
福岡のおすすめ餃子ランキングTOP10!持ち帰り可能な人気店も!
2020.09.04
Trima福岡編集部
とんこつラーメンやもつ鍋などで有名な福岡では古くから餃子も人気あるということを知っていますか?福岡で人気餃子店を10位からランキング形式でご紹介していきます。人気店のおすすめメニューや持ち帰りメニューなども詳しくご紹介します。
目次
- 福岡はラーメンだけじゃなく餃子も旨い!
- 福岡でおすすめの餃子ランキング
- 第10位 天神餃子総選挙優勝 「ハカタ オノ(HAKATA ONO)」
- 第9位 注文してから餡と包み焼く「馬上荘」
- 第8位 餃子ひとすじ!ニンニク不使用「宝雲亭」
- 第7位 女性人気も高い「弐ノ弐」
- 第6位 野菜たっぷりヘルシー餃子「餃子のテムジン」
- 第5位 水餃子もおすすめ「餃子李」
- 第4位 一品料理も美味しい「博多餃子 游心」
- 第3位 藤井ふみやさん一押しの「五十番」
- 第2位 持ち帰りも人気「旭軒」
- 第1位 博多名物鉄なべ餃子「博多祇園 鉄なべ」
- 鉄なべ餃子のルーツは八幡ぎょうざ
- 八幡ぎょうざの歴史
- 八幡ぎょうざの特徴
- 餃子の美味しい食べ方
- 最初は何も付けずにそのまま食べる
- 酢醤油orポン酢が一般的
- 福岡(九州)では柚子こしょうも人気
- 福岡の餃子が新たな境地「炊き餃子」へ
- 「炊き餃子」の特徴
- 〆まで楽しめる「炊き餃子」でお腹いっぱい!
- ”炊き餃子”発祥のお店「池田商店」
- ランチメニューも人気!「博多炊き餃子 池ぽん」
- もちもちぷるぷるの皮が美味しい!「池三郎」
- 福岡の絶品餃子を食べつくそう!
福岡はラーメンだけじゃなく餃子も旨い!
福岡といえば豚骨スープに固めのストレートの細麺、青ネギ・キクラゲ・紅ショウガのトッピングでお馴染みの博多ラーメンが有名ですが、福岡は博多ラーメンだけでなく餃子も絶品です。
あまり福岡に餃子のイメージはないかもしれませんが、人口10万人あたりの餃子店の件数で福岡市は2位というほど餃子のお店がたくさんあります。
そんな隠れ餃子大国福岡の美味しい餃子が食べられるお店を紹介していきます。福岡の魅力を再発見できるでしょう。
福岡でおすすめの餃子ランキング
先ほども言ったように人口10万人あたりの餃子店の件数で福岡市は2位です。これだけのお店があるとどこのお店がいいのか迷ってしまいます。
餃子といっても焼き餃子や水餃子など調理法の違いや味などたくさんの種類があります。お店によっても様々ですが、それぞれの餃子の特徴を見ていくと自分の好みに合った餃子を見つけることができます。
そこで人気のお店をランキング形式で紹介していくので、福岡へ来た際のお店選びの参考にしてみてください。
第10位 天神餃子総選挙優勝 「ハカタ オノ(HAKATA ONO)」
こちらでは2017年に天神餃子総選挙優勝で優勝した「国勝餃子」を頂くことができます。
餃子といえばパリっと焦げ目のついた羽根つきの餃子が多いですが、この「国勝餃子」は丸いフォルムで厚めの皮がモチっとした食感です。ぎっしりと詰まった餡は肉汁がたっぷりで、しっかりと下味が付けられているのでそのまま食べても美味しいです。
オシャレな店内でお得なランチも人気のお店なので、是非一度足を運んでみてはいかがですか?
店名 | ハカタ オノ(HAKATA ONO) |
住所 | 福岡県福岡市中央区天神1-7-11 天神イムズ 13F |
定休日 | IMS休館日に準ずる |
第9位 注文してから餡と包み焼く「馬上荘」
昭和32年創業の昔ながらのお店「馬上荘」の餃子は、お客さんから注文が入ってから餃子を包んで焼く出来立ての餃子を味わうことができます。モッチモチの食感で一口サイズ、箸が止まらなくなる美味しさです。
この餃子は10個500円とコスパもよく、開店前に行列もできるほど人気があります。
注文から提供までに少し時間がかかるという口コミが多くみられますが、餃子が来るまでの時間も楽しいひと時です。待つだけの価値がある新食感餃子です。
店名 | 馬上荘 |
住所 | 福岡県福岡市早良区西新1-7-6 |
定休日 | 月曜日 |
第8位 餃子ひとすじ!ニンニク不使用「宝雲亭」
博多一口餃子発祥とした有名なお店「宝雲亭」が第8位です。一口焼き餃子10個550円は外はパリッと中はジューシーでニラの入った餡は野菜の甘味が感じられる飽きのこない餃子です。
パクパクと何個も食べられる一口餃子はビールやハイボールとの相性は抜群です。メニューは決して多くはありませんが、どれも美味しくお酒が進みます。
テイクアウトや冷凍餃子も販売しており地方発送も行っているので、自宅でも食べたい方やお土産にもぴったりです。
店名 | 宝雲亭 |
住所 | 福岡県福岡市博多区中洲2-4-20 |
定休日 | なし |
第7位 女性人気も高い「弐ノ弐」
女性人気の高い第7位の「弐ノ弐」 の看板メニューは焼き餃子7個250円です。オリジナルの薄皮はパリパリに焼き上げられ、中から肉汁がジュワっと口の中に広がります。国産豚肉と国産野菜のみを使用しており食材も厳選されています。
ベトナム生春巻きやトマトとパクチーのサラダなどアジアンメニューが豊富なのも女性人気が高い理由です。
オープン前からお客さんが並ぶほどの人気店なので時間に余裕をもってお出掛けしたほうが無難です。
店名 | 弐ノ弐 大名店 |
住所 | 福岡市中央区大名1-14-28 第一松村ビル1F |
定休日 | なし |
第6位 野菜たっぷりヘルシー餃子「餃子のテムジン」
福岡市に6店舗を展開する「餃子のテムジン」は福岡で餃子といったらテムジンというほど有名です。多くの人に親しまれているこのお店のおすすめはやはり焼き餃子です。一口サイズなので一人で2.3人前は軽く食べれてしまいます。
テムジンの餃子は7(野菜):3(肉)の割合でたっぷり野菜が入っていてヘルシーなのが特徴です。また多くのお店では豚肉を使いますがテムジンは牛肉を使用しているのもあっさりとした味わいの秘密です。
メニューや料金は店舗によって異なるので来店の際は確認が必要です。
店名 | 餃子のテムジン 大名店 |
住所 | 福岡市中央区大名1-11-2 |
定休日 | 火曜日 |
第5位 水餃子もおすすめ「餃子李」
第5位は店員さんが中国語で会話する本場中国のような店内の「餃子李」 です。名物の餃子は8個入り580円とコスパもよく、一つの大きさがとても大きくボリュームがあります。
そのパリっと焼かれた大きな餃子は一口食べると肉汁が溢れだし、ショウガが香る餡は絶品です。一皿でお腹いっぱいになるほどボリュームたっぷりなのが嬉しいです。
また水餃子(580円)も焼き餃子に続いて人気です。日本にいながら中国気分を味わえる「餃子李」 訪れてみてはいかがでしょうか?
店名 | 餃子李 |
住所 | 福岡県福岡市中央区薬院3-1-11 福海ビル 1F |
定休日 | 火曜日 |
第4位 一品料理も美味しい「博多餃子 游心」
博多餃子をたべるならここ「博多餃子 游心」です。餃子屋さんとは思えないようなオシャレな雰囲気のこちらのお店の名物は「博多一口餃子」です。
四角い鉄板で焼き上げられた餃子はジュージューと音を立てながら鉄鍋のまま提供されます。オリジナルの皮は中はもっちりで外はパリパリ、包み方も工夫されているので中の餡に負けない存在感です。
餃子以外の料理も美味しいので、お酒と一緒に楽しい博多の夜を過ごせること間違いなしです。但し人気店なので予約をしてからの来店がおすすめです。
店名 | 博多餃子 游心 |
住所 | 福岡県福岡市博多区住吉2-7-7 ラ・コンチェルト 1F |
定休日 | 不定休 |
第3位 藤井ふみやさん一押しの「五十番」
こちらのお店は創業から51年になる老舗の餃子屋さんです。久留米市でも人気のお店で地元の方や観光客が多く訪れます。また、藤井フミヤさんが帰郷すると必ず寄るお店ということでも有名です。
熱々の鉄鍋で焼くカリっとした餃子(500円)は何も付けずに食べても美味しいですが、ニンニクダレに付けて食べると更に美味しく味わえます。中の餡のバランスがよく、トロッとしていて絶妙です。
久留米に来た際には是非寄りたい餃子の名店です。
店名 | 五十番 |
住所 | 福岡県久留米市東町34-42 |
定休日 | 日曜日、月曜日 |
第2位 持ち帰りも人気「旭軒」
第2位2はこちら「旭軒」です。焼き餃子一人前(360円)は餃子が10個と多めですが、大きさが親指よりも小さなかわいい一口サイズの餃子なので10個ペロッと食べれてしまいます。
肉汁がジュワっと溢れるタイプの餃子ではなく、具は野菜中心でヘルシーです。外の皮はパリッと焼かれていてどんどんと思わず食べ進んでしまうビールのお供にピッタリのおつまみ系餃子です。
お持ち帰りが出来るのも人気の一つです。家庭では真似できないお店の味を自宅でゆっくりと楽しむことができます。
店名 | 旭軒 駅前本店 |
住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅前2-15-22 |
定休日 | 日曜日 |
第1位 博多名物鉄なべ餃子「博多祇園 鉄なべ」
鉄なべで人気の「博多祇園 鉄なべ」が第1位です。一番人気は”焼き餃子”で一人前8個で500円ととってもリーズナブルです。鉄なべで焼き上げられた餃子は外はパリパリ、中はジューシーで毎日行列の絶えないお店として知られています。
毎日その日に作った餃子を提供してくれるのも嬉しいですね。外側の焼き加減が絶妙で、一度食べたらそのカリカリ感の虜になってしまうそうです。テイクアウトはやっていないようなので、お店で並んでも食べたい餃子でしょう。
店名 | 博多祇園 鉄なべ |
住所 | 福岡市博多区祇園町2-20 |
定休日 | 日曜日 |
鉄なべ餃子のルーツは八幡ぎょうざ
先ほどご紹介した第1位の博多名物鉄なべ餃子「博多祇園 鉄なべ」もその名の通り「鉄なべ餃子」が人気のお店です。この鉄の鍋に入った餃子は、見た目も味も抜群に美味しく、これまで主流だったお皿に盛られて出てくる餃子の概念をひっくり返すほど人気の高いメニューとなっています。
この鉄なべ餃子は「八幡ぎょうざ」がルーツと言われています。八幡とは、かつて福岡県の北東部に存在した市で現在は北九州市となっています。では「八幡ぎょうざ」について詳しくご紹介していきましょう。
八幡ぎょうざの歴史
そもそも「八幡ぎょうざ」の「八幡」は、明治34年に工業都市として発展した土地で鉄鋼業などが盛んでした。そこで働く労働者は激しい肉体労働を行うので、お腹いっぱい食べて元気が出るそんな食事が求められていました。
そしてそんな人々から人気があったのは、安くてスタミナたっぷりの「八幡ぎょうざ」だったのです。「八幡ぎょうざ」にはニンニクがたっぷり入っていて、少ない材料でもたくさん作れることから、特に戦後の物資が乏しく貧しい時代には喜ばれる料理だったようです。
八幡ぎょうざの特徴
「八幡ぎょうざ」の特徴はそのサイズです。関東のものに比べるとサイズが小さく、皮と餡をバランスよく作られていることが大きな特徴です。また九州発祥の調味料である「柚子胡椒」に付けて食べることも「八幡ぎょうざ」の特徴でしょう。
さらにお店によって提供される形が違っていて「八幡ぎょうざ」は大きく4つの種類に分かれています。その種類とは熱々の鉄板に乗せた「鉄なべ」、水餃子として食べる「中国本土系」、炊き上げ餃子と言われる「ラーメン系」、家庭で作られた味を再現した「お母さんの味系」となっています。
提供される形によっても味が変わってくるので、ひとこと「八幡ぎょうざ」言っても奥が深いのです。
餃子の美味しい食べ方
さて、ここまで福岡のおすすめ餃子店をご紹介してまいりましたが、お店で食べるのはもちろん、餃子を家庭で食べるなんてことも多いのではないでしょうか?みなさんは餃子を食べる時どんな風に食べていますか?
普通に醤油やラー油に付けて食べている、特にこだわったことはない、という人はせっかくの美味しい餃子をしっかりと味わえていないかもしれません。次の記事で美味しい餃子の食べ方についてご紹介していますので是非参考にしてみてください。
最初は何も付けずにそのまま食べる
餃子を美味しく食べるには、まずは餃子そのものの味をしっかりと感じるため何もつけずにいただきましょう。最初からたれや醤油にどっぷりとつけてしまうのは、餃子そのものの味を殺してしまうので大変もったいないのです。
本来餃子は何もつけなくても美味しく食べられるように、中の餡に味付けがしてあったり皮もこだわって作られているのです。一つ目の餃子を食べる際は、何もつけずに食べることで餃子本来の味を感じ、二つ目にたれをつけて食べた時の味の違いを感じることもでき、美味しい餃子を二度も楽しめるのです。
酢醤油orポン酢が一般的
やはり美味しく餃子をいただくには王道の「酢醤油」そして「ポン酢」が一番です。これは王道でありながらも酢醤油の酢の割合やラー油をいれるのか、いれないのかによってもかなり味が変わってきます。
味覚にはそれぞれ個人差がありますから、自分で美味しいと思える割合を見つけておくといいでしょう。また餃子の種類や中身の餡が野菜系なのか肉系なのかによっても、たれの割合を変えるとより美味しく食べることができますよ。
いろんな組みわせに挑戦して、味の違いを楽しむと良いでしょう。
福岡(九州)では柚子こしょうも人気
これまでご紹介してきた餃子で有名な福岡では、さらに新しい餃子の食べ方が人気になっています。福岡で新たな定番の食べ方となっているのは「柚子こしょう」をつけて食べるとこなんです。
先ほどご紹介した酢醤油やポン酢にラー油をくわて食べるように、ピリッとしたアクセントになるのが人気の秘訣のようです。「柚子こしょう」は特にお肉系のジューシーな餃子につけることで、さっぱりと美味しく餃子が食べられると女性人気が高いようです。是非お試しあれ!
福岡の餃子が新たな境地「炊き餃子」へ
今福岡を中心に話題になっている新しい餃子をしっていますか?普通の餃子は焼いたり、揚げたりしますが、今回ご紹介するのは餃子を旨みたっぷりのスープとともに炊き上げる、その名も「炊き餃子」です。
「炊き餃子」というワードを初めて聞くという方も多いかもしれませんが、福岡ではすでに餃子の新しい定番になりつつあります。そんな「炊き餃子」について詳しくご紹介していきます。ついつい食べにいきたくなってしまうかもしれませんね。
「炊き餃子」の特徴
「炊き餃子」は、その名の通り炊いて作る餃子です。水餃子に近い感じではありますが、旨みの強いスープで煮ることによって水餃子とは一味違うぷるぷるジューシーな餃子になります。
通常の焼き餃子や揚げ餃子よりも厚めで大きめの皮で餡を包み、鶏ガラスープやとんこつスープで炊いて作ります。福岡と言えばとんこつラーメンやもつ鍋、水炊きなど旨みいっぱいの出汁を使った料理が有名な場所です。
そんな福岡で美味しいこと間違いない「炊き餃子」が生まれたのも必然なのかもしれません。
〆まで楽しめる「炊き餃子」でお腹いっぱい!
実際に炊き餃子はどんなお味なのでしょうか?実際に炊き餃子を食べた人の口コミご紹介していきましょう。
”初めて「炊き餃子」を食べたのは、同僚と飲みに行った時でした。お酒をたくさん飲む方なので、お酒のおつまみなら焼き餃子や揚げ餃子の方が…なんて思っていました。しかし実際に食べてみると濃厚なスープがお酒にぴったりと合うんです。
濃厚だけど重すぎないスープでパクパクと食べてしまい、お酒もどんどん進みました。最後にちゃんぽん麺を入れて〆ができるといわれて楽しみにしていましたが抜群に美味しかったです。お酒と「炊き餃子」とっても相性がよいです。
”炊き餃子”発祥のお店「池田商店」
福岡県福岡市中央区にある「池田商店」は福岡の「炊き餃子」発祥のお店として知られています。炊き餃子を食べたことがないという人はまず「池田商店」で元祖炊き餃子を味わってみると良いでしょう。
地元も方もおすすめの炊き餃子を聞かれると「池田商店」と答える方が多いそうで、観光に来た友人や知人を連れて行きたくなるような店構えも魅力の一つです。本格的なとんこつスープで炊かれた餃子はつるつるとのどごしがよく、他のメニューもどれを頼んでも失敗はないでしょう。
店名 | 池田商店 |
住所 | 福岡県福岡市中央区大宮2-1-26 |
営業時間 | 18:00~24:00(L.O.23:00) |
定休日 | 不定休 |
ランチメニューも人気!「博多炊き餃子 池ぽん」
福岡市博多区にある「多炊き餃子 池ぽん」はランチもやっている居酒屋さんです。駅前にあるので昼間も混み合っているようです。ランチでももちろんおいしくリーズナブルな炊き餃子が頂けますが、常連さんには牛丼ランチと言われるすき焼きのようなお肉がのったどんぶりが人気のようです。
ランチの炊き餃子はちゃんぽん麺の中に入っているので、炊き餃子とちゃんぽんを両方味わえてお腹もいっぱいになります。テーブルに用意してある薬味も種類が豊富なので、自分の好きな味にカスタマイズできるのもよいですね。
店名 | 多炊き餃子 池ぽん |
住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅東2-2-2 博多東ハニービル B1F |
営業時間 | ランチ11:30〜14:00(L.O.13:30) ディナー18:00〜22:30(L.O.22:00) |
定休日 | 日曜日 |
もちもちぷるぷるの皮が美味しい!「池三郎」
福岡市中央区にある「池三郎」ではモッチモチプルップルの皮が自慢の炊き餃子をいただくことができます。「池三郎」の炊き餃子は見た目のわりにさっぱりとしていて、何個でも食べられてしまうやみつき炊き餃子です。
店内はカウンターとテーブル席があるようですが、雰囲気がとてもよいのでデートならカウンターが良いでしょう。サイドメニューや厳選された美味しいお酒も楽しめるので、炊き餃子の最後はちゃんぽんにしてしめるのがおすすめだそうです。
店名 | 池三郎 |
住所 | 福岡県福岡市中央区今泉1-10-15 福岡アーバンタワー 2F |
営業時間 | 18:00~23:00(L.O) |
定休日 | 無休 |
福岡の絶品餃子を食べつくそう!
ご紹介してきたように福岡には美味しい餃子がたくさんありました。SNSやテレビでよく見かける人気の鉄なべ餃子を始め、オーソドックスな焼き餃子、見た目も味も新しい炊き餃子など見ているだけでお腹が空いてしまいますね。
餃子にこんなに種類がたくさんあるなんて知らなかったという方も少なくはないとは思いますが、訪れるお店によっても全く違った味を楽しめますし、自分でつけるたれをアレンジしてみても新しい味の発見があるでしょう。
また福岡ならではの「とんこつラーメン」や「柚子胡椒」などの食材を使用した餃子は、本場の店舗でしか頂けないのでこの機会に福岡へ餃子ツアーに出かけてみていかがでしょうか。
関連する記事
太宰府天満宮のご利益は学問以外にも安産祈願・縁結びも!見どころまとめ!
Trima編集部
世界遺産・宗像大社はご利益抜群のパワースポット!見どころを紹介!
Trimaパワスポ編集部
世界遺産・宗像大社の御朱印・御朱印帳が素敵!受付時間や場所は?
Trimaパワスポ編集部
福岡の最強パワースポット厳選15選!恋愛運アップの縁結び神社や穴場の場所も!
Trima日本編集部
福岡のチーズティーのお店まとめ!美味しい飲み方もある?
Trima編集部
福岡に女子旅へ!1泊2日のおすすめプランや絶品グルメを紹介!
Trima編集部
博多駅周辺の喫煙所情報まとめ!駅構内や新幹線ホームでは吸える?
Trima雑学
仲哀トンネルは日本最恐の心霊トンネル?起きた事件・事故と心霊現象
Trima心霊編集部