
若狭彦神社・若狭姫神社は最強のパワースポット!アクセス・駐車場も
2020.09.29
Trimaパワスポ編集部
若狭彦神社と若狭姫神社は、レイラインと呼ばれ「本殿・神門・随神門」が一直線に配置されているパワースポットですが、アクセス方法や駐車場は?御朱印をいただくには宮司様が不在の可能性もある?など知りたい人も多いでしょう。そんな両社について詳しくご紹介していきます。
福井県のパワースポット「若狭彦神社と若狭姫神社」
福井県にある「若狭彦神社と若狭姫神社」は、それぞれ少し離れた場所に鎮座していますが、両社を合わせて若狭国一之宮と称されている若狭最古の神社です。
平安時代の延喜式のなかで明神大社の一つとされ、格式の高い古社。近隣には遠敷川が流れており、上流には東大寺の二月堂「お水取り」の水源があることから、強力な浄化作用があると言われています。そして、境内には夫婦杉や千年杉と呼ばれている杉の木は、ありがたいご利益をいただけるパワースポット。
「じょうげぐうさん」の愛称で親しまれており、まず若狭姫神社へ参拝し、その後若狭彦神社へお参りに行くとより強いパワーを得られると言われています。
そんな若狭彦神社と若狭姫神社のご祭神や御利益、アクセス方法などについてご紹介していきます。ぜひパワーを授かりに訪れてみてください。
若狭彦神社の歴史や祭神
若狭彦神社は彦火火出見尊をご祭神とし、現在の小浜市に唐人の俗体をして彦神が白馬に乗りながら雲のなかから君臨したことが始まりと言われています。
714年に白石神社に仮社殿を創建しましたが、715年に現在地に移されました。そして、1813年に本殿・1830年に神門・その後江戸時代後期に随神門が造られたそうです。
若狭彦神社のご利益
若狭彦神社は、縁結び・安産育児・学問・厄除け・農林商業・海上安全・漁業のご利益がありますが、その他にも畳や敷物業の神様としても祀られています。
交通安全などのご利益が深くありますので、関係した仕事関連の方におすすめです!また、安全育児のパワーもいただけますので、出産予定のある方は安産祈願をしに訪れてみてはいかがでしょうか。
若狭姫神社の歴史や祭神
若狭姫神社は若狭彦神社から北に約1.5㎞ほどの離れた場所に鎮座しています。豊玉姫命をご祭神としていますが、彦火火出見尊の妻で、721年に上社より分祀され現在の地に移りました。
1802年に本殿、1803年に神門、1743年に随神門が造られましたが、中世に社家の牟氏が、京の有力御家人や官人と縁を結んで勢力を拡大させ、広大な社領を得たと言われています。
ほぼ上社と同様の造りとなっていますが、上社に比べて本殿の屋根が流れるような構造になっているのが特徴ですので、二つの違いを比べてみるのも楽しいでしょう。
また、三間社流造桧皮葺造りとなっていますが、境内に本殿・神門・随神門の三つが一直線に配置されており建造物として高い評価を得ています。
若狭姫神社のご利益
若狭姫神社のご祭神は海幸山幸神話に登場する豊玉姫命ですが、縁結び・安産育児・海運厄除・海上保全の神様です。とくに育児にご利益があることで知られており、境内には「乳神様」と呼ばれている大銀杏の木があります。
母乳の出にくい人におすすめですので、初めて出産をむかえた方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。また育児のご利益もいただけますので、これからの子供の成長や健康を祈願しにぜひ訪れてみてください。
また、「子種石」と呼ばれる石があり、男性器と女性器を模した石があります。かつては医療がまだ医療が発達していなかったため、赤ちゃんが生まれて間もなく亡くなってしまうことがよくありました。そのため子宝に恵まれるのを切望する人達が多くいたそうです。
若狭彦神社の御朱印
若狭一ノ宮 #若狭彦神社#若狭姫神社 一度行きたいと思いつつなかなか行けず今回ご縁をいただいて初めてお参りに行きました。1,2枚目が若狭姫神社。3,4枚目が若狭彦神社。樹齢千年の杉のご神木が古社を見守っています。深い歴史を感じるとても趣のある神社でした。#福井県#小浜市pic.twitter.com/niYm86eGuX
— あお🌈 (@aoaogreen) July 29, 2019
若狭彦神社と若狭姫神社は別々のところにあるけれど御朱印はどうするの?と疑問に思っている人もいるでしょう。そんな若狭彦神社の御朱印や御朱印帳、受付時間や場所などについてご紹介していきます。
御朱印
若狭彦神社の御朱印はとてもシンプルなものです。全国各地には様々なデザインのものがあり、たくさんの色を使用したカラフルなものも多いのですが、若狭彦神社のものは真中に若狭彦神社、左端に日付が書かれたものに、朱印が押されたものというもの。
虹など可愛らしいものや迫力あるご祭神などがあるなか、昔ながらでこれもまた良い味をだしています。お参りをした後にぜひいただいてみてはいかがでしょうか。
御朱印帳
若狭彦神社には全国一之宮御朱印帳がありますが、1ページ分しかないですので若狭彦神社と若狭姫神社の両方をほしい場合は上下に分けて書いていただくようにしましょう。
また、自身で用意したものに書いていただくことも出来ますので、事前に準備しておくといいでしょう。
御朱印帳を頂ける場所や時間
若狭姫神社で2つ御朱印貰える。
あと、おみくじ50円。#若狭彦神社#若狭姫神社 (福井県) #日本神社100選pic.twitter.com/A6vX34l5BN— ひ⃟ら⃟@⃟孔⃟雀⃟ (@hirakaka) July 11, 2019
若狭彦神社の御朱印は下社である若狭姫神社でいただくことができます。上社である若狭彦神社には社務所がないですので、御朱印や御祈祷などはすべて若狭姫神社となりますので注意しましょう。
9:00~17:00となっていますので時間内に訪れるようにし、また両方ともいただくことができますので、その旨を伝えるようにすると、きちんと二つとも書いていただけます。
宮司様不在の可能性もあり!
#若狭姫神社#豊玉姫命 を #若狭姫大神 とたたえて奉祀
社殿横の #千年杉 の気のパワー凄い
小雨が降っていたが、みるみる晴れ間が広がり強風が吹き千年杉が轟々と葉音を鳴らし社殿の提灯が激しく揺れて、まるで小さな女の子が嬉しくてはしゃぎまわるよう
相当歓迎されてるのかな
また来よう#御朱印pic.twitter.com/d4MRQAgyRP— 伊藤 直樹 (@yitengzhishu) March 13, 2020
御朱印は社務所のある若狭姫神社でいただくことができますが、宮司様不在の可能性もあります。そのような場合はいただくことができませんので注意が必要です。
遠方から訪れた場合や旅行日程などによって、なかなか再度訪れにくい人もいるでしょう。参拝はもちろんですが、御朱印もいただきたい!という人は、事前に電話をして確認してから訪れるのがおすすめです。
若狭彦神社の見どころやパワースポット
今日は、お水送り。#若狭小浜#神宮寺#東大寺#若狭姫神社pic.twitter.com/kkFKeT78r9
— すみれの言葉 (@sumire_gingetsu) March 2, 2020
若狭彦神社は由緒ある神社として知られていますが、安産育児や縁結び、厄除など様々なご利益をいただけるパワースポットとしても有名です。
そんな若狭彦神社の見どころをご紹介していきます。御霊水と鵜の瀬はとても浄化作用がありますので、ぜひ取り組んでみてください。
御神木「夫婦杉」
若狭彦神社
福井県小浜市
若狭國一宮
海幸山幸の神話で名高い彦火火出見尊を若狭彦大神とたたえて奉祀
鳥居をくぐると大杉のニノ鳥居
そして二股に別れて真っ直ぐに伸びた夫婦杉
筋骨隆々な狛犬
この場所は気のパワーがすごい#若狭彦神社#若狭國一宮#若狭彦大神#彦火火出見尊#大杉#御朱印pic.twitter.com/om0JpO33HD— 伊藤 直樹 (@yitengzhishu) March 12, 2020
若狭彦神社は杉の木に囲まれた参道の入り口にある御神木がパワースポットとして知られています。夫婦杉と呼ばれており、一本の杉が二本に分かれています。
夫婦和合や良縁成就のご利益をいただくことができ、夫の浮気と妻の不貞防止の効果があるそうです。立札に記されていますので、そのパワーは確実でしょう!
パートナーとの関係を円満にしたい方や素敵な出会いを望んでいる人は、夫婦杉の力を授かりに訪れてみてはいかがでしょうか。縁結びのパワースポットとしても知られていますので、片思い中の人にもおすすめです!大きなパワーで良縁を結んでくれるでしょう!
千年杉
神々しい。#若狭姫神社#千年杉pic.twitter.com/gfioTQJUrD
— すみれの言葉 (@sumire_gingetsu) September 8, 2019
若狭彦神社には随神門をくぐった先にある「千年杉」もパワースポットとして有名です。樹齢約500年で幹周6.0m・樹高30mの大きな杉の木。
社殿前の目印の板(千年杉を眺める位置)へ立ち、そこから子孫繫栄と健康長寿を祈ると千年杉の強いエネルギーを授かることができると言われています。
足跡のカタチがついた板から上を見上げると、上から千年杉が覆いかぶさるようになりその力強いパワーに包まれます。ぜひこちらにも足を運んでみて、たっぷりとエネルギーを浴びてみてください!
御霊水と鵜の瀬
東大寺二月堂で行われている「お水取り」の水源が「鵜の瀬」の場所となりますが、ご縁の深い若狭の寺社でお水くみをして、その御霊水をこの鵜の瀬の場所に流すと「一生分の浄化ができる」と言われています。
若狭神宮寺・若狭姫神社・若狭彦神社の順番に、用意した空のペットボトル3本にそれぞれ御霊水をいただきましょう。そして最後に鵜の瀬で流すことで邪気払いをします。
鵜の瀬は若狭彦神社から若狭神宮寺方向へ戻り、約2㎞先にありますが「鵜の瀬公園」となっており、整備された場所を散策しながら楽しむことができます。また、名水百選にも選ばれており、名水をくめる有料の給水所や資料館もありますので、散策しながら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
若狭彦神社のお守り「幸運の玉」
戸隠神社の御神籤に導かれて福井まで行ってきました。
頂いてきたこのお守りが最強らしい!#若狭彦神社pic.twitter.com/A4fdf6o3Gk— 梅 (@maitreya_siddhi) May 12, 2019
若狭彦神社のお守りのなかで人気なのが「幸運の玉」です。若狭彦・姫神社でしか授かれずとても人気があることから数が少ないものです。
お守りのなかに赤色と白色のメノウが納められており、赤玉は潮満珠(しおみつたま)と呼ばれるもので、潮がたちまち満ちる珠。白玉は潮干珠(しおひるたま)と呼ばれるもので、潮は自然と引く珠というものです。
おはようございます。
25日は #若狭国 に行ってきました。#若狭一の宮#若狭姫神社 (下社)と #若狭彦神社 (上社)⛩
柄杓の模様が陰陽☯️かわいい♡#OBAMApic.twitter.com/tPXwFW5HXr— 弥生 (@misheng1976) May 26, 2019
この潮満珠と潮干珠のおかげで山幸彦は海幸彦を従えれたと言われている伝説の珠。潮満珠は住吉大社の大海神社前の玉の井に沈められていると言い伝えられています。
家運隆隆や安産育児、学力向上や延命長寿、除災招福や交通安全、縁結びなど様々なご利益をいただくことができます。ただ、この幸運の玉は人気があり数が少ない場合だけではなく、宮司様不在で手に入らないこともあるそうです。
若狭彦神社・若狭姫神社の口コミ
パワースポット
千年スギが素晴らしい!#若狭姫神社pic.twitter.com/XuP95txFLD— ふぁんふぁーれ (@daynabob) April 13, 2019
若狭彦神社と若狭姫神社に行きたいけれど、どんな神社なの?と事前に知りたい人も多いでしょう。そのようなときは実際に訪れた人の口コミを参考にしてみましょう。
そんな若狭彦神社と若狭姫神社の生の声をご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
運気のよい神社(20代・女性)
東小浜駅なう
朝から、旧若狭國一ノ宮を参拝
若狭彦神社→若狭姫神社と参拝しました
参拝後、御朱印を拝受しました
まず、若狭彦神社…御朱印の画像は後程(_ _)#福井県#小浜市#旧一ノ宮#若狭彦神社pic.twitter.com/xPqulF4uRn
— 井伊掃部頭直孝@彦根藩&豪徳寺 (@kaka_mino) August 3, 2019
本に運気の良い神社として紹介されていましたので、さっそく寄らせていただきました!最初に若狭彦神社にお参りし、その後で若狭姫神社に行きました。
私が訪れた日はそんなに参拝者がいなかったですが、大きな杉の木があり素敵な雰囲気の神社でした。社務所でお守りを買おうと思ったのですが、留守の張り紙が。
そのため、戻ってくるまで待っていたのですが、お守りを買いたい人や御朱印集めをしている人は前もって確認するのが正確だと思います。神社自体は自然に囲まれており、落ち着いた雰囲気。身が引き締まる思いがしますし、千年杉に圧倒されました。
普通の神社とは違う(40代・男性)
#平成最後 の神社参拝は若狭国一之宮 #若狭彦神社#若狭姫神社 へ。ともに水も木も苔も美しいお宮さんでした( ・∇・)
若狭彦さんの手水のところの池にはイモリさんがたくさん泳いでた♪♪♪#神社仏閣#平成最後の日#若狭#福井県pic.twitter.com/PSyfSINqRm— アフロの床屋【♨️風呂家御風呂】 (@325623emon) April 30, 2019
若狭国一之宮の若狭彦姫神社に参拝してきました。せせらぎがありパワースポットの力を感じました!有名な大きな杉の木もあり普通の神社とは違う価値のあるところです!神社巡り好きな方はぜひ行ってみてください!
そして、訪れた印象はとにかく水がキレイ!神社前の水路を水が流れているのですが、透明で透き通っています。門をくぐると苔のある本殿と拝殿が鎮座しており圧巻。歴史を感じる神社でした。
ただ先に若狭彦神社を参拝したのですが、御朱印をいただくことができませんでした。ですので若狭姫神社に参拝をして、両方の御朱印をまとめていただきました。
若狭彦神社へのアクセス
#若狭彦神社
若狭姫神社とニコイチです。
写真4の二本の杉が二の鳥居とされているのが面白いです🤔
ココの手水舎(写真3)大好きです🌟
好きな手水舎ベスト5には入ります👍#福井県小浜市pic.twitter.com/axOUHNkGjG— ヒロタナ (@VpakPKzL4PBDLrC) March 18, 2020
若狭彦神社に行くにはどうやっていくの?車では行けるのだろうか?と知りたい人も多いでしょう。そんな若狭彦神社へのアクセス方法や駐車場情報をご紹介していきます。事前にチェックしておきましょう。
駐車場情報
#若狭彦神社 (若狭一之宮)
パワースポットとして名高いそうですがその通り
参拝後に重いものを降ろしたような感覚がしばらく続きます
運気が丸っと入れ替わるとか…
二の鳥居は大きな2本の杉です
若狭姫神社と合わせて遠敷の上下宮さんです
ここは無人で、御朱印は若狭姫神社の方でいただけます。 pic.twitter.com/Wr59yeGrha— 旅する(元)女子大学院生 (@tabisurunrun) October 5, 2019
若狭彦神社は住所・福井県小浜市遠敷28-7の場所に鎮座していますが、数台分の駐車場がありますので車で訪れることも可能です。
また、鉄道でのアクセス方法は大阪駅から特急サンダーバードに乗車し「敦賀駅」で、JR小浜線東舞鶴行きに乗り換えて東小浜まで行きます。
東京駅からは新幹線ひかりで「米原駅」まで行き、特急さらさぎ行きに乗り換えて「敦賀駅」で下車、そしてJR小浜線東舞鶴行きに乗車し東小浜まで行きます。
若狭姫神社へのアクセス
#御朱印 は元号になりますね😎
流行に乗ってきましたわ😁#氣多大社#若狭彦神社#若狭姫神社pic.twitter.com/SVzABiNMm3— うさぎ猫SSTR2020#1862 (@Bugs_Cats) May 2, 2019
若狭彦神社と若狭姫神社は約1.5㎞離れているだけですので、同じ方角へのアクセス方法で行くことができますので、若狭彦神社と同様にして訪れるといいでしょう。
そんな若狭姫神社の駐車場情報や駅からのアクセス方法をご紹介していきます。
駐車場情報
福井県小浜市 パワースポット 若狭彦神社 若狭姫神社に参拝。パワーもらえるかな☺️ #若狭彦神社 #若狭姫神社 #福井県小浜市pic.twitter.com/lcg1YF1XIA
— ひろ (@hiro08107) July 1, 2018
若狭姫神社は小浜市遠敷65-41の場所に鎮座しており、上社同様に数台分の駐車場がありますので車で訪れることができます。また駅でレンタルすることも可能ですので、JRを利用してそれからは車で移動という方法もあります。
また、東小浜駅から若狭姫神社へは徒歩約10分。若狭彦神社へは徒歩約30分です。車だけではなく電動自転車もレンタルすることができますので、晴天にはゆっくりと周囲を散策しながら自転車を利用するのもおすすめです!
若狭彦神社・若狭姫神社のご利益を授かろう!
知らなかったんですが杉って日本固有種なんですって。
そういえば海外では見ないな〜と思ってました。
#若狭彦神社#若狭姫神社pic.twitter.com/47oP5LJ1ae— 山田ごう@神社たくさん巡るひと (@jmj_jp) January 3, 2018
福井県にある若狭彦神社と若狭姫神社は夫婦の神様ということから、夫婦関係やパートナーとの関係を良好にするパワーがとくにあります。
また、千年杉や乳神様と呼ばれる大銀杏、強力な浄化作用のある御霊水と鵜の瀬などがありますので、ぜひ若狭彦神社と若狭姫神社のご利益を授かりに訪れてみてください!