
旧本坂トンネルは心霊スポット?噂されている恐怖の心霊現象とは
2020.09.24
Trima心霊編集部
愛知県にある「旧本坂トンネル」は本物の心霊スポットとして有名です。階段の特定の段を踏むと呪われるという首狩り神社があったり、女性の幽霊を見たという体験談が絶えなかったりと怖さはお墨付きのようです。今回は、旧本坂トンネルについて、心霊写真も含めて紹介します。
目次
- 愛知県・旧本坂トンネルの心霊現象が怖い!
- 愛知県・旧本坂トンネルとは?
- 旧本坂トンネルの場所(アクセス方法)
- 現在は「本坂トンネル」が主流
- トンネルを抜けると静岡県・浜松市
- トンネル内の雰囲気
- 愛知県・旧本坂トンネルの怖い心霊現象とは?
- 愛知県・旧本坂トンネルはなぜ女の霊が多い?
- かつて女旅人が多かった
- 峠越えで命を落とした女性も多い
- 愛知県・旧本坂トンネルの体験談
- 肝試しをした後から、、、
- 家に連れ帰ってしまった
- 愛知県・旧本坂トンネルで心霊写真が撮れる?
- 愛知県・旧本坂トンネルの「首狩り神社(浅間神社)」もやばい!
- 「首狩神社(浅間神社)」へのアクセス方法
- 名前の由来
- 「首狩神社(浅間神社)」の心霊現象
- 愛知県・旧本坂トンネルの女の霊に注意!
愛知県・旧本坂トンネルの心霊現象が怖い!
心霊スポットには心霊現象がつきものです。むしろ、心霊現象が起こらない心霊スポットは全国的に有名にはなりません。今回紹介する「旧本坂トンネル」は愛知県の人だけではなく、心霊マニアや県外の人にも知られているスポットです。
旧本坂トンネルではどのような心霊現象が起き、どのような歴史を持っているのでしょうか。
愛知県・旧本坂トンネルとは?
それではまず、旧本坂トンネルについて見ていきましょう。
ここでは旧本坂トンネルへのアクセス方法や地理的特徴について紹介します。
旧本坂トンネルの場所(アクセス方法)
旧本坂トンネルに車で行く場合、まずは本坂トンネルを目指して国道362号線に沿って進みましょう。地図上では、本坂トンネルの北側に旧本坂トンネルがあります。
本坂トンネルの入り口に入る前に脇道があるので、そちらに曲がりましょう。本坂トンネルは比較的直線に作られていますが、旧本坂トンネル側はクネクネした峠道になっているので運転には十分気を付けましょう。
本坂トンネルから旧本坂トンネルは、車で10分程の距離にあります。道も狭くなっているのでライトを忘れず、スピードを落として進みましょう。
現在は「本坂トンネル」が主流
旧本坂トンネルの下を通っているのが「本坂トンネル」です。本坂トンネルは愛知県豊橋市と静岡県浜松市を結んでいる全長1,379mのトンネルで、1978年に開通しました。
以前は有料道路であり、通行にお金を払う必要がありましたが、2008年から無料開放となりました。旧本坂トンネルは現在でも通行でき、旧トンネルにありがちな入り口が金網で塞がれているということはありません。
しかし多くの人が本坂トンネルを使っており、わざわざ旧本坂トンネルに行く人はほとんどいません。
トンネルを抜けると静岡県・浜松市
愛知県側からトンネルに入るのであれば、その先には静岡県浜松市があります。以前はトンネルを抜けると浜松市の看板がありました。
静岡県浜松市は県の政令指定都市であり、愛知県内では最も面積が大きく、人口が多いという特徴があります。城下町や東海道の宿場町として古くから栄えていました。
浜松市といえば、浜名湖や浜松城、浜松市動物園など観光スポットもたくさんあります。心霊スポットのためだけに訪れるのは勿体ないので、ぜひ浜松観光も楽しんでください。
トンネル内の雰囲気
トンネル内は昼間でも光が中まで届かず、薄暗くて不気味な雰囲気が漂っています。また、心霊スポットとして有名になってからヤンキーのたまり場となっていたのか、トンネル内は落書きが多く見られます。
愛知県側からトンネルに入ると、最初はコンクリートのトンネルですが、途中からレンガに変わります。レンガはとても雰囲気があるのですが、幽霊が出そうな感じがより伝わってきます。
もちろん、旧本坂トンネルを通っても何も感じなかった、霊はいなかったという人もいます。
愛知県・旧本坂トンネルの怖い心霊現象とは?
旧本坂トンネルでよく起こる心霊現象としては、老婆の幽霊が後ろから追いかけてくる・赤ちゃんを抱いた女性の霊がいる・赤い着物を着た女性の幽霊がでる・天井から逆さまにぶら下がっている女性がいて、ボンネットに飛び移るというものがあります。
また、トンネル内を通るだけで霊に遭遇したという人もいれば、トンネル内で車のエンジンを切り、クラクションを鳴らすと目の前に現れたという人もいます。
トンネル内で霊に追いかけられたり、ボンネットに乗られたりした場合、そこから逃げることはできても、近いうちに交通事故に遭うという噂もあります。この他にも多くの種類の霊が目撃されています。
愛知県・旧本坂トンネルはなぜ女の霊が多い?
先ほど旧本坂トンネルでの心霊現象について紹介しましたが、全てに共通するのは「女性の霊」ということです。年齢や服装は違いますが、男性の霊を見たという目撃情報はありません。
これほど有名な心霊スポットで皆がそろって女性の霊だけを見るというのは、とても不自然ではないでしょうか。それには、このトンネルがある土地の歴史が関係しているようです。
ここでは、旧本坂トンネルでなぜ女性の霊ばかりが出現するのかについて解説します。
かつて女旅人が多かった
現在の静岡県と愛知県を結んでいる道上に、かつては関所がありました。昔は徴税や検疫の目的で、交通の要衝には関所が置かれていました。これによって犯罪人が遠くへ逃げられないようにする目的もありました。
その中で、静岡県と愛知県の境目にあった関所は「新居関所」という名前であり、ここは女性への検疫が特別厳しかったようです。ただでさえ女性は男性より下の地位にありましたが、この関所を通るには女性は服を脱がなければいけなかったようです。
それを避けるために旧本坂トンネル付近の道を選ぶ女性が多かったと言われています。
峠越えで命を落とした女性も多い
関所をうまく避けて、裏の街道を進めたとしても、旅は安全ではありません。今でもそうですが、旧本坂トンネルの辺りは道がかなり険しく、くねくねした峠道となっています。
今でこそ車や人が通れるように道が舗装されていますが、その当時はただの土の道であり、体力が尽きたり足が滑って滑落したりすることは少なくありませんでした。特に女性は男性に比べて体力や筋力が足りておらず、この峠道で命を落としてしまう人が多かったようです。
関所を避けてまで目的地にたどり着きたかった女性たちは、その未練が残っており、この場所に居続けているのかもしれません。
愛知県・旧本坂トンネルの体験談
旧本坂トンネルは有名な心霊スポットであることから、実際に訪れたり心霊体験をしたりした人が多くいる場所でもあります。
ここでは、何らかの心霊体験を旧本坂トンネルでしたという体験談を紹介します。
肝試しをした後から、、、
私は霊感がなく、学校の先生からもよく「あそこのトンネルには絶対に行くな」と言われていても信じていませんでした。実際、2~3回肝試しで行きましたが特に変化はなく、一緒に行った子たちも何も感じなかったようです。
しかし昨年の夏に霊感がある子と肝試しに行った時のことです。その子が「ここ、本当にやばいよ、帰ろう」と言い出しました。かなり必死だったので私達はしぶしぶその場を去りました。
その子の気のせいかだろうと思っていたのですが、肝試しをして帰った日の夜からやたらと悪夢を見るようになりました。
家に連れ帰ってしまった
旧本坂トンネルに行きました。私は元から霊が憑きやすい体質だったのですが、トンネル内にいた時は特に霊がいる感じはしませんでした。しかし、どうやら霊を連れて帰ってしまったようです。
その日の夜、金縛りに遭いました。金縛り自体はたびたび起こるので特に気にしていなかったのですが、その日は首元に何かが触れた感じがしました。
体が動かせないのでよく見えなかったのですが、翌日お祓いに行くと女性の霊が憑いていると言われていました。幸い、すぐに祓ってもらったので大事には至らなかったのですが、もう二度とあのトンネルには行かないと誓いました。
愛知県・旧本坂トンネルで心霊写真が撮れる?
なんか写ってますかね?#心霊写真#旧本坂トンネルpic.twitter.com/Xo9GdJkgy8
— 慎弥 (@bluesquare3233) September 4, 2018
旧本坂トンネルの中や近くで写真を撮ると、心霊写真が撮れると言われています。その中にははっきりと霊の姿が写っているものや、論理的に説明できないような現象が起こっているものもあります。
霊が写真に残ることは珍しいことではなく、確かにそこに霊がいるという証拠となるでしょう。幽霊と一緒に写真に写ってしまえば、それは憑りついているという意味のようです。
その場合はセルフ浄化法を試したり、お祓いに行ったりしたほうがいいかもしれません。
愛知県・旧本坂トンネルの「首狩り神社(浅間神社)」もやばい!
浅間神社と言えば、主に富士山を信仰する神社で、富士山が近い山梨県や静岡県を中心に、北海道から広島県にかけて分社があります。
旧本坂トンネルの浅間神社は「首狩神社」とも呼ばれています。ここでは、その首狩り神社について詳しく紹介します。
「首狩神社(浅間神社)」へのアクセス方法
首狩神社へ行くには車がオススメです。特に夜の時間帯はバスがほとんどないため、歩きなどでアクセスするのは危ないですし、ほとんど不可能です。
愛知県の方から本坂トンネルを抜けましょう。そして進んでいくと右側に「浅間神社」の文字が見え、登れる階段が見えてきます。神主もおらず、24時間開放しているので夜でも訪れることはできます。
しかし足場が悪く、街灯もほとんどないので気を付けましょう。また、道路を渡って反対側には公衆トイレが設置されています。
名前の由来
「首狩神社」という名前が付けられたのは、その名の通り、生首が置かれていたためです。鳥居をくぐって社殿に行くまでに階段があるのですが、その1段目と3段目に置かれていたと言われています。
このエリアは東海道の裏街道に属しており、東海道を堂々と歩けない女性たちを中心に旅人が通る道でもありました。その旅人を狙って金品の強奪や女性に対しては強姦が行われていたようです。
そして暗闇でよく見えないため、襲ってみて男性であれば首を切って殺していました。その首を階段に置いておくことがよく起こっていたようです。
「首狩神社(浅間神社)」の心霊現象
首狩神社への階段1段目と3段目には、今でも、殺されて生首をそこに置かれた人々の怨念があり続けていると信じられています。そのため、1段目と3段目を踏むと呪われるという噂があります。
数人で行った場合、横一列でその階段を踏むと全員が呪われ、縦一列で歩いた場合には1番最後を歩いていた人が呪われると言われています。
浅間神社は受験合格のご利益があると言われていますが、昼間に訪れる場合でも1段目と3段目は必ず飛ばして登るようにしましょう。
愛知県・旧本坂トンネルの女の霊に注意!
今回は愛知県にある旧本坂トンネルについて詳しく紹介しました。また、それと同じくらい怖い首狩神社についても紹介しました。
実際に心霊現象を体験している人が多いため、遊び目的で訪れるのは止めましょう。また、何か異変を感じたらお祓いに行く事をおすすめします。
関連する記事
熱田神宮はどんな御朱印?御朱印がいただける場所や受付時間も!
Trimaパワスポ編集部
猿投神社は愛知のパワースポット!ご利益や御朱印・駐車場情報も!
Trimaパワスポ編集部
知立神社の御朱印・御朱印帳情報まとめ!ご利益やお守りについても!
Trimaパワスポ編集部
豊川・砥鹿神社はご利益抜群のパワースポット!御朱印・御朱印帳は?
Trimaパワスポ編集部
真清田神社の御朱印がカッコいい!御朱印帳や受付時間・ご利益も紹介!
Trimaパワスポ編集部
名古屋の効果絶大パワースポット厳選14選!恋愛運・金運を上げよう!
Trima日本編集部
シカゴピザを名古屋で!絶品シカゴピザのお店やランチにおすすめのお店を紹介!
Trima編集部
名古屋に女子旅へ!おすすめ観光スポットや絶対に食べたいグルメを紹介!
Trima編集部