スポット?今では立ち入り禁止に?
Trima心霊編集部